X



トップページ武道
1002コメント541KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0b0b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 00:55:56.44ID:pf/rd5cY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実115
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1581337532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0547名無しさん@一本勝ち (オッペケT Srdd-QI7b [126.133.0.197])
垢版 |
2020/04/21(火) 21:44:33.17ID:4lt1o0jAr
多分ググッっても出てこないだろうしネタバラシすると示現流の越の打ちを体術用にアレンジしたのが下段払いと内から外への受け
糸洲の頃はまだ上半身裸なんで襟首どうこうは誤り空手着は船越以降に着るようになった
新垣さんは良い所までいってるけどアレではまだ不十分で要はヘッドコントロール
0548名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:01:47.90ID:qxKuNXvn0
いずれにせよ、受け技とされているものは受け技ではない
柔術の当身技に近い物か投げ技のメタファーあるという見地は重要でしょう!

空手の型に受け技はないんです!
0550名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:32:07.95ID:qxKuNXvn0
逆に、空手の基本の受け技なんて武道的意味はない、という点において意味があると思います!
0551名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:42:51.59ID:uRYJdBv8d
逆に聞くが、かわすのが難しい時、相手の攻撃はどう防御するのか?

何でもまんま受け入れるな。
自分で考えた末にしろ。
0552名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:45:57.05ID:qxKuNXvn0
とりあえず
>>519で那覇手や中国拳法に敵の二の手を封じる受け技があると言った人は
どんな受け技なのですか?

やはり掛け受けやトラッピング、推手のような技法ということ?
0553名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:46:54.41ID:qxKuNXvn0
>>551
それが分かりません!と何度も言っています
続編に期待します!!
0554名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:49:56.88ID:qxKuNXvn0
因みに、山城氏はなんかの動画で「昔の沖縄の若者は“前腕を盾のようにして戦っていた”」と発言し
中達也先生達が呆れたような目でみていましたよ!
ムエタイがパンチのガードでやるアレ、に近いような形なのでしょうか!!
0558名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc7-xMAQ [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/22(水) 08:50:57.01ID:/XVR0hUOM
示現流のこじつけキチガイ久々に発病したな
示現流から入ったの鍛錬方法だけだぞ
0559名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:29:27.05ID:15seXusWd
>>552
この動画はヒントに。
https://youtu.be/Q7ObPbiampc
0560名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:35:54.27ID:15seXusWd
>>553
>>519の動画や
>>559の動画を見て考えてみろ。

受けの動きが防御でないと有名な先生がいうから受け入れるなら、防御は何で行うのか?
また受けないないならかわし方はどうするのか?
など色々試行錯誤してみるのが必要だし、色々本やネット調べるなど努力が必要だ。
強くなるには自分が頑張るしかない。
0561名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc7-xMAQ [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:51:39.42ID:/XVR0hUOM
受けについてだけど言葉の捉え方もあるんだけど
盾代わりにに受けちゃうのは寸止め組み手の競技化やグローブスポーツの影響だな
払う、受け流す、極める、カウンターはあるよ
0562名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 10:23:14.26ID:rsyuwvr/0
受けるだけじゃ相手の手を払って終るし、なんなら次の攻撃をその場で受ける
受け流して崩し、自分は外に回るなり懐に入らないと優位に立てないよ
特に武器相手などはその場で受けるというのは危険すぎる。死角に入らないと
空手ではさばきって言うけど、これはわりと新しい概念かもね
0564名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 10:40:38.80ID:1eukXboN0
受けるというか受けて終わりじゃなくて相手の回転を止めるとか逆に流して崩すまでセットで考えないと
それが足捌きも加わって結果的に死角に入ることに繋がる
0565名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:06:37.60ID:XDUBCQxZ0
>>564
それ、約束組手の理論でしょw
自由組手でできる人がどこにいるんですかwww

サイトに載ってる(笑)「基本」の顎ガードパンチと同じで「形式」ですww



どこの先生がそれやってるんですかーーーーww
名誉なことだから具体的な名前出してねw


ま、技量の低い相手に一点読みで決め打ちすればできなくはないけどねww
他のとこに攻撃来たらおしまいよww
0566名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:16:25.04ID:rsyuwvr/0
お互い技にかかるまいとしてる組み手じゃ難しいだろうね
実際に命がかかってる時は一発顔などに入れないと決まらない
でも組み手ではそんなことできない。だから約束組み手のほうが練習としてはマシといえる
お互い技をしっててかからないのは練習にならないから
船越義珍が組み手導入に反対したのも似た理由じゃないかと思う
もっとも約束組み手も本土の柔術の影響で導入したらしいが
0567名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:28:26.77ID:15seXusWd
>>565
約束組手で出来ない奴が実戦で使える可能性は低い。

それに約束組手という名称に勘違いしているが約束組手は実戦の一瞬を捉えた攻防の再現であり、もっとも効果的なポイントでもある。

あのときこうできたら、またはあのときこう避けれたら。

素手の戦いで死んで次の機会が無くなることは少ないが相手によっては死ぬこともある。
首折りとか使うような相手なら死ぬ可能性は高い。

約束組手はそういう実戦でのリスクを減らすために実際の戦いのワンシーンのように特定の攻撃を想定して攻防の練習をする。

まあ約束組手を本当の攻防を経験してない人にはいくらやってもお遊びになるなあ。

喧嘩とか試合をやった人なら約束組手の意味はよく理解できるだろう。

練習の意味が>>565は分からんようだが、一言で言えば僕は未熟者ですと自分からアピールしてるようなものだ。
もしくは強い人への憧れか。

今のままの引きこもりなら一生未熟者だろう。
0568名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:28:47.94ID:1eukXboN0
スパーや試合だとそんな派手にはやらないけどジャブ捌いてミドルとかプッシングだって受けて崩しながら次の攻撃入れてるでしょ
まあ空手の受けそのまんまでないとダメっていうなら知らんけど
パンチ捌きながらアンダーかオーバーフックで巻き取って四つ組みとか膝入れるとかも使うな
0571名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:42:17.17ID:1eukXboN0
ジャブ捌いてミドル・・・ジャブを相手の内前に捌いて回転で崩しながら脇腹にミドル
ジャブ捌いてプッシング・・・ジャブ捌いて肘を外から相手の胴側にプッシングして回転を止める
0575名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 12:09:01.04ID:1eukXboN0
>>574
プッシングとかで肩と肘の動きを制しておくと、たとえば逆側のストレートなんかは上半身の回転が止まって打てないor手打ちになる
という意味

一瞬止まるだけでも相手は嫌がるから色んな動きに混ぜれるよ
0576名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 12:13:45.84ID:1eukXboN0
空手も廻し受けとかはさっき言ってたアンダーフックオーバーフックに繋げたりしやすいんじゃない
0578名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc7-xMAQ [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/22(水) 12:34:33.57ID:/XVR0hUOM
>>577
ただの応用だろうが
ホモ漬けし過ぎ
0579名無しさん@一本勝ち (スップ Sd2f-CoMj [1.66.98.182])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:03:52.04ID:Fksy9kgNd
相手の打撃に合わせて崩す、投げるっていうのは打撃系の試合でよくあるよ。
ムエタイ、キック、崩しありのフルコンとか。
皆が使えるわけじゃないけど、少なくともありえないってことはない。
0582名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:11:51.64ID:XDUBCQxZ0
投げだったり立ち技のスイープってあくまで格闘技の技だからねww
空手・型・約束組手で身につくものじゃないからww

ああ、あと踏み込んで自分の足を相手の足のつっかえ棒にして崩すやつね
あれもなーーフィジカルの差が激しくないと無理無理ww
0583名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:16:26.26ID:XDUBCQxZ0
こじつけ屋さんは現代の空手に
・古流の神秘パワー
・現代格闘技に通じる戦いの本質
があると思いたいんだよね

自分らのやってることに価値があると思いたいから


残念、あなたのやってることは戦いを模したダンスです
健康体操です
文化としては価値があるからそういうもんだと思ってくださいw

1900年代初旬から、最近は空手ではない何かが行われていると揶揄されてたんですよww
0584名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4f44-BFo+ [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:22:28.95ID:8nqngBZ30
動画なんてただの説明なんだから、相手が自由に動きながらだと、説明できないし、見る方も良くわからんよ。

ブラジリアン柔術とかでも、センセーが寝技の手順を説明するときに、受け手は本気でジタバタしない。


動画の、技の受け手が棒立ちになっているただの一絵柄を見て、相手が無抵抗じゃないとかからないとか、わけわからん。

やっぱりホモは発達障害だよ
0585名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 14:08:48.21ID:15seXusWd
>>581
お前のレベルじゃあり得ないだけでしょ。

実戦で使えたらというが、実戦では偶然という可能性もある。

再現性こそが技の習熟を証明するなら約束組手でなく、スパーなどでやればいいが、やはりより身に付くようにするには練習するしかない。

だから約束組手という練習方法が存在する。


この理屈はアンチには難し過ぎるからアンチの同意はいらない。

他の人は多分分かるんじゃないか?
0587名無しさん@一本勝ち (スップ Sd2f-CoMj [1.66.98.182])
垢版 |
2020/04/22(水) 14:20:37.41ID:Fksy9kgNd
>>582
柔道の打ち込みも、柔術のスイープの反復も約束練習だぞ。
そのくらいは理解できるのか?

約束練習をしない武道、格闘技は俺は知らない。
あるなら教えてほしいな。
0590名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 14:57:52.50ID:15seXusWd
>>589
これはどうかな?
https://youtu.be/l1gGLh7gUmE
お前見る目も想像力も推察力もないからこれも紛い物とか言うんだろね。
さすがで〜すぅ〜ね〜。

あと、約束余裕なんて言うならこれくらいはやってもらわんと。
https://youtu.be/cXxnLmhourk
あの役立たない型を推してる山城先生ののだから格闘技に習熟してる君なら余裕かな。

…あれ、出来ないの?

口だけで〜〜すぅ〜か〜〜?www

ダサいな( ´∀`)プゲラ
0591名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 15:12:49.45ID:15seXusWd
あとアンチには悪いけど、プロ格闘家が空手じゃなくてカンフーの型の技は実際に使えると言ってるね。
https://youtu.be/CT-y_6RHtLY

アンチとプロ格闘家のどちらの言葉が信用出来るかと言えば、言わずもがなだよね。

カンフーと親戚の空手の型も同じく使えるということ。

これにてこのスレ終了。

まさかコロナ終息より先にこのスレが終了するとはな。
0596名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:10:07.27ID:hTB3bvqGp
>>560
>強くなるには自分が頑張るしかない。

いや、そんな事より型を意味をまず知りたいのです!
そして私はそれらの動画のコジつけより新垣空手の論理の方が納得できます
0597名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:14:22.17ID:hTB3bvqGp
>>568
>まあ空手の受けそのまんまでないとダメっていうなら知らんけど

空手の「基本」そのままじゃないとダメです
ちょっと似てるとこだけ抜き出してコジつけるんだったら最初から格闘技やった方がいい
0602名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:42:07.02ID:rsyuwvr/0
>>601
あんた前にも絡んできただろ?同じやりとりしてるな
まず格闘技の試合、競技、全部日常とは別物。武道が本来想定していない
これはわかるよね
現代において理不尽な暴力に対抗する場面はほぼない。家庭のDV、突発的な犯罪、ケンカはやめとけ、
そんなもんだろう。昔の人間の考え方はちょっと違う。平たく言うと今よりもっと治安が悪いわけです
強盗、暴漢、戦争などなど。アメリカなどは銃などを家に置いてるけどね。感覚としては武道というのは
それに近い。だから、チャンピオンクラスの戦力などいらない、身を守る最低限の力というのが主眼です
現代はその意義がもう忘れられてるけど、伝統保護、人格育成、健康維持などにすりかわってるわけです。
0603名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:49:11.33ID:hTB3bvqGp
>>598
私はセンセイ新垣の解釈で納得していますからね

空手の型に受け技はないんです!

素晴らしい、もう迷う必要すらない
受け技じゃないんだからwww
0604名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:53:47.07ID:rsyuwvr/0
例えば主婦が押し入ったアホに殺されたような事件があるでしょう
あれだって武道的な心構えがあったら助かった可能性があるわけですよ
テーブルひっくり返してぶつける、煮立ったヤカンでもなんでもぶつける
空手の技なんて関係ないけど、そういう心構えが必要なんです。
スポーツライクな格闘技やスポーツではこうはいかないし、主婦が格闘家並みに強くある
必要もないわけです
0605名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:54:20.94ID:XDUBCQxZ0
>>602
なるほどなるほど^^
そういう回答は好きだよ。
競技はエンタメだからねw

あなたは護身が主眼なんだよね。
それはわかるけど、少し見解に違いがあるね。

俺は元々
・武術→護身
・武道→伝統保護、人格育成、健康維持
だと思ってるよ。
空手が日本本土に広まった時点ですでに空手は武術ではなく武道だったので。

それで、あなたは技術的なことにはあまり関心が無いように思えるけど、それはどう?
やらないよりはマシだから、実際のところ有効かどうかは気にならない?
やって安心感を得ればそれでOKかな。
0606名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:03:00.26ID:rsyuwvr/0
>>605
前に正拳突きの効かせかたは書いたけど
技の戦力的に見れば使う場面ってのはそうそうない
ケンカなどでも暴れる相手はなぐっても効かない、と考えるべきです
だから相手をこかすかモノを投げつけて逃げるってことになるでしょうね
型や技というよりは鍛えた体と心構え、こちらのほうが生き残る力に影響が大きいと思う
災害や事故のときもそうだね。だから技<体<心 という感じ。技はいざとなったら使えないと
考えてるので、体と心を鍛える為のもの、という感じですかね
0607名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:05:11.88ID:XDUBCQxZ0
>>603
のど輪で捕まえて一撃入れるのがムズイのに
なんでその練習カリキュラムが無くて
死に体に攻撃入れるところだけ練習するのww?

ナイファンチ立ちでどうやって戦うのww?

落下によって移動・攻撃したあとの動作の発力方法はww?
前方向のベクトルの力を出すってことは下にも落ちるってことだよ
次の動作どうすんのww

なんでライトスパーとかじゃなくてメタファーの練習するのw?
0610名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:17:24.84ID:XDUBCQxZ0
>>609
足は地面を蹴らずに体重支えて運ぶだけに使うイメージね
んで、前に進む力を消さないようにしてそれをぶつけると
それって山城さんの理論と似たようなもんだよね

それで当てる方法やスピードを出す方法はあるの?

また体重をぶつける方法は、筋力で出すパンチよりどういう点で勝るの?
0611名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:23:11.81ID:i16f7e0g0
>>607
とりあえず型における「受け技」とされてきた動作の解釈に関してが主題なので

重力落下やナイファンチ立ちの運用については別の動画を見ていただくか、セミナーに参加してください!

「受け技」とされてきた動作に関して私は新垣最高師範の説明が一番納得できました!!
0613名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:31:52.65ID:XDUBCQxZ0
>>611

>>607
この疑問についてはセミナーで直接聞きましたが新垣さんは答えることをしませんでした
また、DVDもみましたがもちろん説明はありませんでした

無想会はこのような疑問を持たないような思考停止系信者によってのみ構成されています
少し考えられる人は「神秘・秘伝系妄想虚構ビジネス乙!」ということがすぐにわかるのです

受け技の動画だって、あのタイミングは前スレの俺のレス見て言い出しただろww
0616名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:01:54.19ID:i16f7e0g0
>>613
それで、貴方は空手の型や「基本」と呼ばれる動作についてどう思いますか?

型や基本自体に意味がない、というなら私は別にそれはそれでいいと思います!

ただ、型や基本は意味があるけど新垣最高師範の理解が間違っているというなら
正しい正拳逆突き、正しい受け技の考え方があるならご教授頂きたい!!
0617名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:05:02.75ID:i16f7e0g0
とりあえず>>519の動画を見て思った感想

外人の姉ちゃんキレイやなあー(*゚∀゚)=3
英語流ちょうに話せる人スゲーわ・・・

技を教える古武道のセンセイより、技を受けてる人の方が絶対スペック高いわwwwみたいな
0619名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:13:50.42ID:i16f7e0g0
>>618
だから型は踊りだから大した意味はない、ということですか?

私はそれはそれでいい!と言っているのですよ?!

型アンチの人の立場は全く尊重します。それはそれで当然だと思うので

ただ、型の意味を見出そう、ボクシング等の格闘技と違うモノを見出そうとするなら
新垣最高師範の解釈が一番合理的ではないかという事です!!
0620名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:05:41.59ID:15seXusWd
>>591
お前らいい加減にしろ。

この動画見たら分かるだろ。
プロの格闘家が型の技は使えると認めたんだ。

このスレは型はやるだけ無駄という前提だが、現役の格闘家が使えると言ったらアンチ含めお前らの意見なんてクソ以下だぞ。

特にアンチは格闘技が最高で型なんて意味ないなんて言いながら、プロ格闘家に一蹴されてんだから生意気に意見書いてんじゃねえよ!
この知ったかぶりの武道ヲタクが。

あと新垣先生の現役の信者も講習会の参加者増やす為に宣伝は止めとけ。
言っちゃ悪いが、最近のナイファンチは一人をぼてくりまわすとか首折り中心とか海外の武術する人からも結構評判良くないぞ。

そんな首折り技術ならグレイシーやサンボ、また軍隊格闘技の方が効率良いし、複数相手に出来る打撃の方が使いやすい。

大体は首抱えて何回も膝蹴りや肘打ち、首折りとかやってる間に他の奴に襲われたらどう対処すんの?

シチュエーションが雑過ぎて、海外の実戦経験あるような人には物足りない。

それを過剰な攻撃したら訴訟されるアメリカで指導やってるんだからよくやるなと思う。
0621名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:23:36.80ID:i16f7e0g0
>>620
>言っちゃ悪いが、最近のナイファンチは一人をぼてくりまわすとか首折り中心とか海外の武術する人からも結構評判良くないぞ。

>そんな首折り技術ならグレイシーやサンボ、また軍隊格闘技の方が効率良いし、複数相手に出来る打撃の方が使いやすい。

「真実」と「評判」は別問題ですよ?
「評判」の為に見栄えをよくした解釈が「真実」であるというのですか?

それで、じゃあナイファンチの正しい解釈は何だというのですか?
カニ歩きしながら四方八方の敵の攻撃をさばくのが正しいナイファンチだと?
それこそ上の人じゃないけど何のためにカニ歩きして闘ってるんだか?

「正拳突き」の問題もそうだけど、文句言うばかりで誰もこれだという説明がない
新垣師範のように「空手の型に受け技はない」「ナイファンチは相手の首をもって捻り倒している」
「自由落下と正中線の衝突」みたいに簡潔な原理の説明がない
誰もこれだと言えないのに人の説明には文句ばかり。まさにネット弁慶を体現しているようですよ!!
0624名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:52:40.64ID:XDUBCQxZ0
>>620
あんたは権威性に弱すぎるww
有名な先生がとかプロ格闘家がとかww
「何を言うか」より「誰が言うか」に左右されちゃうタイプね
自分で内容を精査する能力がゼロ
>>448
ここに書いたけど、肩書のある何百人のうちの一人が発言したら
それをことさら取り上げて根拠だと喚くのがあなたw

ちなみにたかがライセンスで自慢にならないから普段言わないけど
不詳わたくしも持っておりますw
0625名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:53:13.62ID:15seXusWd
>>621
ネット弁慶www
勝手にネットの中だけ強いみたいにするなよ。
それを使うならアンチみたいなのに使えよ。

あと、何で私がナイファンチの意味を新垣信者の君に言わなきゃならんのか?

私が言わなくても、君は多分新垣先生の話をどこか納得してなかったと思う。
だから、私が書いた内容に心揺れたんだろ。
また、もし新垣先生の話を納得してたら、繰り返し新垣先生の主張を何回も書いたりしないと思う。
自信がないから、自分を納得させたかっんじゃないか?

ナイファンチの意味は自分で修行の末に納得出来たら良いね。
0628名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:07:02.10ID:Rni4Uuwfd
>>624
プロより実力しめしてから言ったら説得力あるんじゃないか?

逆に動画のプロに「型の技を僕が使えると言ってるのに使えないって書くなら証拠示して?」と言われたら反論できるの?

アンチはよく糸洲や昔の指導者が組手の指導したって言うなら証拠あるなら出してと書いてる。
私の精査する能力がゼロと言うなら、君がプロの意見は嘘だという理由を出して皆を納得させてくれ。
0630名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:19:26.47ID:gCpwWmls0
>>628
前スレからずっと俺ここにいるのわかるだろ?
特徴はwww多用なww
んで、絡んでくるやつことごとく論破してるのみてないかい?

みんな黙って去っていくだろw
みんな納得してるのよw

俺と議論したいならどうぞ、お相手致します
0631名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:26:46.68ID:Rni4Uuwfd
>>622
無知ばかりだな。
グレイシー柔術の元は柔道からであり、柔道は元は起倒流や楊心流など加納先生が修行した柔術の技術を合わせて作った。
首折りの技術は古流柔術にはある。
敢えて絞め技として殺さないで済むようにしてるがやろうとしたら普通に折れるだろう。

http://tatakauhito.blog.fc2.com/blog-entry-4052.html?sp
こちらは要注意の動画だが、実際に試合で首絞め技を使い勢い余って相手の首を折ってしまった。

首技は本当によく練習しないと折れちゃうから危ないよ。

分かったらグレイシーに首折りないとか知ったかぶりすんなよ。
0632名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:32:06.94ID:Rni4Uuwfd
>>630
論破?
妄想の世界で生きてんなよ。
お前の中途半端な武術の知識で空手長年やってる私やそれ以上の先輩方をどう論破するっていうんだ?

お前含め、片寄った視野しかないアンチとか相手にならないね。
0633名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:37:11.73ID:gCpwWmls0
ちがいまーーーーーーすwwwww
グレイシー柔術はエリオグレイシーが考案したものですww
前田光代がエリオの兄たちに柔道を伝えたが、小柄なエリオは混ぜてもらえなかったので自分で研究しました
それがいわゆるグレイシー柔術ですww
エリオが大柄な兄たちに負けないように考案した小さなものが負けないようにするものですww
ビーチでの喧嘩でも良く使われたそうですw
けっして殺しの技術はありません
グレイシー一族で殺しの技術を教えている人は誰もいません

おおもとの古流にあったかどうかは一切論じておりませんwww
関係ない話はしないでねww
0635名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:41:35.90ID:gCpwWmls0
ちなみに、現在のブラジリアン柔術の競技ルールでも頚椎にダメージを与える技は一切禁止です
しかし一応ロバートドライズデールやアルバートクレーンの本にはドラゴンスリーパー的な技はあるにはありますw
0636名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:53:50.11ID:gCpwWmls0
今回の生贄ID:Rni4Uuwfd
空手を長年やってることだけが誇り
中途半端な柔術の知識で知ったかぶってきて返り討ちに合うw
視野の偏ったアンチはどっちかなww?
悔しくてどうせ今頃本やらwikiやら必死に漁ってんだろw
0637名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.8.211])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:00:12.24ID:qnFaYEFTr
確かにブラジリアン柔術には首折りはないね個人的に使える人は居たとしても流派として教えるのはまず無いかと
ルタ・リーブリやキャッチ・アズ・キャッチ・キャンには在るけど
あとは軍隊格闘技や古流空手一部の中拳にもある古流柔術は言わずもがな
0641名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:15:47.06ID:Rni4Uuwfd
>>633
ネットにあるグレイシー柔術の研究した東洋大学の谷釜さんという先生の論文より一部抜粋する。

タイトルは「柔道の普及と変容に関する研究−グレイシー柔術に着目して−」
著者 谷釜 尋徳
著者別名 TANIGAMA Hironori
雑誌名 スポーツ健康科学紀要

ヒクソンによれば,日本の柔道が現地の文脈に
おいて解釈された結果,さらに「実戦で使える」ように改良していく必要が生じたのだという。
また,ヒクソンは父エリオの取り組みについ
て,次のように証言している85)。
「体が強くなくても,ちょっとした技術と,てこの原理があれば,誰にも負けないほど強くなれる。」

そう信じ,まるで何かに取りつかれたかのように,新しい技術を身につけ,練習し,試合をすることだけを繰り返した。

それがグレイシー柔術の原点になった。
身長170cm,体重65kg と格闘家としては小柄で
あったエリオにとって,パワーを駆使した柔術で敵を圧倒することは難しかった86)。

そのため,エリオは「てこの原理」に着目して,自らの体格に合致した寝技スタイルの柔術を生み出していったのである。

〜ホイスがエリオの生み出した技術を継承していることの証左となろう。
このようにしてみると,前田光世がブラジルに伝えた数々の柔道技のうち,寝技こそが実戦を想定した場合に有効であると捉えた
エリオが,その部分に特化して体系化したものがグレイシー柔術であったと見なすことができよう。

さすが>>633の大先生は違いますな。
中途半端な知識さすがですwww
0646名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:40:01.81ID:Rni4Uuwfd
>>644
これが関係ないと言っちゃうレベルだから相手にならんのだよ。
まあ悔しいのは分かるがまだまだだねwww

あと一応言っとくと私が話を展開した訳ではないからこのコメントに論理性使うのはおかしいぞ。
0647名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:41:38.07ID:CIbi/KD40
BJJは普通の技術の延長で頸椎損傷もってけるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況