トップページ武道
404コメント180KB

【拳聖】再考・拳道会&中村日出夫【空手十段】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 01:44:01.40ID:3Lmw3e8b0
拳道会と中村日出夫総師について再考しましょう。

空手道拳道会
http://www.kendoukai.org/

空手道拳道会wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%89%8B%E9%81%93%E6%8B%B3%E9%81%93%E4%BC%9A

中村日出夫wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%97%A5%E5%87%BA%E5%A4%AB_(%E7%A9%BA%E6%89%8B%E5%AE%B6)
※前スレ
【拳聖】再考・拳道会&中村日出夫【空手十段】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510403702/
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/22(火) 04:23:50.44ID:5lvvssPP0
フルコンタクト空手の師範代ってあきらかに拳道会だろうな
つまり拳道会練習生にはふくろう部隊員がいるってことね

「ふくろう部隊の隊員は、フルコンタクト空手の師範代に格闘技術を教え込まれ、1日8時間の訓練を受けていた。訓練開始から1年もたつと、体が二回りは大きくなって、ヤクザとトラブルになっても全然怖がらない。
大阪の総連幹部が海岸で変死体で見つかった事件では、ふくろう部隊の犯行だという説があった」(総連関係者)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53477?imp=0
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/03(土) 14:41:25.26ID:bRlrR+7Q0
武道専門学校出身の武道エリート
その後京大を卒業後、陸軍中野の武道指導員

戦後は朝鮮総連幹部として総連実力組織の武道指導者兼朝鮮学校の拳道院院長(日本であれば全空連会長)
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/30(金) 18:50:51.67ID:T1Obdlfn0
細工の無い瓦
10枚割り。
https://youtu.be/3zy5_VjcNsg?t=152
演者は空手の世界王者らしいです。
 
これも空手のかたで
なんと30枚の破壊に成功。
https://youtu.be/KQ06WweRTjY?t=17
細工の有無は不明です。
 
拳道会のかたですかね・・・・?
 
祝嶺正献(しゅくみね・せいけん)
35枚。
http://www.genseiryu.jp/media/magazine/karatedo2001_04/karatedo1-1.html
細工の有無は不明。
 
武道格闘技ライターの小島一志氏によれば
中村先生の師匠ともされるかただそうです。
 
中村先生の
伝説の36枚割りは
それまでの空手の歴史越えとして
行なわれたのかも知れません。
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/09(月) 14:23:43.98ID:TUaP8m1j0
>>9
私達には歴史上の偉人である摩文仁賢和や祝嶺正献に直に習ったとか武徳会の武道エリートならではですが本当に凄いですね
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/13(金) 17:55:43.84ID:EpMso1c50
戦後〜高度成長期辺りなんて、東大卒でも運動に明け暮れてバー経営くらいしか仕事なかった人もいたのにな
しかも国交すらない共産国の外国籍じゃあな

京帝大卒で建設業起業する奴はいないとか現代人の価値観を終戦直後を生きた人に押し付ける荒しばかりのクソスレ
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/22(日) 00:19:15.58ID:RuNeqgFj0
>>11
京都大学文書館所蔵
『京都帝国大学卒業生の進路』によれば
1930〜34年の卒業生は
なんと50%以上が
「未定」「不詳」となってました。
 
そういう時代だったのです。
 
そんな
明日をも知れない時代
起業し財を成されたんなら
じゅうぶんですよね。
 
誰恥じる事のない
知性の証明です。
 
「京大に相応しくない!」と騒ぐ意味
何が不満なのか
分からない ┐(´・ω・`)┌
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:59.21ID:W3RE6Iu10
>>14
そういう人は東大も京大も何も知らないで知ったかぶりしてるバカです
東大卒だからって官僚や外資金融になる人ばかりじゃなくホリエモンみたくIT企業起業する人いる
戦後の復興期に建設業が儲かると建設業起業する京大卒がいたなら後の高度成長や東京五輪に向けたインフラ開発、田中角栄の改造論見れば建設業への参入は寧ろ先見の目あるわ
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/22(日) 10:38:50.51ID:vxTR5FN50
もう何度も言ってるだろ京大卒だという証拠が無いから問題なんだよ
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 11:53:14.89ID:9IxExBdW0
>>16
前スレで
京大の名簿にそれらしき人物が載ってるのを
書かせて頂きました。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510403702/836-840
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510403702/865
勿論
証拠としては
これじゃ決定打になりませんけど
在籍してた
していない
どちらの可能性が高いか云えば
どうもしていた可能性のほうが高いようです。
 
こういう
ある種の考古学に浸る事で
知的探究心の悦びを招び覚まし
エンドルフィンをジャブジャブ出して
どうか怒りをお鎮め下さい <(_ _)>
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 21:49:11.55ID:sk1OgJek0
>>どちらの可能性が高いか云えば
どうもしていた可能性のほうが高いようです。

キミはいつもこうだよね
自分がそうであってほしいと思う方が可能性が高いと根拠もなしに決めつけ
次のレスからはそれがなぜか事実となってしまっている
まあ所詮5ちゃんの掲示板内の話だから好きにすればいいけど
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 00:12:14.86ID:NZxHuPzG0
そうだと思うそうにちがいない絶対にそうだろうというのは武道関係によくいる病人です。
通常はたぶんというクッションが入るのにそれが入らない脳をしている。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 09:11:47.89ID:NZxHuPzG0
建設業も社長でも図面読めて職人より仕事がわかっていないと社長は出来ない。
常識的に大卒なら建築学科土木工学科卒ならわかるが法学部卒が土建屋になるのはつじつまが合わない。
どこで職人に指示出来る土木の技術を学んだのか。
2次3次下請けの小さい会社でも二級の建築士、土木施工の有資格者が一人はいる世界だ。
アホみたいな経歴はいい加減にしろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況