X



トップページ武道
1002コメント541KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0b0b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 00:55:56.44ID:pf/rd5cY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実115
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1581337532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0264名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:53:07.96ID:sX8qDcwm0
空手の型の中に今考案されている分解でも武器を持っている相手を想定したものはないのだから
武器術と混同させるのはナンセンス
または素手で使い物にならないのを武器術の動きだと言い訳しているに過ぎない

日本の古流柔術なら双方武器というか刀、短刀を持っていることを前提として
「たまたま刀が手元にない場合」を想定していると考えられる動きは多い
古流でない合気道ですらあの「チョップ」が刀のメタファーであることを疑う人は少ないだろう

空手にそんな想定の動きがない
新垣師範の「受け技は全部投げ技、首捻り」と言ってる方がまだ説得力がある
0265名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:06:29.21ID:sX8qDcwm0
日本の古流柔術は基本自分は正対したまま相手の手首や腕辺りを極めて投げるような動きが多い
なんでそんな動きになっているかと言えば双方刃物を持っているのが前提だから
その究極形が合気道

総合格闘技のような素手の試合なら柔道やレスリングのような相手の体幹の重心に近い所をキャッチして
投げる方がはるかに確実に技がかかる。
しかし武器アリだとそれでは刺されてしまうからそういう技の組み立ては出来ない

対して空手の型にそんな思想は見受けられない
相手の武器を警戒しながら闘っていますとか、相手の武器を持つ手をまずどうにかしようとか
そんな思想がまるでない
0266名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:32:38.85ID:we8iqYgVM
>>231
部屋に籠もってる時間の方が長くても
腐っても一応レスラーだからそりゃそうだろ
ただこれはキッズ以外には
わざと殴らせに行って笑い取りに行ってるの見て分かるだろ
0267名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-d7Js [1.75.231.140])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:41:33.04ID:u644Ciryd
>>236
それは只の気合いで火事場のバカ力とは違うと思うよ?
0268名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:59:28.54ID:we8iqYgVM
火事場の馬鹿力は血の巡りが良くなることの少しピント外れた物の例えじゃねえの?
0269名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:05:36.29ID:D1fzh/Eyd
>>266
>わざと殴らせに行って笑い取りに行ってるの見て分かるだろ

わざと殴らせなくてもどうせ秒殺されるのだって分かるだろ?キッズ以外はな
0271名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:14:02.37ID:Yo2ecpcFM
>>269
いくらなんでも短気過ぎだろ
中学生だったら夢壊してゴメンな
0273名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:18:55.87ID:Yo2ecpcFM
>>272
すまんな
お子様にはまだ早かったな
そろそろ巻藁ぐらい突けるようになったか?
0276名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:22:18.17ID:Yo2ecpcFM
>>275
おまえサンドバッグペチペチキッズの自演じゃなかったのか
0277名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:24:36.03ID:D1fzh/Eyd
>>276
ペチペチパンチしか打てない型ヲタに言われたくないんだが
0278名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:31:17.61ID:Yo2ecpcFM
いや少しはログ読めよチンパンキッズ
0280名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:50:25.75ID:Yo2ecpcFM
いや人並みに字読めるようになるまで大人しく勉強と鍛錬しててくれよ
0282名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 02:19:39.11ID:V2AoWeFYd
型が役立たないとか何を言ってんだろうね?
型は使えると超有名な方も言ってるぞ。
https://youtu.be/y0UQ_g8M-Vc
0283名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 09:32:17.53ID:IH1SksjKd
試合に使わない動きイコール役に立たない、てのは間違い。
総合の選手がベンチプレスをする、相撲取りの股割り、ボクサーのロードワーク、全て試合では使わない。けど必要なのは誰もが知っている。

ここは誤解しやすいところなので、一応書いておく。
0284名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 09:45:46.67ID:kHqndHfc0
そそ、形がある動きは技、自然に出てくるのが術、ってわけてる先生もいるけど
技を練習することで術が使えるようになる、という考え方。自分もそういうイメージを持ってる。
中先生みたいに型の通りに綺麗に分解するのもなるほどと思うけど、一方でそんなに上手く行くかなって
思ってしまうところもある。
0286283 (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 11:04:24.75ID:IH1SksjKd
>>285

空手の型が実際に使えるかどうかは知らない。
上で書いたのは、試合で使わない動きも練習ではやるということだけ。
0287名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.224.211])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:20:07.65ID:kVYxG4YzM
>>285

胸の筋肉がつきすぎるとストレートのスピードが出せなくなるばかりか、
ボディビルダーみたいな体になるとストレートそのものが打てなくなるからだよ。
振り回し系のフックアッパーだけで勝てたのは、
モハメド・アリの時代のヘビー級まで。
0289名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:38:46.42ID:kHqndHfc0
>>288
何って相手を倒すときだよ
試合じゃないよ。ルールによるけど

例えばケンカで不意に殴りかかられたとき、とっさにさばいて足払いで倒してた
こういうのが術。見た目には正確な型の動きにはなってないはず。でも練習してたから自然に動く
というのがある種の理想という考え方。まあ曖昧な言葉なんで正確にはまた違う意見もあると思うけど
あくまでも自分の感覚ではの話
0290名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:44:24.62ID:V2AoWeFYd
>>282
アンチは都合が悪い動画や話には乗ってこないから、本当は型が役立たないとかは嘘なのは分かってるね。
単にスレを伸ばすことしか考えてない。

朝日新聞の安倍晋三首相のあげ足取りと同じレベル。
まあ朝日新聞は安倍晋三首相にやられてたがwww

https://youtu.be/qaCBdOdp6QU
0291名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:50:37.75ID:kHqndHfc0
試合では役に立ってるように見えないというのが正確かな
でも面白いのは、身近な問題である日常の暴力からの護身よりも
MMAだの一般人が一生関わりのないであろう格闘技の試合ででつかえるかどうか、
という話が中心になりがちなこと。実に奇妙だと思うよ
0292283 (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 13:19:16.87ID:IH1SksjKd
暴力なんか受けたことないから全然日常じゃないなあ
試合はそこそこ出たけど

試合で使えないようなものが護身なら使えると思うほど傲慢にもなれないし
0293名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 13:29:33.42ID:e4VRGBZp0
力を抜くと柔らかく、入れると固くなる筋肉(隅々刺激される)を作るんだよ。
体温を上げる(つまり抵抗力を上げる)のにも手っ取り早いのでコロナ対策にも有効。
0294名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/18(土) 14:15:43.42ID:E8X6EPPj0
客観的な証明が出来なくなると武器術が〜、護身が〜とか言い出して逃げるよね

伝統空手出身の格闘家が本気で倒しに行く格闘技で伝統空手の正拳突きは選ばなかった

これだけが唯一ハッキリしている事実
0297名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/18(土) 15:27:03.87ID:rlWJ7ezEM
>>295
筋肉コンプレックスのホモガキが勝ちとか強いとか笑わすのも大概にしろ
0300名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:48.76ID:rlWJ7ezEM
>>298
巻藁に敗北するホモガキは鍛えてから出直せって言われたばかりだろ
0301名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 17:57:24.28ID:V2AoWeFYd
そもそも型ヲタと呼ぶ奴は言葉遊びだけの格ヲタだろ?

格ヲタが自分も空手の型の仲間に入りたいからあえて色々歴史とか調べて、煽ってと構って欲しくて連投してる訳でよく頑張ってるなあと感心するな。

その無駄な努力をもう少し違う方向に努力したらいいのにね。

型の素晴らしい伝道師に憧れるならアンチのふりは止めて最初から色々教えて下さいと下手に出たほうがいいんじゃないかな?
0307名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 20:42:48.28ID:e4VRGBZp0
>>304
確かに巻藁も突き方を知らないと手が痛いだけ
>>306
形が出来るのに敢えて他のダンスを学ぶ意味が不明
0308名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/18(土) 20:50:03.39ID:rlWJ7ezEM
>>304
ほうホモキッズの言うカクトーカさんは巻藁ついたら雑魚くて死ぬのか
とにかくそのカクトーカより強くなってから出直せ筋肉コンプレックスのホモキッズ
0309名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:11:40.67ID:kltga7yQ0
>>305
昔の人も流石に空気ばかり突いていても意味がないことが分かっていたんだろうね。
そして、苦肉の策として巻き藁を考え出したんだと思う。

今はサンドバックと言うアイテムがあるから巻き藁は完全にオワコンだよ。

有難がっているのは懐古趣味の型ヲタくらいだろう
敢えてサンドバックではなくて巻き藁を突く事によって何だか達人になれた気がするんだろうねw
0311名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:45:53.54ID:e4VRGBZp0
モノには一長一短が有るんだねぇ・・巻藁をついた時に拳から肩、背骨を伝わる
ベクトルと後ろ足の踏ん張りから膝、股関節、腰へと伝わる相反するベクトルが
有る。
それが何処でぶつかり合うかと言えば臍下丹田なのだよ。その導通を確認するには
サンドバッグではなくて巻藁じゃないと無理なのだよ。
0312名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 938f-Ho7r [221.113.23.28])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:54:52.91ID:LKzbr2za0
すげえ馬鹿っぽいな。
サンドバッグそらいいけど、置ける環境はかなり限られるからな。
手軽さというのも立派な有用性だぞ。
自宅での自重筋トレを否定して、ゴールドジムじゃなきゃゴミっていうくらいアホっぽい。
0313名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:58:16.15ID:e4VRGBZp0
一つ為になる事を教えよう・・・他人に向かってバカと言う奴が
一番のバカなんだよ、これは真理だ。
0315名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 22:02:39.30ID:e4VRGBZp0
>>314
これは傑作、まさに君自身の事ではないか。
はっはっは・・・。
0317名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 22:16:27.54ID:e4VRGBZp0
人体相手にも意識できるが導通の確認を得る為に
一々、人体で試していては人体が幾つ有っても
足らないじゃないか?
0318名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 22:29:49.45ID:e4VRGBZp0
極端な話を持ち出すと武器弾薬の性能や破壊力を確認するのに
毎度、人体を用いていては其れこそ人体が幾つ有っても足らない
だろ?其れと同じ事だよ。
0319名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 23:14:28.77ID:V2AoWeFYd
皆さんあまりマキワラのこと、知らない人が多いな。
アンチは無知だし聞く耳ないから無視として、他の型に興味ある人達にはこちらのサイトをプレゼントしよう。

私の練習する道場ではないがマキワラ鍛練の意味は大体同じだ。
https://kouenryu.jimdofree.com/%E6%AD%A6%E8%A1%93%E9%9A%8F%E6%83%B3%E9%8C%B2/%E5%B7%BB%E8%97%81%E3%81%A7-%E7%AA%81%E3%81%8D-%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B/

読んだらマキワラ鍛練したくなること間違いない。
アンチは読んでも身に付くセンスはゼロだから気にするな。
0321名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 23:35:02.28ID:V2AoWeFYd
>>319->>320
なぜか直接マキワラのページを現さないようだね。

光圓流のページの目次の「巻藁で“突き”をつくる」を読んでみてくれ。
0322名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 01:38:34.09ID:lsWzT+5S0
本当にしょうも無い事ばかり熱心になるもんだな

型自体や空手の基本技自体については語らずに、巻き藁やサンドバッグの叩き方とかには
やたら噛みついてきて話を脱線させる

何年か前もサンドバッグが縦に動くとか何とかどうでもいい事でやたら話を脱線させていたっけ

結局型オタも型にや空手の基本技自体について有効な術理を説明できないからそんな脇の話ばかりやって誤魔化そうとしているのだろう

新垣師範の真摯な研鑽の姿勢には全く及ばない
0323名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 02:41:46.70ID:kkqxfCHfM
>>322
それは形アンチのホモ中が言ってることだぞ
0325名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.75.1.102])
垢版 |
2020/04/19(日) 04:31:48.58ID:3huS93agd
一応読んでみたが、格闘技経験者の理論とは到底思えなかったので指導者の略歴のとこ見てみたらやはり大した実績は無かった
主に寸止めの実績しかないのに、グローブやフルコンを否定するのが、あまり宜しくないなと思ったわ
型ヲタが良いと思うような流派は所詮、類は友を呼ぶって感じかな
0326名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 05:14:54.95ID:kkqxfCHfM
巻藁が固くて叩けない雑魚キッズが言って良いことじゃないけどな
0333名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.75.1.102])
垢版 |
2020/04/19(日) 07:19:29.02ID:3huS93agd
>>311
>モノには一長一短が有るんだねぇ・・巻藁をついた時に拳から肩、背骨を伝わる
ベクトルと後ろ足の踏ん張りから膝、股関節、腰へと伝わる相反するベクトルが
有る。

そこが相反している時点で手打ちパンチであることを認めているようなもんだ
そんな突きではボディで悶絶させることなど出来はしない
0334名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 08:16:20.18ID:Uw024K+p0
だから突きは体重移動で効かすって何度いっても
文章が目に入ってないのか、リアクションナシだしな
巻わらは体重移動が出来ないからそういう意味ではダメ。肉にめり込ませることにならない
部位鍛錬としてはありだよ
0335名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 08:29:54.75ID:Uw024K+p0
あ、でも上で出てるサイトはちゃんとしならせるって書いてあるから正しいと思う
表面を叩くのはダメといいたかったけど、しならせてめりこませるなら発想としてはあってる
ちゃんと重心移動って言ってるね(ここでは体重移動といったが)
0337名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 09:42:04.88ID:vuK7OCsW0
しかし、型ヲタって足から拳先まで一つの棒の様に力が加わるって本気で信じてるんだな
人間の骨は筋肉の中に浮いている様な状態なんだから、構造的にあり得ないんだよね。
拳先を鞭の様に使わないとダメなんだよ。

握りこむと力むからダメと言ってみたり、体全体を硬直させて突くって言ってみたり
言ってることがめちゃくちゃだって気が付かないかな
0338名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 09:48:16.62ID:vuK7OCsW0
まあ、拳の皮膚を厚くしたいとかそういう目的なら巻き藁もありかもしれないけど、人間を倒す突きは身につかないから
やる価値はないわな。サンドバックでも代用可能だしな

とにかく、何度も言うけど、巻き藁は制限が多すぎて使い物にならない
0339名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 09:53:59.35ID:Uw024K+p0
パンチに体重乗せるのはどんな競技でも言ってることだが
スピードとの兼ね合いもあり、サイトでも言ってるように素手で戦うというのがあまりないので
素手の効かせ型ってのはずっと軽視されてきてる。なんで空手の突きが特徴的な前屈になるのか
あれは重心移動をしてるから。それを把握してないとタダの隙の大きいボディストレートでしかない
実際に決めるときも動きとしては大きいので相手をさばいて崩したりしないと決まらないだろうけどね

足から拳まで力を伝える、っていうようなそんな難しいことじゃないよ
腕力だけで打つか全身で体当たりするのはどっちが効くかというごくごく単純な物理
ただいちいち体当たりしてては動きが大きすぎるので、なるべき助走の距離を小さく、身体の泳ぎを小さく
体当たりの威力を拳にかけ、身体が倒れないように前屈して突くのが正拳突きということ
0340名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:00:09.87ID:vuK7OCsW0
>>339
普通に刻みを打つにしても踏み込んでつくから足の力を使っているのには違いはない。
ただ、前屈立ちになって地面を蹴りながら打つと言うのはあり得ない動作なんだよね。

型はパントマイムだから、今突きました!って分かりやすいように全身を硬直させた動作をするけど
パントマイムと分かってないととんでもない誤解を生じることになるんだよね。
0341名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5308-IHcq [115.65.147.54])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:04:51.86ID:UsrvEm7/0
空手(唐手)の型は、空手独特の体使い(チンチクとかガマクとか)を習得するためのものだからな
そこを知らない、あるいは理解できないと、健康体操以上にはならない
けど、そこらへんを習得するのはすげぇ難しいんだよな
空手に限らないが、技術って結局、才能と努力を兼ね備えた人間だけが本当に身に付けられる世界で
才能のない奴、努力できない奴は、他のことしたほうが人生を無駄にしないって話になる
で、一番ダメな連中は、価値を理解できない自分が情けない、というのを認めたがらず
ディスるしかやることがなくなる、と…w
0342名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:05:55.05ID:Uw024K+p0
蹴りながらっていうか、ボクシングでも足からの力は使うわけだけどね
人体の仕組みがそうなってるわけで
ただ蹴る力は重心移動に使うだけだよ。60キロの大人が、スケボーに乗って突っ込んできたら
相当な威力になる。蹴り込む力はさほどいらないだろうね。この場合スケボーに相当するは前屈した足腰だと
思ってください。わかると思うけどこの理屈だと前足でブレーキをかける突き方は、効かない
重力を利用して蹴らないように動くことも出来る。起こりを見せないためですね。これを突き詰めれば寸勁になるわけです
0346名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:30:51.89ID:kkqxfCHfM
>>343
筋肉コンプのホモ向け動画はいらねえんだよ
0348名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:38:39.80ID:Uw024K+p0
>>345
まあそう思ってた方がいいね。子供にも指導する都合上もあるし、殺人技を教える必要はないから
中先生の話題が少し上で出たけど、動画見てる人は拳法の人の動画も見てるはず
八極拳のヒジとか、まともに食ったら骨折間違いなしなのが見ててわかる。これも重心移動が
基本で、仕組みは同じなんです。自分個人が思いつきでいってるんじゃなくて、いろいろな流派で
共通するところだから説得力があると思ってるのでね。
0349名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:41:44.21ID:kkqxfCHfM
>>347
履き違え過ぎだぞチキンホモ
0351名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:50:33.04ID:kkqxfCHfM
>>350
いや巻藁で泣き言垂れるホモキッズより弱いやつなんていないぞ
0353名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 11:02:45.41ID:kkqxfCHfM
>>352
マウントどうこうじゃなく
お前の言う型オタの誰にでも出来て
アンチの中でもお前だけ泣き言垂れるレベルのダメっぷりの証明だからな

何一つとして身についてないのがバレちゃってんのに気がつかず
マッチョ外人並べて大喜び
説得力がなく全部キッズの願望になってんだよ
0354名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 11:34:24.23ID:qgli9d5V0
>>325
何年も前から2chで宣伝繰り返してるトンデモ流派だから
ここにいるのも案外本人かもな
0355名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/19(日) 13:07:59.27ID:RiztCa3S0
MMAボクオタが「巻藁は無駄。サンドバッグは痛い」と言ってるんで、型オタは巻藁無駄とは言ってない。

MMAオタ←観戦だけ。いわゆるエア空手のホモ
本土学校系伝統組手至上厨
新垣山城系型信者
型も組手もやれよ君
フルコンおじさん

君はどれかな?
0357名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 13:46:48.88ID:Ao1+aPzed
マキワラと型の関連が分からないからマキワラは無駄だし、型は使えないとなる。

型の順番に込められたものは戦いの呼吸、技の組み立て、相手との角度や距離、そして技の流れから生まれる身体操作がある。

そしてマキワラは相手を打つ際の距離と当て感、そして「空手」の突きの威力の効かせ方の鍛練。
決して拳の表面を固くするのだけが目的ではない。
むしろ拳の固さは副次的なものだよ。

サンドバッグは意味がない訳ではない。
ただ、サンドバッグの歴史を見れば、沖縄でも似たようなのが無かったとは思わないが、あとは対人でやったのだろうと思う。

ちなみにアンチは人から殴られた経験がないから、格闘技の痛そうな動画を見てビビって、そちらのほうが強いと言ってるにすぎない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況