X



トップページ武道
1002コメント738KB

【太気拳】なんでも相談室 part6【意拳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/03(水) 21:14:11.16ID:uFa6DMAZ0
語ろう!

情報交換しよう!

part1で出た結論。
組手をしない会派は駄目。
どんな理屈を捏ね繰り回しても、
所詮は張子の虎。

駄目! 絶対!

新たに太気 意拳でどんな効果が出て 他武道や組手にどう応用できたかの体験談
や考察も語りましょう
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 12:36:45.81ID:PAdtE9MX0
なんで脇を閉めずに肘をあげて構えるのですか?
重心上がってしまうしパンチ打ちにくいの思うのですが
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 12:43:53.35ID:gZOtlwV00
姚兄弟そろって指導料がめちゃ高い
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 12:44:38.21ID:zTPCndtu0
>>56
そういう構えしてたら腕が効かず散手で良いカモにされます。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 12:45:43.71ID:zTPCndtu0
あ、他流を否定してるわけじゃなくて意拳の散手ではってことですよ。汗
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 12:51:34.16ID:9YiHCtKe0
基準がないに等しいから
太気で1日15分で健康になり体が丈夫になりますという指導者がいたり、意拳でIT関係の仕事しながら努力して毎日三時間立った人にも知り合ったが、効果が出なくて立つ前と変わらず弱いままだったりの不確定な門派です。
意念は多人数教授用の内容で本当は無意念で個人教授でなければならないとか、日本人は何が本当のことかわからずに迷うでしょうね。
太気など立禅派と這い派に別れております、この先生は立つのを長くやる立禅派、この先生は這いをたくさんやる這い派の区別がありますなど、何が大切な練習なのかわからなくなっているのだろうね。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 12:51:55.82ID:zTPCndtu0
>>57
お兄さんの方も、俺が行った時はそんな取らなかった。
昔の先輩が行った時は高かったって言ってたが。

弟先生の方は、今でもそんなかからないし、
親しい人からはそんなに取らない。

中国語できない、太気拳団体を通してる、
先生との関係ができてないことなんかが原因かと。
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:22:32.90ID:sApf1YRO0
パソナへの委託は、厚労省の学校休校関係給付も同じ。公務員は削られて通常業務でギリギリの人員しかいないので、新制度の膨大な事務処理をするには外注か非常勤雇用かになる。
問題は、公務員の少なさとともに、委託先で起こる中抜き・労働者の搾取を規制できず、税金がそれを助長してしまうこと。

公務員が少ないのは自然現象ではない。国や自治体が人手不足でキャパオーバーになるよう、パソナの会長とかが頑張って(「公務員は既得権!非効率!」とか叫んで)削らせてきた「成果」。
今みたいに公務員数と業務量・予算のギャップが最大化すると書き入れ時になる。新自由主義と呼ばれるやつですね

なので問題は何層も重なっている。電通ロンダリングらしき幽霊法人に巨額発注をした公契約としての問題、そもそも受注できるノウハウとキャパを持った民間法人はパソナその他に限られるかもという問題、
国の業務に従事する多重委託先の民間労働者の処遇確保と個人情報管理を担保できるのかという問題…
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:22:59.51ID:/pvfeWJT0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:24:13.11ID:dkiEw/CS0
ドイツのメルケル首相のスピーチには、暮らしの中で懸命に生きる市井の庶民に対する共感のまなざしがある。政治リーダーと、生活現場の庶民との物理的距離があり、置かれている立場も違う。
それでも、アテンナをのばして情報の断片からもリアルを読み取ろうとする。想像力が離れている心と心をつなぐ。

日本の政治リーダーは、長らくの間、二世・三世の時代が続いている。世襲だからといって、頭ごなしに否定するつもりはない。
けれども、親や祖父が国会議員で自分もまたという環境の人々が群れて集団をなし、舵取りをしようとすると、社会を構成する一日に細やかな想像力を働かす感覚が弱くなる。

政治家は謙虚でなければならない。自らの権力を相対化し、自分が知らない現場の話をしっかりと「聞く力」が必要だ。ひとつを聞いて、背景を描く想像力が、政策決定の優劣を決める。
制度設計をする官僚もしかりだ。日本社会は、90年代より政治も、官僚も明らかに劣化し、退化している。想像力の欠如だ。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:35:38.77ID:pxh//eS/0
>>60
練習なんて最後は自分の求めるものに応じて
カスタマイズしていくものでしょう
自分の中の明確な目標と基準はそれぞれ違う
だから練習の比率も変わってくるし

その意味で八卦に似ているあれも門派によって
言うことやる事が大違いな拳法だし
走園という歩法と内功を一番初めにやるって(やんないとこもある)
って意味でも一緒
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:39:16.56ID:fIpEsmkp0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:47:37.82ID:zTPCndtu0
>>60
珠海や香港のはやったことないから分からないんだが
韓先生や許先生の動画観て興味はあるね。

あなたの知り合いの毎日3時間立ってた人は、
毎週できる先生からチェック受けたり、
対人練習でチェックしてなかったのでは?

少人数指導、個人指導は北京意拳でもやってるし、
集団練習では触れないところまでやるんで、受けるのは必須かと。

まあでも太気拳もそうみたいだが、意拳も派によってかなりやり方違うみたいだよな。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:52:48.46ID:fIpEsmkp0
このかんカジノに無言を貫いてきた大阪府と市が、ついに延期公表。
2025万博の事業費2千億円のうち地下鉄延伸7百億円超を、カジノ業者に期待し、万博カジノセット論を展開してきた。
これが崩壊した。
外資依存型「自治体経営モデル」の終えんです。

とりつくろっても「カジノ業者が半年後に計画書を出す」わけではないのは明らか。
コロナで事業見通しがなくなって出さないだけ。
業者はバカじゃない。

もともと矛盾だらけで実現不可能だった万博IRセット構想。
早く切り替えないと傷は深くなる一方。ツケは府民に。
英断のときですよ吉村知事。

これまで大阪府と市でコレクションのごとくかき集めた、IR推進局、万博推進局、副首都推進局の屈強な職員数百名が、
舵を切り替えて、府民・市民の給付金や生活保護申請、医療・介護の補助などにつけば、とんでもないマンパワーが発揮できます。
現場の問題、色々解決できます。
これぞ大阪モデルや。

都構想は、IR万博を起爆剤とした広域自治体経営モデルの構想なので、これも絶望的ですね。

かわりに、必要な事業である医療や介護、少人数学級のための巨額の政府支出・公共投資を実現できるようにすれば、景気は良くなります。

必要なのは舵を切る英断ですね。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:53:43.82ID:/QHxeiGf0
どちらかと言えば
日本の古武道では技法面は教え
その効果を上げるための鍛練は秘匿する傾向があり
中武では体能などの練功は教えても
実際の場面での運用の仕方などは秘匿する傾向があるな
真逆の発想と言うか何と言うか面白い
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 13:57:49.64ID:zTPCndtu0
>>65
八卦掌は、
北京で樊氏八卦の先生に見せてもらったことしかないんで良く分からんが、
賀川さんの動画観るとこの人すげーなって思うよ。

立禅や這?の比率については、俺もそう思う。
同意。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:00:05.84ID:nWkM6cJs0
パソナへの委託は、厚労省の学校休校関係給付も同じ。公務員は削られて通常業務でギリギリの人員しかいないので、新制度の膨大な事務処理をするには外注か非常勤雇用かになる。
問題は、公務員の少なさとともに、委託先で起こる中抜き・労働者の搾取を規制できず、税金がそれを助長してしまうこと。

公務員が少ないのは自然現象ではない。国や自治体が人手不足でキャパオーバーになるよう、パソナの会長とかが頑張って(「公務員は既得権!非効率!」とか叫んで)削らせてきた「成果」。
今みたいに公務員数と業務量・予算のギャップが最大化すると書き入れ時になる。新自由主義と呼ばれるやつですね

なので問題は何層も重なっている。電通ロンダリングらしき幽霊法人に巨額発注をした公契約としての問題、そもそも受注できるノウハウとキャパを持った民間法人はパソナその他に限られるかもという問題、
国の業務に従事する多重委託先の民間労働者の処遇確保と個人情報管理を担保できるのかという問題…
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:02:27.44ID:zTPCndtu0
>>69

練功も、方向性はともかく、
団体によっては、どこまで指導してるのか分からんよ。

60が言うような、毎日何時間立っても整体力出せない人がいるのは事実だし。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:04:38.40ID:J2AZW+QB0
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:17:04.85ID:fP4Si14s0
>>50
ボクシングしてるがこんなわざとらしい吹っ飛ぶ光景は見たことない
ダウンは何回か見たことあるがこれは相手の打撃を食らった衝撃よりも自分でわざとらしく後ろにぶっ飛んだようにしか見えない
押すパンチはもらったパンチ分の距離しか動かない
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:19:17.80ID:fP4Si14s0
しかもグローブしてる分パンチの荒さが目立って下手くそだなー
子供の喧嘩みてえだわ
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:19:21.35ID:pxh//eS/0
>>70
賀川さんは自分もあの体幹に裏うちされた
技術はスゴイと思いますね

八卦も太氣(意拳)もかじった身としては
外見に相違はあるけど歩と内功って意味で
凄く同じものを感じました
両方とも中国武術の最終地点(清代の武術最後の黄金時代に
作られた)って意味でも一緒だし

片方はギリギリまでシンプルにされ
そこから万の技が生まれ
片方は変幻自在の極みながらシンプルに活用する
一見すると大違いなんだけど
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:19:47.26ID:zTPCndtu0
>>56
補足。
意拳はバックやサイド取っての攻撃を多用するんで。

推手使って崩してポジション取って、
後頭部や頸椎、背中を打っても良いし、
そこから壁や木に叩きつけて抑えて殴ったり、
肩や顔を掴んで引き倒してもOKなんで、
ボクシングのような構えだと融通が効かない。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:28:39.31ID:zTPCndtu0
>>74
だからおばちゃん意拳上手くないって言ってるだろw
ただあの男を転ばせたり壁にぶつける馬鹿力は本物だ。

おまえこのスレの他の意拳動画観た?

ボクシングやってる男が
あんなおばちゃんの意拳とボクシングとを比べてボロクソに批判するっていうのが
俺には意味わからんけどねw

おばちゃんの馬鹿力をインチキだと言うなら、
忖度飛び、インチキ飛びの動画上げてくれよ。
おまえが見たことないから無いっていうのは、さすがに飛躍してるだろう。

ただの絡み屋か?
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:46:51.98ID:zTPCndtu0
>>76
太気(意拳)もやってた方なんですね。

旧ケンケンの一部の人達も八卦掌を併修してるみたいですね。

団体名は言えないでしょうから伏せていただいて結構ですが、
太気拳(意拳)やってた時に渾元力、整体力の出し方って習ってました?
推手や組手で発力で、吹っ飛ばしたり、触れるとクソ重い人っていました?

俺は太気拳はあまり詳しくないんですが、
北京意拳との違いって
整体力を養成してデカい力を出すことを徹底指導してない気がするんですが。
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:54:50.76ID:zTPCndtu0
例えば、至誠塾の組手動画を観ても、
先生や師範も格下相手に壁に軽くぶつける場面が見当たらないんで、気になります。

それと北京意拳では格下相手だと、
推手を使って抑え崩してバックやサイドをとって連打みたいなことをよくするんですが、
それも無いのが気になります。
相手を完全に反撃、抵抗できない状態まで持っていって
それをキープしてないというか。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:58:42.99ID:76sBk2ll0
パソナへの委託は、厚労省の学校休校関係給付も同じ。公務員は削られて通常業務でギリギリの人員しかいないので、新制度の膨大な事務処理をするには外注か非常勤雇用かになる。
問題は、公務員の少なさとともに、委託先で起こる中抜き・労働者の搾取を規制できず、税金がそれを助長してしまうこと。

公務員が少ないのは自然現象ではない。国や自治体が人手不足でキャパオーバーになるよう、パソナの会長とかが頑張って(「公務員は既得権!非効率!」とか叫んで)削らせてきた「成果」。
今みたいに公務員数と業務量・予算のギャップが最大化すると書き入れ時になる。新自由主義と呼ばれるやつですね

なので問題は何層も重なっている。電通ロンダリングらしき幽霊法人に巨額発注をした公契約としての問題、そもそも受注できるノウハウとキャパを持った民間法人はパソナその他に限られるかもという問題、
国の業務に従事する多重委託先の民間労働者の処遇確保と個人情報管理を担保できるのかという問題…
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 14:59:51.64ID:3h8GpRW/0
大阪維新が苦手なのは、ずばり行政そのものなのではないか。住民がいて、生活をし、必要なものを取りそろえ、健康的で文化的で知的な生活水準を維持し、病気になれば安心して医療を受けられ、年を取れば福祉がある。
そういう住民という実体のあるものを相手にした日常的な行政のことだ。

新型コロナウイルスの感染で、思いのほか、維新のダメなところが露呈してしまった感がある。ウイルスはそんな維新に忖度はしないし、感染して症状が出れば、対処しなければならない。誤魔化しがきかない。
重症化して手遅れになれば死人が出る。そういう実体あるものへの対応が苦手なのだ。

情報を出さないでおこうとしたり、誤魔化そうとしても、出るものは出る(クラスター発生も市民からの情報で判明するし、病院での異常事態も関係者が告発すれば出てしまう)。
こういう実体あるものに向き合って、それらがごく普通に生きていける行政を提供するのはルーティンの安定的な繰り返し。

大阪維新は、これまで「都構想」、カジノ、万博、そういう大きなプロジェクトを掲げて、「成長戦略」と自分たちが一体であることを住民にイメージさせた。
行政を地道に担う公務員を敵に回して既得権保有者扱いにして風穴を開け、そこに民間資本を導入する。改革の旗振りをイメージさせた。

海外からやってきた観光客たちは、大阪の町を「世界最大の娯楽場、こんなに楽しい町は他にはない」と言った(大阪市内で不動産をやっている友人からの話)。
派手好きの大阪人はこんなに楽しい町を作ってくれる維新を褒めないわけがない。しかし、果たして住む町としてはどうなのだろう?

派手な町、楽しい町の住民でも伝染病にかかるし病院も必要だ。食っていけなければ、それらの電飾は何の役にも立たない(科学的根拠のない「大阪モデル」の基準を満たせば、電飾で知らせるという方法を思いついたのは維新らしかった)。
維新の首長が自称行政家ではなく政治家なのは偶然ではないだろう。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:00:02.00ID:zTPCndtu0
もう一つは歩法ですね。
摩擦歩の斜めの動き使って相手を撹乱せず、
剣道のようにお互いの中心に切っ先向け合って前後移動が中心に見えます。

まあよく見ると上手い人はやや斜めに小さく動いて相手の切っ先を外して入ったり、
相手の切っ先を逸らしやすい位置取りしてはいますが。
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:02:29.61ID:zTPCndtu0
81、84は>>71への質問です。

答えられる範囲で良いので、ご回答お願いしますm(._.)m
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:06:15.24ID:rtsdvZFe0
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:09:10.16ID:zTPCndtu0
>>71
整理すると、

1、整体力の養成
2、組手での推手の応用
3、手ではなく歩法で相手の切先を逸らして入ること

以上3点についての、太
気拳団体内での指導状況や門下生(できれば上級者)の力量についてです。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:10:54.22ID:zTPCndtu0
↑あ、3は歩法、身法です。

すみません
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:19:03.08ID:4WMcditg0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:29:39.91ID:9YiHCtKe0
八卦のK川さんは土建屋呼んで自宅に八卦練功場を作ってしまうくらいなので打ち込み方が並みではない。
あの人はマスコミに出ていた当時、太気拳の中堅が訪ねてきて挑まれて瞬間に形意で倒しているから、かなり練習した人です。
私の間接的な知り合いです。
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:42:47.07ID:zTPCndtu0
>>90
興味があるんでその対戦の中身を詳しく。
形意で相手をどう倒したのか知りたい。
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:50:28.54ID:zTPCndtu0
>>90
あ、賀川さんとは間接的な知り合いって書いてるね。
伝聞だったか。
失礼した。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 15:58:03.31ID:9YiHCtKe0
彼が太気相手に使ったのは、少し違う表現になるが、「ダ形加崩拳」のような使い方ですね。
当たるようにかわせないように逃げられないように拳打を打つ。
ネットでは書けないですけどね。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:01:06.00ID:dcCm6dFY0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:01:27.24ID:hDuc44Gq0
ドイツのメルケル首相のスピーチには、暮らしの中で懸命に生きる市井の庶民に対する共感のまなざしがある。政治リーダーと、生活現場の庶民との物理的距離があり、置かれている立場も違う。
それでも、アテンナをのばして情報の断片からもリアルを読み取ろうとする。想像力が離れている心と心をつなぐ。

日本の政治リーダーは、長らくの間、二世・三世の時代が続いている。世襲だからといって、頭ごなしに否定するつもりはない。
けれども、親や祖父が国会議員で自分もまたという環境の人々が群れて集団をなし、舵取りをしようとすると、社会を構成する一日に細やかな想像力を働かす感覚が弱くなる。

政治家は謙虚でなければならない。自らの権力を相対化し、自分が知らない現場の話をしっかりと「聞く力」が必要だ。ひとつを聞いて、背景を描く想像力が、政策決定の優劣を決める。
制度設計をする官僚もしかりだ。日本社会は、90年代より政治も、官僚も明らかに劣化し、退化している。想像力の欠如だ。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:18:12.31ID:zTPCndtu0
>>94
さんきゅ。
技の名前言われても
他の中武に詳しくないから、勉強不足で分からん・・・。
武勇伝としては面白いけど。

太気の中堅どころって他流派の名前出しちゃってるのが気になるが、
まあ太気も意拳も今まで散々他流を引き合いに出してきたからお互い様だな。

あなたは賀川さんのお弟子さんとかで使える人とやったことある?
どんな感じだか教えて。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:21:14.31ID:zTPCndtu0
>>94
賀川さんのお弟子さんの門下生か、
有効団体の人だよね?
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:29:59.54ID:6zackIn+0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:30:51.77ID:zTPCndtu0
あ、当たるようにかわせないように逃げなれないように打つ、
っていうのはやっぱりな、って思います。

太気の中拳どころがどの団体のどの程度のレベルの人か分からないけど、
動画に上がってる組手観た感じでは、
あなたの言う賀川さんがやったようなことは中堅レベルじゃできないと思う。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:38:15.16ID:pxh//eS/0
>>80
>>87
1・2
うちの所は割と推手は力を入れないで
バランスの探り合いを重視してていわゆる
力任せの相撲推手は禁止してましたね
意拳程厳密な立禅もやってたかは覚えてませんが
立禅〜推手の中で(動く中で)バランスを総合的に
鍛えてた気がします。
うちの先生は姚兄弟の所にも教えを乞いに行きましたが
姚兄弟の発力パフォーマンスに関しては
『芝居が入ってる』 と評してました
その意味であまり弟子を発力で飛ばすような事は
パフォーマンスでも組手でもあまりしませんでしたね。
むしろ推手で身体のバランスを奪われ 合気のように
オモチャにされた事をよく覚えてます。
こうゆう世界って本当にあるんだと驚きました。

確かに太氣ってあまり組まないというか空手出身の
先生が多いせいかヒット&ウエイが多い印象ですね
私個人は推手は組技やコントロール術と言うより相手の中心を捉えるクセを
身につけ 強打をそこに打ち込む鍛錬だったり
瞬間的に相手の拳脚に体重載せて相手に隙を作って
打ち込むものと解釈してます 太極拳の推手も個人的に
練習しに行ってますが あちらはスワイジャオとの
融合だったりで推手もその意味は個人単位で幅広い
気もします。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:46:12.52ID:pxh//eS/0
>>101 >>87
※続き

歩法に関しては上記しましたがまあ個人単位では
歩で逸らしたりも居たりでしたね
私はそんな見切りは怖くてできませんでしたが
先生は歩と手を併用せよとの教えでした

上記の推手の実用の剣とも重なりますが
前蹴りは受けるな飛び込んで潰せと たまたま遊びに来られた
澤井先生の一番弟子格のI先生には習いました。
相手を待つな潰せってのは実戦でも拳法漫画でも有名な
台湾の蟷螂拳の先生も仰ってたし 小柄な先生は割とそれを
口にされますね 自分も小柄なので心掛けてます

もう習っていたのも20年近く前の事なので
あまり的確な返答できなくてスミマセン
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:48:38.95ID:pxh//eS/0
追記
推手などで壁に叩きつけないってのも
うちの先生の場合当時新築の道場を自分の家の敷地内に建てたばかりだったので、
壁に手を付いても『汚れる』と注意されました
そうゆう事情もあるかもですね(笑)
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:51:56.46ID:M7HQcM8h0
ドイツのメルケル首相のスピーチには、暮らしの中で懸命に生きる市井の庶民に対する共感のまなざしがある。政治リーダーと、生活現場の庶民との物理的距離があり、置かれている立場も違う。
それでも、アテンナをのばして情報の断片からもリアルを読み取ろうとする。想像力が離れている心と心をつなぐ。

日本の政治リーダーは、長らくの間、二世・三世の時代が続いている。世襲だからといって、頭ごなしに否定するつもりはない。
けれども、親や祖父が国会議員で自分もまたという環境の人々が群れて集団をなし、舵取りをしようとすると、社会を構成する一日に細やかな想像力を働かす感覚が弱くなる。

政治家は謙虚でなければならない。自らの権力を相対化し、自分が知らない現場の話をしっかりと「聞く力」が必要だ。ひとつを聞いて、背景を描く想像力が、政策決定の優劣を決める。
制度設計をする官僚もしかりだ。日本社会は、90年代より政治も、官僚も明らかに劣化し、退化している。想像力の欠如だ。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:55:02.47ID:pxh//eS/0
>>101
>瞬間的に相手の拳脚に体重載せて相手に隙を作って
打ち込むものと解釈してます
(補足)拳を上に受け流しながら相手の中心に向かって
行くようにすると自然に相手の脇の下の急所を捉えたり
そこに体重かけると相手を飛ばせるので 自分的には
重視してます


>>102
>上記の推手の実用の 剣 とも重なりますが

実用の件 の誤り でした
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:55:59.39ID:mWbibKLw0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 16:56:31.59ID:R62ItppP0
パソナへの委託は、厚労省の学校休校関係給付も同じ。公務員は削られて通常業務でギリギリの人員しかいないので、新制度の膨大な事務処理をするには外注か非常勤雇用かになる。
問題は、公務員の少なさとともに、委託先で起こる中抜き・労働者の搾取を規制できず、税金がそれを助長してしまうこと。

公務員が少ないのは自然現象ではない。国や自治体が人手不足でキャパオーバーになるよう、パソナの会長とかが頑張って(「公務員は既得権!非効率!」とか叫んで)削らせてきた「成果」。
今みたいに公務員数と業務量・予算のギャップが最大化すると書き入れ時になる。新自由主義と呼ばれるやつですね

なので問題は何層も重なっている。電通ロンダリングらしき幽霊法人に巨額発注をした公契約としての問題、そもそも受注できるノウハウとキャパを持った民間法人はパソナその他に限られるかもという問題、
国の業務に従事する多重委託先の民間労働者の処遇確保と個人情報管理を担保できるのかという問題…
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:04:51.30ID:zTPCndtu0
>>101
ありがとうございます。

なるほど、最初からそっちの方面に力を入れていて、
整体力の養成はあまりしてないんですね。
腑に落ちました。

最近、推手で腕ごと相手を大きく浮かす動画を上げてる団体ですかね。
私は姚兄弟の発力パフォーマンスより、
あの推手パフォーマンスの方が誤解を与えるように思っているんですが・・・。

でも確かに発力は
門外漢を驚かせるためのパフォーマンスとして使われてますよね。
相手にキックミット持たせてやる団体もあったりで。

ちなみに意拳も
相撲推手はチカラが出せるようになって張り切ってる時期ですね。
その後は、あなたがおっしゃるような方向でやっていきますし、
いつもまでもパワー任せの相撲推手してると
先生や上級者に中心奪われて注意されますw

その辺は太気拳をやっている方にもかなり誤解されてる気がします。
他には推手ばかりで散手が少ないとか。

多分あなたのいた団体?の先生は
組手ばかりガンガンやっても意味がないと教えている方だと思いますが。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:22:59.30ID:VlcLjH3R0
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:24:12.62ID:BncOZfjn0
私がとりわけ日本のナショナリズムに強く反対する理由の一つは、「何があっても同胞だけは助けよう」という意識さえもないこと。
人質事件なんか特にそうだけど、この国の人間は"同胞"ですら冷たく切り捨てる。日本(人)にとってのナショナリズムなんてただの差別と被害者意識の正当化でしかない。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:25:20.37ID:pxh//eS/0
>>108
まあうちは這いを重視するI先生の流れ
ですから
まあ定位置からの寸勁等で飛ばすパフォーマンスは全般的に
ほぼ意味がないとは私も思います。
スパーの中で飛ばせるならまだ良いのですが
本当の打撃とは喰らったら飛ぶのでなく
ショックで瞬間的に下に落ちると教わり自分も
そこを求めています。そうゆう意味ではボクシングと
同じかもです。

今は私は太氣から離れ
太氣を離れて個人で稽古を続けてたら体が覚醒した感があり
(先生もそうゆう例があると仰ってました)
ほかの縁もあって伝統中国武術の研究に勤しんでるので
昔の先生の話はこの辺させて頂きます。

私個人は意拳・太氣共にどの先生方もそれぞれの理念があるし
どの中国武術も結局は途中や最後に意拳的な
トレーニングを組み込むし
誤解があると見えてもそれは私を含めて途中経過なのだと思います

『武術は全部一つ(同じところに到達する)』
おそらくそうなのでしょう』
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:29:32.52ID:9YiHCtKe0
Kかわさんのお弟子さんで功夫ある人はちょっと?…という感じです。
お弟子さんで太気に転向して指導者になっている人はいますね。
私はその太気拳指導者になった方に中国武術ではないが、或る昔から実戦的といわれている日本の武術を教えたのです。
もう二十二、三年前のことです。
教えた太気の人は金がなくて食事をおごったりしました。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:32:04.38ID:BU/GWA010
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:33:33.90ID:4x252xjE0
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:35:38.68ID:pxh//eS/0
追記
私の太氣の先生は 大げさに見栄え良く飛ばすような部分を否定してたし
そうゆうのを弟子相手にはしなかったです。
どうしても対外的に話を盛らなければならない場合も弟子にはその辺をきちんと
説明してました。
少なくとも私が居た時はそうでした、
先生の武道や弟子・他道場の先生方に対する誠実な姿勢を私は今も尊敬してます。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:42:16.72ID:FrBryKDP0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:42:39.74ID:zTPCndtu0
>>101
私個人としては、
最初は某団体で柔らか推手をやってたんですが、
北京に行って相撲推手にズタボロにやられて、
まずは整体力を出せるようにしないと話にならないと思いました。
太気拳の人達(いわゆる中堅どころですが)もあれでかなりやられてますよ。

センスの良い方なら、
柔らか推手から始めてもいけるところまでいくんでしょうけど、
個人的には整体力が出せないうちにこれをやっても、
変化が速くて大きな力出せる人間には太刀打ちできませんでした。

自分は斜面力の活用ができるようになったり、
球体感覚が出て来るようになったのは、
ある程度整体力が出せるようになって全身で動けるようなってきてからですね、
相撲推手に付き合わずにできるようになったのは。

それと発力はパフォーマンスのように大きく飛ばす必要はありませんが、
習得すれば散手でもかなり使えるもんなので、封印?するのは勿体ない気がしますね。
まあ、確かに道場の壁は破損しますがw
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:44:05.31ID:dNyCy/rs0
このかんカジノに無言を貫いてきた大阪府と市が、ついに延期公表。
2025万博の事業費2千億円のうち地下鉄延伸7百億円超を、カジノ業者に期待し、万博カジノセット論を展開してきた。
これが崩壊した。
外資依存型「自治体経営モデル」の終えんです。

とりつくろっても「カジノ業者が半年後に計画書を出す」わけではないのは明らか。
コロナで事業見通しがなくなって出さないだけ。
業者はバカじゃない。

もともと矛盾だらけで実現不可能だった万博IRセット構想。
早く切り替えないと傷は深くなる一方。ツケは府民に。
英断のときですよ吉村知事。

これまで大阪府と市でコレクションのごとくかき集めた、IR推進局、万博推進局、副首都推進局の屈強な職員数百名が、
舵を切り替えて、府民・市民の給付金や生活保護申請、医療・介護の補助などにつけば、とんでもないマンパワーが発揮できます。
現場の問題、色々解決できます。
これぞ大阪モデルや。

都構想は、IR万博を起爆剤とした広域自治体経営モデルの構想なので、これも絶望的ですね。

かわりに、必要な事業である医療や介護、少人数学級のための巨額の政府支出・公共投資を実現できるようにすれば、景気は良くなります。

必要なのは舵を切る英断ですね。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:44:53.05ID:wAFXkYlI0
冷笑派たちはいつも決まってこんな感じのことを言う。「いい子ちゃんぶっているサヨクたちはこんなに多くの問題を抱えている。
ほらここにもここにも。こいつらはムカつくし危険なうえ、どうせ世界なんて変わらないのに毎日カリカリ怒っててバカみたいなやつらだなあ」と。

こうした冷笑派の何が問題かというと「あなたの態度から、基本的人権ぐらいはせめて守ろうぜ、という考えがまったく見えてこない」ということなのである。
あなたはバカなサヨクたちが問題解決を遠のかせてると嗤ってますけど、そもそもあなたは「問題」を「問題」と感じていますか?と

「正義の反対は別の正義で、正義同士が争うからこの世から永遠に戦争がなくならない」というのはひとつの真理だとはおもう。
けれど、基本的人権レベルの話を「正義(笑)」とか言っちゃって本当に大丈夫ですかそういうこじらせ方はせめて大学ぐらいで卒業してくれませんか?とは言いたくなる

で、ここからさらに問題なのが、こうした冷笑的態度がネオリベ自己責任論ととても相性が良いということである。「お前の言う『問題』なんて大したことない。
どうにか折り合いをつけて上手く捌いてる人なんて大勢いる。それを克服できないのはお前の努力が足りないからだ」というよく見るアレだ

あとまあよく言われる「間違った批判ロジックをしてるバカ左翼ガー」ってのもあるけど、一応自分の知っている左派の美徳は「常に自分を疑い続け、新情報があれば積極的にアップデートし、
間違いがあれば認める」であると信じているので「どこの左翼の話ですか?」とは言いたくなる
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:45:33.14ID:8es5iqFV0
特別給付が遅れたからマイナンバーに銀行口座をひも付けるって言うけど、遅れた理由を検証してから言えと思う。印象だけで法律を変えるのは乱暴すぎる。
それこそ政府が責任を回避するための「印象操作」ではないのか。思いつきで変えられた法律は、また思いつきで政府の都合がいいように変えられる。

持続化給付金の委託先選定方法に問題はなかったのか、事務手続きは適切だったのか、想定が甘かったのではないか、そもそも委託先が間違っていたのではないかなど、法律をいじくる前にやることは山ほどある。
そういう検証を全部とばすのは、目的が手続きの改善ではないことを意味するのではないか。
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:46:03.78ID:+/4ztfvC0
🖊世界中でPCRを抑制したのは
日本だけだ。この結果、
国内の感染状況はわからなくなった。
だが、日本では、いまだに第一波は
上手く抑制できたことになっている。
これは、実態とは違う。
📎医師・上昌広さん寄稿
 「コロナ報道の総括を」
 〜日本ジャーナリスト会議
  機関紙 5月25日付

🖊現実をねじ曲げれば
ツケは国民に回る。
第二波で強毒の欧州型が拡大すれば
多くの被害者がでるだろう。
早急に方向転換しなければならない。
メディアには
これまでを総括することを求めたい。
📎医師・上昌広さん寄稿
 「コロナ報道の総括を」
 〜日本ジャーナリスト会議
  機関紙 5月25日付
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:51:48.83ID:lT10nINJ0
横田滋さんが亡くなった。享年87。無念を思っていたら安倍さんが出てきて「断腸の思いだ」ときた。
安倍さん、違う。それは拉致被害者家族が声を振り絞って言う言葉だ。あんたにそれを口にする資格はない。分断を煽り、政治利用しただけじゃないか。一度でも金正恩に会ったか、訪朝したことがあるのか。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:52:55.65ID:pxh//eS/0
>>117
中国人と推手やると何しでかしてくるか判らないから
スリリングでもあり面白いですよね

私も発力養成がまず第一と思ってます、
瞬間的な発力が出せなかったら何の意味も無いし
正直教室でも相撲推手ばかりやっていてよく
注意されました(笑)

でもその相撲推手から全身発力が実感できるようになったので
方法論は人それぞれだと思います。

私も終電の駅のホームで突然走ってきた男に
激突させそうになって無意識に太極拳の形で
数m弾き飛ばした時には自分の功夫に感動しました(笑)

でもこれらはスパーや格下相手の喧嘩では使えても
同レベルの相手のガチ試合にはほぼ使えないのが
現実だと このスレッドpart3の初めでも
議論されてましたね(part3建てたの自分なので)

私もムエタイジム経験者相手にライトスパーで
カン違いして恥をかきました(笑)
それで実用では飛ばすより潰す方にシフト
していきましたね
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 17:56:22.32ID:oFjpdqAo0
姚弟先生の指導料は1日5,000円位でしたよ
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:02:36.01ID:6icRzbqF0
コロナ患者を受け入れた病院の8割が赤字だというのに、わざわざ人の流れを生み出し感染リスクを増大させる「GoToキャンペーン」に、1.7兆円も費やそうとしている現政権の思考回路はどうかしている。
病院が倒れれば文字通りの医療崩壊。自国民を故意に感染リスクに晒そうとしているとしか思えない。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:03:49.30ID:2KXOyDZk0
⭕️除染なしの解除異論
◆大熊町長「汚された土地を綺麗にして返すのは国の当然の責務。除染せずに解除する方針を大熊に当てはめることは認められない」
◆浪江町長「除染せずに避難指示解除を求めることは検討していない」
◆双葉町長「国が約束通り除染を行い、住民帰還を果たす事が避難指示解除だ」
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:05:23.66ID:cSS1eSfi0
5月末まで休業していた飲食店が自粛解除を待たずに相当数閉店したという地元新聞記事を読んだ。持続化給付金は5月1日に申請されたうち未だ5%しか給付されず、
委託会社は決算報告書もなく再委託の電通は外注で子会社に丸投げしながら104億円も売り上げがあるとNEWS23でも。あまりにも馬鹿にしていないか
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:26:03.85ID:zTPCndtu0
>>108
なるほど。
力の使い方に「打」と「発」があることや
その使い分けは、当時は?教えていないようですね。

それぞれの先生、それぞれの団体にやり方が有ると思いますので、とやかく言うつもりも有りません。

おかげ様で、少し事情が分かって、あちらの団体の組手動画の意味も少し理解できました。

あちらの団体も、ネット上では太気拳他派に、とやかく言われているようですが、あのスタイルを使いこなせる上級者を攻略するのは容易ではないと個人的には思っています。

色々教えてくださって、本当にありがとうございます。勉強になりました。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:29:12.19ID:zTPCndtu0
>>112
そうでしたか。
あなたは私よりだいぶ歳上ですね、多分。

もうちょい中身についてお聞き出来たら嬉しかったんですが、ありがとうございます。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:39:45.74ID:zTPCndtu0
>>123
もしや同門?w

なるほど、お互い同じ過程を通ったみたいですね。

そのムエタイ?の人とのスパーについて詳しくお話願えますか?

自分もキックの人とは何度かやったことがありますが、多分あなたがやった人ほど強くなかったと思うんで、是非お話聞かせてください。

確かに実力差が無いと発力は出ないですよね。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:42:38.67ID:zTPCndtu0
>>123
あ、太極拳の人でしたか。
失礼しました。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:54:36.23ID:5NyCySCb0
パソナへの委託は、厚労省の学校休校関係給付も同じ。公務員は削られて通常業務でギリギリの人員しかいないので、新制度の膨大な事務処理をするには外注か非常勤雇用かになる。
問題は、公務員の少なさとともに、委託先で起こる中抜き・労働者の搾取を規制できず、税金がそれを助長してしまうこと。

公務員が少ないのは自然現象ではない。国や自治体が人手不足でキャパオーバーになるよう、パソナの会長とかが頑張って(「公務員は既得権!非効率!」とか叫んで)削らせてきた「成果」。
今みたいに公務員数と業務量・予算のギャップが最大化すると書き入れ時になる。新自由主義と呼ばれるやつですね

なので問題は何層も重なっている。電通ロンダリングらしき幽霊法人に巨額発注をした公契約としての問題、そもそも受注できるノウハウとキャパを持った民間法人はパソナその他に限られるかもという問題、
国の業務に従事する多重委託先の民間労働者の処遇確保と個人情報管理を担保できるのかという問題…
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:54:53.26ID:LvqpysJG0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 18:59:43.44ID:pxh//eS/0
>>130
まあ太氣は20年近く前に離れたので
あるいは同門かもですねw
高●馬場や柴●でやってました

ゆうても向こうもムエタイキックジムに通ってたって
だけで素人ですよ
僕がカッコ良く化勁でさばこうと宣言して
全部失敗という恥かいただけです(笑)
お陰でそうゆう変な色気は勝負では厳禁と肝に銘じる
事が出来ました。
まあ飛ばす発力も格下相手にはガチ試合以外では
本気で打ち込めないし お互いに技が決まったかの
確認としてライトスパーで多用してます。

自分は八卦〜フルコン〜太氣〜某台湾系と
そんな流れです。 他に趣味で色んな教室の人たちが
集まる推手サークルや 同じくゆるい打撃や柔道サークルで
実験的勉強させてもらってます。
太極は型を1っこ知ってるだけです 補強で学びました。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:04:58.23ID:zTPCndtu0
>>124
そんなもんですよね。

中国語でコミニュケーション取れて、
中国人の習慣や考え方が理解できてて、
先生との良好な関係が築けてれば、
場合によってはもっと安くしてくれますし。

自分はめちゃくちゃお世話になってるんで、先生相手に値切る気はないですが。
先生の人柄大好きですし。

自分もコロナ落ち着いたらまたやられに行きたいと思ってます。w
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:08:45.30ID:sWeP1MiL0
「断腸の思い」は、さらわれた子を追いかけて100里を駆けて追いかけて絶命した親猿のおなかの中で腸がちぎれていたというお話が元。

何もしてない人が使う言葉じゃないんだよ。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:21:33.34ID:zTPCndtu0
>>134
ああ、あなたでしたか!
IDよく見てなくて別人かと思ってました。
失礼しました。

やはりあの団体の方でしたか!
姚先生のあれをお弟子さんに言っちゃったのは、
ちょっとショックでしたが。涙

まあ実際にパフォーマンス入ってるんで(散手や推手で使ってるのはマジです!)、仕方ないですけど。

とやかく言う気はないですが、S先生のあれも仲間内で「あれ動画に上げなくてもよくない?誤解されるよね?」って言われてます。すみません。。。

でも人格者のT先生、尊敬してます!
前スレでも言ったかな?w
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:22:27.47ID:vHG0Ys3k0
「神武天皇の建国からの歴史全てを受け入れた憲法を作りたい」
「(デマを流しながら)野党の皆さん、恥を知りなさい」
「政権を握っているのは内閣総理大臣だけ」
「予備費10兆円を政争の具にしないで」(New!!)

↑全て三原じゅん子の発言。
こんなのが与党議員とか世も末過ぎる。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:23:34.41ID:zTPCndtu0
>>134
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:24:06.48ID:yDtD/vZw0
安倍首相の罪は、ウソをついたこと自体に加えて、官僚にウソをつかせ続けてきたことにある。
これまで、財務官僚に不自然な答弁を強要し、公文書を改竄させ、ホテルに沈黙を求め、人事院の官僚に答弁を撤回させてきた。安倍首相は、何百人何千人のウソつきを生産している。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:25:42.44ID:IdU3FgJ/0
安倍首相が最近よく使う「断腸の思い」は「責任は私にある」や「真摯」「丁寧」のように意味を欠くただの形式的な言葉になってしまった。
安倍首相が語ることで政治の言葉が空虚なものになっていく。それはそのまま政治の空疎化に繋がる。そして皮肉なことに政治不信は安倍政治を延命させる。罪深いね。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:25:48.18ID:zTPCndtu0
>>124
あ、ごめんなさい。
S先生じゃなくてT先生です。汗
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:27:53.49ID:B6ZyaA580
若い皆さんに、日本社会の名誉のために記します。

ここまで政府が無策であるのも
行政が不正手続きを放置するのも
司法が国会議員や高級官僚の違法をこれほど放置するのも
立法府が与党の独裁状態で動くのも

全て第二次安倍内閣になってからのことです。
以前は、これほど醜悪ではありませんでした

ここまでの醜態を晒すことになる要素は、
確かに第二次安倍政権前にも、日本社会にありました。

しかし現在野党になっている政党や
市民活動家、良識派知識人、
形式上は中立を保つメディア
その他の人々が、ここまでの悪化を防いできたのです。

第二次安倍政権の長期化が歯止めを壊しました。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:29:45.38ID:IvEULbQF0
靖国神社や教育勅語に見られる戦前日本の価値観は儒教がベースだよ。

教育勅語が明の六諭を参考に作成されたのも知らないんだろうし、保守を自称している割には日本の歴史について無知過ぎるんだよね(笑)
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:33:34.72ID:hjGdkgCn0
予算なんて国会で争う問題なのに「予備費10兆円を政争の具にしないで」と真顔で言う国会議員がいる日本…頭がクラクラする。

デマをもとに野党を「恥を知りなさい!」と恫喝した三原じゅん子議員だが、国会議員でありながら国会の仕組みをまるで理解していない自分が恥を知るべき。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:34:23.43ID:SU10zh9B0
ある人たちや組織は、法に違反すると摘発され処罰される。
別の人たちや組織は、法に違反しても摘発も処罰もされない。
違いは、安倍政権の仲間であるかどうか。
これは「法の下の平等」に反するので、法治社会ではない。
安倍政権は、日本国憲法に反する、違憲違法の政権だ。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:35:16.06ID:zTPCndtu0
>>130
私もキックやってる人とスパーした時にちゃんと崩さないで正面から発力して鳩尾に膝蹴り食いました。w

でもまあすっ飛ばせたんで、私のやった人は多分そんなに強い人じゃなかったのかも。

アマで2年やってて、会長からプロ薦められてるって言ってましたが。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:38:16.88ID:CpLl1CmD0
羽鳥モーニングで吉永みち子さん。持続化給付金中抜け20億円のうち、15億円以上がみずほ銀行の手数料と言われる。じゃあ実際手数料は1件いくらか。
当初150万件想定が200万件以上の予算。振込のエラー分を増やしたとしているが、3件に1回銀行が失敗するのか。何か儲けているヤツがいるんではないか。




大資本が徹底して国にたかる何主義だか全くわからない国にどんどんなっている・・・まさに「草刈り場社会」
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:42:55.14ID:fP4Si14s0
>>79
よく分からんがこのおばちゃんとスパーしたら最初のブンブンのあたりでカウンター決めてるぞ
それをしないでわざとらしく吹っ飛んでるの見ると忖度してるのかインチキにしか見えないわ
しかもこのおばちゃん下手なんだろ?何で下手な奴の組手でわざと飛ぶ必要あるんだ?
見たところ体重差も10キロ前後で男が軽いのにこんなに飛ぶ奴は今まで見たことない
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:43:54.29ID:ndT+3u5N0
今、日本で一番不幸な市は、松井市長のおかげで、大阪市。
特別定額給付金支給は12名のスタッフでやっております。
そのため、支給は8月《多分今年》。オンライン申請は市民の間違いのせいで一方的に中止。
因みに、意味の無い副首都推進局スタッフは80名らしいです。またIR事業・万博もスタッフ多数。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:45:13.35ID:fP4Si14s0
このおばちゃんどう見ても体重はフェザー(58)くらいだろ
しかももっと軽いかも知れん
こんな奴の打撃でふっ飛ぶことはワザとかインチキ以外であり得ない
しかもグローブはただの14オンスだ。14オンスのグローブに神秘は存在しない。押しても力積以上の力は出ない
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:47:48.46ID:9YiHCtKe0
まあ、太気拳の人はこういう武道を学んでいましたというのを詳しく言わないしね。
私が教えたのものも、習ったとは太気の指導している人は公には発表していないしね。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:53:17.86ID:gPR8QCsu0
>>94
「武術」で太気やってた人が「八卦掌のK先生」に挑んで 肋骨折られたって話を投稿してたけどその人とは違うのかな?
その人はその場で弟子入りを頼んだが、K先生「あなたみたいな人には何も教えたくない」と断ったとか
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:56:06.61ID:ntFVSoI90
GO TOキャンペーンの1兆5千億でどれだけの病院やお店や会社が助かったやろ。2月の本予算編成で、野党の言う給付金や補償を与党が採用してたら、どんだけの人らが助かったやろ。
1000億もあったらマスクの製造ラインどんだけ作れたやろ。イデオロギー以前の話でしょ。
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/06(土) 19:56:12.12ID:pxh//eS/0
>>137
まあ先生も姚兄弟の話題になった時に最後に
苦笑いしながらぽつりと言っただけでしたよ、
それ以外で特に悪口はなかったですしね。

腕全体で上げる動画も観ましたがレベル高くない人には通じるから
決してインチキでは無いですね(僕も入門数カ月で推手中に同じ事されたし)
ワザとらしく遠くに飛ばしたりはしてないし

まあどうしても商売でもある以上常になんかネタを出さなきゃならない
のがプロの大変な所と判断してます。自分も良いオッサンなので
そうゆう部分も判るようになりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況