X



トップページ武道
1002コメント822KB

シラット&カリ・アーニス・エスクリマ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/05/08(金) 23:00:35.33ID:YCdb1pch0
カリ・シラットブーム到来!日本に東南アジア武術が上陸!
武器術と素手術の両方ができる。
東南アジア武術であるシラット
フィリピン武術であるカリ・アーニス・エスクリマ 。フィリピン移民によりアメリカでも人気。
ダブルスティックという2本のスティックを使うナイフ術であり
ナイフ術の体捌きを応用して素手でも戦う武術です。素手で行うディスアームは立ち関節技。
スティックでの稽古がそのまま素手術の稽古になっている。

・体験談を絶賛募集中です
・他者から理解されない自己満スレを書く人はロムっててください

情報交換、意見交換を行いましょう!

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1554706429/l50
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 23:59:22.93ID:0DGNZYqL0
https://youtu.be/k9YkX1mN_R0
↑カリマスターによる素手術の稽古

やはりカリは両手を使うんだね。シングルスティックやナイフ術を考えると右手だけを使うイメージがあるが両手を使って戦うんだね。
鏡の動きだね。相手の右手は自分の左手で受け相手の左手は自分の右手で受けるんだね。
この動画はダブルスティックと素手術の関係性がとてもよくわかるね。
スティックは打撃なんだ。素手術も打撃が基礎なんだが受ける時に掌と指を使うようになるんだね。
当然スティックには掌や指は存在しない。掌や指を絡ませるように使うことによって打撃のスティック術から組技の素手術へと変化していくんだね。
カリシラットは武器術と素手術は打撃に関しては統一性が存在するが素手術で組技へ移行した時に武器術とは非統一性のテクニックになるんだね。
掌と指を使う絡みつく組技の練習は素手術独自の動き
だからスティックを振っているだけではできるようにはならないんだね。
つまり素手術の場合は叩く練習だけではなく掴む練習が必要なんだね
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 00:12:42.59ID:ZBvFkfA80
カリシラットにおける鉄則は高速、最小動作、最短距離であろう。ナイフを高速最小最短で振れるようになれば素手でも高速最小最短で手捌きができるようになるということだね。
しかし素手術の場合は掌や指を使い掴む組むという
テクニックも使うようになるわけだね。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 02:16:00.43ID:YSiV/xoZ0
>>151
どこが違うかを説明しないなら習いにいかないねえ
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 05:48:32.79ID:YSiV/xoZ0
https://youtu.be/_HmkymNbW7E
↑カリマスターのナイフ術の基本練習

うーん。練習時にサングラスとかさすが外国人のセンスは違うね。
小難しいテクニックはなく四方八方から切ると言う思考だが危険度のある攻撃が
できるだろうね。厳しい鍛錬を積んだ格闘家でもナイフを持った素人にサクッと刺殺
されてしまうという現実を思わせるね。
単純だけど実戦では役に立つ武術というのがカリシラットなのだろうね。
でも動画の素振りのスピードがそれほど速くはない点が気になったね。
他の動画のカリマスターの素振りのスピードは速さを極めているからね。
2〜3発で瞬殺することを狙っているスピードだった。
動画を比較するとやはり瞬殺を可能にするスピードのある素振りをマスターすべきだろうね。
中程度のスピードで長時間の有酸素運動の素振りをすることは健康には良いと考えられるが
実戦では高速の極小時間の無酸素運動の素振りの方が効果があるだろうね。
あとカリシラットの特徴的な肘での攻撃防御はナイフをある程度は大きく振らないと
肘が動かないから肘を使うことを考えるとナイフは大きく振るべきだが破壊力は増加するが
対象物までの到達時間がかかってしまい相手に避けられてしまうんだよね。
破壊力とスピードの相克は悩みどころだね。
しかしナイフ術においては破壊力はナイフそのものの鋭利さに負うところが大きいから
スピードを重視すべきだがそうすると他のナイフ動画でもわかるように小手先で
戦闘するから肘を使えなくなるんだよなあ。
あとナイフは片手で一本しか使わないんだね。カリシラットの特徴はダブルスティック
のように両手を使う二刀流の思想なんだがナイフで二刀流をしている人をあまり見ないね。
ダブルスティックの練習は二刀流の練習ではなくどちらの手でも一本のナイフを使えるようにする
ための練習法であって実戦はシングルスティックなのかもしれないね。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 06:12:56.85ID:Dc35QOYF0
シングルスティック実戦で実戦でラタンの棒でたたかうの?
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 07:25:27.97ID:KY8+wT8P0
>>154
チャレンジマッチとかだと鉄木と言われるカマゴン使う。
護身術ならそれこそ道具を選んでられん。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 08:51:12.16ID:l9Zz7hLt0
>>154
同じ技術で剣でも斧でも振れる
片刃、両刃、武器の形状でも少し変化はあるけど
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:12:38.94ID:YSiV/xoZ0
>>154
実戦はナイフか東南アジアに存在している大型のナイフだろうね。ラタンの棒の重量から考えると実戦は軽量の武器を高速で動かすことを想定していることがわかるね。そうすると実戦では鋭利な刃物を想定していることがわかるね。日本なら軽いラタンの棒じゃなく
重い鉄棒でパワーをきたえるという発想になるのだが
東南アジアではパワーの発想はなくスピードのみなんだよね。やはりそうなると東南アジアでは実戦は軽い
鋭利な刃物で戦うのだろうな。
>>156
学習能力がないのか文盲なんだね。
どこが的外れなのか論述する義務が君にはあるんだよ。そして正当な解説をする義務もあるんだよ。
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:17:54.02ID:YSiV/xoZ0
他の動画を見てもナイフ術は片手なんだね。
両手でナイフを持ってる動画が見当たらないね。
やはりダブルスティックとは二刀流ではなく右手でも左手でもどちらでもナイフが使えるようになることが
目的なんだろうね
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 01:26:59.48ID:qUS10Y0+0
https://youtu.be/J6kp9KaebXk
↑アーニスマスターによるスティックの打ち込み練習。

まあ、1-2-3と技を数えているが要するに四方八方からの滅多斬りということだね。ただ左右の袈裟斬りは存在するのだが垂直切りは存在しないんだね。
左右の袈裟斬り、水平方向、左右の逆袈裟斬りだね。
打突も入っていたね。アバニコで頭部も叩いていた気がするね。
ダブルスティックは左右交互に打撃を繰り出す空手式だね。右手を引くと同時に左手を出すんだね。
右手を引き終わってから左手を出すんじゃなく引きながら出すんだね。
海外の方は様々な練習道具を自作するんだね。
騒音で問題になりそうだがね。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 01:55:19.74ID:qUS10Y0+0
https://youtu.be/qQin3ps_TdY
↑イタリアのナイフ術

初めはシングルのナイフ術だね。完全にスポーツではなく殺傷技術だね。近づく相手の手をナイフの鋭利さを武器にして滅多斬りだね。ほぼ振りかぶらずに切る、突く。ナイフは鋭利だから振りかぶって叩きつけなくても切れるし刺さるんだね。彼らはナイフの切れ味を知り尽くしているようだね。最小動作と最小のパワーで相手の肉を切り裂いてしまうが骨を切る気が全くない。肉だけを切り裂けば戦闘不能に持ち込めるわけだ。
余分な動きやパワーが一切なくタイミングとスピードのみだね。パワーを使わないという点がポイントだね。軽くナイフを持ち柔らかい動きで手首の動脈を切ってしまうんだね。ナイフ術はウェイトトレーニングが必須なスポーツや格闘技とは次元が違う職人技だね。
まるで一流の美容師のようだ。
後半の動画は両手にナイフを持ってスパーリングをしている珍しい動画だね。しかし試合というものは自分から攻撃するんだけど護身術は自分から攻撃はしないから試合では暴漢の襲撃技術ができるようにはなるが
身を守るための護身のカウンター技術は学べないような気がするねえ
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 02:01:46.53ID:qUS10Y0+0
まあ護身術とは防御とカウンターを学ぶべきであって
攻撃は基本的には必要がないかもしれないね。
もしも攻撃をやるなら先手必勝になりもはや戦争であって護身ではないね
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 12:25:49.87ID:1MYedSHh0
近辺に全く習える環境が無いなら仕方ないけど
動画見ながら
◯◯だろうって想像するより、ちゃんとどっかで習った方がいいよ
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 12:39:29.07ID:qUS10Y0+0
>>164
見れないんだが
>>165
どうかな?
カリシラット は本場インドネシアですら500もの流派が存在していてちゃんとした
流派なんて最初から存在せずに緩く個々人が我流で鍛錬しているようだからね。
つまり本場でもちゃんとしてないんだよ。
それがカリシラット の良い点じゃないかな?
緩く簡単だけど実戦での有効性が非常に存在しているんだね。
ちゃんとしてないからバラエティに富んでいて技も独自進化していてエゲツなく
実戦的になっているんだね。
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 13:41:15.94ID:1MYedSHh0
>>166
ベースがあって独自進化してくのは良いと思うけど
基本を習った事も無い人が
きっとこうだろうって、端から見て作り出した物は
諸流の一派じゃなくて、ただの紛い物かと思います
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 20:53:26.91ID:qUS10Y0+0
>>167
その考えが日本的なんだよね。
日本は武道が教育法になりそして商売になっているんだよ。商売として経営するには自派を元祖だの本家だの付加価値をつけることになるんだよね。
でも本場のカリシラットは教育でも商売でもなくナイフによる殺人法なんだよね。それぞれの地域でナイフ術が独自進化してお互いに情報交換してるから類似性もできてきてるが基本的に地域でバラバラに発展していて類似性は存在するが統一された武術ではないんだよね。しかも実利性がとてもある武術だから習得がとても簡単で殺傷力がとてもあるという武術なんだよ。
日本では複雑だと尊敬して簡単だと軽蔑するが実用性を考慮すれば習得に時間がかかるのは実用性に乏しいんだよね。
カリシラットの基本はナイフによる殺人術で高速に
ナイフを四方八方から切りつけるだけんだよね。単純だから理解も早いし習得も早いんだね。
柔道や空手などは習得に途方もない時間を要するが
石礫を至近距離から顔面に叩きつける技の方が破壊力はあるんだよ。カリシラットは石礫攻撃と同じで単純だけど殺傷力がとてつもなくある技術なんだよ。
石礫の投げ方を学ぶのにちゃんとした所で学ぶ必要性なんてないし本家も紛い物もないのさ。
簡単だがとてつもなく殺傷力のある技術がカリシラットだろうね。
日本人は石を投げるだけでも本家や元祖と言ったり
道場で師範に習わなければ石は投げられないとかいうんだがどうかしているよ。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 21:14:06.01ID:1MYedSHh0
>>168
まぁ別にマリオカートをやって
F1ドライバー気取りの人がいても
俺は困らないから別に良い
頑張れ
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 22:09:02.04ID:rT56D7zj0
>>168
お前は何も知らんな。!
本場は新聞紙ナイフを仕込んで狙った相手を仕留める。(笑)
余計なテクニックなんて要らない。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 00:13:16.60ID:mMxuZ4l+0
150 名無しさん@一本勝ち sage 2020/08/19(水) 18:15:21.38 ID:tnD3V9Vl0
>>147
1番は性格悪い
指導出来る腕がない



ありがとう( ´〜`)
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 03:31:54.27ID:G5xhG3cX0
>>170
そうなんだよね。
東南アジアの武術と日本武道の違いなんだよね。
日本武道は精神教育になり商売という側面もあるんだよね。つまり弟子の育成に月日を費やせばそれだけ
月謝が入ってくる仕組みだし精神教育は一生かかるから間違いではないがとかく自己や自派を権威付けして
弟子の一生を束縛して従属させようとするんだよね。
新聞紙にナイフを仕込んで刺すなんて本家も紛い物も
ちゃんとしたところで習うもクソもないんだがそれを言うと道場経営が成り立たないんだろうね。
とにかくナイフ術は単純で殺傷力のある武術なんだから習得は簡単だが実利はあるんだよね。
>>169
F1ドライバーね。
まあ私が研究したところによるとカリシラットは
自転車でも殺人はできると言う思考なんだよね。
殺人にF1マシンなんて必要ないという修羅場をくぐった者たちの考えだね。
F1マシンなんてものに権威を感じているのが非常に
日本的なんだよね。権威に弱いんだね。
日本人は柔道や空手や合気道をF1だと考えて崇拝してるようだがそんなものよりも石を至近距離から顔面に叩きつけた方が殺傷力があるという現場のリアリズムを理解する頭がないのさ。権威に弱く依存してファンタジーに耽るって非常に日本的なんだよね。
F1ドライバーのミハイルシューマッハが遊びのスキーで重傷を負ったわけだが結局はF1マシンを乗りこなせても安全ではないというのがリアリズムであり
東南アジアの武術だと思うね。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 06:26:06.64ID:hXJTDQa00
あまり長文つかうなよ
読まれなくなるぞ
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 10:25:51.96ID:T6FB+seA0
ナイフは単純だから習う必要も無いなら
別にシラットやカリに拘る必要も無いので
ただ我流って言えばいいんじゃね?
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 12:00:11.25ID:69q7qutM0
武術をちゃんとやってる人が他の武術を独学で応用するのはありだ
その意味だとカリの動画はわかりやすくていいね
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 12:20:01.60ID:7tw96k4E0
>>176
習う必要がないのではなく習得に時間がかからないのさ。
単純な技を極めている実用性に特化した価値があるのさ。
日本では普通は極めて行くと実用性がなくなり文化とか芸術
になり達人以外到達できない境地をひけらかすようになるんだよ。
>>177
そうかね?
私が調査してるが見当たらなかったのだが
もっと調べてみるよ
>>174
うーん
レスの消費を防ぐ目的と過疎化が進んでいたから許容範囲だと捉えていたが
スレに人手が増えれば長文は邪魔になるかもしれないね
>>175
チー牛って何かね?
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 12:59:22.32ID:nZMGaE4c0
>>179
で、君は習ってるの?
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 18:08:20.42ID:OH4/nDbf0
>>179
垂直切り系統はロンビダが1番有名
他にリアル、ラピド、アルビダスなんかもあるぞ
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 20:52:16.73ID:G5xhG3cX0
https://youtu.be/tUuTjD2XtbM
↑プンチャックシラットの訓練動画

インドネシアには500以上のシラットの流派が存在し
西ジャワ島で行われているのがプンチャックシラット。
ナイフの動かし方が最小動作で最短距離を高速で動かしているね。高速、最小動作、最短距離がナイフ術の鉄則だね。
素手術では相手の一発の打撃に対して3発以上を反撃しているね。つまり相手のハンドスピードの3倍の高速で
自分の手を動かすことができなければできない芸当だよね。自分の手の肘や手首を折りたたんで最小動作で
手を動かしているね。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 21:05:13.89ID:G5xhG3cX0
https://youtu.be/36tgzu9NZ1c
↑シラットマスターによるナイフディフェンス

相手の右手の攻撃に対して
1・自分の左手で受ける
2・自分の右手で抑える
3・自分の左手で反撃する
つまり相手の一撃に対して3発で反撃するからやはり相手の3倍のハンドスピードがないとできない技だね。
3の反撃は打撃でも関節技でも構わないんだね。
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 21:05:52.22ID:DosPW9/O0
日本食を食った事も無い外人が
日本料理は、生魚を米に乗っけるだけで
簡単に習得出来るとか言って、日本料理は〜とか語り出したら滑稽だろ?
それに真面目に日本食やってる板前にも寿司職人にも失礼だろ
悪いこと言わないから、習ってから語った方がいいぞ
習得が容易いと思ってるなら尚更
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 21:08:03.21ID:SdXbLGDJ0
>>183
トンチンカンな説明乙
手じゃなく身体の使い方が根本的に違うからぁ
その辺よく見た方がいいよぉ
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 23:18:17.15ID:G5xhG3cX0
>>185
うーん
日本人的な思考だね。対象を崇拝して尊重しすぎるのさ。偉大なことだと崇拝して自分も偉大なことをやろうとしてやってる自分も偉大になった気になり他者を見下すようになるのさ。君はお茶漬け一つ作るのでも
料理学校に入って卒業しなければできない人物のようだね。
偉大な技を極めようとする日本武術と
単純な技を極める東南アジア武術とは対極の存在だね。
>>186
よろしければ身体の使い方が根本的にどのように違うのかを説明してもらいたいものだね。
他者の意見を否定するのならば自分の意見も述べる
べきだろうね。当然の責任としてね。
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 23:33:19.87ID:G5xhG3cX0
https://youtu.be/TXyA_7tkmvg
↑アーニスマスターの素手練習

うーん
相手の一発に対して受ける、抑える、反撃するの三発で返しをしているね。相手のハンドスピードの3倍のスピードがなければできない技だね。練習動画では
適役がゆっくり一発の攻撃をしていて受け役が普通に
三発の打撃を返しているが本来は高速の攻撃に対して
超高速の三発の打撃を返すのだろうね。その超高速を
可能にしているシステムが最小動作と最短距離を意識した手捌きだろうね。
初めは自分の前腕をスティックのように扱うのだが
いずれは掌と指というスティックにはない存在を使用するようになり引っ掛けたり絡ませたり握ったりするようになるのだろうね
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 00:05:22.92ID:CWib6/8/0
https://youtu.be/PcAx6hKje0o
↑カリマスターによるアームロック訓練動画

すごい動画を見つけたよ。スピードでごまかしていないアームロック動画だよ。
手首を曲げて関節技を極めるのは誰でも知っているが
手首を曲げる方向を知ってるものは少ないだろうね。
手首を内側の小指側にねじりを入れて曲げる。手首を
小指側に横方向に曲げて関節を極める。
うーん、ハイレベルな動画だね。
ナイフ術の高速運動を可能にするのはナイフの入射角を意識した手の最小動作なのだが、最小動作は手首と肘と肩の関節の複雑な動きによってなされるわけだが
ナイフの角度は手首の角度、肘の角度、肩の角度を規定する。角度を意識した自己の関節の鍛錬が高度な関節技をするうえでの基盤になるのだろうね。
それと敵を倒すときには関節技だけで倒さなくても
関節を極めながら打撃で倒してもいいわけだね。
しかしこの角度を意識した関節技を高速で極められるのかというと相当な反復練習が必須だろうね。
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 00:10:59.82ID:CWib6/8/0
>>189
ただのキラップを高速で行う困難さを言っているんだがね。ゆっくりなら簡単だがボクサーの高速パンチに
キラップができるかとなると難易度は上がると言っているんだよ。
それと武術なんてラベルの差があって当然なんだから
未熟者を馬鹿にするのはいただけないね。そういうものはえてして強者に媚び諂うからねえ。
みんな初めは未熟な初心者なのさ
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 00:18:27.61ID:CWib6/8/0
カールゴッチの格言を言っておこうか。
「関節技はかけて覚えるのではなくかけられて覚えるんだ」意訳だけどね。
自分の関節の痛い角度を自覚しなければ関節技は
使えないのだろう。
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 00:26:21.59ID:CWib6/8/0
>>189
それにただのキラップっていう発言はどうかな?
カリシラットの特徴をキラップは表しているから
カリシラットそのものと言ってもいい技だよ。
ボクシングなら上体を動かしてかわして反撃するし
空手なら片手で受けてから逆手で反撃する。
カリシラットは受け、抑え、反撃のスリーステップを
用いるんだよね。高速かつコンパクトな手捌きで反撃する。
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 00:52:44.34ID:CWib6/8/0
>>194
初心者はみな半端だよ。半端じゃない初心者なんて存在し得ないよ。
それに半端だろうと関係ないね。
現地では新聞紙にナイフを仕込んで近づいて刺し殺すという話が過去レスで出たが現実とはそんなものだろう。
その犯人は半端なやつだけど君はかわせるかい?
かわせないだろうね。
戦いにおいては半端だから悪い真面目だから良いというものでもないんだよね。

それに人はみんな半端ものだよ。
半端の対義語は完全だ。もしかして君は自分を完全者だと認識してるなら君は狂人だね。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 01:09:01.22ID:CWib6/8/0
>>182
うーん、申し訳ないんだがもう少し初心者向けに
教えてもらえるとうれしいねえ。
ロンビダというのが検索しても見当たらないんだが。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 01:30:19.93ID:073ITjn60
半端者というか、紛い物でしょ
端から動画見て勝手に解釈してるんだから
しかも内容はトンチキなもんだし
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 07:15:01.43ID:zTLaWcyh0
You Tubeで忍者を見て、いつの間にやら忍術マスターになってる外人と同じやな
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 13:42:01.50ID:CWib6/8/0
https://youtu.be/dudgl3BhxQ4
↑アーニスのシングルスティック個人練習

うーん。スピードがすごいね。
肩、肘、手首の関節を全て使って素振りをするんだね。手首の関節の使い方は日本武道には見られないものだね。まるでムチのようにスティックを振り回している。パワーではなくスピードなんだね。つまり警棒じゃなく刃物の練習なわけだ。
剣道ならば刃筋は直線なんだがアーニスは手首を回転させるから刃筋が変幻自在だから避けられないんだね。手首の関節の自由な動きがアーニスの変幻自在な
刃物サバキを可能にしているんだね。
1手首2肘3肩だね。
わかっていたのだがやはり手首の関節がポイントだね。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 13:48:12.93ID:CWib6/8/0
>>197
他者の意見を否定するなら自分の意見を言うのは
当然の義務なんだよ。自分の本物の意見を言ってみなさい。聞いてあげるから。
>>198
オンライン授業が普及している現代においては少々時代遅れだね。道場経営者には海外の本物に触れられると自分たちの欠点が無知な日本人のお客さんにバレてしまうからまずいのかね
>>199
基本なら調べればわかるから調べてみるね。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 14:18:35.66ID:APn0CC3G0
もちろん刃筋を立てての振りもあるが、手首を支点にしての横面打ちみたいな動作を見れば、必ずしも刃筋を考えてはいない、棒術ならではの動きもあるな

オンライン講座なんかは、素人の入門編か、もしくは既に目が出来てる経験者向けだろう
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 14:56:19.10ID:q4dK14LH0
>>201
https://m.youtube.com/watch?v=OoC4yDpaqIo
この動画がお勧めですね、手の速さ云々ではなく身体の使い方捌き方を説明しています。
この身体の使い方は基本で有り、武術の根本を成します。
特に武器術は捌きで始まり相手を崩して勝機を得る、或いは相手から安全圏を作るに事に限ります。
武道、武術、格闘技は相手が有って成り立ちますので習う事からはじめては如何でしょうか?
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 16:49:31.11ID:073ITjn60
>>201
で、オンライン授業で十分だという主張は良いとして
オンライン授業受けてるの?
日本の教室は権威主義だ!って主張は個人の自由だけど
それと習っても無いのに、勝手に人の技術を
こういう技術なんだねって門外漢が解説するのはいかんでしょ
どっかで習って、一通り技術身につけた上で、
もう習うことは無いって独立すんなら分かるけど
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 17:52:58.63ID:FqNYgRz30
>>203
この人さ
型稽古でも失敗してるわけよ
相手より早く避けてるから成功してるわけよ
つまり最初の攻撃受けることも避けることも出来ないわけよ
足払いもさ
バランス崩したまま攻撃続ける人いる?
よほどの運動音痴じゃなきゃすぐに足を引っ込めて体勢整えるわけよ
今の戦いはヒットアンドアウェイなわけよ
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 18:07:15.27ID:Gof7GZBB0
>>201
カリやシラットのよくあるチャンチャンバラバラのシナワリ動画より
上段からの唐竹割りと下段からの股裂きは戦時中日本兵殺すのによく使われた実戦技術
こういうのはYouTubeじゃわからんし動画に出てるのって
演舞向けのばかりだから習いに行け
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 18:49:31.19ID:CWib6/8/0
>>202
まあオンライン講座が存在するということだけは
共通認識として理解しておこうね。
>>204
動画を見て自分の見解を述べることは何も悪いことではないよ。間違ってると思うなら反論したまえよ。
とにかく他者の解説が間違ってると主張するなら自分が正しい解説をする義務があるよ。
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 19:22:42.66ID:073ITjn60
>>207
義務なんて無いよ
丁寧にアホに解説して何の得が俺にあるんだよ
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 19:33:47.26ID:APn0CC3G0
有るか無いかの話なら、カンフーハッスルに出てきたような怪しい教本ビジネスみたいのも存在するんだよな
昨今コロナの影響もあってオンライン講座やらサロンやらが雨後の筍の如く増えてるが、ああいうのはほとんどトレーナーの食い扶持の為の苦肉の策だし
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 20:17:37.22ID:CWib6/8/0
>>203
いや〜まいりました。
素晴らしい動画ですね!素晴らしいですよ。
この動画を理解するには視聴する側のカリシラットに対する理解度が求められますが現在の私は幸にして理解出来ますよ。
カリシラットは敵の高速パンチに対して自分は超高速の受け、抑え、反撃の三発で反撃するんだが、超高速の手捌きを可能にする技術が最小動作と最短距離の
手捌きなんだ。高速を求めんだけでは高速は手に入らないんだね。
脇に二本のナイフを挟むとはつまりは脇を閉めるということであり手がコンパクトに畳まれて最小動作を可能にしているんだね。
初めはインチキ合気道かと思ったが素晴らしい動画だね。感服したよ。
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 20:38:44.42ID:CWib6/8/0
>>208
君ねえ。
日本人は強いものに媚び諂い弱いものにいばり散らす
んだがよくない態度だねえ。武道家としては最も忌むべき態度だねえ。
強者には尊敬して弱者には謙虚に接したいものだねえ。
他者の意見を否定するなら自己の意見を述べるのは
当然の行為だから義務と言ったんだよ。
他者の意見を否定するだけならただの卑怯者なんだよね。自分の意見を言わないのは批判を恐れて卑怯に逃げているんだと常識的には判断されるんだよ。
臆病な卑怯者なくせして他者の意見にだけ否定する行為は非常識にも程がありよろしくない態度なんだよ
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 20:47:49.14ID:CWib6/8/0
>>206
シナワリとはフィリピン武術の練習ドリルのことですね。
そうですか、実戦技術ですか。貴重なご意見ありがとうございます。
私も様々なナイフ術の動画を見ているのですが
垂直切りが見当たらなかったんですよね。要するに固い頭蓋骨をさけ首の頸動脈の部位を切り裂くために左右袈裟斬りになるのかなと考えていました。
まあ習うに越したことはないのですが自分はオンライン授業を受けているつもりなんですよね。
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 20:54:33.74ID:CWib6/8/0
あの話は変わるんだがいいかな?
このカリシラットスレは過疎スレもいいところで
誰も書き込まないスレだったんだが8/19から急激に書き込みが増加したのだが理由が分かる方いますか?
なぜ過疎スレに急に人が増えたのだろうか?
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 21:09:08.38ID:CWib6/8/0
>>203
いやあ、素晴らしい動画を紹介してくれてありがとう。両脇にナイフを挟むシーンには感動しました。私の
稽古のレベルに適した練習方でした。
私もカリシラットの動画を調べているのですが
カリなどのフィリピン武術とシラットの東南アジア武術は僅かに違いがありますね。シラットの方が合気道的というかもっとも合気道よりはスピードも桁違いに速く打撃も強烈なんですが合気道的ですね。
悪くいうなら実戦から遠ざかっているような気がするんです。敵からのナイフの攻撃を軽く受けて反撃しているんですが実戦ではナイフ攻撃は軽く受けたりかわしたりできるものではないというのが私の調査結果です。まあ実戦のナイフはスピードが想像を超えていました。
それに引き換えフィリピン武術はシラットよりもスピードがあるというか反射的という感じがします。シラットは素手練習が豊富ですがカリはスティック練習を豊富にやっているからだろうか反射的な速度があるように見受けられました。私的にはカリの方が求めている武道のような気がしていますね
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 21:29:07.71ID:CWib6/8/0
>>205
最初の攻撃を受けるのはそんなに簡単ではないという意見には賛同します。でも脇を閉めて手をコンパクトに畳んで最小動作を訓練している姿は私には学ぶべき点が多々ありましたね
>>209
なるほどね。
でも敷居が低いということは怪しげな者たちが流入するマイナスも確かに存在するが競技人口を増やすことにもなって結局は裾野が広がれば頂上も高くなり得る
のではないだろうか。
私は敷居が低くしっかりしていないという点に魅力を感じるね。その訳は技が実用的に存在し得るからなんだよ。新聞紙にナイフを隠して敵に近づき突然刺殺するという発想はしっかりした組織では持てないからね。しっかりしてないから勝てばいい、何をやっても殺せばいいという実利的な発想になり技が実用的になるんだと思うな。私は実利的な技に魅力を感じているんだよ
>>210
スティックぐらい振ったことはあるしナイフも練習したことはあるよ。もっとも組織に加入して師範の指導を受けなければ経験したことにはならないと言うなら話は別だがね。私は武術なんて昔の剣豪や空手家のように自分一人で情報を集めて工夫して修めるものだと考えていてお金を払って道場に通って他者から教えてもらって他者の言う通り練習して他者に免状をもらって誇りにするという他者に依存した精神は好きではないなあ。
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 06:45:53.65ID:tUcRFpaZ0
>私は武術なんて昔の剣豪や空手家のように自分一人で情報を集めて工夫して修めるものだと考えていて

基礎も何も無しにゼロから達した達人なんておらんわ(笑)
仮にそれができたら天才だ

他所の技術をつまみ食いして自己流翻訳して分かった気になるのは、一知半解といって厳に諌められる行為だから気を付けたほうがいい
まあどうしてもやりたいなら止めはしないが、どう考えても遠回りだしこんな所で「ぼくのかんがえた〜」をご披露するのは黒歴史にしかならんぞ
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 11:35:01.25ID:gm36nuJa0
習った方が良いよと諌めてる人が多いな
カリ、シラット関係者は親切な人多いのかね
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 20:46:50.42ID:0iNVsrpm0
>>217
武道は教えてもらうのではなく見て盗めという格言もあるんだよね。
それと昔の武道家は自分で工夫して努力して強くなるのが基本だよ。
達人になる必要は全くない。新聞紙にナイフを隠して
刺殺する素人に勝てる達人なんていないからね。
とにかく達人だの完璧だのそんなものを求めている
っておかしいね。一知半解というが半分も理解できるなら上等だと私は思うな。何もしない奴はゼロ知ゼロ解だからね。
>>218
習った方がいいだろうけど動画を見て学ぶことも良いことなんだよね。動画をアップロードしてる海外の達人たちもそう考えているからアップロードしてるわけだからね。
オンラインで学ぶことの良さを否定するのは結局は
道場経営の関係者なんじゃないかね。
結局は道場も師範の模範の動きを見て真似するだけだから動画を見てるのとたいして変わらないし動画は
何度も見れるしスローでも見れるから道場よりも優れている点もあるんだよ。特に海外の本場の達人の動きを見本にいながら見れるのは幸せなことだよ。
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 20:52:47.83ID:0iNVsrpm0
日本にいながら
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:11:54.57ID:0iNVsrpm0
まあ一知半解なら1知0.5解というわけだ。
なら動画を1000学ぶなら1000知500解になるから
それほど悪いことではないね。
一知全解よりも1000知500解の方が優れているね。
まあ屁理屈だと笑ってくれても構わないがね。
私は動画を見てとても参考になった実感があるんだよね。実戦でのナイフのスピードは動画で見て驚異的だったよ。まあ合気道熱がナイフ動画で冷めたのは間違いない。それぐらい動画はインパクトがすごいと感じている。それと海外の殺人の瞬間の動画も見たことがあるんだがその血生臭さは日本の武道家や武道オタクの精神論や理想論を明解に否定してしまうインパクトがある。
道場に通って練習したところで海外の殺人者たちは
武器で集団で不意打ちだからね。逆に道場で習っている者たちは本当に自分の身を守れると思っているのだろうか?敵が銃を持っていたら師範も達人も簡単に殺されてしまうとわかっているのだろうか?
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:18:11.00ID:GvCy/y1n0
新聞紙にナイフ隠すの好きだなw
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:33:56.55ID:tUcRFpaZ0
>>221
そういうくだらない屁理屈こねるばかりの人は上達出来ないよ
半解というのは半分じゃなくて誤解だから、どんどん正解からは遠のいていくよ

どれだけ自分の理解力に自信があるのか知らんけど、それだけ言うならもう既に何かを、自己流だけで上級レベルまで体得した経験があるんだろうね

言うだけ無駄みたいだからもう好きにしたら
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:34:07.56ID:0iNVsrpm0
>>222
過去レスで書かれていたのだが
インドネシアでは新聞紙にナイフを隠して素知らぬふりをして接近して不意打ちで敵を刺殺してしまうというんだよ。この素人の殺人者に勝てる達人や武道家なんて存在しない。
私は道場に通っている武道の達人よりもインドネシアの素人の殺人者に武道の真髄を感じるんだよ
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:38:58.62ID:gm36nuJa0
童貞が、1人の女としか寝たこと無い男に
俺は500本のAVを見たことがあるから
お前より女を知ってる。
女をイカせるなんて簡単てイキがってる感じ
周りから風俗で良いから、一回ヤッてから言いなよって諭されても
AVの方が安いし沢山の女が見れる
風俗には無い時間停止みたいなプレイもあるから
AVで女体を学ぶのもありだと思う!
って主張してる感じ
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:41:16.49ID:gm36nuJa0
>>224
素人暗殺者に憧れてるなら
それこそシラットもカリも関係無いじゃん
スポーツ新聞持って、街徘徊してなよ
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:41:55.55ID:0iNVsrpm0
>>223
悪いんだが、子供染みているが辞書を書いておくね。
半解ー物事の一部分だけを知っているが、全体を理解していないこと。

誤解じゃないんだよ。少なくても一部分は知っているんだよ。動画を全く見なければゼロ知ゼロ解だからね。見たほうが絶対に良いのは間違い無いんだよ。
習いに行くのは良いけど動画で学ぶことも良いことなんだと思ってもらいたいね。
ギター、パソコン操作、スマホ操作、料理などは
学校に行かなくても自分で情報を集めてできるようになることは難しいことでは無いよ
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:50:09.51ID:0iNVsrpm0
>>225
なぜ私を童貞だと思うのか?勘弁してもらいたいね。
私は武道の経験も喧嘩の経験もあるんだよ。
それとエンタメのavとカリシラットの教育動画は同じじゃ無いだろう。
真面目な性に関する動画ならば必ず参考になるはずだよ。エンタメの馬鹿avを見るならアホになるがね。
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 21:53:02.43ID:0iNVsrpm0
>>226
憧れてはいないが実戦のリアリティを言っているんだよ。私はリアリティのあるカリシラットの使い手になりたいんだよ。
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/24(月) 23:55:13.74ID:0iNVsrpm0
https://youtu.be/OoC4yDpaqIo
↑シラットのフットワークとポジショニング動画を再掲しました。

ブルネイ国のブルネイシラットのマウル.モウニー氏ですね。
両脇を閉じて肘から先を動かして捌き、殴っているね。とても素早い。
フットワークでは相手と正面を向き合って対峙して
攻防の中でサイドに回り込み攻撃をするんだね。
とにかくスピードが速すぎて見えないから動画のスロー機能が助けになるね。師匠にもう一度ゆっくりやってくださいとは言いにくいからねえ。
相手の攻撃に対して1受け2抑え3反撃の3発で反撃しているのだが手だけじゃなく足でも引っ掛けて倒すんだね。レベルが高すぎて難しいのだが技の飛躍や省略を
しているんだろうな。1から3へ飛躍したりしているね。要するに相手の利き手を抑えてしまえばその後は
足をかけようが関節技をかけようが蹴ろうが肘打ちしようがなんでもいいということだろうね。
1受け2抑え、そして3で肘打ちを相手の利き腕の肘に
当てる技は素晴らしいね。
まあ技の飛躍と省略があるだろうから私には難しい
動画だね
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/25(火) 00:42:42.54ID:QpSVbxFm0
https://youtu.be/fd-4s5CwKDQ
↑カリマスターによる敵の両手を制する技術

うーん。なるほどなあ。
ダブルスティックを振っているのだがシラットの動画と同じく脇を閉めて肘から先で振っているね。
コンパクトに腕をたたんでスティックを最小動作で扱いスティックの軌道を最短距離にすることで高速なスティック捌きを獲得しているのだろうね。
ダブルスティックの素振りはスタート時の両手の位置がポイントであって右手を袈裟斬りに担ぎ左手を自分の右脇の下で逆水平の位置に置く。そして袈裟斬りから左逆水平斬りと左右順次にスティックを振っていくんだね。右手の動きは1袈裟斬り2逆袈裟斬り3逆水平斬り4初めの位置で左手は1逆水平切り2左袈裟斬り3左逆袈裟斬り4初めの位置だね。
この自らの手をコンパクトに折り畳む鍛錬が敵の手を
折り畳み制する技に発展しているんじゃないだろうかね。
最後の技は自分の左手だけで相手の右腕の肘を極めて相手の左手も右腕の下で抑えてしまう。そして自分の右手でフィニッシュ技だね。
カリは相手の攻撃を受けて自分の身を守り相手の利き腕を抑えて敵の反撃を不能にしてから自分の攻撃をするんだね。
敵の利き腕を抑えて敵の反撃を不能にするというのが
どうやらカリのポイントのようだね
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/25(火) 21:30:11.14ID:+WK7DCXd0
私が佐々木俊尚を批判するきっかけになったのは、彼が「弱者憑依」と言い出したからです。直接の当事者でない人が社会的弱者やマイノリティに味方することを、彼はそう呼んで批難しました。

佐々木俊尚の「弱者憑依」は一見、偽善に対する批判として正当に聴こえるかもしれません。しかし、人は当事者でなくても弱者や少数者の側に立つことがなければ、身体障害者も被差別部落も少数者ゆえに決して救われることがありません。

佐々木俊尚は知っているかな。「ナチスが共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。彼らが労組を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は組合員ではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」

黒人はアメリカの人口の12%しかいません。多数決の選挙だけでは決して黒人の人権は守られません。そこでキング牧師は黒人の窮状を訴えて、多数派である白人が黒人の人権を守ろうと考えるようになりました。しかし、それも佐々木俊尚に言わせれば、「弱者憑依」になってしまうのです。

佐々木俊尚にならうと、ゲイでない人がゲイの側に立ち、黒人でない人が黒人の側に立ち、身体障害者でない人が身体障害者の側に立つことはみんな「弱者憑依」として否定されてしまいます。それは多数派独裁です。
民主主義とは多数決のことではない、というのはそういう意味なのです。

少数者を踏みにじるのは民主主義であるはずがない。だから、私は佐々木俊尚を中立的な穏健派だとは思いません。彼の「弱者憑依」という言葉は多数派の専横を意味するファシストの言葉だと思います。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/26(水) 20:31:58.65ID:kC++xsqk0
https://youtu.be/91pX2PPeUiM
↑カリマスターの対人練習

スティックを袈裟斬り、逆袈裟斬りに動かす手捌きを
素手で行って敵のナイフを払っているね。
脇を閉めて肘から先で手捌きをしているね。
手のルートとして右上方から下へ行き下から反転して左下方へ下ろしている。1袈裟斬り2逆袈裟斬りという
ルートを順番に辿っており初めから2逆袈裟斬りはしないんだね。それと打撃の位置を見てみるとカリは下半身も上半身と同じように攻撃をするんだね。
素手で相手のナイフを捌く動きが、自分がナイフを持つとそのまま相手の手首を切り裂くカウンターなるんだね。高速で最小動作で最短距離の脇を閉めてた手捌きは素手であろうとナイフ所持だろうと普遍だから
どちらでも対応ができるんだろうね。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/26(水) 22:38:12.14ID:xe3zb8Z30
フィリピン武術はシナワリ パラカウやってても楽しいけど パラカウだけじゃ自己満足だし いざという時反応できるか心もとないので やっぱスパーリングしたい
伝統空手の人が結局mmaみたいなスタイルになるように
フィリピン武術もスポーツチャンバラみたいなスタイルになるなら スポーツチャンバラやるけど(朝倉未来チャンネルの影響で)
モダンアーニスのスパーリングはスポーツチャンバラみたいだった
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/26(水) 23:05:30.39ID:AmfTwigp0
「8割は人にうつさない」データの正体って、単に、過去の行動履歴も接触履歴も追えなかった人が大量にいて、その人たちについては当然のことながら2次感染も把握できなかった、というだけなんだよな。
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/27(木) 01:41:04.50ID:O/F3s52x0
>>234
シナワリ=ダブルスティック練習ドリル
パラカウ=シングルスティック練習ドリル
ですね。
個人練習は自己満足になりがちであるのは間違い無いが敵の残像をイメージして行うことによって少しは
客観的な訓練ができるとは思うけどね。
スパーリングねえ。
何を目的としているのか?が問われるねえ。
護身術を目指しているのなら守りを固めている相手を攻撃する技術は必要なく逃げればいいからね。
じゃあ喧嘩を目的とするならば正々堂々とせずに
不意打ちになるだろう。もはや刑務所行きや報復の覚悟が問われることになるね。
スポーツチャンバラも悪くはないというかかなり良いね。リアルなスピードと必要なフットワークを体感できるだろうね。
でも結局はスタミナ勝負になりそうな予感がするなあ。それと所詮はスポンジの剣だからね。実物のナイフは指にかすっただけでも大怪我だからね。
実戦は身体にかすることすら拒絶する鉄壁の防御が必須だろうね。
それとやはり実戦は不意打ちなんだよ。
不意打ちに対処するには突発的な襲撃に対して瞬殺する反応速度を鍛錬することが有効かもしれないね。
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/27(木) 01:54:52.81ID:O/F3s52x0
https://youtu.be/3xDK6LuZH1g
↑アーニスのフィリピンでの試合

うーん。手をワイパーのように振る技は使われているね。シングルスティックの逆手で殴ってもいるね。
基本的に蹴りは使っていないね。蹴りは遅いから蹴り足を切られてしまうんだろうね。
しかし防御を全くしないな。それどころがかわしもしない。ボコボコに叩きあってるだけだね。これでは実戦なら勝っても重傷だね。
試合と実戦の最も違う点は実戦のナイフ術は先に相手に怪我をさせた方が圧倒的に有利であり勝ちだということだね。試合は総合ポイントで勝敗をつけるが実戦は先に敵に怪我を負わせたほうが勝ちだということだよね。指一本や片耳や片目でも切られれば勝負は終わってしまうんだよね。少し深傷をつけられただけでも
終わりだね。
要するにナイフ術は敵の心臓や首を刺さなくても指一本を切断してしまったり前腕に深傷を与えれば敵は戦闘不能になるんだね。
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/27(木) 07:50:39.26ID:oxNJk4/C0
日本だけおかしいんだよ。
検査抑制し、感染者減らす対策もせず、無症状者が撒き散らしてるのに無症状者は無視しとけって。
何したいんだ安倍晋三?
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/27(木) 08:00:51.29ID:7PQnN+CN0
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 06:20:21.78ID:5EZyC1ye0
https://youtu.be/UjtD4vN0EfM
↑アーニスの練習動画

うーん。練習場所は屋外の公園とか海のそばの公園で行なっているんだね。練習は師匠の模範を
弟子たちが見て真似をするという合気道的な練習システムだね。かなり動画で学ぶ環境に近しいね。
シングルスティックのスピードが速いのはもちろんだがシングルスティックで戦うときも
逆の素手をかなり使うんだね。それはつまりダブルスティックが基本に存在して
両手を使うことをマスターしてからシングルスティックの稽古になっているんだろうね。
もしシングルスティックのみを稽古していたら逆の手は使えないままだろうからね。
でも両足を止めて手だけでスティックを振る動作には疑問が残るね。フットワークと
上半身の連動というものが見られない点が気になるが、護身術としてカウンター狙いで超接近戦において瞬殺
することを目的としているならフットワークは必要ないのかもしれないね。
限界まで近い距離での短時間での勝負にはハンドスピードのみで良いのかもしれないね。
スティックさばきについては握りの下部で打突もするし手首の横回転を多用しているね。
手首の回転運動によって刃筋が変幻自在になってとてもかわせるものではないね。
スティックを重量のある物ではなく軽量な棒を使用しているところを見るとパワー
ではなくスピードタイプの武術だね。パワーにとらわれない点が実戦の経験を経ている
者の経験知なのだろうね。
それとマスターの反応速度とハンドスピードの見事さは実戦のリアリティを感じさせるのには十分だね。
スピードというものが現実的に使用できる武術とそうではない武術とを区別しているね。
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 10:30:20.37ID:eUymbkfV0
>>240
全然違うよ
フィリピン武術のベースになってるのはスペイン剣術で
スペイン、ポルトガルではアーニスの類はフィリピンより盛んだったりする
面白いのはフィリピンマスターは西洋ぽい動きを真似したりボクシング混ぜたり他の武術混ぜたりするけど源流のスペインマスターらは初めから武術ぽい動きに徹底してる
武術ぽい動きってのは腕じゃなくフットワークと体幹で振る
これはフィリピンでもちゃんとしてる団体ならやってるけどね
どの教室行っても1番はフットワーク
棒振りは教わらなくても誰でも出来るでしょ
ヘンテコはボクシングのフットワーク使ってるけどアーニスにはちゃんとしたフットワークがある
これはかなり難しく種類も多い
フットワーク出来なくてやめちゃう人もいる
両者のマスターから教わった感想言えばスペイン系の方が圧倒的に合理的で強い
その差は一貫性
フィリピンはいろんなの混ざり過ぎてムダな動きや練習もたくさん
彼ら自身何なのかよくわかってない
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 10:48:22.57ID:5EZyC1ye0
>>241
スペイン剣術ですか。
新しいワードが登場しましたね。また調べてみますね
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 14:00:33.74ID:Y+yRpfZx0
結局は自分の都合の良い間合いの取り合いだからね
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 20:29:58.20ID:znkL3XZK0
https://youtu.be/YJWtWGAjB6Q
↑カリマスターの刃物による練習

うーん。戦闘用短刀なのか仕事用の剣なたを戦闘で用いてるのかはわからないが
いろんな種類の短刀があるものだ。フィリピンでは動画のような短刀を仕事や戦闘で使用しているのだね。
これは日本文化とフィリピン文化の違いが短刀の形状の違いにも表れているんだね。
短刀の素振りを見て思うのはスティックとは別物の緊張感だね。
自分で自分を傷付けてしまいそうだ。
一太刀受けてしまうと大怪我間違いないから実戦においては防御は慎重の上にも慎重にならざるを得ないね。
とても連続攻撃や華麗なディスアームなんてできそうになくガチガチに守りを
固めて敵の指を切ることを狙う戦い方になりそうだ。
スティックなら打たれても痛みを我慢もできるが短刀なら我慢なんてできず
出血多量で死に至るね。
短刀術は一回切られたら終わりなんだね。
守備を固めて敵のスキを見て攻撃という守備型のパターンにならざる得ないね
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/31(月) 09:19:29.09ID:J3/dkdTh0
>>244
この人はFMA版Taeboと呼ばれててあまり評判は良くない。
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/31(月) 11:42:09.57ID:CVHYgHwq0
というより手の中で回転させてる時あるでしょ
映画のアクションならいいけど本来は誤り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況