X



トップページ武道
1002コメント541KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0b0b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 00:55:56.44ID:pf/rd5cY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実115
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1581337532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0050名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr3b-iud0 [126.179.247.233])
垢版 |
2020/04/14(火) 16:50:22.76ID:6YotvquHr
緊急事態宣言出て一週間経つのにまだ濃厚な接触してるのかよw
0051名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd5a-4Tv4 [1.75.198.246])
垢版 |
2020/04/14(火) 16:57:32.49ID:xWLPEV/xd
>>50
寸止めだから、してないよ
0053名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp3b-Pc9J [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/14(火) 18:49:09.93ID:9VlaPtSep
で、空手の正拳突きの原理は何なの?
ボクシングとか格闘技のストレートパンチと何が違うのか?
単に動きが窮屈で手打ち気味のストレートパンチなのか?

新垣最高師範を貶す人達は、じゃあ空手の正拳突きの原理はなんだと言うのか?
0056名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 19:57:59.73ID:2e1z7/KzM
>>44
そのホモホモしい煽り飽きた
0057名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0bb8-ntBc [126.194.168.182])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:03:45.77ID:6HohaFEO0
緊急事態終息まで触りっこは禁止な
0058名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:09:42.86ID:dINUMfeG0
新垣氏はむしろ型信者でしょ
現代体育空手の型は使えない派
どっちかといえば「隠された空手」系だけど

型に受け技はない、というのはそういう秘伝系から見てもかなりショッキングな発言ww
0061名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:36:23.15ID:dINUMfeG0
>>59
邪道というか「体育空手」だという言い方をするね
じゃあ空手の受け技とは何か?

次回動画をお楽しみに!!
0065名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:45:58.57ID:dINUMfeG0
>>62>>63
では、あなたの正拳突きは何ですか?

「変な癖のついた手打ち気味のストレートパンチ」ですか?
0066名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:50:14.22ID:dINUMfeG0
>隠していた先人にあまりにも失礼じゃないか?

「沖縄空手の極意」第一巻のあとがきに、アラカキそれは喋り過ぎだ、と沖縄の古老たちに
言われたそうだけど。武術としての空手が滅亡寸前なので使命感を持って書いたと言っています!
0067名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:52:15.02ID:2e1z7/KzM
新垣山城美智辺りは思想付き神秘ビジネス派だぞ
やってきた伝統技術に営利要素を盛り付けて売る商売

受けに関しては元の武術だと払いや受け流しで使ってるのが
寸止め競技武道になることで受け止めで多用することになり慣習化した
0068名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:00:02.43ID:dINUMfeG0
>受けに関しては元の武術だと払いや受け流しで使ってるのが
>寸止め競技武道になることで受け止めで多用することになり慣習化した

払い受け流しと受け止めの違いがよく分からないけど
そもそも空手の「基本」として練習しているフォームが受け技としてつかいものになるのか
大いに疑問ですがね?

「基本」の受け技なんて使えない、というのは以前よりかなり多くの人が言っているからね
あれは受け技なんかじゃなかったんだ、というのは結構大きな反響が出るwww
0070名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:05:41.44ID:dINUMfeG0
受け技とは少し違うけど、「沖縄武道空手の極意」の一巻目でも新垣氏は
「手刀」というものについて、あれは手で掴んだり、押っ付けたりする動作を全部一つの形に様式化したもので
「手の刀」という意味ではないという事も書いている

つまり20年以上前の当初から型は様式化されたものなんだという思想が新垣氏にはある
0071名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:07:05.27ID:dINUMfeG0
>>69
では、空手の「受け技」とされるものは違う動作だった、例えば投げ技とか、というのは
正しいというのですか?
0072名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:09:28.82ID:2e1z7/KzM
沖縄系の営利神秘空手の「隠された」や「裏の使い方」は先人の流派の主流じゃない応用方法で
山口剛玄の玄鶴をバラして売ってるようなもの
巨大勢力でもないし産業の少ない沖縄地域振興商売としては必ずしも悪いとは言えん
0073名無しさん@一本勝ち (スップ Sd5a-bE+m [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:15:50.77ID:0NWbFz48d
>>68
空手の型の突きのようなストレートパンチなら、その受け技でも十分に対応出来るんだよ
ただ腕が伸びてくるのが前提だから、フックやアッパーには不向きではある
だからフルコンだと左右に回りこむことを刷り込ませるんだよね
寸止めだと、距離とってから回りこむくらいだけど、それだと回りこむ距離が長くなるから、相手の側面や背後が取れることはほとんど無い
0074名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:05:45.59ID:LK6mA2p40
フックやアッパーどころか、受けじゃジャブもストレートもオーバーハンドも防げないよw

地域振興商売ね〜〜なるほど、その視点はなかった
「手は沖縄の宝だ」っていうのはそういう意味なのかもねww
そりゃ真相をバラすわけにはいかないねw
0075名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9a44-Al/F [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:10:28.52ID:zXAxCgkr0
>>72
身も蓋もないが、メディアでメジャーな先生は、だいたい沖縄ではマイナーな先生
0078名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 81b8-8Jcx [126.140.244.195])
垢版 |
2020/04/15(水) 04:34:33.38ID:WGTYcudN0
<<大好評 今なら最新刊第三弾 無料ダウンロードできる>>

Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」をクリック


        無料 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 無料
無料キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!! 無料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料

「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」 (最新第三弾)
<<目次>>
<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>
0080名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 07:10:23.66ID:WWQj+48F0
だから、新垣師範を貶す人は

・空手の正拳突きは「体の動きが窮屈な手打ち気味のストレートパンチ」なんですか?
・正拳突きの運動原理はなんですか?

という単純な問いに答えていただきたい

・前屈立ち正拳逆突き踵べったり問題

もそうだけど、誰も答えられないじゃない?
それなのに答えを出そうとしている新垣氏を貶す資格があるのですか?
0081名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 07:12:27.84ID:WWQj+48F0
新垣氏も含めた空手全体、型全体に意味なんかねーよwwww
という完全アンチの立場ならそれはそれで一つの答えだろうけど

新垣は邪道だ、詐欺師だという言い方はじゃあ正統な空手というのがあるということですよね?
それはなんなのか?正拳突きは何なのか?
0082名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 07:17:26.41ID:WWQj+48F0
空手の動きだ!wwwと伝統派の人が歓喜していたリョート・マチダも堀口恭二も
距離感の取り方やステップは伝統空手に近いけど、技そのものは普通にボクシングや総合格闘技的なものですからね
パンチは正拳突きではなくただのパンチ。ストレートの時は若干腕を脇にこすり気味という空手の癖があるかな?程度

空手の技自体はただ動きの小さな手打ちパンチだったのですか??
0083名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51b8-CNB3 [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 08:38:04.74ID:KoD8e+ju0
>>80
正しい方法があるとか正しい方法でやれば素晴らしい結果が得られるはずだという前提がおかしい

元々がダンスなんだから

お前は正解があると思い込んでる
洗脳されやすい考え方の持ち主なわけよ
学校教育の弊害を受けてる情弱な

前屈立ちの逆突きなんてものはあくまで形式にすぎない
正しいやり方はダンス空手を教えてる人に聞いてくれ
0084名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 12:15:08.16ID:S2nJOnkA0
格闘技は素手でやるわけじゃないから打ち方が違うのは当然でしょ
空手の突きの発想は棒術で突くのと同じで獲物の先端の重さで相手を倒すわけじゃない
つまりボクシングはグローブ含めて拳の先端の重さで効かすもの。素手ではそうはいかないから
相手にねじ込むように突く必要がある
0085名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/15(水) 12:19:12.18ID:EJHP986i0
ぼくのさいきょうのわざ を展開して聞く耳持たないシロウトにご丁寧にただで教えてやるわけないよなあ
糖質だとそのくらいのことも分からない
0086名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.36])
垢版 |
2020/04/15(水) 12:30:01.85ID:pEUBpV0za
>>84
出たw
ぼくのかんがえたかくとうぎろん
0089名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 15:07:45.23ID:WWybnN7ap
>>83
分かりました
型アンチがそう言うのは理屈が一貫していると思う

けど、型肯定派というか、空手肯定派はどうなのか?と
正しい正拳突きとはなんなのか
>>80の疑問に誰か答えられないのか
0090名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 15:14:46.01ID:S2nJOnkA0
正拳突きの運動原理は、いかに拳に体重を乗せるかということ。これ出来てない人が多いけどね
身体が前に出てること、膝で体重移動の力を殺さないでちゃんと送り込む。中拳の寸勁と同じです
それと呼吸を連動させるのが型の意味。といっても茶化して本気にしないと思うけど
0093名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 15:49:53.61ID:S2nJOnkA0
>>92
型をやると空間を突くだけだから
姿勢をよくすることに気が行ってしまう。しかし体重移動すると
身体が泳いでかっこわるくなる。ヘタクソに見えちゃうんだ
だから中拳みたいにゆっくりやるのがいいかもね
ただ、サンドバック突くにしても表面を叩くような突きでは相手は倒れないと思うね
0095名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 17:15:05.01ID:FQK5YDWJM
>>94
だから型しかやらない前提はゴミ箱に捨てとけ
あとサンドバッグ使うなら素手で
0099名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:24:52.44ID:S2nJOnkA0
パンチ力というのは筋力だけの問題じゃないぞ
身体の運用が出来てなければ効かん。それと呼吸
そのための型です。神秘でもなんでもなく合理的なものだぞ
意識というのはその意味を理解して稽古してるかという意味
これもオカルトでいってるわけじゃあない
0100名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:39:56.12ID:WWybnN7ap
>>90
抽象的な概念でなく具体的に空手の突き方でどうやって体重の乗せているのですか?

中拳のスンケイと同じとか言われても、そもそもスンケイの原理もハッキリしないのですが?
0101名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:41:20.54ID:WWybnN7ap
後ろ足踵べったりで肩の可動域も少なくて拳に体重を乗せる方法とは
0102名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:45:27.72ID:FQK5YDWJM
>>97
おまえ都合悪くなる度スルーしてるけど意味なら幾つも出てるだろ馬鹿
ボクシングごっこだけしたいなら活用するのは難しいかもしれないけどな
0105名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:49:08.49ID:S2nJOnkA0
>>100
手打ちと体重が乗った突きの違い
車が突っ込んでくるのが体重が乗ってる状態
車のドアだけで叩かれるのが手打ち
車が一トン近い重さがあってもドアで叩いても死なないだろ
人体も同じで、全体が前に出てないと効かない。寸勁というのは身体が前に出てるかどうかで効いてるのかを見分けられる
これだけのこと。ただし、武道は動きが大きければいいわけではないから、そう見せない技術の
上手い下手はある。
0106名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:52:17.11ID:WWybnN7ap
>>105
だからその技術は何ですか?
体が前に出るとは何ですか?
0107名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:52:36.22ID:S2nJOnkA0
>>103
サンドバックってのは結構硬いんでね。人体とは違う
素手で殴ったら手首を痛める。つまり思いっきりは殴れないんだ
サンドバックだけ殴ってパンチ力がつくというのは自分はあまり思わないね
練習にはなると思うけど
0108名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:54:10.86ID:WWybnN7ap
その場で突く「基本」の突きの練習で体は前に進んだりはしないですね?
それで、「身体が前に出る」とは何ですか?
0109名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:54:55.11ID:FQK5YDWJM
>>100
寸勁についてはYoutubeなんかでも幾らでも転がってるよ
門派によって力学が違うから一纏めにくくるの違うけどな
敬天愛人でジークンドーの先生が説明してんのが解りやすいと思う
0110名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.40])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:55:50.52ID:DB+MWDF3a
>>107
手首をじゃないけどね
あなたが単に殴り方が下手くそなだけ
0111名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:56:14.63ID:S2nJOnkA0
>>106
そんなのはフォームに現れている
正拳で踏み込んだときに前足でブレーキをかけないで
膝を送り込んで身体全体の移動した体重が拳に乗るようにする
そうすれば60キロ程度の体重なら60キロで体当たりしてきた威力が乗るでしょ
難しいことは言ってないよ 揚げ足取ろうとしてないで少しは考えてみなよ
0113名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:00:01.80ID:FQK5YDWJM
>>104
おまえ一度も論破したことないホモ漬けマンじゃんww
論ずる頭くらい用意してから面白いこと言えよwww
おまえのボクササイズ最強論でおまえだけ意固地に閉じこもって終わってんのに何を論ずるつもりだよ
0114名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:06:22.86ID:S2nJOnkA0
>>109
細かい理屈は違うだろうが、体重を乗せるという考え方は同じですよ
質量は、移動すれば大きなエネルギーになる。誰でも大人なら60キロ程度の体重はあるわけだから
ちゃんと入れば人は倒れるということです。物体は、加速するスペースが必要
つまり、助走する距離が必要だけど、重力を使って体を落とし、前に進む力にする、などの
様々な工夫がありますね。傍目にはあまり動いてないのに体重が乗った突きになる
つまり寸勁になるということです
0115名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 090b-7wDT [106.157.124.176])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:27:05.75ID:qOfNayzp0
>>112
いや、うん
どこを打ってどんな態勢で倒れる設定?
0116名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:33:13.76ID:WWybnN7ap
>>111
いやいや、正拳で踏み込む、て何ですか?
「基本」のその場突きの練習する時踏み込みませんよね?

移動稽古とかより前にまずこのフォームを習うわけだけど
空手の突きは飛び込んでつかないと威力が出ませんか?
0121名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:54:18.06ID:liC11sjD0
>>114
体重を乗せるのは大切な事だよね。

ただ、理屈が分かっていても実際にやれないのが問題なんだよ。

そこで、どんな練習をしたら体重の乗った突きが出来る様になるかと言う事になるんだけど

それは実際にミットなりサンドバックを突くのが一番近道なんだよね。

型をいくらやりこんでも永遠に上達しないのはこれが理由。
0122名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:02:28.74ID:FQK5YDWJM
>>117
戯言はおまえが逃げたの全部拾ってから言えよホモ中学生
0123名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:03:04.96ID:WWybnN7ap
結局「様々な工夫」とか言ってるだけで

空手の正拳突きがどういう原理なのか分からない

これで新垣氏を貶す資格があるのか!?
0125名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:43:05.43ID:KoD8e+ju0
>>123
お前本当に知能が低いな
正解って何を求めてるんだ?!

誰かがやっていることの真似をしたいならまだ、それはどうやるんだ?と思うのはわかるが

お前自身何をしたいかわかっていないし、誰もできないことのやり方を求めているのがお前だ
0126名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:46:20.42ID:WWybnN7ap
>>125
>お前自身何をしたいかわかっていないし、誰もできないことのやり方を求めているのがお前だ

それはおかしい!なぜ空手の一番基本的な正拳突きを「誰もできない」のか?!

新垣氏を貶す人は、「正解」が分かっているんじゃ無いのか!?
新垣氏を貶す人が新垣氏以上の答えを出せないなら、私は新垣師範に帰依します!!
0128名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:47:30.58ID:KoD8e+ju0
体重を乗せるのなんか大抵のパンチがそうだからw
ことさら強調することじゃないからw
空手の突きってそんな特徴しかないの?

あとサンドバッグサンドバッグいってるやつがいるが
スパーしたほうがよっぽどいいぞw

型でダンスしか身につかないのと同じように、
サンドバッグで身につくのはサンドバッグの打ち方だから

ま、いろいろ試すのは大事だけどね
0129名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:48:36.12ID:WWybnN7ap
>>127
そもそもスンケイ氏は型オタなのでしょうか?!

型オタがスンケイとか言わない気がします
0131名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:54:18.42ID:KoD8e+ju0
虚構会空手ビジネスマンの新垣さんの突きの原理は
・体の外に重心を置いて自由落下することで体重を乗せる
・広背筋により腕を正中線に激突させて鞭の原理で手先を加速させる
・肘や手首でも激突を起こさせ連続的に加速させる
・手の内(手の握り)でなんかうまいことやるw

こんなもんだよ
・あとは大腰筋を伸展させておくことで落下幅もたせる
とかじゃないかな

お前ら空手信者・型ヲタはせめてこれくらいのことは学んでから肯定しろよ
何も知らないのに帰依するとかいってるから信者であり宗教なんだよ
思考停止しすぎ

俺は上記のことはわかった上で虚構だとダンスだと否定してんの
0134名無しさん@一本勝ち (スププ Sd33-ngNE [49.96.19.74])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:59:39.88ID:hAh1lMfkd
>>97
だからマキワラ鍛練があるんじゃん。
型はパンチというかしっかりした突きを動きの中で出す鍛練になる。
マキワラ鍛練は型で学んだ突き蹴りを実際に当て込むのに必要。

ボクサーがランニングにシャドウやミット打ち、サンドバッグ打ち、スパー、筋トレをするように、空手は定位置稽古、移動稽古、型稽古、マキワラ鍛練、約束組手、武器術の鍛練が該当する。

空手は型しか練習しないとか素人すぎて草www
0137名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:24:43.09ID:WWQj+48F0
>>135
いや、知りたいのは新垣氏の空手ではなく正統派(?)空手の側から新垣氏を貶す人々の
「正しい空手」の正拳突きについてです!

貴方が空手の基本や型全般に意味がない、という型全体のアンチの方ならそれはそれで結構です!

そうではない、基本や型は重要だという人々で新垣氏は邪道だという人の「正統な空手」の正拳突きはなんなのか?
0138名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:27:15.70ID:KAMSZRb1d
>>131
一言で言えば手打ちパンチってことだよね
寸止めの飛び込みだって、膝を抜いて自由落下するし、前に重心移動するから結果的に体の外になるし、
半身から正面に向く間に広背筋だって使うし、
肘や手首のスナップを使って突きを加速させるし、
当たる時はちゃんと握るし、その反動も使って引き手をとって残心を取る

結局は新しい解釈なんて何もない
0139名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:30:38.43ID:KAMSZRb1d
>>136
巻藁ばっかりやっても、突きを止める練習にしかなってないんだよね
倒せるパンチは当たった時に最大速度になっていなければならないが、巻藁で作った突きは当たった瞬間にゼロになってしまい結局はだれも倒せない
0140名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:31:01.49ID:KoD8e+ju0
>>137
正統派って例えば誰だよ
何流が正統だと思ってんの?
自称正統派なら腐るほどいるぞ

自称正統派に聞いてもID:S2nJOnkA0みたいなぼんやりとしたことを
さも知ってるふうな答えしか返ってこないぞ
やつらは礼儀がなってない!とかいって回答しないからなw
0141名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:37:32.41ID:KAMSZRb1d
>>105
その例えはおかしい
車が突っ込むのはエンジンの力を使ってるのに、ドアを開けるのは人間の力を使ってるだけだからね
どうせなら車が突っ込みながらドアで攻撃する場合と比較すればいいのに
そうすると両方死ぬから例えとして成立しないけど
0142名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:45:49.68ID:KoD8e+ju0
>>138
あんたのは伝統派の競技空手のやり方でしょ
いちおう新垣さんのは武術的コンセプトは含んでるから別物だよ
・床を蹴らないとか
・腸腰筋、内転筋、縫工筋で足を操作するとか
・腰は捻らないとか
・落下を使うことで起こりを無くすとか

パンチのときに体をひねるから広背筋を使う(キリッ)
などというのとは全く別
重心移動しても体外に重心があるとは言い切れないしね

虚構会はスナップの使い方も膝の使い方もいちおう説明原理はあるんだよ

あんた膝の抜き方説明できる?!

虚構会のはその理論通りにできても実戦に使えないと俺は判断してる
0143名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:09:53.24ID:KAMSZRb1d
>>142
膝の抜き方?
前足で踏み込んだ床の反動と、膝を上げる筋肉を使うだけだろう
挙げてる武術的コンセプトなんて誰でもやってるし、腰だって捻らないよ
基本の突きは腰を捻るけど組手の身体操作は全然違う
0144名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:14:52.05ID:WWQj+48F0
そもそも重心移動や膝の抜きとかが強調されるようになったのって新垣師範が本出した辺りぐらいだったと思う
それまでも上位の人は出来てたんだろうけど、言葉として明示して意識されるようになったのは大きい
自分が幼少の頃の移動稽古なんて単なる足腰の鍛錬みたいに言われていたから

90年代ぐらいの空手の考え方でもボクシングみたいに後ろ足で床を蹴って腰をまわして突きを出すんだみたいなのが多かった
その発想だとどう見ても後ろ足の踵がついたままの突きは不合理になる
0145名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:16:14.70ID:WWQj+48F0
>>143
>基本の突きは腰を捻るけど組手の身体操作は全然違う

それが違うのはおかしいんじゃないですか?という話
なんのための「基本」なのか!
0146名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:20:53.73ID:KoD8e+ju0
>>143
はいはいw
知ったかぶり乙ですなww
ま、俺は当てっこゲームは好きだよw
競技ダンス・宗教体操よりは実戦的だからね

西洋的なスポーツ身体操作と日本的な武術身体操作は全く別です
スポーツ空手でそんな武術的身体操作をしているやつがいたとしたら雑魚か変態です
誰でもはやってません
床蹴らない飛び込みなんて遅すぎるからw
腰捻らない逆突きなんて届かないからw
0147名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:32:03.44ID:WWQj+48F0
まあピョンピョン跳ねるというのは 
反動というか足腰のバネを使ったやり方だから武術としての空手ではないですね

ただ、当てっこというかポイント制の空手は早いけど
しかし実際殴り合ってKOさせる格闘技だと早いはずの伝統空手の突き方そのままにはならない
一番早いはずだからそのままでいいじゃん?となるはずだけどならないんだなあこれがww
0148名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:41:30.94ID:KoD8e+ju0
>>147
その通りw
思考停止の新垣信者さん意外とわかってるねw
というかそんだけ長い間空手やってんだねw

そのままとならないのは
・当てるのと効かせるのでは間合いが違う
・組み有りルールだとあれだけ浮いてたら簡単に組み倒されてしまう
・間合いを詰められたときにピョンピョンは無理
・横向きワイドスタンスはローキック・ミドルキック食らいやすい
とかいろいろあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況