X



トップページ武道
1002コメント586KB

【江戸しぐさ分流】天心流スレ28【裏口柳生?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 15:46:16.09ID:X9vUhVyB0
> 先代のご存命中、テレビがまだ白黒の時代にも度々出演し、時にはドラマにも出る事もありました。
 検索すると出ますが、タモリさんがストーリテラーを務める「世にも奇妙な物語」の「超・能・力!」の回にも、本当にちょい役なのですが出演し、なぜかクレジットされております。

まあ書き方の問題と日本語が下手なのが原因だわな
誤解を招かないように書くなら


現在ではネットで検索して確認出来ますので、近年のドラマ出演例としては世にも奇妙な〜

また過去の話ではありますが先代がご存命中にもいくつかのテレビ出演などもあったと聞いています。

こう書けば誤解なく伝わるんだよ
日本語が不自由だから別の解釈が出来るような頭の悪い文章書くんだよな
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 16:01:03.21ID:X9vUhVyB0
しかしわずか四年ちょいで宗矩伝居合200以上と宝蔵院流陰派槍術と柔術に加え各種武器術と天心一刀流剣術と並行して演技指導までされていたのか…
精神と時の部屋かな?
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 17:16:43.75ID:82MZLNxI0
>>523
さらに大道芸の武者修行も命じてる

>先代はまだ若かりし中村師家に兵法を本当の意味で己のものとするには、武者修業が必要だと教えました。
 世界の広さを知り、様々な流儀との交流を通じて、本当に使えるものとするために、先代は中村氏家に、手妻のような技藝だけでなく、大道芸を他の大道芸の先生に学んで、日本各地へ出向いて大道芸を隠れ蓑として披露しながら、武者修業を命ぜられました。
 (実際は提案という感じだったようですが)
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 17:17:30.44ID:96WHPsns0
>>483
藁斬り抜刀斎の突きや上段斬りを滝沢洞風が上から抑えるようにして防いだり
そのまま斬りに出たりするのはまさに柳生新陰流の合し打ちだよね
天心流って新陰流系統なの?
みていて面白かった
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 17:20:12.70ID:96WHPsns0
今サイトをみてみたら、やはり柳生新陰流の系統なんだね
どうせなら柳生新陰流を習っている人とチャンバラしてほしいね
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 17:54:51.24ID:zoQfLJIM0
古流と結びつけて擁護したいなら、柳生新陰流を使わない方がいいよ。

柳生新陰流と似ているなら現代剣術になるぞ。
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 18:02:54.69ID:qxPMyb2s0
>>526
このバカっぽさ
まーこ先生に刀貰ってはしゃいでた厨二ネームじゃないかと感じた
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 18:19:13.03ID:R3hbONsm0
柳生新陰流と新陰流の違いくらい教えてから書かせろよくわみさんよw
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 19:12:54.54ID:l7zU9Dfz0
>>525-526
腰の落とし方を見ると柳生新陰流より念流に近いかも。
天心流って本当に江戸時代に成立したの?技は戦国期の影響が見受けられるよ。
現存する最古の新陰流かもしれないな。
源流が現代的な意匠を取り入れ、分流が変な見栄もなく古伝を遵守してるとは皮肉なものだよな。
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 19:16:19.78ID:LSplQtUJ0
天心流とか みんみんぜみとかネットもゴミクズばっかりだな(*`Д´)ノ!!!
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 19:28:31.91ID:X9vUhVyB0
>>530
反論出来なくなると毎度お馴染みバカの一つ覚えのそれかよ
笑えるから例の天心流メンバーが入ったデタラメランキングも貼れよ
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 19:30:31.83ID:rYLUsiMz0
>>530
見飽きた
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 19:53:35.74ID:RjKNB5Ck0
>>530
昭和生まれの古武術擬き大道芸ww
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 20:40:58.44ID:laNIRX8L0
鍬海政雲氏の頭の弱さも段々認知されてきたな(-∀-)
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 21:02:46.64ID:AzArFJwE0
>>534
大道芸居合、なんてものは無い。平和なこの現代において、武芸を披露すると「大道芸」に見えるだけで、実際やってる事はハイレベルな技だよ。
どこでもそうだけど、流儀の技には人目に触れて良いもの(表)と隠したいもの(裏)がある。天心流は殆ど裏だから、現代人が見ても何やってるかわからんだろ。合理的でトリッキーな技ばかりだから。
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 21:17:03.61ID:X9vUhVyB0
宗矩伝居合200以上と宝蔵院流陰派槍術と柔術に加え各種武器術と天心一刀流剣術と並行して芝居演技指導
さらに大道芸の武者修行に柳生骨法も追加っと。

これを4年半くらいで継承するのだな
あ、でも入門時には石井氏は亡くなってるから別に時間制限はないのか!
心の中の先代石井清造氏(面識なし)と共にゆっくり学べるんだな
でもそれって独学とか我流だと思うよ笑
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 21:23:21.77ID:OBLEPsSt0
調べたらサムライスピリッツの柳生十兵衛が骨法を使える設定だったんだが天心流って同じ世界観の設定なの?(笑)
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 06:53:51.63ID:dAHQFyDV0
>>537
骨法は堀辺と武神館の初見も使ってるね!
どちらも捏造だけどw
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 07:56:33.93ID:qUG7bunr0
石の割り方ってコツがあって骨法とか関係ないんたが、それこそ大道芸の口上で

「これぞ柳営大目付け宗矩公配下の士林団に伝わりし骨法術なりー」 

なんてやってたのが嘘も100回ついてるうちに自分で信じちゃったのがオチだろうな。
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:01:00.37ID:aJXaR1EL0
少なくてもまともな団体じゃないという樹がしま砂
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:03:34.75ID:q1v4ZWUh0
まーこ、今度は天道流をパクろうとしてんなwww
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:11:22.04ID:b3Wyaj830
日本国内なら、こんな怪しげな団体の主張なぞマトモに取り合うような奴は少ないだろうから基本放置でも良いんだけど、
こいつらの場合って外国人ウケを狙って、「これが日本のサムライでござい」と捏造情報を海外に向けてタレ流すからタチが悪いんだよな。
それさえ無ければ、数ある有象無象の捏造流派の一つとして捨て置かれていたのに。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:24:52.89ID:qopownlm0
天心流だけが主張する根拠のないものをリストアップしてみよう

徳川を影で支えた裏柳生の士林団
無刀取りの返し技
柳生十兵衛が得意とした神道流の返し技
柳生の骨法術
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:26:49.41ID:qopownlm0
【天心流だけが主張する根拠のないもの】

柳生宗矩工夫の200の居合技
江戸柳生分流の剣術は天心一刀流
宝蔵院流陰派
徳川を影で支えた裏柳生の士林団
無刀取りの返し技
柳生十兵衛が得意とした神道流の返し技
柳生の骨法術
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:28:12.15ID:dAHQFyDV0
>>545
奴らは、なんでもパクるからね
知り合いの団体は天心流関係との
交流を完全に絶ったらしいよ
関わるとデメリットしかないってw
スパイを送りこまれ情報を盗まれかけたらしいw
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 10:23:57.61ID:Anh/cegQ0
>>547
ここまで撃剣叢談や武芸流派辞典に載ってる国富家の天心流要素皆無だと清々しいなw
柳生設定押しすぎて破綻してる
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 12:22:41.27ID:b3Wyaj830
>>548
これは俺の妄想だけどさ、既に既存の新陰流の団体に、自分達を脅かさない程度の立場の弱い会員を送り込んだりする団体があるかもね。
そこで、その新陰流団体に送り込んだ会員が教えてもらった技術や講話を横流ししろと命じた上で。
勿論途中でその会員が新陰流団体に惚れ込んだり、元の所属団体の言う事の馬鹿馬鹿しさに気付いて抜けたくなっても、
個人情報を掴まれているから抜けるに抜けられない、みたいなね。

世の中には、自分の門下生には警察官僚だの弁護士だのがいると個人情報をペラペラしゃべる団体もあるそうだから、俺らも気をつけないとね。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 12:41:54.54ID:9u62gssJ0
くわみ「伝書が火事で焼けただけでここまで言われる筋合いはない」

世間の声「伝書の話なんてほとんど誰もしてないぞ?」
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 13:23:04.37ID:+9xXHZd80
【天心流兵法を名乗る団体だけが一方的に主張した客観的な資料も根拠もない内容の数々】

柳生宗矩工夫の200の居合技
江戸柳生分流の剣術は天心一刀流
宝蔵院流分流陰派(2014年の秘伝の道場紹介では宝蔵院流支流十文字槍術)
徳川を影で支えた裏柳生の士林団
無刀取りの返し技
柳生十兵衛が得意とした神道流の返し技
柳生の骨法術
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 15:50:00.28ID:jxO0mecs0
なぜ天心流は羨望で叩かれるのか?

羨望とは、他人の幸福が我慢できない怒りにほかならない。
もっとも、羨望は非常に陰湿なので、そんな感情を自分が抱いていることは、誰だって認めたくない。

第一、羨望が自分の心の奥にあるのを認めると、羨望の対象より自分が劣っているのを認めることになる。それは、自己愛が許さない。だから、羨望の対象に何らかの過失や落ち度が見つかると、絶好の口実とばかり攻撃する。
正義を振りかざして攻撃する人々が少なくない。
このような正義の起源が「ルサンチマン」にあることを見抜いたのは、ドイツの哲学者、ニーチェである。
「ルサンチマン」とは、「恨み」という意味のフランス語であり、一見正義を振りかざしているように見えるが、実は「復讐を正義という美名で聖なるものにしようとしている」人間を、ニーチェは「ルサンチマンの人間」と呼んだ。

天心流を執拗に攻撃する人々は、「ルサンチマンの人間」であるように私の目には映る。それでは、何に復讐しようとしているのか?うまくいかない自分の人生に対してである。

人生がうまくいかず、日々欲求不満がたまっていくが、強い自己愛の持ち主ほど、自分の能力や努力が足りないせいだとは思いたくない。欲求不満を解消する手段がなかなか見つからないと、どこかで鬱憤晴らしをする必要がある。

そこで、復讐の口実を常に探すわけだが、伝書が火事で焼けた伝系を証明できないような流派は格好のターゲットになる。
 
この復讐願望の起源は怒りである。古代ローマの哲学者、セネカが指摘したように、怒りとは「復讐することへの欲望」にほかならない。

怒りは、相手が不幸になるのを待っていられず、「みずから害することを欲する」。だから、誹謗中傷による悪評を立て門人を辞めさせ、虚偽の通報で稽古場を奪えれば、「ルサンチマンの人間」としては万々歳なのだ。

論理的に考えれば、自分の人生がうまくいかないことは、天心流の活躍とは何の関係もないはずだ。だが、そんなことはどうでもいい。「復讐の鬼たち」は正義という言葉を常につぶやきながら、天心流を不幸にする機会を虎視眈々と狙っている。
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 15:59:04.98ID:jxO0mecs0
嫉妬を受けている天心流の躍進と実績の数々

メディア・CM・MV・GAMES
2019年 プレイステーション4「Ghost of Tsushima」開発協力

2019年4月公開 THE LITTLE BLACK「先」ミュージッククリップ出演

2018年8月3日放送 NHK WORLD-JAPANのJ-Arena “Kenjutsu – The Art of the Sword”

2018年7月13日放送 TOKYO MX 「S Rocks」出演

2018年4月29日放送 FMラジオJ-WAVE「ACROSS THE SKY」出演

2018年4月7日掲載 The Japan Times 掲載

2017年11月10日公開 CR 喰霊-零- CM「抜刀クッキング」出演

2017年2月16日放送 AbemaTV「ガチ男気TV」出演

2016年9月9日放送 NHKワールド「SPORTS JAPAN」天心流兵法特集

国外セミナー
2019年8月6日〜7日開催 第一回オーストラリア天心流兵法セミナー

2019年5月開催 第二回 スペイン バレンシア 天心流兵法セミナー

2019年5月開催 第三回 イタリア パドヴァ 天心流兵法セミナー

イベント
2019年11月23日開催 たてなか流クイックスケッチ塾 モデル

2019年9月1日開催 第五回 天心流クロッキー会 モデル
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 16:31:08.86ID:S0ua+RFb0
>>555
でもインチキで嘘ばっかりの集団なんだろ?イヤだなぁそんな集団
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 16:31:10.52ID:S0ua+RFb0
>>555
でもインチキで嘘ばっかりの集団なんだろ?イヤだなぁそんな集団
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 17:04:00.94ID:jxO0mecs0
>>556-557
日本国内では島国根性の出る杭は打たれるというやつでSNSで成功した天心流は嫉妬により足を引っ張られ、あることないこと誹謗中傷されてるが、
海外の実力主義では天心流は正当に評価されてGhost of TUSIMA の監修をするほど世界に認められている。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 17:31:42.45ID:bDVJVoVi0
やった!凄いね!凄いぞ天心流は!!
皆憧れて羨んで妬んじゃうね!!
天心流やれば嘘でも捏造でも
何でも前向きに捉えられる
ポジティブシンキングになれて
現実の辛さも忘れられるね!!やった!!
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 18:24:55.40ID:uugtI8sF0
くわみ「天心流は世界中で認められてる。だから嫉妬で叩かれてるんだ!」

世間の声「いやいや、叩かれてるのほとんどお前一人やん」
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 18:33:37.27ID:6XS/0jC/0
 テレビやメディアに出る為に剣術を志す人ってかなりの少数派だと思うんだけど。
古来から連綿と伝わる剣術を学びたいから入門したわけで。
申し訳ないけど嫉妬してる人なんて皆無だと思うよ。
天心流に入らなくてよかったとか、うちの流派は伝系がしっかりしてて良かったと思う人はいるだろうけど。
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 18:45:05.80ID:uugtI8sF0
>>555
武術流派なのにそんなイベントみたいなもんに出るのが実績なの?
あっそうか大道芸人だったね!
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 19:24:49.07ID:1qkqkcin0
>>555
400年くらい歴史があるのにここ数年の実績ばかりですね
それは流派の実績じゃなくてネットの宣伝の成果と表現する方が適切ですよ

まるで最近出来た創作流派みたいですが、何か歴史的な実績はないのですか?
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 19:34:17.70ID:1qkqkcin0
>>564
訂正です
まるで最近出来た創作流派みたいな書き方をされてますが、何か歴史的な実績はないのですか?
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 20:06:18.81ID:Kj7KhuzJ0
この現代で刀振り回して果たし合いとかが実績だとしたら頭おかしいだろ。
時代に応じて流派の技が受け入れられていく、CMやゲームなどでその有用性が認められるのもある種の兵法だろ。
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 20:16:48.14ID:1qkqkcin0
>>566
いえ、現代の話ではなく400年くらい続いてるのなら歴史的な実績はないのか?と言う質問なんですが?
現代で武術で実績ってバカなんですか?
そんなの犯罪じゃないですか?
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 20:37:23.25ID:IiIfyuwr0
CMやゲームは見栄えを大事にする。
しかしそれは武術としては無駄な動きなので、理合を突き詰め、無駄な動きを排除した伝統的な古流とは正反対の動きになる。
メディアに歓迎されること=殺陣のように見栄えだけの武術的要素の無い動き

これが天心流さんの兵法なのかな。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 20:44:43.91ID:RTZwAe+10
天心流界隈にはバカしかいないのか( ゚д゚)ポカーン
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 21:42:33.79ID:1qkqkcin0
江戸時代に成立した流派なのに実績が2017年くらいからしかないなんておかしいじゃないですか?
しかもその実績も承るかどうかのレベルで、多数の流派から選ばれて呼ばれたような仕事じゃないですよ
やっぱりみんなが言うように嘘流派なんですね
偽物なのにセミナー講師なんて下手したら詐欺罪で訴えられますよ?
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 01:04:54.37ID:nFL9OHrV0
大道芸だからね
しかも日本人かも怪しい
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 01:08:01.14ID:nFL9OHrV0
そのうちには
起源は〜
ルーツは〜
で世間から嘲笑されるのさ

それが国技になっている国もある
コスプレは日本の古典の国技なのかい?
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 02:23:33.16ID:6V9LuiVJ0
>>572
>コスプレは日本の古典の国技なのかい?

広義で言えば古武術だろうと甲冑、紋付き含めて侍コス、武士コスと言えますからコスプレはコスプレなのですが・・・
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 06:18:07.19ID:M1zQWPQi0
天心流のフォロワーって気持ち悪いオタクばっかり。
腐女子とかも多そう。
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 07:08:31.14ID:N5Ao/zcB0
>>573
そりゃあ天心流はチンドン屋のコスプレだからね
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 07:18:39.99ID:6V9LuiVJ0
コスプレも色々定義があり古流武術の服装も広義ではコスプレとも呼べるでしょうが、わざわざコスプレという単語を侮辱や中傷のために使用するのは、それを愛好される方々に失礼となります。

古武術なんてダンスだ!という批判もダンスに失礼ですし。
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 07:41:28.98ID:+34GqMq/0
>>576
コスプレ愛好家の気持ちは察せるのに

「古流武術の服装も広義ではコスプレ」
これを不快に思う人の気持ちは察せないんだね
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 07:52:41.82ID:amfDGqk60
鍬海って奴、相当のバカなのか?
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 07:52:47.63ID:6V9LuiVJ0
広義の、と書いてあるの読めない?
あーそうか、読めないから言いがかりばかりつけてくるんだね。
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 08:12:34.38ID:1ayeQzd20
>>554
何故?大道芸である天心流が古流剣術及び日本の文化を意図的に湾曲し改変するのか?
それは嫉妬からである、まるで彼の国の恨の文化の様であるな、天心流は日本文化を正しく後世に伝える意識は皆無だ、自分達の都合の良いように改悪し世界中に伝播している。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 08:37:35.01ID:WX39pa5h0
コスプレじゃないって言う人達って自分が本物の武士になったつもりなの?
そっちの方が気持ち悪いんだけど。
所詮趣味でしょ。
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 08:54:33.03ID:1ayeQzd20
>>581
伝統の無い天心流はコスプレだよね
伝統文化を継承している流派は趣味の範疇でも
コスプレでは無いよ、本物だから。
刀で例えると模造刀が天心流、真剣が伝統流派。
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:04:34.40ID:xeWaQB2Y0
>>582
模造刀ですらない。外人に人気のある色物の「日本サムライ刀傘」だな(笑)
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:06:15.78ID:xeWaQB2Y0
前スレで古流の甲冑や紋付きは代々伝わってるんだからコスプレではなく正装という指摘があった。
現代創作天心流にはちゃんと伝わってないからコスプレという発想になると。
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:18:11.43ID:WX39pa5h0
>>582
伝統が無いとしても強さは本物だよね。
斬れる模造刀と斬れない真剣みたいなものか。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:23:58.38ID:WX39pa5h0
>>584
流儀に代々伝わってるとしても個人的な趣味としてやってるならコスプレでしょ。
先祖代々やってるわけじゃないから。
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:24:01.49ID:SwrkdDhl0
>>585
強さ?www
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:28:16.37ID:WX39pa5h0
>>587
天心流ほどキレキレの流派ってあるの?
おじいちゃんの体操みたいな流派ばっかりだよね。
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:34:16.65ID:1ayeQzd20
>>585
天心流が強いって?
あんな下手糞な奴らが強い訳ないわなw
とみ新並に弱いぞw
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:35:22.41ID:1ayeQzd20
>>588
見る目がないねえw
真贋の区別がつかないニカワw
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:42:05.46ID:WX39pa5h0
>>589
天心流憎しでとみ新蔵さんまでディスるのか。
とみ新蔵さんは現代剣術家の最高峰だよ。
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:45:45.76ID:1ayeQzd20
>>591
でた!自称最高峰ww
剣豪漫画描いてるうちに、自らを剣豪だと誤認した認知症老人だよね、漫画の内容もワンパターンで飽きたぜww
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:51:26.12ID:ajU2VoGi0
>>588
起り、力み、刃筋の雑さ
そんなのばっかりの天心流は下の下だがwww
素人目には素人ですら認知出来る動きが
キレキレに見えるんだろうが
相手がいるとしたらテレフォンだぞwww
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:29.23ID:WX39pa5h0
>>592
とみ新蔵さんは他流試合無敗だよ。
誰の挑戦でも受ける。
お前も試合をしてみろよ。
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:11.35ID:1ayeQzd20
とみ新蔵がダメな点は、自分が再現出来ないからって古流の伝を完全否定するとこだな、つまり師から本物の業前を教わってないから、素人相手に検証して、出来ない技を無かったと言い切るんだよ、素人が僅か一世代で勝手に築いた技なんぞ、数百年の歴史が有る本物の古流の前では児戯に等しいぜ、だからあいつの漫画は厚みの無い、登場人物だけ変えた薄っぺらいワンパターンな駄作になる。
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:25.03ID:1ayeQzd20
>>594
偽忍者とか相手に勝っても自慢にならんw
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:11.58ID:WX39pa5h0
>>595
駄作と言いながら読んでるくせに。
とみ新蔵さんほど剣豪を描ける漫画家っているの?
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 10:14:28.30ID:1ayeQzd20
>>597
漫画は所詮漫画だぞ、本物はもっと刺激的だぜ!
お前にも人生変わるぐらいの本物との出会いが有ると良いな。
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 10:58:13.60ID:SwrkdDhl0
>>594
打たれても、打たれた事を認めなければ
無敗だろうよwww
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 11:30:10.13ID:19cEB7fW0
天心さんもとみさんもご丁寧に沢山の動画を見れるよね。

で、思うのだけど、どう見ても今自分が行ってる道場の師範の方が優れているんだ。

流派問わず習いに来いって言われても…と、シラけた感想持っている。

皆、同じ様な感想持っているんじゃないの?

本当に動画見ながら閉口する程、まだまだだと感じるけどな。

武術は解る人が観れば解るのだから、加飾したバックグラウンドよりも技術をアピールすればいいのに。
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 12:10:10.60ID:V91SPezn0
>>601
実際それだよね
手ほどきや手合わせは誰からも受け付けるなんて言われてもその価値がない
本人はそれに気づかず挑戦者が来ないオレスゲーと思ってるのかもだが
動画じゃわからないとか屁理屈言うのもいるが、本人が動画で出してるんだからそれ見ても強さが伝わらないって事は要するに未熟って事なんだよね。
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 12:30:47.78ID:V91SPezn0
>>576
これに似たような事をくわみもTwitterで書いてたけどあまりにも思慮が浅いよね
例えば天心流の動き見てマイケルジャクソンかよw
って言い方しても別にマイケルジャクソンを下げてないし天心流より下に見てないからね
本来のカテゴリーから乖離してるとの表現であってさ、侮辱の為とか中傷の為じゃないんだがね
このロジックが理解出来る頭くらいあるでしょ?
プロレスを見て相撲かよ
相撲を見てプロレスかよ
どちらが上も下もないんだわ
ルール違反や外道な事やってるとの指摘だよ
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 12:58:32.77ID:Ovw5vsFF0
天心流は際物として生きていくんだな(-.-)y-~
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 15:08:23.43ID:Dk2zfU6z0
天心流がツイッターに上げてたモザイク入りの教伝書を、
画像編集ソフトでシャープニングして読めそうな文字だけ加筆修正してみた。
「剣」とか「道」って文字が多く出てくるけど、それぞれどういうニュアンスなのかよく分からない。
これだと仮にモザイク部分が全部鮮明になって文章全体が読めたとしても、
暗喩が多すぎて門外漢の俺達には意味が理解できないかもしれないな。
まるで短歌か詩みたいだ。
前にこのスレで「天心一刀流の伝書は改行が多い」みたいな意見があったと思うけど、
改行が多いのは伝書の内容を短歌や詩みたいな形式で暗号化して、
門外漢に技を盗まれないようにしてるせいかもしれないな
多くの他流派の伝書はストレートな文章表現で形や技を詳しく説明してるから改行の必要がないけど、
江戸伝天心流ないし天心一刀流の伝書の場合は短歌や詩のように書くことで、
肝心の内容を暗号化してるのかもしれない。
みんみんぜみが言うところの「伝書には門外漢が理解できないように書かれてる場合がある」ってやつだな
俺が使ったのは無料の画像編集ソフトだから、もしかしたらPhotoshopみたいな有料のソフトがあれば
もっとモザイク部分が鮮明に修正できるかもしれないな
というわけで、あとは誰か解析の続きよろしく
https://photos.app.goo.gl/LyEcvhMqVaVjWnHr9
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 16:30:51.31ID:N5Ao/zcB0
内容に興味ある人いなそうだけどな笑
盗むようなレベルじゃないし、浪中刀を水中の剣と書いてある段階で価値はないような
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 16:41:14.78ID:VtQOJvGc0
漢詩にしても短歌にしても配列おかしいやろこれ

大体盗まれる程の大層な技なんて天心流にあるわけないが
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 16:49:40.17ID:N5Ao/zcB0
>>607
しれっと江戸柳生と天心流を肯定してそうな書き方してるしあからさまに怪しいわな笑
門外漢の使い方もくわみっぽい
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 18:18:53.12ID:GhghO0s80
>>605
天津一刀流の伝書には改行が多いなんて言ってない。
江戸中期のマトモな伝書で改行なんてしてるものは見たことが無いと言ってるんだよ。
あるとすれば、改行という文化が生まれた明治最後から大正にかけてのものだし、
普通伝書というのは師匠から贈られた伝書を丸写しした上で名前だけ書き加えていくもんなんだから、明治大正から始まった改行というシステムを使っているその時点で
この天心流の提示している伝書とかいうのはおかしいんだよ。
そもそも技を盗まれる云々言うなら、こんなに伝書に長々とは書かない。
だから普通は技の名前だけ。
盗用を恐れて長々と文章を書くとか言う発想の時点で無茶苦茶すぎて意味が分からない。
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 18:40:41.91ID:V7rfF5b80
武術の伝書は冒頭に何の伝書なのかが明記されているけど、その部分が欠けているなら伝書としての価値はゼロではないだろうか。
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 18:44:04.26ID:OOg/bjiX0
あの伝書が仮に本物でも浪中刀なんだから天心一刀流のものだろ
スレ民なら天心一刀流の発祥や中村天心に継承されたかは気になるが、書いてある内容には興味ないだろうよ笑
それを解析しようって発想がズレまくりなんだよ。
伝書が偽物認定されたからなんとか本物に寄せようって魂胆だろうけど笑
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 18:45:09.24ID:V7rfF5b80
だから、書かれている内容が盗まれる事が心配なら、公開は冒頭と発行者名だけで良いだろうに。

それだけで良いと思うけど。

ま、本当に存在するならの話だけど。
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 19:18:52.86ID:Dk2zfU6z0
>>608
いや、門外漢なんて言葉誰でも使うやろ
それにこの書き方のどこを見て天心流を肯定してると思うんや
どう見たって純粋に天心一刀流の謎が知りたいってだけにしか読み取れんやろアホか
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 19:22:33.05ID:Dk2zfU6z0
>>609
確か鍬海のツイードによれば、これはあくまで石井先師が書いた「教伝書」であって、天心流に代々伝わる正式な伝書ではないという話じゃなかったか?
じゃないと、「大切な伝書が火事で焼けたので」なんて言い訳する必要もないだろうし
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 19:22:47.98ID:cx+nk1so0
>>613
疑問を検証しようとする姿勢は良いけど
この読み取った文字の解釈は合ってるのか?

同じ書物の中で「なり」「也」って語尾くらい統一されてるもんじゃねーの?
古文とか書物とか詳しくないから知らねーけど
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 19:28:30.61ID:OOg/bjiX0
>>613
このスレじゃみんみんなんて嫌われてるし説得力ないのにみんみんのセリフなんて引用するか?
江戸伝の天心流なんて誰も信じてないぞ?
どうせ中村天心の書き付けレベルのしょーもない意味不明な事が書いてあるだけだとほとんどの人は思ってるぞ笑
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 19:29:08.26ID:Dk2zfU6z0
>>611
けど教伝書の内容がわかれば天心流と天心一刀流の関係や、そもそも天心一刀流が武術なのか大道芸なのかってこともわかるかもしれんぞ?
何せこの教伝書は鍬海曰く、石井先師の直筆らしいからな。それが本当なら、これまでの疑問を解消する一助となるような内容も書かれてるかもしれんぞ?
第一、鍬海がこの教伝書にわざわざモザイク入れて公開したのは、そこに見られたくない内容が書かれてるからだろ?見られたら都合の悪いことってのが何なのか気にならないのか?
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 19:47:09.03ID:nFL9OHrV0
>>594
お前もまとめて古式銃で討ち取ってやるからさ
とりあえずアフリカに連れてこい
ライオンに食わせたるわ
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 19:48:46.28ID:OOg/bjiX0
>>617
オレの予想だと見られると伝書の類いではないとバレるような事が書いてあるか、または本物っぽく見せる為にフェイクでモザイク処理したか
モザイクは必要なかったけど、秘伝を演出する為かと
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 19:49:08.53ID:nFL9OHrV0
天珍流を擁護してる輩なんて誰だか知れてる
日本人を騙る似非でしかない
嘘を100年続けたら真実になると言う連中
国も知れてる
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 20:44:26.52ID:19cEB7fW0
その公開されている紙に発行者名と「天心流 教伝書」と書かれていないなら、何の参考にもならないでしょうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況