X



トップページ武道
1002コメント822KB
シラット&カリ・アーニス・エスクリマ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 23:00:35.33ID:YCdb1pch0
カリ・シラットブーム到来!日本に東南アジア武術が上陸!
武器術と素手術の両方ができる。
東南アジア武術であるシラット
フィリピン武術であるカリ・アーニス・エスクリマ 。フィリピン移民によりアメリカでも人気。
ダブルスティックという2本のスティックを使うナイフ術であり
ナイフ術の体捌きを応用して素手でも戦う武術です。素手で行うディスアームは立ち関節技。
スティックでの稽古がそのまま素手術の稽古になっている。

・体験談を絶賛募集中です
・他者から理解されない自己満スレを書く人はロムっててください

情報交換、意見交換を行いましょう!

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1554706429/l50
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 00:12:06.70ID:WuEXRTAg0
>>793
それが師匠や道場に頼りきってるっていうんだよ。
自分の矯正を師匠にやってもらおうとしているのが甘えなんだよ。
独学っていうのは自分で痛い目を見て自分で矯正していくんだよ。
独学をなめるなよ。何が独学は矯正されないだ。
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 00:37:26.20ID:wqSHUYWW0
自己流や独学批判に対しての反論が「ちゃんと習いたいけど教えてる場所が無いんだから仕方ないだろ」とかならまだ分かるけど
この独学長文くんの言い分を見てると結局「誰かに教わるのが嫌だ。道場やジムになんか通いたくない」でしかないな
まぁ実際に教わったら色々言われるし、エスクリマの練習動画であるような打ち合わいとかしたら嫌でも他と比較されるし出来不出来も浮き彫りになるもんな。
そしたらココでずっとやってるみたく他人の動画貼ってそれを先生・達人面して解説やご高説たれたりとか出来ないもんな。
・・・
・・・・・・きっとこの独学長文くんは他人の動画貼ってあたかも自分がやってるみたく解説とかし続けてる内に自分もその人たちと同レベルの達人って勘違いしちゃったんだろうね
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 00:41:46.08ID:dNUqnLjK0
学校通っても役になんかたたねーぜ、ってイキってる不登校の厨二が似たような事言ったなw
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 00:54:18.44ID:WuEXRTAg0
フィリピン武術であるカリやアーニスやエスクリマ にボクシングが融合したものを
パナントゥカン、またはフィリピン式ボクシング、ダーティーボクシングと言うよう
だね。パナントゥカンについて調べてみよう。
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 01:27:07.84ID:5UYhe+mU0
>>800
独学では自分が痛い目を見て自分で矯正を行うという論旨を無視するんじゃない。
卑怯だぞ。
独学では矯正されないという自説の誤りを認めろよ。
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 01:33:08.25ID:5UYhe+mU0
>>800
他人に教えてもらい他人に矯正されてって自分では何にも考えず痛い思いや失敗もせず反省もせず
師匠のモノマネをして達人面か。
お前は自分の過ちすらも認めることはできないだろう。
師匠が道場で自分の過ちの認め方を教えてくれてないからね。
習ってないことはできませんってか。
自分で考えろよな
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 01:41:40.57ID:wqSHUYWW0
ちゃんとした人から習うのは大事だしそっちのが効率的だって認めた上で「それでも自分は独学でやってく」とかなら
「おう!頑張れよw」って言ってもらえるかも知れんのに、
独学長文くんって自分に意見する人は勿論それこそ動画に映ってる指導者や練習生たちも含め否定したりバカにする発言しまくってるから叩かれてるって分かってなさそうだな
ここまでのを要約すると「先人が確立した訓練法を実践するのは思考停止のバカ」「師に教えを請うのは自分で考えず脳死してる洗脳された奴」
「そういう事をせず一人で頑張る俺は凄い偉い」だしな

・・・庭先や空き地でスマホ片手に棒を振り回したりエセ骨法みたくペチペチ練習してたら
それにたまたま見かけて感銘を受けた謎の達人()が「是非とも私の後継者として技を後世に伝えてくれ」って涙ながらに頼み込んでくる日が来るとか信じてそう

ところで・・・今までやってた動画転載&解説()をしなくなったのは図星を突かれまくってるからかな?
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 01:56:15.88ID:5UYhe+mU0
https://youtu.be/Vy_P9wdYmRE
↑パナントゥカン、フィリピン式ボクシングのレッスン

私の理想の素手格闘術に出会えた感じがするね。
基本はアーニスそのものであり敵のパンチに対して1受け2敵の手を押さえる3反撃という敵の1発に対して3発で返すパターンだね。
そして3の反撃のところでボクシングのパンチを行うことでアーニスとボクシングの
融合がなされているね。アーニスがボクシングを吸収したと考えた方がいいかもしれないね。そして1受け2押さえる3反撃の反撃した手を相手に受けられたり抑えられたりする。お互いに受けと押さえの応酬を行い隙を見てボクシングのパンチや肘打ちや頭突きを行うんだね。受けと押さえの高速での応酬の練習が必須だね。そして相手を押さえきった方が反撃技を当てるんだね。つまりは相手の手を押さえた方が勝ちってことだから2敵の手を押さえるというところが勝負のポイントなんだろうね。
受けと押さえの応酬は逆手のナイフ術の手さばきと非常によく似ていたから逆手のナイフ術の素振りは十分に行なっておくべきだね。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 02:04:58.02ID:5UYhe+mU0
>>805

私は動画の人たちを馬鹿にしていない。参考にして学んでいる。
私が言ってるのは独学は自分が痛い目を見て自分で矯正を行うから独学は矯正されないと
いうのは間違いだということ。

おやすみ
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 02:35:28.64ID:5UYhe+mU0
最後に、一人稽古者と試合競技者の最も違う点はスピードだね。
一人稽古をやってるとスピードが遅いんだ。
パンチでも一人稽古は始発は遅くインパクトの瞬間に最高速度にするのだが
競技者は始発の時に最高速度なんだね。
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 03:53:23.76ID:GRdU6cGo0
>>799 どんなに痛い目を見ても 人間は自分で自分が見えないものだから間違ってる点を理解できないものだ

師に就いて習えば、1分で分かる処を、10年かけてもまだ理解できない
なんてこともあり得るのが独学の怖さだよ
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 03:58:57.47ID:GRdU6cGo0
>>784 その人の言う事もどうかな?

基本を励めとは言うが、基本だけではどうにもならん

悪条件の中でも合格点が出せるのは
死ぬまで基本に打ち込んでも無理かと

もっと別のクリエイティブな問題解決能力がないと
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 04:15:48.85ID:TrJOTafp0
なんだかなぁ〜〜
キミたちはすぐ身の丈にあわないスッ飛んだハイレベルを気取るのがいかんのだぞ?
独学くんはまぁその点の悪弊には気付いてるように感じるがね

>師に就いて習えば、1分で分かる処を、10年かけてもまだ理解できない
>なんてこともあり得るのが独学の怖さだよ

強いて言えば、ん〜〜なことはちょっとした専門書でも動画でも注意深く観れば十分気付かせて貰える。
人任せって言われるのはそういうトコやねぇ…。


>基本を励めとは言うが、基本だけではどうにもならん

>悪条件の中でも合格点が出せるのは
>死ぬまで基本に打ち込んでも無理かと

これはまた異なことを仰る。おなじ人かどうか知らんけどやれ伝統だ重みだって言われたような記憶があるんだけど…
師について習えるその伝統の重〜いエッセンスというもんは、それこそその「基本」の中にこそ詰め込まれているもんでないですかねぇ??
奥義だの上級編だのっていうので習うのはだいたい師匠の手前ミソなんですけどねぇ?
エッセンスって日本語訳できますかぁ??
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 04:27:54.66ID:TrJOTafp0
まず天才がどうってじゃなしに、とりあえず勉強だってそうなのだが
ドえらい難関大学出てる人はまず間違いなしに99.9%独学。
と、いうのは言い過ぎに感じるかも知れんが言い換えるなら他力でなしに自力。
いちおう念のため、指導者のタワ言も聴きに予備校かなんかに通ったことがあったとしても、
間違ってもそれをヨダレ垂らして「そうか〜〜、ほえ〜〜〜」なんて口あけて聞いてたタイプではないw
んなもん知ってるわ〜〜と思いながらなんならこの講師野郎だいぶアホやな〜とか説明ヘタクソやな〜と思いながら別の勉強してたりしたんだよ。

まぁそっから三段階くらいレベル下げたって、どっちみちまだ同じことが言える
わかんねーのかなぁ、、、なんのお勉強しようかしら、じゃなしにコレヤレアレヤレで育った筋にはこのニュアンスが。
デキル人は興味ないことやらされるのはひどい苦痛なの。なんつうか式典のプログラムこなすみたいなまだるっこしいのもイヤ
それが耐えらんないからいつしか団体行動を嫌いになるんだよね
あぁ不登校の厨二?そういうコって矯正ジャンキーのダメ大人に邪魔されなけりゃ将来いちばんクリエイティブになるタイプよね?
色眼鏡で見なけりゃ、かなりの高確率でどっか突出してるんだよ
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 04:42:41.18ID:TrJOTafp0
>>808
>パンチでも一人稽古は始発は遅くインパクトの瞬間に最高速度にするのだが
>競技者は始発の時に最高速度なんだね。

これはアレだな、威力(手ごたえ)最優先というものからさらにもう一歩踏み込んで
「相手があってのこと」だからこその妥協、、というより攻防一体の発想だなあ
とにかく先に空間を占有しちまって、もしかするとバッティングすることもあるんだけど、
あとから動いたヤツのほうが被害がデカイって結果 完璧主義を卒業して現実的攻防を制するってコトでは、
リンク貼ったギタリストの談とも通じる
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 06:24:55.40ID:wqSHUYWW0
独学長文くんにとっては昔バラエティ番組で現役プロボクサーと素人にゲーセンにあるパンチングマシン筐体叩かせて
普通にその場で殴ったプロより、素人の全力ダッシュからのしかかる様なパンチのが高数値だしたから素人のが凄いってイキ巻いてたのと同じ部類なんだろうな
ゲーセンのパンチングマシンの仕組みとか部活レベルでも空手なりボクシングなりを実際にやってれば「いや、そんなので素人のが凄い言われても(苦笑)」でしかない部類だったのに

そんなに自分の独学で編み出した格闘術や理論が凄いってんなら他人の動画あげてないで自分のを解説付であげりゃいいのにw
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 06:34:15.14ID:wqSHUYWW0
>>810
典型的な言われてる基本をやらないバカにするカッコつけだな
部活とかクラブならそれこそ基礎的な体作りや基本動作練習も前回習ったのの反復練習等もせず
さっさと新しい技を教えろ、試合させろってタイプ
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 10:33:29.56ID:dNUqnLjK0
>>806
まあな、他の動画コメント見てもわかってないなと思うコメントが多いんでな。
老婆心ながら表面見てるだけで教わらないとその稽古の目的や本質はわからんぞ。
せめてセミナーくらいは参加したら?
少なくともカリは対人練習が基本だから仲間は必要だぞ

これはカリじゃなくてエミンの詠春だがコンセプトは同じ練習だからわかりやすい例としてあげる
https://youtu.be/qaP1X-lEtgc

カリのhubud drillも同じだがこの練習の目的は、接触する事で相手の動きを察知して予測までする事。
接触が詠春拳は長くカリはパンチ主体だから短めだがコンセプトは同じ。

1分30秒あたりが分かり易いがエミンは目を閉じて接触感覚だけで動いている。
人によって反応が違うからいろんな人と稽古する必要がある。
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 20:59:15.17ID:TrJOTafp0
そうそうヒリピン北部には中国人移民街があって
そこではいろんなラーメンや中華が喰えるんやで〜
だからスレチとはいえ互いに影響はあるんじゃろーの
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 23:02:48.91ID:wqSHUYWW0
>>806
理想と思うならちゃんと習いにいけよ
調べたら関東圏なら結構教えてたり、定期的に体験講習みたいなの開いてる団体結構あるみたいだし
それともアレか?
例によって教わるのは思考停止に繋がる先生に洗脳されるから、一から自分で研究()するんか?
これに限らず動画で見た目だけそれっぽい劣化コピーすのはよくて、それをちゃんと学ぶのはダメって基準が本気で分からんなぁw
それをベースに独自に模索や発展を目指すにしてもそのベースをしっかり作らなきゃそんなこと出来るわけも無いのになぁ?

折角理想に近いのを見つけたのに自分からそれに汚水ぶちまけてダメにするなんて本当にやる気あるんですかね?
まあ実際に行って先生に色々ダメ出しされたり、他の練習生との差を感じさせられたり、単純に身体動かすのが嫌だからだろうけどw
ここでみたく脳内達人気取りでいられなくなるもんなw
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 02:45:26.51ID:j3ZhQKDB0
ちゃんとベースがあってそっから独自進化してくのは良いと思うけど
この独学くんみたく基本も習った事が無い人が動画映像のみ(動画内解説はどうせ何言ってる分かってないだろうから)という超断片情報
しかも偏見・先入観・固定観念まみれの思い込み決め付け解釈で作り出した物は
派生でも諸流でもなんでもなくただの粗悪な紛い物でしかないんだがな
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 03:27:07.12ID:HwnNdHaS0
おいおいピーナツくん、、
そんなに粘着しなくてもいいじゃないか〜〜

ってか「基本」はだいたいのジャンルで本に書いてありますわよ
となり街のセンセイくらいのとこで習うと、本にのってる基本よりずっと劣る内容を見せられるのが常
だからオンラインが増えてきてんのさぁ
もちろん、ガチでやりこんでるセンセイ、それもいい意味で生徒思いのセンセイに会えるならそれに越したことはないんじゃないの。
怒ってないでオススメ紹介してやれよ〜
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 03:49:12.78ID:66XQroo/0
>>817
中国武術の詠春拳のシーサオという稽古ですね。なるほど、手の触覚で相手の動きを読み
予測して受けと押さえの応酬をしていて押さえきった方が攻撃を決めるんですね。
押さえられた方は攻撃も防御もできなくなるんですね。手を押さえられるということは
攻撃も防御もできなくなってしまうんですね。敵を戦闘不能にしてから攻撃をするんですね。
敵の攻撃なんて当たらないだろうという無鉄砲な突撃ではなくキッチリと敵の
戦闘力を無力化してから攻撃をするんですね。
アーニスの場合は武器術と素手術が同じ手さばきで行われる。詠春拳の場合も両手にカランビットナイフ
を持てば即武器術として成立するね。中国武術の八極拳は拳法だけど槍術でもあり
槍術の動きだからね。空手や中国武術は武器術の体捌きを素手術でも行うという
思想なのかもしれないね。その場合は武器を限りなく短くした状態を素手と認識
すれば良いかもしれないね。

表面を見ているだけでは本質がわからないというのはその通りですね。分かっています。
でもセミナーや道場に通っても経験的に本質は誰も教えてはくれないでしょうね。
この練習をやっておけ!と言って放置で、上手くなってももっと練習をやれ!と言って
放置でしょうね。結局本質は自分で試行錯誤して反省して見つけるしかないと思いますね。

それと私は達人になる気はさらさらなくて現状にプラスαになれば良いと思って
学習しているだけです。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 04:01:48.26ID:ibwUrj6y0
ま、現状にプラスαになれば良いと言うのであれば
別に独学でもいいんじゃないか?

しかし町道場に行っても、
本に書いてあるより低いレベルの基礎しか教えてもらえない筈とか
習いにいっても放置されるにきまってるってのは
ただの思い込みだ

ま、別に独学でもいいが、時々セミナーぐらいには出て
間違ってる所を治してもらえ

それから、特に中拳はそういう傾向が多いが
本や動画では嘘をわざと乗せてだり、
大事な所をわざと省いて省略してたりする所もあるので
そういう所も実際にセミナーに出るなり
終わった後生徒と交流するなりして適当に教えてもらっとけ
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 04:03:13.26ID:HwnNdHaS0
間違っちゃいけないのはパナントゥカンのアレやチーサオや推手でもなんでもいいけど
実戦をそのまま想定しているというより、実戦時に少しでもこのエクササイズが助けになればという発想を理解しませう

いわば避難訓練、、、必ずこの手のひっつきもっつきを実行するのではない。
機に応じて使うケースがあるかもしれない、、、のね 
大きい敵相手にこんな悠長なことやってたら吹き飛ばされるかサバ折りされますよ
格闘技は練習したことがそのまま試合で使用されるけども
「本来ならば」負けたら命がないという前提である伝統武術では、避難訓練を毎日行うほどの執念深さが要りますなあ
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 04:05:24.86ID:HwnNdHaS0
>>824
>本に書いてあるより低いレベルの基礎しか教えてもらえない筈とか
>習いにいっても放置されるにきまってるってのは
>ただの思い込みだ

残念。おれは知ってる
と、いうよりかおれぐらいじゃないと見抜けない。
初心者には教室のよしあしはワカラン。いやこれはカリの話じゃないけどね〜
良師をさがすに3年かけよといわれる。これ切実な話だよ。
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 04:19:56.03ID:HwnNdHaS0
情報交換するのが必須だと思ってる人はまぁ、その立場で一生いきていくんでしょ
否定はしない
食べログで高評価の店vs本当に美味しい穴場店だったらかならず食べログの方を支持する人なんだよね
実質のなんたるかよりも共感の多さと安心感を重視するんだよね
けっこうカモにされてるカモ知れないところには目をつぶってこの先も往くのだよね
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 04:25:06.91ID:j3ZhQKDB0
>>822
じゃスティック術繋がりで「基本」について一つ質問
これはそれこそ日本の杖術じゃ多少形に違いはあっても術理そのものは流派問わず共通してる文字通り「基本技術」かつ入門したら真っ先に教わる部類な

・刀と打ち合わせた時にどうやって刀を打ち払ってる?
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 04:35:06.87ID:66XQroo/0
>>826
私もいささか知っている。
そもそも上手い人は自分の稽古に集中しているから他者に教えてくれない。
師匠はたくさんいる弟子にマンツーマンで教えるのは時間的に無理で結局は
上級者の相手しかしないか全員放置。それに師匠の言ってることを理解するのは普通の弟子には
能力的に無理。師匠と同じぐらいの能力にならないと師の言ってる意味がわからないから
上達するまで放置される。上達するまで放置されるのなら独自で上達してもいいんじゃないかという
考えもできるんだ。
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 04:56:32.85ID:HwnNdHaS0
>>828
さ〜〜な、シラネ 直感でこたえるなら打ち払うというより摩擦させて逸らす、じゃね?

>>829
うむ。
何年か前かなぁ。河合主水かなんかのスレで、手練れのナイフ使い相手に糞真面目にナイフディサームやろうとして
メッタ刺しにされる動画あったじゃない?
あれだってもう気の毒というか自業自得というか複雑な気持ちになって吐きそうになったよ。
自分の命かかってるのにさぁ。他人の言に委ねちゃってるのが痛ましくてよ。
教えたヤツの責任は大きいよなぁ
おれだったら、万策尽きたらやるしかないとして、最初に(映像の奥に映ってる)階段のぼって上で待ち構えろ、とかさ。
少しはマシなこと言えたんじゃないかな。バカに教わってかえってバカになって、寿命ちぢめたんじゃ身も蓋もねぇよ。
ところが平和ボケ日本じゃみんな何やるにもレクリエーション感覚だから、そこの生徒たちの頭のなかも随分ヤバそうだよな
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 06:49:38.94ID:j3ZhQKDB0
>>830
それが答えだ
基本でも本に書いてなかったり動画内で説明してないのなんて普通にあるし
仮に説明されててもそれを読んだり見ただけでちゃんと出来るようになるかは全く別の話だ
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 07:02:00.22ID:j3ZhQKDB0
>>826
>良師を探すには3年
これ自体は合ってるし否定もせんけど
意味としてはそういう見極めが出来るくらい多くを訪ねて色んな人から見たり学んだりしろって意味であって
お前や独学くんが言ってるみたく道場やジムへ行ったり特定の人物を師事する必要は無いではないんだがな
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 07:46:19.95ID:66XQroo/0
>>832
違うね。
その3年の間に自分で試行錯誤して自力で鍛えて自分の判断力を養えってことだよ。
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 10:47:58.03ID:UZUM70ce0
hubud でもチーサオでもナイフディスアームでも単体で使うものじゃないよ。
空手で言えば正拳突きで全て戦うってもんじゃないでしょ。

ナイフ相手も本来は武器には武器で対処するのが基本
手持ちがなければカバンでも箸でもスマホでも手近なものをフル活用する。
その動きの練習がスティック

素手で相手にするなら本当に危険なら目や睾丸を狙う。
ディスアームは急所を刺さされない盾としての動きがまず第一。
それでも腕は切られる前提で内側は使わない等の基本がある。

よくあるディスアームなんて使えませんって動画はそこが抜け落ちてる。
だいたいディスアーム側が下手くそだし。

それでも相手の技量や体格や頭おかしい具合次第だけど。
知らなければ0%の生存確率をどこまで上げられるかって世界。

護身を言うならそう言うのに会わない努力や例えば近くに火災報知器が有ればそれを押して少しでも有利な状況を作るとか戦術より戦略が優先だけど。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 11:08:16.90ID:UZUM70ce0
https://youtu.be/-2DtCUfCyfk

わかりやすい動画はこれ。
基本はいかに刺されないかが主眼の稽古でディスアームはおまけ。
腕の内側は使っていない。こういう基本は教わらないとわからない。

実際はこんな長々とはやらない。隙があれば金玉蹴ってる。
0836ストリートライブのお知らせ
垢版 |
2021/06/04(金) 12:29:53.52ID:zlYwDsa70
本日、令和三年六月四日19:30より神奈川県厚木市の東名高速厚木インター・ガード下にて
天安門追悼ワンマンライブが行われます。今年はR129より西側の東名厚木病院西側のガード下にて行われます。

主催 : S.A.N.F.T.T.O.(サンフット!)

出演 : 禁☆円四郎@禁煙☆地帯

演目 : 北京の街で89.6.4. ほか

なお隠し撮り中継の見方はフルコム山田編集長に聞くと運が良ければ教えてもらえるらしいです。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 13:28:41.42ID:HwnNdHaS0
>>832
いや〜そりゃ、そういう意見の方が多数派だしそりゃ王道なんだってばさ
でもな、、、
>そういう所も実際にセミナーに出るなり
>終わった後生徒と交流するなりして適当に教えてもらっとけ

はっきり言って「交流」ってのはプラスに働かないと思うゼ
見る目も考えるアタマも台無しにされるとおもうw
俺のみるところ、巷には物事を誤解させる説明、先入観を持たせるだけの説明が溢れていて
とくに低レベル同士でネチャコチャ話し合ってると誤解がいつしか正当化されてもう全員でバカになりました
おめでと〜パンパカパ〜ンってなるの。
おバカの集う会社で働くと、そこの職員全員が間違った専門用語使ってたりするんだよ。
それか全く意味のない雑用を後生大事に続けてたり。だれもツッ込んでくれないからもう20年は続けてるとか。笑えないっす。
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 14:05:27.57ID:HwnNdHaS0
>>834-835
その動画みててもそうだが肝心なことは、いかにナイフが避けがたい脅威であるか思い知ることが第一だろ
その意味では「使えません」の方が支持できる
使えないけど、使うしかないときのために練習、なんであってだね、
>こういう基本は教わらないとわからない。
じゃ、ないんだよ 教わっちゃうと使えるもんだと錯覚するだろ。
さんざん練習するともしかして使えちゃうかもって錯覚するだろ?
口すっぱく使えないぞって言ってくれる師っているのか?

火事に対するときの消化器のようなもんだな
ところで、ナイフ使いがきたら消化器ブッ放すというのはとても有効な手段だw
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 15:25:28.23ID:nAcoaS1U0
>>838
ニホンゴ ヨメマースカ?
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 16:47:11.77ID:HwnNdHaS0
おいおい
ディスアームというのは武器を手放させるという意味だで。
急所を守るのが目的ならばステップのほうがはるかに大事だ。日本語ヨメナクテモワカリマス
つまり、基本を習いました 厳しく指摘されました
上達しました はいすべて錯覚です!
と、いうことも含めて指導してくださる先生はどなた?
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 17:56:29.95ID:j3ZhQKDB0
こういう独学くんやその共感者くんらみたいなのがなまじ行動力や詐欺師としての才能を持ってると
ペチペチ骨法の創始者の人とか、今でもよく達人()ってネタにされる柳龍拳みたいなのが爆誕すんだろうな
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 18:34:58.87ID:HwnNdHaS0
ひとりでやってると妄想が肥大しそうだ!って?
だれでも自分と同じだって思いたいのはわかるが、そりゃこれだけ現実志向の俺にたいして言うのは失礼と言うもんだw
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 20:41:47.85ID:UZUM70ce0
現実思想君は誰と戦ってるんだ?w
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 21:26:00.96ID:HwnNdHaS0
誰とって柳龍拳よばわりと戦ってるとか
セミナーセミナーくんとも戦ってたかw
仮想敵やなくて具体的だろ?
それよりおまいらのお節介のほうが結構タチ悪いのんとちがうか?

飽きてきたのでもーいいわ キョロ助ちゃんといつもどおり動画よろ!
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 22:18:08.71ID:myLUVAi20
>>837
交流は良い影響も受けるけど悪い影響も受けるからね。
>>834
ナイフの滅多斬りのスピードは凄まじくて受けるということができないというのは
一目瞭然だけどね
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 22:30:44.32ID:myLUVAi20
>>835
シラットのナイフ術の対人練習の動画を見ました。
短いナイフ術の練習は手の動きが鍛えられるから良いね。私は素手術もやりたいから
短いスティックで練習することにしよう。そして常に両手を使って戦っているね。
やはり基本はダブルスティックなのだろうね。敵の一撃目に対して受けて押さえて反撃する
のが素手術のパターンだがナイフの場合は受けて切るんだね。押さえるところで切るんだね。
しかし受けるという点が最も難易度が高いだろうね。受けられるならば受ける時に切ればいいと思うんだよね。
受けるんじゃなくて切る。敵の一撃目を受けれるかどうかが最も難しいだろうね。
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 22:34:15.62ID:myLUVAi20
>>838
海外のショック動画でのナイフ事件を調べるとあなたと同様にディスアームはほぼ使えない
と私は思うよ。いきなりブスッと刺して滅多斬りだからね。
よほど敵がど素人じゃないと使えないね
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 22:49:49.16ID:myLUVAi20
https://youtu.be/t0tQVxfvccw
↑パナントゥカンの対人練習

パナントゥカンとはアーニスがボクシングを吸収したものです。
敵のパンチに対して1受け2手を押さえて3反撃をするんだけど反撃をボクシングのパンチで行う。
動画を見ると敵の腕に肘打ちをいれているね。肘打ちは上から下へ肘打ちをした後に
下から上へも肘打ちができるから往復で肘打ちを使えるんだね。
パナントゥカンの相互に受けと押さえの応酬を見ていると逆手のナイフ術の
手の動きととてもよく似ているが順手よりも逆手のナイフ術の方が肘を大きく動かす
から肘の動きを鍛えられるのだろうね。
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/04(金) 22:54:50.15ID:myLUVAi20
>>837
その通りだよね。
自分に必要なことだけ学べば良いということが許されないからね。
道場や師匠なんてヒントしかあげれないから自分で試行錯誤して
稽古するしかないという師匠の方が私は信頼できるね。
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 02:18:54.44ID:Tzvdyi0X0
>>811
>強いて言えば、ん〜〜なことはちょっとした専門書でも動画でも注意深く観れば十分気付かせて貰える。
人任せって言われるのはそういうトコやねぇ…。

ただの思い上がり。

>師について習えるその伝統の重〜いエッセンスというもんは、それこそその「基本」の中にこそ詰め込まれているもんでないですかねぇ??

違う。

>奥義だの上級編だのっていうので習うのはだいたい師匠の手前ミソなんですけどねぇ?

全くの勘違い。

>エッセンスって日本語訳できますかぁ??
それもお前の勘違いと思いあがり。

総じてその程度の認識しかないのに
自分は独学でも出来るなんて思わない方がいい。
行き過ぎた勘違いと自惚れではただの妄想患者の成れの果てにしかなれない。
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 02:31:24.62ID:Tzvdyi0X0
>>827 これこそが自惚れ思い上がった奴の末路だな
>>824を正座して100万回読め。お前が読んだ内容とは180度正反対ん事が書いてある。
その程度ならだれと交流しても無駄だろ。
交流の意味が理解できてないから。

>>826 >>829
これがまさしく間違った交流の内容と結果だろう

>>837
そのおバカな会社こそは伝統を背負わず全員が独学状態なのだろう。
それが思いあがった妄想独学野郎の成れの果てであり
自分では気づかないだろうがお前らの姿だよ
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 02:53:23.64ID:Tzvdyi0X0
>>811 >>827の勘違いというか解釈無能ぶりを読んで特に思うが
ここまで偏見に満ちて自己修正が出来ない勘違い野郎が
どうして自分こそは真実を見抜いて独学でも行けると思い込めてしまうのだろうか?

というか、そこまで偏見と勘違いと思い上がりに満ちているからこそ
独学でも行けると思い込めてしまえるのだろうか?

武術修行者が最も陥ってはいけない罠に落ちてしまっているのに
手を差し伸べて助けようとしている人々の手を払い馬鹿にして増々罠に落ちて行く・・・

そんな姿を見たくはないのだがな? と言っても何も通じてないのだろうな。
言葉が通じない自惚れだけの解釈無能には、そうした間違いと現実を認めて自分を全否定して
リスタートし直さないと、時間を無駄にした挙句、妄想しか身に付かないと思うがな?

悪口を言われたと思わず、素直に正しく受け取って猛省し尽してみる事を薦めるが、、、
そこまで勘違いと解釈無能が進行してしまってると、更に余計な誤解しかできないかもしれない。

少なくとも、 
交流しなさい → 情報に踊らされてるに決まってる → 実地の経験より情報を選ぶ人の意見に違いない
みたいな謎理論の妄想解釈の展開を止めて自己修正できない奴には難しいだろうな。独学以前の間違いだ。
その斜め上に歪みまくった自己正当化こそがお前らの限界だって自覚もなければ気付いてもいないだろう? 
とりあえず、先ずは馬鹿を言うのは辞めて目を覚ませとしか言いようがない。
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 02:58:13.86ID:+t3B/aTk0
>>851
では逆に問ふ。
他者の間違いを指摘している貴君には間違いは無いのか?
貴君は間違いが一つもない完全無欠の者なのか?
他者の間違いを指摘する以上自分に間違いがあったでは済まされないがいかに?
もし貴君が完全無欠ならばその証明はどのようになされた?貴君が完全無欠であると
公に承認された認定証はあるのか?
貴君は完全無欠の者であるという証明もしていないし公に承認もされていないであろう。

つまり貴君にも間違いはあるのだ。
にもかかわらず自分の間違いを恥じることなく他者の間違いを指摘する行為はなんとしたことであるか?
その他者は許さず自分だけ許されるという考えがが思い上がりであることが明白である。
いかに!

武道の修行者は目的が違うから自分の目的に適した修行法で良いと言っている
貴君の討論相手は何も間違ってはなく、同じ稽古方を全員に要求して
違う方法を否定する貴君こそが人々の多様性を理解してないのではないか?
ダイエット目的や暇つぶしや遊びのためであったとしてもそれはその者の自由であるから
尊重すべきであり貴君が否定すべきことではない。
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 03:12:24.22ID:+t3B/aTk0
>>852
>交流しなさい → 情報に踊らされてるに決まってる

よくある話ではないか。自分で考えて独力で試行錯誤しない者は自己の見識が定まらないから
他者の言説を鵜呑みにしてしまう。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 03:15:30.42ID:dRAQsum/0
あのなぁ、、、
トホホすぎてこちとらため息どころの騒ぎじゃないんだよ?

>リスタートし直さないと、時間を無駄にした挙句、妄想しか身に付かないと思うがな?

「時間を無駄にした」ね、、、あんたケインズ経済学の過失を図らずも全身で受けた被害者ど真ん中ってとこなの?
じゃあ与えられた時間をどう使えば、結果的に自分の思いが満たされるというのかね(苦笑)

すこしは歴史を見ることに堪能なんだろうから少しは考えなさいよ
いま大河では渋沢栄一(個人的にはあんま興味なし)やっていますけどね
あんたのゆうような協調性と融通性のある人間像はあとの時代の人の目に移るとき、必ず全部脇役やからね!!!
いや、そんな自名ブチ上げること自体に興味津々だったらダメなの。
オマエのようなパッパラパーの解けないパズル、つまり人生のパラドックスはそんなクイズのなかにぜんぶ入ってんだぜ!!!???

非凡な人ならこのテーマいっこで3年でもかけて悟るけど。オマエじゃ無理らしいわ。
0856855
垢版 |
2021/06/05(土) 03:17:32.92ID:dRAQsum/0
おっとっと
レス安価>>852らへんね

反論がかぶっちまいました失礼
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 05:03:55.87ID:dRAQsum/0
まぁ解説が必要かもしれん

ケインズ経済学は、「将来を予測して利益を絡めとれ!」と説いているのだ。
つまり、「需要を喚起しろ」
つまり、「カモを探せ!」だぜ。
その言葉を聞いて「ウホッ」って刺激されるのは、つまりなんだろ?
バナナがたべたいエネゴリくん的なキャラだね。

「ウホッ」とかいってる場合じゃねえよ。
いま人類に突き付けられている課題は、単純にバナナでウホッじゃねえんだよ。

せいぜい、人間らしく、地道に。自力で。いっぽんのバナナ育てられるだけの知性だ!!!

わかったかバカヤロウ
カネはらったらモノが学べる時代はとっくに終わってんだよ
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 07:51:11.33ID:YZ764MXv0
棒や剣って格闘技経験皆無の独学がドヤってるのは
実際は全然体重とか乗っけれてなかったり、やるべき技術的動作を全くせずただ力任せに殴ってるだけだったり、動くたびに頭が上下に波打ちまくってたり足の動かし方も滅茶苦茶だったり
お世辞にも褒めれたもんじゃないってのが現実やで?
まだ殺陣の真似事でもしたほうがマシなレベル
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 11:29:43.29ID:dRAQsum/0
そんなもん観察できるサンプルには常々ピンキリあんだよ
たとえば天ぷらをサクっと揚げるには揚げ終わりに10秒間油面にブツをちょっとだけ浸して
油に油を吸わせる。こ〜いうのは独学で発見できんので師匠に習う方が早い
だから、といって天ぷら作りを独学であれこれ工夫してたらダメだ、とはならない
もしかしたらやっているうちに別の解決法にあたるかも知れんからだ

まっここで押し問答やるのはもうよそう
飽きたし不毛だ
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 15:20:30.19ID:+t3B/aTk0
>>858
うん、君に褒められたくて剣術をやってるわけじゃないということをわかろうね。
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 17:55:07.15ID:YZ764MXv0
>>860
これがアスペってヤツかな?
俺が褒める褒めないではなく一般的なちゃんとした経験者たちからしたら失笑物でしかないって意味で言ったんだよ?
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:54:44.37ID:iWDozDLs0
>>861
剣術をやるのに経験者からの批評なんて気にしなくていいんだよ。
貴君は経験者から褒められたいのか?褒められて嬉しいのか?失笑されたら悲しいのか?
他者から褒められたいがために剣術をしているのか?
自分の見識を持ちなさいよ。
貴君も自己の鍛錬に集中しなさい。他者を失笑する暇があるのなら稽古しなさい。
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 01:41:49.23ID:AihBiY4M0
>>862
あくまで自分の中だけで自己満足としてやってるなら別にいいと思うよ?
子供のヒーローごっこみたくあくまで武術家ごっこで達人役をやってるようなもんだし
ただ独学くんやキミみたく、その境界線の区別が付かない子が困りものだってお話だよ?
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 03:38:49.07ID:BmXtgDxi0
>一般的なちゃんとした経験者たち

飽きたし不毛だが
一般的なちゃんとした経験者たちに歯向かって見せようかね。
ハムカツパンとか食ってる場合じゃねぇ

そんなの見るからにイモばっかりだろ?
イモはちゃんと、オーブンでひくめの温度で30分以上やったれよ
一般的なちゃんとしたねぇ。後でほえ面かくなよぉ?ざまーみろっていわれるのが怖いのん?

情けないとしか他に言葉が見つかりません。
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 07:57:06.87ID:iWDozDLs0
>>863
余計なお世話だよ。
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 23:11:39.07ID:AihBiY4M0
独学流究極奥義!!カリフォルニアロマンス!!
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 02:55:16.27ID:EPlBPoYw0
>>865
キミや独学くんみたく自分にとって耳当りの良い言葉以外は批判や全部余計なお世話とか思ってるうちは
何かやっても稽古でも自己研鑽なんでもないただの自己満足行為でしかないですよ?
まずはそこをちゃんと理解しましょうね?
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 00:01:35.90ID:Q06ymY4G0
俺は格ゲーの棒術キャラの動きをトレースしてる
つまり俺の我流棒術が一番強いってことなんだよ
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 00:15:27.29ID:7XdseLez0
素手武術と違って武術は当たれば威力がある。武器の独学は無意味ではないかも
ネオ麦とか秋葉の加藤みたいに素人が刃物振り回すだけで無敵になれるからな
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 00:44:05.18ID:Q06ymY4G0
俺はさらに実戦性を磨くために様々な殺陣の棒術シーンの動きも取り入れた
ただ手をシコシコ動かし足捌きや重心の落とし方を一切考慮してない独学くんたちとは既に着眼点が違うのだ
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 01:52:26.34ID:Q06ymY4G0
さらに俺にはかつて学んだ古流杖術という下地がある
俺はそれをベースに近代的なメガ進化を遂げることに成功した
上で吠えている本物に触れたことすらない自称のなんちゃって兵法者、武芸者な独学くんたちと違いしっかり理解し分解し最適化したうえで再構築をしているのだ
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 02:43:10.96ID:rh744Ieg0
サラリーマン根性横並び主義の習い事オジサンがなんか言ってらあ
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 10:24:32.78ID:zYwCHyHj0
>>872
ひさびさ香ばしいキャラで大草原
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 13:50:10.10ID:Q06ymY4G0
失敬な
俺は動画を見てエセ解説をするだけの自分を達人様()と思い込んでる武術オタとは違う
実際に身体を動かし試行錯誤している
その際に生兵法や玉石混交を避けるため動画やハウトゥー本になど頼ってはいないのだ
あくまで過去の自身の経験と才能を基に鍛錬を積んでいる
格ゲーや殺陣を参考にしてるのも独学くんたちのような都合のよい脳内戦闘想定や机上論を避けるためにすぎない
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 18:06:01.72ID:iwDwbHgj0
俺はカリ、杖術、中国武術をようつべで覚えて遊んでるよ 楽しい
筋トレやヨガは3日続かなかったけどw この武術エクササイズは2年続いてる
仕事や育児で通うのは無理だしね 田舎だからそもそも無いしw
武術の独学なんていうから角が立つ。ようつべで武術エクササイズやってますでええやん
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 18:31:47.09ID:hojDRX+E0
>>876
それで満足ならいいと思う
でも強くなりたいとか極めたいとかって人は実際に習いにいかないとだめ
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 20:53:02.72ID:iwDwbHgj0
>>877
それが当たり前だよ ラジオ体操代わりにやってる俺からすると
独学で極められるみたいな事言ってる人が信じられんよw
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 22:49:49.65ID:Q06ymY4G0
自分のやっていることが真似事、あくまで運動不足解消のためのなんちゃって武術と理解した上でなら問題ない
ただし解説独学くんのような勘違いヤローはダメだ
彼のような存在は武術への冒涜である
最低でも俺くらいの理解力と行動力と才能を持ってなければ独学で高みへ至る事などは不可能なのだ
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/10(木) 01:35:09.03ID:cmdn0lIJ0
https://youtu.be/ME7pLUMAGOM
↑カリスティックを使用した腕立て伏せ

指、手首、前腕が鍛えられるだろうね。スティックが折れたら怪我するだろうが
折れなければ良い筋トレだと思うな。スティックの持ち方を逆手にするか順手にするか、
スティックの向きを変えたり工夫はもっとできるだろうね。
私としてはスティックをしっかり握って筋トレをした方が実戦的だと思うね。
スティックを使用した腕立て伏せは握力が鍛えられそうだね。
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/10(木) 01:48:04.90ID:cmdn0lIJ0
https://youtu.be/MkZ74sLhWkA
↑逆手による打ち込み練習

珍しい動画でスティックを逆手に持ってタイヤを半分に切った物を売っているね。
逆手で切ってから終りの位置から刺すんだね。切って刺す、というパターンの打ち方だね。
タイヤを半分に切るっていいアイデアだが叩いた時に音がうるさいから厄介だね。
実際に物を叩くと力を抜いてスピードを上げて振り当たる瞬間に力を入れるなどの
ことが練習できるね。スティックの振り方は全身を大きく使って振っているね。
大きく体を使って練習してだんだん動きを小さくしていくという武術の格言が
あったが同じことなのかな。
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/10(木) 06:42:59.89ID:dSTs+ix80
実際にやらせたらエセ解説くんより上の武術エクサの人のが動けるし理解度も高いんだろな
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/10(木) 21:36:05.75ID:cmdn0lIJ0
https://youtu.be/hicA-ehGTyM
↑手首の筋トレ

アーニスでは手首を多用するから手首のトレーニング動画も見てみよう。
手首は内と外、上と下の4方向の動きが可能だね。動画では手首を内側に曲げて
腕立て伏せをしているね。また拳立て伏せで人差し指に体重をかける方法と小指に
体重をかける方法があるね。しっかりと時間をかけて工夫して手首の鍛錬をしているね。
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/10(木) 22:46:46.59ID:dSTs+ix80
自分を達人、探求者と勘違いした哀れな独学もどき君は今日も元気やなぁ
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/11(金) 01:33:45.34ID:XQu5uOsq0
>>884
格闘技・・・特に武器術の場合は無意味に筋肉を鍛えてもそれをやる上では意味が無いどころか
逆に邪魔になってそれまで出来た動きが出来なくなることすらあります
ですので、しっかりどの部位を鍛える必要があるのか、どの方法が有用か、どの程度やればいいのか?
解説や紹介をするならしっかりをれらをしてください
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/11(金) 21:51:44.83ID:D4dkwKFQ0
https://youtu.be/3PQ2elyO6Ik
↑アーニスの前腕の練習

様々な種類の練習があるねえ。肘を使ってスティックを振ってから手首で回転させる
練習は良いね。肘と手首を同時に練習できるね。それと手首によるスティックの回転には外側を回転する
方法と内側を回転する方法の2種類があって交互に行うことによって∞の動きになるのだが
良い練習だね。スティックを頭上を通してから振る練習も肩を大きく動かす良い練習だね。
両手首だけで振る練習も地味だが有効な練習だろうね。スティックのトルクを考えると
手首だけの打ちでもかなりのダメージを敵に与えられるだろうね。
スティックの両端を持ってひねるという柔軟運動も手首と肘の両方を柔軟にできるね。
スティック一本で様々な練習ができるんだね
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/11(金) 22:01:16.76ID:D4dkwKFQ0
https://youtu.be/CWDxBm2FJAg
↑カリの前腕での打撃

前腕の外側を使い敵の首を内からと外から攻撃しているね。
そして前腕の内側を使いラリアットのように攻撃しているね。
パンチと肘打ちだけではなく前腕も使って攻撃するんだね。
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/11(金) 23:18:48.28ID:3GRMNOhS0
>>888
わざわざ前腕使うのは殺傷力減らしてるんだろう
ケガさせない
超罰の為の武技ってことだな
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/11(金) 23:46:08.98ID:D4dkwKFQ0
>>889
というよりスピード型の武術だから敵までの射程距離が肘よりも前腕の方が
短いから前腕を使用していると思うね。射程距離が長距離だとインパクトまでに時間がかかるからね
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 03:10:13.73ID:pGPbMSSd0
所要時間の問題、、、
ピアニストが練習を積むと、当初、指先に打鍵の電気信号の命令を下すのは大脳だったものが
数日、あるいは数週間反復するうちにその命令機能はオートメーション化され
大脳が担うのも面倒になり、ついには頸椎、脊椎、腰椎、、、つまり脊髄反射だとか言われるもの
権限移譲?アウトソーシング?される
なぜならば、大脳が手を動かすというのは想像する以上に脳に負担がかかる情報量だからだ
(現代最高峰のスーパーコンピューターでも四本指の手の動きを再現するのがやっとこさ)

さてオートメーション化されるためには最低でも数日間の反復が必要だが、
いったんそれがなされれば、どのような方法によろうとも超絶的なスピードで物事を成すことが可能だ
たとえば頸部を狙って打つなら穿掌のほうが速いかもしれない。
ちなみに動くものを素早く迎え打つならパンチより掌底のほうがはるかに成功率が高いようだ。
ウソだとおもうなら試みにハエでも蚊でも迎え撃って試してほしいものである。
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 06:48:20.32ID:R2pYSXTU0
>>889
前提として本来は短刀とか棒を持って戦うの想定のだろうから
ああいう打ち込み方だとそのまま相手の首に剣や棒引っかけて追撃や制圧できる
むしろそっちが本命

無手状態としてはそもそも空手の突きみたくそれで相手を倒すのではなく、
あくまで自分の体勢を崩さず相手の体勢を崩すのを目的としてる(要は繋ぎ目的の攻撃)
この手の前腕のみでのは自分は基本どっしり地面に足をつけた(重心を落としたまま)状態で対象を押しのけるのを目的としてて
実戦でならそのまま相手襟を掴んだりや首根っこ掴んだり腕を回して投げや組打ちへ移行ってのが基本

フィリピン武術はよく知らんけど中国武術、古流の拳法図や柔術でこういう動きするのは基本そういう風に使う
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 07:12:52.90ID:CFi6Hlx90
>>890
合気道並みにめちゃめちゃゆっくりやるよ
警察とか治安鎮静に開発された武術だからね
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 11:58:18.50ID:iZWEYFC00
速いのは結果として、って感じかな。技によっては早いっていうイメージの方がいいものもある。
ドリルではゆっくり動く事も、速く動く事、柔らかく動く事、固く動く事も、それぞれ練習の目的に合わせて同じドリルでも変えて練習する。

素手はempty hand という手や腕を使う武器術と捉えるといい。
カリは武器術だから相手の腕から潰していくのが基本。
スティックやナイフでは腕からいくけど素手も同じ。
あんまりカリの動画でわかりやすい物が無かったから沖縄空手の動画。
沖縄空手ってフィリピンと近くせいか、夫婦手とかいろいろ似てる稽古がある。

https://youtu.be/eb9YE_prKKk

ちなみに合気道の話で言うとアーニスの技にはエスクリドっていう合気道を取り入れた技がある。
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 14:01:43.76ID:R2pYSXTU0
>>890
スピード的な話なら前腕をああいう風に使うのも最初から肘打ちいれるのもあんまかわらん
前腕での打撃ってのは見た目ほど威力は無く、あくまで相手に触れて次へ移行するための前段階要素のが強い
あの状態からなら前述以外にも少し肘曲げて越を落とすだけで胴体部への肘打ちにも移行できる
あくまで相手に確実に触れる(可能なら体勢も崩す)ことが目的の行動であってお前がドヤって解説してるような部類ではないよ
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 15:41:21.28ID:pGPbMSSd0
ひとつ解いておかないといけない誤解がたぶん存在する

それはドヤってどうとかじゃなく、彼んなかで筋力増強がスピードアップに必須という理解になってること。

もちろん最低限の筋力は必要だろうが、たちえばダンベルのアームカールなんかやって腕太くしちゃうと打撃が遅くなるっつうのもまた常識
腕立て伏せはまぁ良しとされる…

打撃等が速いというのは上述のように中枢神経系の反応が速いこと
あとはネコのように全身が連動して手が前に出る動作になっていること
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 15:57:46.40ID:pGPbMSSd0
ああ、そうそう
>>894氏のいう速いというより早いというのはとても共感できる

つまりなんのことはない、動作の開始が早い。
ということのほうが多い
気付かれにくい角度から、さりげなく予備動作が完了され、いつのまにか手が出てる
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 21:05:54.28ID:pGPbMSSd0
しかしこの前腕当ては、フック避けるつもりでスウェーバックしたら
予想よりも少し深く入ってくるから、ついもらってしまうかもな

そんでさらに、この距離間でナイフ持ったら必殺の間合いになるんだろう
だからこの打ち方をルーティン的に用いているんかも
自身に染みついたスタイルがあれば、それが咄嗟に出す場合に一番合理的な方法だろうからな
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 22:47:44.00ID:5nt95q9U0
https://youtu.be/UvMgg6QJ7JE
↑パナントゥカンのナイフ術

素晴らしね。ナイフの滅多切りの練習だね。小さな動きで高速にナイフで連打して
滅多斬りしているね。肩刃のナイフを使っているね。腕力をほとんど使わずに
前腕と手首と指で滅多斬りしているね。ナイフを順手と逆手で練習しているね。
逆手の時には刺しているね。とにかくダミー人形の手を中心に切っているね。
手を切って敵を無力化してしまうんだろうね。ナイフ術は一刀両断や一撃必殺ではなく
敵に傷を負わせて大量の出血させて戦闘力をダウンさせていくことを狙っているんだろうね。
ナイフ術でもナイフを持たない方の手をナイフを所持している手と交互に使用しているね。
ダブルスティックの練習が基本であることがわかるね。
とても素晴らしい練習動画だがナイフで敵の手を切るという限定された目的の為の練習だね。
自分の戦闘手段が明確だから練習が限定的になり集中的に技能がアップするんだろうね。
敵の右手を切るという目的を持ち右手だけを切る練習を徹底して行う。
競技試合をしたら総合ポイントで負けるだろうが実戦では強いだろうね。
徹底的に敵の右手だけを切る練習を行う。
実戦では敵の右手を切ると決めているのだろうね。目的が明確に限定されていて
必要な技術の練習に特化しているね。
1000の技を練習するのではなく実戦で使うであろう一つの技を徹底的に練習しているのが
素晴らしい。実戦で自分はどのように戦うのか?どんな技を使うのか?の分析を
技の練習をする以前にやらなくてはいけないね。
戦闘スタイルが決定すれば必然的に行うべき練習は限定される。
一つの技を徹底的に練習するべきなんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況