>>605
天津一刀流の伝書には改行が多いなんて言ってない。
江戸中期のマトモな伝書で改行なんてしてるものは見たことが無いと言ってるんだよ。
あるとすれば、改行という文化が生まれた明治最後から大正にかけてのものだし、
普通伝書というのは師匠から贈られた伝書を丸写しした上で名前だけ書き加えていくもんなんだから、明治大正から始まった改行というシステムを使っているその時点で
この天心流の提示している伝書とかいうのはおかしいんだよ。
そもそも技を盗まれる云々言うなら、こんなに伝書に長々とは書かない。
だから普通は技の名前だけ。
盗用を恐れて長々と文章を書くとか言う発想の時点で無茶苦茶すぎて意味が分からない。