X



トップページ武道
1002コメント514KB
少林寺拳法総合スレ38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/27(水) 01:58:01.22ID:5/wz2v7w0
【少林寺拳法はどんな人に向いている?】


少林寺拳法はあくまで護身術であり、女性や子供、お年寄りでも身を守れる技術を前提としているため 激しい運動や、厳しい鍛練を必要としない。

・体力に自信のない方
・厳しい体育会系の雰囲気が苦手な方
・喧嘩の強さではなく、もしもの時に身を守るすべを身に着けたい方

に向いているだろう。

といっても、しっかりとした格闘の技術なので、力のある成人男性が使えば恐ろしい武器になる。修練を積んだ高段者のおじいさんなどはそこらの若者が束になっても勝てないほど強い。

「勝つことが目的となっては困る」という理由で試合が行われず、”型だけの武道”となることが危ぶまれていたが、
最近では実戦に即した乱捕り稽古が取り入れられてきている。

日本全国各地に道場があるので通いやすく、習い事として通う子供も、大人になってから学ぶ者も多い。



https://martial.website/shorinji/
0101のろのろー
垢版 |
2020/05/31(日) 20:00:47.87ID:imJqgoLV0
>>100
ああ、たしかに。 


でも、ここで問題になるのは法形をたんにこなしてるだけでは気がつかない、
使いこなせないということなのではないでしょうか。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:01:06.20ID:VOWI3hAr0
>>86

>腕ひしぎ十字固めの表の掛け方が使われてる

腕ひしぎ十字固めとか呼んでる時点で柔道や総合の経験のないプオタだなw
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:15:13.48ID:YxID7P1U0
>>99
日本のボクシング技術は高いよ
むしろ、軽量級でないと使いこなせないような複雑なステップを好むからデカイ階級を育てるのが苦手なだけ
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:15:52.82ID:X2btq06K0
腕挫十字固は講道館の正式名称だよ
プロレスは腕ひしぎ逆十字固め
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:17:30.52ID:YxID7P1U0
>>101
どちらかというと、
玄人対応出来ない
ではなく

腕力と気の強い素人に対応できない

ではないかと。

逆に気の強いだけの素人なら、流水蹴りの攻めの形で殴ればワンサイドな殴れるんだけど、そこまで行けない拳士が多いのも知ってる
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:19:57.24ID:YxID7P1U0
>>104
プロレスの方が伝統的には正しい

柔道も立位での相手が下向きでかけるのがあって、ひっくり返して逆で固める形が応用なんだけど、試合的には応用の方が主流だからね
0107のろのろー
垢版 |
2020/05/31(日) 20:24:04.79ID:imJqgoLV0
>>105
むう。
正確にはその表現があたってるようにおもえます。

ラーマ君(仮の呼称)さんは、やはり少林寺やってましたよね?
側から見た推察でなく実情をよく知ってるような
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:24:23.18ID:X2btq06K0
>>98
昇級、昇段試験用みたいな認識で決まり切ったことしかやらないから、あまり気が入らないのかも知れませんね
みんなもっと法形で遊べば良いのになぁ
攻者の逆突を順突に変えるだけでも大分違う
反撃もいろいろやってみると良い 楽しいと思う

なれてきたら合気道の自由演武みたいにやるのも面白そう
法形はもっと弄くり回して楽しむべきだと思うなぁ
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:25:17.99ID:YxID7P1U0
凄いことを最初に教えると、有り難みが分からないので
センスない雑魚に使えないとか言いまくられる

というのは世の常だけど、合気道と少林寺はそれで良いという考えなはずだが、
少し少林寺は生臭いので、煽られるとムキになるんだよなw
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:27:58.00ID:YxID7P1U0
>>107
でも、
流水蹴りの攻め手の位置を取ったらほぼ勝ち
というのを知ってるのは、相当なオタクかかなり練習してる生徒で、
それを実行出来るのは、少なくともプロライセンス持ってるレベル

というのを、三級の最初の前提条件でやるんだから、使えないとか言い出す奴が大勢いるのも仕方ない
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:33:00.70ID:YxID7P1U0
>>108
順突きでも、インサイドから来るなら結局同じだけど、
むしろ、インサイドから順突きできたら、普通に基本通りのフリミ伴う逆突きやるだけで相手が倒れるようなカウンターになりますよねw

で結局攻め手が圧倒的に有利なのが逆突きからの動きなんだけど、そこまで辿り着けてないw
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:34:57.32ID:X2btq06K0
>>106
プロレスのは名称のことです
相手をうつ伏せに捕るのはプロレスでも裏十字固めです

>柔道も立位での相手が下向きでかけるのがあって、ひっくり返して逆で固める形が応用なんだけど、試合的には応用の方が主流だからね

これ、そうらしいですね
日本武道は「仰向けは生き体、うつ伏せは死に体」と言われててうつ伏せで固めるのが基本だとか
投げた後も如何に相手をうつ伏せにするかが各流派の工夫の見せ所みたいです
そう言う意味では仰向けのまま固めるのは結構な技術なものなのかも知れません
0113のろのろー
垢版 |
2020/05/31(日) 20:36:27.49ID:imJqgoLV0
>>110
メイウェザーも流水的な動きやってますよね。
で、ちょっとでもリスクがありそうならカウンターは狙わずに、やめて距離を切るか転身して逆向きになる。

ていうか、肝心の少林寺在籍歴の有無の返答はかわしますなぁw
0114のろのろー
垢版 |
2020/05/31(日) 20:40:02.34ID:imJqgoLV0
>>108
そういえば佐山サトルは80年代に修斗を立ち上げたときに技術書を作ったのですが、
割と法形っぽく例をつくって写真解析してましたな。
やっぱつくづく日本人だなぁと。武道的なこだわりが無意識に出てくるんでしょうな
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 20:40:19.21ID:X2btq06K0
>>111
そこを工夫するのが攻者の腕の見せ所ですね
法形の主役は守者ってイメージですけど攻撃側も色々やってみる

攻守両方いろいろと遊んでみる
相手が上を行けばさらに上を、でやる軍拡競争ですよ
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 21:05:38.23ID:et/ogynw0
ことあるごとに「税金が」「血税が」と騒ぎ立てるが

羽田達也池田市議が保険金詐欺で逮捕されてから1年2ヶ月
小林よしか堺市議が架空ビラで問題発覚後2年6ヶ月
丸山穂高衆院議員が戦争発言後未だに議員を続け
不破忠幸大阪府議が買収逮捕後未だに議員を続け

税金を貪り食ってるの
みな維新の責任だろ
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 21:16:32.51ID:YxID7P1U0
>>115
素手の軍拡競争は、何回も超古代文明が生まれては滅びてを繰り返してる。

で、出来たのが、流水蹴りと突天一のあたりの動きの詰将棋

まあ、公式見ても数学の問題に対応出来ないのと同じで、
法形も多くの人には結局意味不明扱いなんですよね。

ただ、わかる奴はわかるから、そういえ奴のために最初から必殺技教えることにしたんだろね。
開祖は。

想定外だったのは、分からない形だけ真似してる奴がわかる奴を追い出すという行動を取るようになったことだろうw
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 21:18:20.22ID:lYENws2w0
>>113
まあ、
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 21:19:45.10ID:lfH7maeY0
仰向けに固める形例えば立合掌固は下から寝技を掛ける絶好のチャンスなんだよな
柔道経験者相手だと裏合掌に入る前に返されてしまう
もっとこう相手が絶対に動けないようなえげつない極め方をしないと組技経験者には通用しない
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 21:21:06.02ID:lYENws2w0
>>113
まあ、ラーマ君は、少林寺は少しやって、他は大してしてないでしょ
言動から、フルコンだけはもしかして少しやってたかもしれないけど、なんでも断定しちゃう所からして、ノロさんみたいに冷静で正しい見方かと言われると…w
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 21:23:41.83ID:Bw4o/l8O0
ちゃんと法と人権を尊重する政府だったらブルーインパルスの曲芸を楽しめるのかも知れんけど、
公文書は残さない、縁故主義で手続きを歪める、不正に加担した官僚は守られるというデタラメ政府が提供するスペクタクルを見ても、とてもそんな気分にはなれないんだよな。
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 21:44:26.98ID:X2btq06K0
立合掌とか正しくやれば瞬間で極まるから寝技に引き込むも何も有ったもんじゃ無いけどね
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 21:54:51.59ID:KbcSABxx0
閑話休題

ドニー・イェン対倉田保昭

倉田先生この時64歳!しかもノースタントで全部倉田さんがクルクル回った!アクションで鍛えてる人は違うなと。

https://youtu.be/ATotFuiz5F0
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 22:25:50.50ID:lfH7maeY0
>>122
案の定なレスだな
体重をあずけてちゃんと肩を地面に押し込めていたら相手は動けないと教わるだろ?
ところが柔道やってる奴だと普通にこころから動けるし簡単に引き込まれちゃうのうよ
巻天秤も脱出不可能なように思えるが柔道やってる奴はここから後腕固に入る前に引き込こんでくる

餅は餅屋
関節を極めるもそこから逃れるにしても向こうの方がプロなわけで
その領域に自分から飛び込んでいくのは危険な気がしてならない
0126ショウリンジャ
垢版 |
2020/05/31(日) 22:35:03.56ID:gsyNlWcg0
立合掌固は、防ぎ方有りますね。
と言うかまあ、「技は最初に掛け方を学んで、次にその掛け方の破り方を研究して、さらにその破り方に対する対策を研究する位まではしな
いとイカンよ」と言われてきましたね〜(・ω・)ノ
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 22:44:02.89ID:X2btq06K0
>>125
倒した時点で極まってるのが本来の立合掌固だよ
柔道やってる関係なく動けるようなら固めが甘いってだけ
極めながら倒して地面に着いた時に完全に極まってる、そう言うもの

巻天秤も動けるようなら腕の挟みが甘いってだけ
ちゃんと出来てるなら後腕固にわざわざ変化する必要もないよ
そもそも巻天秤否定しちゃ柔道の立ち技の脇固も否定することになっちゃうよ

餅は餅屋は確かにそう思うけど柔道は基本的に肘関節だけだからね
逆技において柔道より優れていると自惚れないけど劣ってるとも思わないよ

自分が出来なかったから使えないと言う考えは自身の成長の機会を奪っちゃうから改めた方がいいよ
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 22:53:56.57ID:3tQuJN/f0
>>127
餅は餅屋って意味をろくに理解してないね
それが、自惚れって言うんだよ
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 22:55:53.59ID:3tQuJN/f0
>>127
自分の狭い世界で出来たから柔道家相手にも使えると言う考えは自分の視野を広くする機会を奪っちゃう上に相手に失礼だから改めた方がいいよ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 23:20:41.08ID:3tQuJN/f0
>>126
こんなこと、練習体系がしっかりしてたら当たり前すぎてわざわざ言う話じゃないんだけどね
わざわざ研究しなきゃいけない時点で
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 23:42:35.91ID:X2btq06K0
>>128-130
どの流派に関わらず使えないのは技ではなく自分自身だよ

まぁ、自分が納得しているなら別にいいんじゃない?
立合掌やら脇固めできなくても戦えるし
ただもったいないなぁ、と思うだけさね
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/31(日) 23:53:05.08ID:3tQuJN/f0
>>131
で?
抽象論に逃げて狭い世界で自分が納得してるなら別にいいんじゃない?
ただ、そこから出てきて間違った理論を発信する必要はないなぁ、と思うだけさね
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 00:03:54.70ID:Uhjkqf7d0
>>132
はい
イイと思います

私も貴方が間違っていると思いますのでお互い様です

私は立合掌、巻天秤をこれからも信じ、貴方は信じないそれだけのお話です
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 00:04:07.28ID:5QpDQrcG0
少林寺脳は劣ってないんだって言いたいだけだから、具体性はないし、自分が狭い世界で研究した内容が体系づけられた技術と同格とか平気で言っちゃうんだよな

そんなだから、接待されただけで通じた!とか言う人いる
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 00:05:28.03ID:5QpDQrcG0
>>133
自分の狭い世界でどうぞどうぞ

私は信じていないのではなく、盲信していないだけなんだよ
その違いがわからないから、餅は餅屋って意味が理解できないんだね
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 00:25:17.27ID:Uhjkqf7d0
餅は寝技のことだよ

まぁ、それはそれとして、盲信しないのは良いことだ
ただどうすれば瞬時に極まるか、反撃を許さないかを考えないと
盲信しないというのはそう言う研究をすると言うこと
立合掌に類する技は他流ではよく知りませんが巻天秤は様々な流派にあるよ
もう一度書くけど柔道にもある
引き込まれるだのなんだのは技が極まってないからってだけのことです

返し技と言うのは全て極まってない、隙があるからこそ成立するものです
そう言う隙が無ければ決して成立しない技です
その隙を如何に作るか?もまた研究テーマとして面白いです
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 00:42:56.16ID:0AoE21hr0
いかにも自分自身が内容が格上の体系づけられた技術の武道や闘技をやって体験できてる
から少林寺は劣ってると平気で自分自身は何ができてんのかも具体性なく言っちゃうんだよ 
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 07:00:42.47ID:OlSt8TaR0
>>124
試合はあるじゃん

演武競技はインターハイ国体種目だろ?
ただ、女の子が活発なキャラあぴーるには使われるけど、男の子は口にしないよなw

運用法競技も数年前から始まったけど、まだマイナーだよね
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 07:01:41.02ID:OlSt8TaR0
>>125
こっちが柔道やってると、相手が格上の柔道家やレスラーでなければ大丈夫
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 07:05:27.26ID:OlSt8TaR0
>>127
柔道やってるもの同士の会話だと
少林寺やってる奴は関節技沢山知ってていいなぁ
だからなぁ。

柔道やってると柔道をよくも悪くも熟知してるから、少林寺やると無敵感が出る人が多い。

少林寺拳法の剛法やると、空手に当て身だけで勝てないとしても、当て身でいきなりやられることがなくなるから、空手恐るるに足らずとなりやすい

そして、ガチ強い空手家の必殺技食らって倒されるw
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 07:09:36.92ID:OlSt8TaR0
>>136
これ、流水蹴りが決まる理由とも同じなんだよな。

カウンターラインを外して逆突き打たれると蹴りが入らないw
だから、カウンターライン外せないように間合いを操作しないとならない

で、間合いコントロールが剛法では空手、柔法では柔道に経験値が足りな過ぎる
個人問題というよりも、きちんと乱取りやらないから
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 07:10:04.35ID:L9Dv2ifj0
医療従事者「に」感謝と言っておいて、

医療従事者「が」感謝してる絵を載せるんだね。

医療従事者の人たち、空を見上げちゃってるよ? 感謝するなら、向きが逆だろうに。

医療従事者の人たちが屋上に出てきている絵を載せることで、

「医療従事者に感謝」

ではなく、

「医療従事者を動員して国威発揚」

にしちゃってるよね。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 07:12:52.35ID:OlSt8TaR0
>>137
でも、これって昔の少林寺拳法拳士が、空手や柔道disるのに使ってたことで、 MMAとか習った元拳士が煽りに来るのは運命だよな。

しかし、MM A界でも、寝技ルールの試合しかできないbjjおじさんとか言われるネタキャラになってるとこまでは確認した。


キックのランカーまでなった後も極真煽ってて、極真に体験入会で肋へし折られて引退したなんてのも知り合いにいるけど
0145のろのろー
垢版 |
2020/06/01(月) 08:10:52.96ID:trTzKiNM0
そういえば柔道のインターハイに出た人がとある道院長に腕をひっぱってみろと言われて引っ張ったところ
柔法はかからなかったそうです。
何回か試されてもかからなかった。
その人が言うには、触ってるから力の入れ具合で何をしようとしてるのかは、こと組技ならわかるのだそうです。
しかし柔道の強豪相手だと、わかってるけどかけられてしまうそうです。
0146のろのろー
垢版 |
2020/06/01(月) 08:14:46.13ID:trTzKiNM0
盧山先生は著書で太気拳に入ったきっかけは、澤井先生に技をかけられたことだそうです。
澤井先生が自分のどこだかを掴んでみろというので、「どうせ逆技だろうから、かけられるときに逆の方向でふんばれば
かからない」と思って言われるとおりにしうです。
そしたら身体に電気が走ったみたいになって力が入らなくなったそうです。

それはともかく逆技って、当時知ってる人は知ってたんですね。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 08:59:58.11ID:jgjkxPbz0
>>130
体系しっかりしてるしてないではなく、少林寺に限らず型稽古を主とする武道ではこの問題はどうしても出てくるもの。仕方ない。
それを研究しろとか言われながらも、少しずつ気づいていけば良い。
型稽古は形骸化のデメリットに対して常に気配りがいるが、競技とはまた違った意味で研究が出来るメリットもあるのだから。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 09:14:53.66ID:jgjkxPbz0
>>124
そう思うならあなたは試合の武道に転向すれば良いばいいだけです。勇気を出して下さい。

ただし形の武道にもメリットがあります。試合の武道もメリットがあります。両方やる武道もメリットがあります。
それでいいじゃない。やみくもに優劣つけるのは良くない。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 09:19:56.94ID:jgjkxPbz0
立て合掌固めVS柔道。どちらが勝つときもあるでしょう。あるいは、頭蹴飛ばしてから立て合掌で固めたらそれは立て合掌で固めたと言えるのか?これも議論が分かれるでしょう。

つまり技や武道に優劣は無い。つまり使い手によります。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 11:33:30.14ID:7SeQTgro0
ボクサーがリンジの流水蹴りによく似た動きをする?

そりゃ当たり前。流水蹴りはダッキングの劣化コピーだから。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 11:36:51.71ID:7SeQTgro0
「この中に1人変な子がいます」
リンジャー
「技や流派に優劣はないよ。武道はみんな似たようなもんだよ。ねっ、ねっ。」
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 12:20:33.02ID:te5QFSL60
大阪維新が苦手なのは、ずばり行政そのものなのではないか。住民がいて、生活をし、必要なものを取りそろえ、健康的で文化的で知的な生活水準を維持し、病気になれば安心して医療を受けられ、年を取れば福祉がある。
そういう住民という実体のあるものを相手にした日常的な行政のことだ。

新型コロナウイルスの感染で、思いのほか、維新のダメなところが露呈してしまった感がある。ウイルスはそんな維新に忖度はしないし、感染して症状が出れば、対処しなければならない。誤魔化しがきかない。
重症化して手遅れになれば死人が出る。そういう実体あるものへの対応が苦手なのだ。

情報を出さないでおこうとしたり、誤魔化そうとしても、出るものは出る(クラスター発生も市民からの情報で判明するし、病院での異常事態も関係者が告発すれば出てしまう)。
こういう実体あるものに向き合って、それらがごく普通に生きていける行政を提供するのはルーティンの安定的な繰り返し。

大阪維新は、これまで「都構想」、カジノ、万博、そういう大きなプロジェクトを掲げて、「成長戦略」と自分たちが一体であることを住民にイメージさせた。
行政を地道に担う公務員を敵に回して既得権保有者扱いにして風穴を開け、そこに民間資本を導入する。改革の旗振りをイメージさせた。

海外からやってきた観光客たちは、大阪の町を「世界最大の娯楽場、こんなに楽しい町は他にはない」と言った(大阪市内で不動産をやっている友人からの話)。
派手好きの大阪人はこんなに楽しい町を作ってくれる維新を褒めないわけがない。しかし、果たして住む町としてはどうなのだろう?

派手な町、楽しい町の住民でも伝染病にかかるし病院も必要だ。食っていけなければ、それらの電飾は何の役にも立たない(科学的根拠のない「大阪モデル」の基準を満たせば、電飾で知らせるという方法を思いついたのは維新らしかった)。
維新の首長が自称行政家ではなく政治家なのは偶然ではないだろう。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 12:20:49.97ID:wa1mwbi50
>>147
話をすり替えようとしてるけど、練習体系がしっかりしていないという事の原因
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 12:23:01.90ID:wa1mwbi50
>>147
話をすり替えようとしてるけど、練習体系がしっかりしていないという事の原因を型稽古を主にしていることに求めているだけ

デメリットに向き合ってからメリットの話しなよ
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 12:29:36.05ID:wa1mwbi50
>>149
比較対象がおかしいし、柔道に失礼

つまりに至っては、文章としてつながってない
優劣は無いは謙遜で言うものであって自己正当化するために使うものじゃ無い
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 12:34:07.76ID:wa1mwbi50
>>151
優劣はないって言いながら、本音は自分の技や流派はすごいんだよって認めたいだけだから

このスレで優劣はないって言う人間はたいがい、他を本当の意味で尊敬してない
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 13:27:44.53ID:tFk22Syv0
みかんも美味しい、りんごも美味しい
野球も楽しい、サッカーも楽しい

どちらも素晴らしいね、で良いのにね。ほんと、ガキだよ。いい大人なら誰でも分かる事なのに。

みかんよりもりんごがおいしいだの、
野球よりもサッカーが楽しいだの、
何かに優劣つけないと楽しめないのはもはや病的と言える。マウント。

そういう楽しみ方をしたいのならどうぞそちらへ転向しましょう。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 13:30:45.37ID:tFk22Syv0
>>153
原因は型武道だからだよ。それは仕方ないんだよ、型は油断するとすぐ形骸化するから。
だからといって無意味な訳ではない。メリットも多い
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 13:34:24.30ID:tFk22Syv0
>>155
失礼失礼てすぐ言うけど何がや。失礼おじさんやなワレ。
空手でも正道のガードは顔面ガードや!少林寺はがら空きや!合気は踊りじゃ!寸止め空手はニセモンの空手や!正道はほんまもんの空手や!
とか言うてる奴おったぞ。これは失礼ちゃうんかい
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 13:38:15.10ID:tFk22Syv0
>>151
お前が変やねん。歌番組で色んな歌手がいて皆素晴らしいな、で良いのに、
この中で一番素晴らしいのは〇〇さんです、と言ってるようなもの、哀れやわ
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 13:41:24.01ID:tFk22Syv0
>>156
それお前やろw
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 13:49:36.22ID:tFk22Syv0
チームプレイだの健全な精神肉体だのというけどスポーツを神格化しすぎやねん。
チームワークこそミスをしたときはいじめの温床になったり、呑むと何十年前のミスを持ち出しておまえのせいで甲子園に行けなかったとか愚痴る奴もいる

もちろん行だって長所ばかりじゃない、単なるぬるい練習、形骸化してる所も多い

競技の世界と行の世界を比べることが土台間違いなんだよ。本質的に別もの。違いすぎる
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 15:40:18.62ID:OlSt8TaR0
少林寺拳法名乗って他流派disる行為については、然るべき人に申し立てられたら法的対応する

とのことだから、キャハリンジが、極真空手の悪口言い出したら、URLと画像添付して少林寺に申し立てれば動かないとだよな。

例え、三ヶ月ほどしか所属してなくても、極真空手が誹謗中傷されたら極真空手の経験者は名誉毀損されてる訳だから、対応すべきだと思うなぁ。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 15:41:03.68ID:OlSt8TaR0
電話対応は、本部東京別院のコバヤシさん
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 18:10:48.78ID:wa1mwbi50
>>158
型武道だから仕方ないじゃなくて、型武道のデメリットを踏まえて、練習体系をどうするか考えるべきでしょ

誰も無意味だとは言ってないし、メリットが多くてもデメリット自体は消えないから
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 18:13:53.28ID:wa1mwbi50
>>159
それが失礼だったらなに?
失礼なこと言われたら自分も失礼なこと言っていいの?
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 18:27:32.54ID:wa1mwbi50
>>162
スポーツの長所は決して挙げずに悪いところだけ挙げ、しかもなぜか競技の世界=チームスポーツという間違った構図になっている

少林寺については、形だけ短所を挙げていても、長所はあるんだとアピールしたいだけで、短所のことはマイルドに捉えて、本当には向き合ってない
仕方ないに逃げる所からもはっきりしてるけど

ちなみに、競技の世界と行の世界は比べるのは、別物だろうが間違いじゃないし、少林寺拳法自体がよく比較している。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 18:47:28.79ID:wa1mwbi50
>>160
一番歌が上手い人が色んな歌手がいて皆素晴らしいって言うならまだしも
そうじゃない人が歌の下手なことを棚に上げて一括りにしたら失礼だな

しかも、この例は2つ間違いがあって的外れになっている。
一つは、151の例は当事者間の話なのに160の例は当事者間ではない。
二つ目は、151の例はいわば歌のうまさを話題にしているのに、「素晴らしい」というそもそも比較しないことを話題にしている。百歩譲って、一番素晴らしい歌手を話題にするなら151の例と合っていたが。

160は、歌のうまい歌手は○○さんだねって話をしている相手に、△△さんは背が高いんだ!だから素晴らしいって言うようなものだ。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 18:49:21.84ID:wa1mwbi50
>>161
優劣はないって言ってないが
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 19:16:52.56ID:wXjN94JHO
>>148
そっちでやってる

自由攻防と、未知の相手と戦う緊張感を得られる場は大事だなと思うよ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 19:55:22.82ID:7SeQTgro0
歌手の集まりの中に1人だけ口パク歌手がいて、
口パク歌手
「みんな同じ歌手だよ。ねっ、ねっ。」
0172のろのろー
垢版 |
2020/06/01(月) 20:20:44.24ID:trTzKiNM0
皆がそれぞれ心の拠り所として大事にしているものが有るでしょう。
そういうものを揶揄するものではないですよ。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 21:18:24.59ID:5QpDQrcG0
>>172
確かに、おかしい所はおかしいと指摘するのに揶揄する必要はないからね
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 21:31:15.97ID:phIRbe0A0
>>157

>みかんよりもりんごがおいしいだの、
>野球よりもサッカーが楽しいだの、
>何かに優劣つけないと楽しめないのはもはや病的と言える。マウント。

「優劣つけないと」 「楽しめない」 ってどの書き込みのこと?
0175ショウリンジャ
垢版 |
2020/06/01(月) 22:20:44.23ID:mOuIImNK0
さて、少林寺拳法の話、したいですね(*^_^*)
え〜、少し前に柔道の話が出てましたが、私や私の稽古仲間が「2ちゃん」時代にオフ会で柔道コテの方と交流させていただいた時の話なんですが…
色々と技術交流させていただきまして、こちらは突き・蹴りとかを、あちらからは柔道の投げ技やネットで見た「鉄砲返」の実演付き解説をいただいたりして楽しく過ごしまして、最後に「打撃無し・手首関節有り」のルールで軽く乱捕りをしてみましょうということになりまして。
いや〜、柔道、実際に乱捕りの中で技を体験してみると凄いんですよね。
で、色々と柔法を掛けようと試みて一番困ったのは…こちらが技を掛けようとすると、素早く「切って」くるんですよね。当然ですが。
「あ、何かしてくるな!」と感じとると、こちらが相当しっかり掴んでいるつもりでも、咄嗟にバッ!と切ったり持ち変えたりして技を外しにきます。
これはやはり、乱捕り稽古をしっかりやっていないと出来ないな、と。
まあ少林寺拳法側からすれば「相手が手を離してくれているんだから護身としては成功」という意見も出るかもしれませんが、こちらから切ったならさておき、相手側から切られたら…やはり護身的にも難しい状況ですよね。
 もちろん「打撃有り」ならまた展開は変わるでしょうが、柔道修行者に柔法を掛けるというのは、まあ大変です( ̄▽ ̄;)
0176ショウリンジャ
垢版 |
2020/06/01(月) 22:32:06.46ID:mOuIImNK0
ただですね、散々にやられて技を跳ね返された中で、一応1回だけは少林寺拳法の技が上手く掛かったのは有ったんですよね。
相手が手を伸ばして押し込んで来てくれたところで、肘に手を差し入れてたまたま上手いこと「閂内天秤」の形に入れまして〜。
まあ投げまでは行けませんでしたが、膝を着くところまでは何とか膝を着くところまでは。
100回に1回、いや1000回に1回、いやもっとかもしれませんが…一応「不可能ではない」かな〜と(*^_^*)
少林寺拳士は、機会があったら柔道家の方に揉んでもらうのは、いい勉強になると思います。
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 22:38:07.93ID:LVERfb8G0
富木流合気道というのがあるんですが、競技合気道とかスポーツ合気道ともいわれていて
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 22:44:49.41ID:LVERfb8G0
試合がある合気道なんですが、柔道やボクシング選手に実際に使える合気道の技を選別していった結果
10種類ほどに落ち着いたとか。その技を主に現在競技試合を行っている流派です。試合用の練習しないと
勝てないそうです。勿論普通に合気道の技を使っても良いのですが使えないので捨てているそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=OrBzkR57Nt0
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 22:47:45.80ID:LVERfb8G0
富木流とは別にフランスの合気道はもはや日本の合気道と違い格闘技へと進化し
アマレスやキックボクシングに対抗できるモノに変化しています。

他流と研鑽する事は大変素晴らしいことですね。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 22:52:38.81ID:2T8/Aovg0
柔道に近いんじゃない。合気柔道でええやん。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 23:03:34.05ID:LVERfb8G0
産みの親の富木先生が嘉納先生の門下なんで柔道の心得もある。
この競技も実際に刃物をもった暴漢に襲われた場合・・・
といったモノではなく一足一刀での間合いを測り、あて身技や関節技を中心に鍛錬と身体を鍛えるスポーツという位置づけで考案したとか。
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 23:05:43.76ID:4ENOPy490
柔道家相手に極めたことがあるのは十字小手、袖捕、腕巻
この手の手首逆は慣れてないので不意を突かれたら掛かっちゃうんだろうね
でも巻落とか逆小手みたいな仰向けに倒す技は全然でした

うちの先生が言うにはちゃんとした柔道家相手になんとかなるのは肘先を捕まれているときだけ
と仰ってました
肘より体幹に近いところ捕られたら八割方投げられるとの事です
0183ショウリンジャ
垢版 |
2020/06/01(月) 23:15:58.41ID:mOuIImNK0
手首関節には確かに慣れてはいないんですが、何と言いますか、手首を「バネ」みたいに使って手首関節を跳ね返してくるんですよね〜。
柔道家の方は。
後、私の稽古仲間は切小手が極りかけた状態から、とある方法で寝技に引き込まれて関節を決められてしまいました。
切小手で普段指導されている内容が、何故そういう内容になっているか、が非常に良く分かりました(*^_^*)
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 23:30:11.74ID:lDwRxzK60
柔道は普通に立ち関節たくさんあるけど試合じゃルールで使わないだけだぞ…
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 23:50:04.44ID:7SeQTgro0
人生を無駄な事に費やしている君らが可哀想だし、
君らのせいで人生を無駄な事に費やされてる子供たちも可哀想。
君らは被害者でもあるが、加害者でもある。
時間泥棒。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/01(月) 23:55:16.43ID:7SeQTgro0
例えば「自他共楽」も目的的合理性において違う。
乱行パーティでも企画するのなら自他共楽で良いが、
武道はむしろ相手の嫌がる事をするのである。
リンジのように相手に忖度して投げられてやる事を相手の上達の秘訣などと考えているのは大いなる勘違いと言わざるを得ない。

つまり、リンジは役立たずだし、迷惑な存在なのである。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 00:03:46.92ID:DckYYGJT0
このショウリンジャさんの話でリアクションは二つに分かれるんだろうな。
一つは、ショウリンジャさん凄い!ショウリンジャさんくらい頑張れば、柔道家相手にもかけるのは不可能じゃないんだ!
もう一つは、ショウリンジャさんくらい頑張って、1000回に1回って、1000回のうち999回は失敗するし、技がかからないでまともにやり合えるようになるのが先だってことだよね!

少しでも強くなりたいって子どもいたとき、ショウリンジャさんの話面と向かってできるかな?
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 00:05:20.11ID:ZtWZR5VE0
>>183
組打系の方々は純粋に手首が強いよね
あとバランス感覚と言うか腰が粘い

そう言えば地味に面白がってくれたのは寄抜きだったなぁ
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 00:37:02.59ID:Mllc0E9R0
先日、医療者への感謝のためにブルーインパルスが飛んだ訳だが、医療者が偉いから飛んだ訳ではない。
医療者は有用だからブルーインパルスは飛んだのだ。

そして、君たちは別に有用ではない。
役にも立たない低レベルなモノで子供たちの時間を無駄にしている迷惑な存在。
だから、迷惑だと言われる事は仕方ない。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 01:19:24.57ID:IHP69kkY0
189にとっては少林寺拳法は迷惑な存在だからな、189の意図は誰もが知ってるから相手にもされとらん。
そして、君は別に有用でもないから存在が迷惑だと言われても仕方ないんだね。
0191のろのろー
垢版 |
2020/06/02(火) 06:53:21.42ID:ivr5asOd0
柔道家の方のはなしでは、合気道のような技も本当は柔道にもあって、講道館の年始の稽古始めなんかで
高段者で研究されている方が型を演じるとのことでした。

加納先生は柔道を編纂する際に多くの古流を研究し乱取り傾向を考慮して技を採用したんでしょうね。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 08:04:34.04ID:I0sVVdnS0
>>157

>みかんよりもりんごがおいしいだの、
>野球よりもサッカーが楽しいだの、
>何かに優劣つけないと楽しめないのはもはや病的と言える。マウント。

優劣つけないと楽しめないなんて言ってた奴いたか?
自分の主張を通すために、架空の人間に変な主張を言わせる方が病的だろ

基準を設ければ比較は可能だし、基準を設けた上で間違った比較をしてれば
指摘するのは自然だし、それらは別に楽しむためじゃなくて論理的な議論のため

全員一等賞っていいながら、一方で少林寺マンセーするのは論理的でない
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 09:05:43.81ID:EcFh+q5T0
>>192
架空の人間なんておらんし、比較基準など誰が作るねん。君か?どういう基準に立って作るつもりや?いったい何を言うてんねん。君頭大丈夫か?
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 09:11:15.30ID:EcFh+q5T0
>>187
当身無しやから柔道寄りのルール。柔道有利で当たり前。当身有りでやれば展開は色々変わってくると本人も言うてる
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 09:15:17.03ID:EcFh+q5T0
>>192
一等賞でマンセーて君の頭がお花畑やな。誰もそんな事言うてへん。物事の違いを認めろ言うてるだけや。君は理解力乏しいから仕方ないけど浅く考えたらあかんといつも言うてるやろ
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 10:20:07.15ID:1fTtE55E0
>>196
当然向こうもやるが普段から当身の練習してない、この差は大きい
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 10:49:27.88ID:kZt49c/t0
>>197
型をきちんとやってる前提なら、柔道も当て身の型がそろってるよ
横蹴りとか前蹴りもある

むしろ、膝関節蹴りなんかの合理的な破壊技もあれば、
昇竜拳(大上当て)や滝を切り裂く手刀打ちみたいなファンタジー要素もある

理論が全部使えるなら、滝をも切り裂く手刀打ちある柔道が打撃系最強w


つうか、屁理屈対策も柔道はキチンとやってあるんだよなぁ
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:08.34ID:Mllc0E9R0
「空想に非ざる近き理想」
講道館はなんせ東大卒だから、ちゃんとしてるもんね。

技の数誇ってどれも身に付かないという、
転職繰り返して何の専門家でもないという躁病患者のホラ話みたいな状況をよしとするリンジとはなんか物が違うわね。
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/02(火) 12:02:09.93ID:kZt49c/t0
手刀打ち

古のもののふは、手刀にて滝をも裂きたるともいうが、今の人の護身にも有益なり

として、ファンタジーは追わなくて良いとしつつも、相手がファンタジー合戦するならファンタジーでの対抗可能な要素も見せつつ
ファンタジーで勝負して来るやつの方が原始人的な恥ずかしいヤツになるような見事な屁理屈返し

が最初から仕込んであるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況