そうそう外旋立ちなんて聞いたことないw
だから定義を質問したんだよね
さっきの相撲漫画のあれは覚えてたんだけど
いわゆる膝を外に張るナイファンチ立ちのことだと勝手に解釈してた

前足外すってのは、足の前側が切断されたようなイメージで、支えを無くして前に出るってこと?
いわゆる膝の抜き的な

腸腰筋が横隔膜に行きつくのはどういう理屈ですか?

首と言えば頭を後ろに引くことで、目の奥の骨がどうこうなって仙骨と繋がったり
視界が広がる目付の仕方があるっていうのが気になる