X



トップページ武道
1002コメント514KB

少林寺拳法総合スレ38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/27(水) 01:58:01.22ID:5/wz2v7w0
【少林寺拳法はどんな人に向いている?】


少林寺拳法はあくまで護身術であり、女性や子供、お年寄りでも身を守れる技術を前提としているため 激しい運動や、厳しい鍛練を必要としない。

・体力に自信のない方
・厳しい体育会系の雰囲気が苦手な方
・喧嘩の強さではなく、もしもの時に身を守るすべを身に着けたい方

に向いているだろう。

といっても、しっかりとした格闘の技術なので、力のある成人男性が使えば恐ろしい武器になる。修練を積んだ高段者のおじいさんなどはそこらの若者が束になっても勝てないほど強い。

「勝つことが目的となっては困る」という理由で試合が行われず、”型だけの武道”となることが危ぶまれていたが、
最近では実戦に即した乱捕り稽古が取り入れられてきている。

日本全国各地に道場があるので通いやすく、習い事として通う子供も、大人になってから学ぶ者も多い。



https://martial.website/shorinji/
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/28(木) 19:06:10.09ID:I/3ccESS0
>>1
願望ばかりで草
JAROに教えたら即アップを始めるレベルw
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 07:50:31.57ID:pw9I2FD20
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 09:12:43.59ID:Buj4y1/80
押忍!僕は少林寺拳法に憧れる少年です!!少林寺拳法を習えばアマチュアボクシング山根、テコンドー金原に勝てますか?
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 10:13:21.48ID:ppaqmW6i0
>>5
お前は少年やない。おじさんや。目を覚ませ
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 12:14:20.56ID:fgl2vTgs0
ネトウヨ7不思議

無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線


なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 16:09:53.74ID:peFePk7G0
気象予報士の資格だからといってすぐTVに出れるのか?なわけねーだろこの!
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 19:15:58.83ID:c3e8tWI50
大阪維新が苦手なのは、ずばり行政そのものなのではないか。住民がいて、生活をし、必要なものを取りそろえ、健康的で文化的で知的な生活水準を維持し、病気になれば安心して医療を受けられ、年を取れば福祉がある。
そういう住民という実体のあるものを相手にした日常的な行政のことだ。

新型コロナウイルスの感染で、思いのほか、維新のダメなところが露呈してしまった感がある。ウイルスはそんな維新に忖度はしないし、感染して症状が出れば、対処しなければならない。誤魔化しがきかない。
重症化して手遅れになれば死人が出る。そういう実体あるものへの対応が苦手なのだ。

情報を出さないでおこうとしたり、誤魔化そうとしても、出るものは出る(クラスター発生も市民からの情報で判明するし、病院での異常事態も関係者が告発すれば出てしまう)。
こういう実体あるものに向き合って、それらがごく普通に生きていける行政を提供するのはルーティンの安定的な繰り返し。

大阪維新は、これまで「都構想」、カジノ、万博、そういう大きなプロジェクトを掲げて、「成長戦略」と自分たちが一体であることを住民にイメージさせた。
行政を地道に担う公務員を敵に回して既得権保有者扱いにして風穴を開け、そこに民間資本を導入する。改革の旗振りをイメージさせた。

海外からやってきた観光客たちは、大阪の町を「世界最大の娯楽場、こんなに楽しい町は他にはない」と言った(大阪市内で不動産をやっている友人からの話)。
派手好きの大阪人はこんなに楽しい町を作ってくれる維新を褒めないわけがない。しかし、果たして住む町としてはどうなのだろう?

派手な町、楽しい町の住民でも伝染病にかかるし病院も必要だ。食っていけなければ、それらの電飾は何の役にも立たない(科学的根拠のない「大阪モデル」の基準を満たせば、電飾で知らせるという方法を思いついたのは維新らしかった)。
維新の首長が自称行政家ではなく政治家なのは偶然ではないだろう。
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 19:19:39.02ID:uowvQZzr0
>>3
多分これ書いた人はネットや漫画だけの知識で実際にやったことがないのだろ
少林寺の段位は他武道と違って競技実績がなくても誰でももらえるものだから学生の級拳士にかなわない高段者なんてゴロゴロしてるのにね
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 20:31:18.14ID:eas1u0vJ0
前スレ>>996
>のろのろーさま

>アップライトってのは立ち姿勢のことで、背筋をピンとたてる、丸めないことを指します。

これは私が勘違いしてましたね
ボクシングとかの頭部を塞ぐ感じのを言うのだと今まで思っていました。


>極端に頭部を塞ぐのではなく、前の腕を前にだして射線を限定させるという意味です。

ナルホド
そう言う意味でなら待機構、八相構、合気構等も同コンセプトですね
と言うか構えは基本的にどれも「射線を限定させる」ものだと思います

相手を油断させる、威圧する等も言われますが、これらは副次的な効果だと私自身は考えています
0012のろのろー
垢版 |
2020/05/29(金) 21:00:58.12ID:trcn/L+c0
>>11
中拳はなんだか武器が片手、或いは両手に持つのが多いイメージで、それが拳技にも出てるような?

日本の古流は戦場では槍でしょうが
市中だと刀になるので徒手だと両手はこじんまりのするようなイメージがあります。
八相、待機、一字も中拳の構えよかこじとしてるような。

しかし自分はそこまで詳しくないのでいろんな意見を伺いたいですね。
0013のろのろー
垢版 |
2020/05/29(金) 21:01:56.26ID:trcn/L+c0
あ、中拳は武器を片手、或いは両手にそれぞれ持つ


でした
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 21:19:32.99ID:Ie+Hfbc20
>>5
アマボクどころかアンガールズの山根に瞬殺されるが、少なくとも精神的には勝利可能
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 21:19:42.26ID:uowvQZzr0
1934年の南京で行われた剣術と銃剣術の試合
https://www.youtube.com/watch?v=SvnY5Kehu5E

剣道とは一風変わって片手持ち半身構えで前後の出入りではなくサークリングするスタイル

山田編集長の「合気道と中国武術はなぜ強いのか?」でも中国武術は半身に構えて相手の正面には立たない
と書いてあったけど両国の剣術の違いが素手の武術にも反映されてるような
0016のろのろー
垢版 |
2020/05/29(金) 21:29:31.69ID:trcn/L+c0
何十年も形意拳やってる友人がいて、ほかに八卦掌や太極拳やってる方なんかと
練習したことがあるんですが、彼らは前の手は前に出して射線を塞ぎますね。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 22:04:13.49ID:zAOuIYCh0
まあ、何だかんだ言って、自分の子供には松濤館空手とボクシングやらせてるけどな。

前蹴りハイキック足払い遠距離突きで間合いを詰めて
仕留められなかったらボクシングのパンチ連打で倒しきる
みたいなんで充分
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 22:15:54.20ID:GWp9CK980
中高とショウリンジャーで高校時代にボクシング部に所属。ガチガチの体育系だったので
しごかれたがメキメキ体力と筋力はついた。高校デビューは鬼門と言われ負けボクサーになってしまうと言われ
実際になってしまったが
導院では乱取では無敵に近く剛法やる意味ないな…ボクシングで充分と悟った。
その後社会人になってキックボクシングを始め蹴りが少林寺と全く違いやはり少林寺か…と大人になっても痛感…
が、少林寺にいた思い出は良き思い出であり、子どもがやりたいと言えばやらせるが
強くなりたいと言ってきたらキックか総合を薦める次第。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 22:26:18.65ID:zAOuIYCh0
ボクシングもこなせる寸止め空手家で、黒帯、県大会で入賞

あたりだと、キックボクサーや極真空手家が自分の土俵で負けるからなぁ。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 23:03:52.35ID:wYVB8SXn0
「兵隊さんありがとう」というスローガンは、日本に限らず、世界中で、時代を超えて叫ばれている。この極度にエモーショナルなフレーズは絶対に解体できない。
「前線で戦っている兵士たちに申し訳ないと思わないのか!」という決めつけには、誰も抵抗できない。だから戦争は不可避になる。
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/29(金) 23:48:57.58ID:4j+Sy9+j0
>>12
少林寺は棒が拳技にあると聞きますね
真偽は定かではありませんが
振子突は本来棒の振りだとか…まぁ、棒(錫杖)は半失伝みたいな感じですけど
そう言えば空手も棒術らしいですね

少林寺の大きい構えだと合気構や卍構があります
個人的には待機構も私は結構前手を突き出して使います

少林寺の基本的な体構えは白蓮八陣と羲和九陣の17種ですが
棒(錫杖)は更に如意陣が加わり23〜24種くらいあるようです
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 00:10:55.45ID:ozrUG9350
*【からくり人形】「国会のたどたどしい答弁と違い、安倍首相はなぜ記者会見では雄弁なのか?」



... それは佐伯耕三秘書官が書いたスピーチ原稿がモニターに映り、ただその横書き原稿を左から右に読み上げているからだ。
モニター表示が手元だけだと下の原稿を見ているように思われるので、左右の反射板にも文字が映り、観客のどちらを見ても、あたかも自分の言葉で自然に話しているように見せかけることができる。
0024のろのろー
垢版 |
2020/05/30(土) 06:48:16.35ID:6RQQSC/h0
>>22
本当はそんなにあるですね。知らなかったです。

中拳の大きい構えは相手の打撃をテンシ勁で相手をたぐって崩して抑えて撃ちすえるって感じがしました。
少林寺だとコマが回転で相手の攻撃をスピンして弾いて反撃弾を差し込むような感じ?
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 10:26:24.27ID:AuCDOJsR0
中国武術の戦法は遠い間合いからいきなり相手の中心軸に入って畳みかけていくって感じで伝統派空手とかとあんまり変わらないんだな
https://www.youtube.com/watch?v=Qp0dw1G-254
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 11:58:30.70ID:jISR3YJ80
>>25
少林寺は自分から攻撃する技術がないから、踏みこんで攻撃したら全て似たように見えちゃうんだよな
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 13:41:11.80ID:uqNZHkQa0
だけど自分から防御する為に先に踏み込んでくもんがほぼ全ての闘技じゃないの。少林寺もそうだろ。
むしろ少林寺は出るより引っ込むのをあんまりやらん気がするね。さっと出てさっと引っ込む、回り込む。
法形って達人技なのにさっと出てさっつと引く、回り込むこともできん人がやるから。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 13:53:08.55ID:hiTFadsZ0
俺のガキの頃はステップ踏むとボクシングじゃないんだからピョンピョン跳ねるな!
て怒られたからなあ。乱取も顔面禁止掴み禁止目打ち禁止だったしな。金的蹴りなんかもっての他。

フットワークが如何に生命線かわかってないよな。
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 14:17:36.45ID:jISR3YJ80
>>27
どこでそんな話してた?
なんか、ろくにソースもないのによく断定して言えるよね
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 14:24:57.52ID:uqNZHkQa0
ピョンピョン跳ねて出たり引く、回り込むのじゃなくてすり足に近い形でするもんだから。飛び逃げる歩行もあったけど、
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 14:32:35.25ID:uqNZHkQa0
>29
自分から攻撃する技術がない とか断定して言ってるのは貴方ですよね。
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 14:40:54.03ID:jISR3YJ80
>>31
「自分から攻撃する技術がない」は事実だからね
よくみたら27の「だけど」は文章としてまともに繋がってないし、
こちらは27みたいにほぼ全てとかひっくるめてないからソースはいくらでもあるが、そちらはどうなんだろ

ほぼ全てのソースちゃんとあんのかな?
ちゃんとあるなら発言は訂正するけど、矛先をすり替えて逃げないでね
0033のろのろー
垢版 |
2020/05/30(土) 16:54:15.81ID:6RQQSC/h0
自分の周囲に限ってこ判断では、確かに少林寺で自発的な仕掛けの技術体系は無いと思います。
もちろん、自分の経験で身につけるということは可能だと思います。
人間のすること、考えることはそんな大差はないもんです。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 16:58:10.49ID:y+R3dHUJ0
打撃系には踏み込みつつ突く派と踏み込んでから突く派に分かれるが
中国武術と伝統空手は前者でフルコン空手や少林寺拳法なんかは後者
0035のろのろー
垢版 |
2020/05/30(土) 17:00:03.17ID:6RQQSC/h0
だけれども、格闘技では普通に通ってるだけでそういうパターンを習えます。 
(もちろん、それはある程度経験を積まないとその意味がわからずに駆使できないものですが。)
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 17:38:21.03ID:L47+7yNKO
うまくなったなーと思ったら下相手に守主攻従やれば良いので、はじめや上位に対しては、胸借りるつもりで攻主守従でやった方が良いと思う
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/30(土) 18:34:04.17ID:zzLMW/xf0
>>28
ぴょんぴょん飛ぶのがフットワークだと思ってるのか。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況