X



トップページ武道
1002コメント541KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0b0b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 00:55:56.44ID:pf/rd5cY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実115
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1581337532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0202名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:31:55.76ID:hOM9Fbv50
まあボクシングのグラブの話は鶏が先か卵が先かみたいなところがある
昔は素手に近い状態でやってたけど、頭部は思い切り殴れなかったはずだよ。頭蓋骨は
人体でもっともでかく頑丈な部分だからね。バーリトゥードでもパンチは相手を流血させるモノとして
認識されていたらしい。素手で顔なんて殴っても倒れねぇよ、ってバーリトゥードの人は
とっくに知っていた。今のボクシングはグラブを武器に戦う競技なので昔とは技術も違うでしょうね
構えを見ても昔はやや後ろに重心のある拳法みたいな構えしてたから
0203名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:38:36.79ID:eTRlKtMGa
>>201
ボディビルと打つときの「力を入れる」はニュアンスが全く違うのに何言ってんだ

>>202
バーリトゥードって競技はないのに、バーリトゥードの人って誰だ?
0204名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-d7Js [1.75.198.157])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:40:56.89ID:T4+ShM6Cd
>>196
いや俺は剛柔の初段だし三戦も稽古で毎回やってるから呼吸は判るんだよ
火事場のバカ力的な物は指導された事が一度も無かったから疑問に思った
0205名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:41:13.76ID:hOM9Fbv50
>>203
揚げ足ばっかりだねぇ。あんたの考えってのはないの?
そのニュアンスってのをできたら教えてくれませんか?
それに武道とボディビルは私は違うっていったのにそれは同じ事を再確認してるだけの文章でしょ
反論になってないよ
0207名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:43:08.57ID:eTRlKtMGa
素手のボクシングで顔面殴ってKOシーンってあるのに自分の主張ありきで現実と違うアホな発言してる奴いるな
0208名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:45:25.29ID:eTRlKtMGa
>>205
後付けで設定加えても反論になってないけどかね
クレクレする前に違いも理解せずに書いたのか?
0210名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:48:16.95ID:eTRlKtMGa
>>206
形稽古とは一言も言ってないし、その断片的な言葉で納得しろとかアホ
0211名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:49:27.98ID:eTRlKtMGa
>>209
202のどこに難しいって書いたんだ?
アホ?
0214名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:56:24.58ID:hOM9Fbv50
>>213
ボクシングのパンチの強さは握り込みの硬さもあるかも知れないけど
拳の重さとグラブの重さで効かせるものだよ。グラブって結構重いんだよ
別に空手家の拳が鍛えてるから強いとか言うつもりは全然ない。拳ってのは人体では
骨が細く弱い部分だから、空手家だって大差はない
つまり上で言った、人間は硬いモノを叩くときは無意識に力を加減するということ
素手で殴り合ってる人は、頭は硬くて叩くと痛い、というのを身をもって知ってるから、
グラブと同じようには打てないといったのだ
0215名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/17(金) 13:25:03.62ID:AUkqF/mgd
>>214
それは違うね
インパクトの瞬間に握りこむと、拳の重さだけじゃなく、前腕、上腕の重さも加わるんだよ
グラブの重さなんて、それと比べれば誤差
拳の重さだけで戦えるのであれば、一番突きの早い伝統空手の選手が格闘技で最強になるはずだが、それはあり得ないからね
0217名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51b8-pMdY [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/17(金) 13:35:44.94ID:3LgJemH50
伝統派は相手の攻撃をヒットされてはいけないという厳しい条件下でのパンチ
他の打撃競技はそういう厳しい条件ではない

つまり条件の緩い後者の方がパンチ早くすることの技術の幅が広く、結果速くなりやすい
とも言えるから伝統派が最速とは断言できない
0219名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/17(金) 14:13:01.97ID:ksTMaS2L0
>>192
なんだ逃げたか

守礼堂などの空手用品店で数万〜くらいで調達できる強度の一般的な巻藁なら、フルスイングしてもほとんど痛みはないぞ。
このくらいの拳は、1-3年も巻藁突いてたらたぶん普通に誰でも作れる。
要するにお前は素人。

まあ、千本とか突いたらさすがに手首にダメージくるかもしれんが、そこまではやったことないな。
0220名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/17(金) 14:49:18.44ID:lPGw1lBgp
>>214
空手出身のリョートや堀口も素手に近い薄いグローブのMMAでの殴り方は正拳突きじゃなくてボクシングや格闘技のパンチだからね
0221名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-d7Js [1.75.229.85])
垢版 |
2020/04/17(金) 16:57:30.96ID:HDBYogayd
>>206
その人は俺がやってる空手と全く関係ないしリスペクトしろと言っても無理だわ
0224名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 18:21:08.44ID:we8iqYgVM
>>222
スポーツ新聞並みのコピーを鵜呑みにするのはちょっと

ミニマムとか軽量級のプロボクサーに直接仲良くなって話聞いてこいよ
ちょっと体格大きい普通の中学生に喧嘩で負ける自信あるとか言ってくるぞ
0228名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 18:58:40.14ID:we8iqYgVM
>>227
仕込みバラエティ動画はちょっと
0230名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:10:51.22ID:we8iqYgVM
>>229
いやだからバラエティはちょっと
殴られに行く動き方とか漫画のやられ役の敵まんまで面白いんだけど

これが真面目なスポーツ試合に見えるのは武道や格闘技経験どころか
喧嘩もしたことないって表明してるようなもんだぞ
0233名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:39:33.48ID:lPGw1lBgp
関係ないけど、シバターてアウトサイダーに出てシバ仁田とかシバターテイカーとか言ってた人とYouTubeのシバターは同じなん?

なんかWikipediaに乗ってるアウトサイダーの記録と微妙にズレがある気がするんだけど
0239名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/17(金) 20:41:35.50ID:GtTawcSzd
つまらんやり取りしかないな。
型の素晴らしさを語る型肯定者が微妙だし、アンチは相変わらず馬鹿だし。

コロナがあろうと無かろうと空手の練習では型をメインにした練習がやはり大事だし必須。

最近道場を閉めてる為に自宅で練習してるがより成長を実感している。
常に学んで色々気づきがあるし、より身体操作など磨きがかかる。

対人練習がメインの格闘技ではこうはいかないな。

さて、武器の練習楽しんでくるかな。
0244名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:15:32.04ID:sX8qDcwm0
ともかく、正拳突きに関してはMMAでもリョートマチダも堀口恭二でも伝統空手出身の選手が皆ボクシング風のパンチに
なっている事から「倒し合いをする格闘技では選ばれない」事が証明されているわけですよ

グローブとかベアナックルとか関係ない
オープンフィンガーの薄いグローブでやるMMAだってみんなパンチはボクシング風の振り回すパンチなんだから
素人じゃなくてトッププロが皆このパンチを選んでいるという実績
0245名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:17:38.53ID:sX8qDcwm0
プロの格闘家が、本気で鍛えてる相手を倒しに行こうとするときに伝統空手の試合みたいなパーン!と素早い突きで
倒しに行こうとはしない訳ですよ

これが結論
0246名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:23:15.96ID:hOM9Fbv50
まあ格闘技はあくまでもスポーツ
武器を持って戦争してた時代とは違うモノだしね
逆に、戦国時代にボクシングみたいに戦うか?って話
武器持って刺すでしょ普通。正拳ってのは、武器を持つことも想定した動きなわけで
0252名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:50:42.90ID:hOM9Fbv50
相撲と呼ばれた時代のフルコンも、
当てっこと言われる伝統の試合も、競技として批判する気はないけど
空手の本来の形からすれば別物だよ
案外近年ルール改正した極真がわりと空手っぽく見える。フルコンとはいえないけど
個人的には比較的近い間合いでサバキ、足払いから下段でポイントのほうが、護身としても有用と思う
0254名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:00:03.56ID:hOM9Fbv50
>>253
一番わかりやすいのはトンファーだね
敵が槍で突いてきたとして、自然にピンアンの形で反撃するでしょ
槍を払って、一歩進んで突き。ここではボクシングの技術は役に立たない
もちろん現代でそんなことあるわけがないという反論もあるだろうけど
型は何も意味がないというわけではなく、ちゃんと根拠があって存在するし
誰かが思いつきで作ったものでもない。まあナイファンチはわからんけど
0258名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:04:31.51ID:hOM9Fbv50
>>255
剣道は剣だけなんだから空手と素手対決は出来ないでしょw
昔は剣と柔術はセットだったからその時代ならあり得るかもしれない
空手も素手と武器の練習はセットなのが本来の形。中国武術がそもそもそうだからね
0264名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:53:07.96ID:sX8qDcwm0
空手の型の中に今考案されている分解でも武器を持っている相手を想定したものはないのだから
武器術と混同させるのはナンセンス
または素手で使い物にならないのを武器術の動きだと言い訳しているに過ぎない

日本の古流柔術なら双方武器というか刀、短刀を持っていることを前提として
「たまたま刀が手元にない場合」を想定していると考えられる動きは多い
古流でない合気道ですらあの「チョップ」が刀のメタファーであることを疑う人は少ないだろう

空手にそんな想定の動きがない
新垣師範の「受け技は全部投げ技、首捻り」と言ってる方がまだ説得力がある
0265名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:06:29.21ID:sX8qDcwm0
日本の古流柔術は基本自分は正対したまま相手の手首や腕辺りを極めて投げるような動きが多い
なんでそんな動きになっているかと言えば双方刃物を持っているのが前提だから
その究極形が合気道

総合格闘技のような素手の試合なら柔道やレスリングのような相手の体幹の重心に近い所をキャッチして
投げる方がはるかに確実に技がかかる。
しかし武器アリだとそれでは刺されてしまうからそういう技の組み立ては出来ない

対して空手の型にそんな思想は見受けられない
相手の武器を警戒しながら闘っていますとか、相手の武器を持つ手をまずどうにかしようとか
そんな思想がまるでない
0266名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:32:38.85ID:we8iqYgVM
>>231
部屋に籠もってる時間の方が長くても
腐っても一応レスラーだからそりゃそうだろ
ただこれはキッズ以外には
わざと殴らせに行って笑い取りに行ってるの見て分かるだろ
0267名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-d7Js [1.75.231.140])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:41:33.04ID:u644Ciryd
>>236
それは只の気合いで火事場のバカ力とは違うと思うよ?
0268名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:59:28.54ID:we8iqYgVM
火事場の馬鹿力は血の巡りが良くなることの少しピント外れた物の例えじゃねえの?
0269名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:05:36.29ID:D1fzh/Eyd
>>266
>わざと殴らせに行って笑い取りに行ってるの見て分かるだろ

わざと殴らせなくてもどうせ秒殺されるのだって分かるだろ?キッズ以外はな
0271名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:14:02.37ID:Yo2ecpcFM
>>269
いくらなんでも短気過ぎだろ
中学生だったら夢壊してゴメンな
0273名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:18:55.87ID:Yo2ecpcFM
>>272
すまんな
お子様にはまだ早かったな
そろそろ巻藁ぐらい突けるようになったか?
0276名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:22:18.17ID:Yo2ecpcFM
>>275
おまえサンドバッグペチペチキッズの自演じゃなかったのか
0277名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:24:36.03ID:D1fzh/Eyd
>>276
ペチペチパンチしか打てない型ヲタに言われたくないんだが
0278名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:31:17.61ID:Yo2ecpcFM
いや少しはログ読めよチンパンキッズ
0280名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:50:25.75ID:Yo2ecpcFM
いや人並みに字読めるようになるまで大人しく勉強と鍛錬しててくれよ
0282名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 02:19:39.11ID:V2AoWeFYd
型が役立たないとか何を言ってんだろうね?
型は使えると超有名な方も言ってるぞ。
https://youtu.be/y0UQ_g8M-Vc
0283名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 09:32:17.53ID:IH1SksjKd
試合に使わない動きイコール役に立たない、てのは間違い。
総合の選手がベンチプレスをする、相撲取りの股割り、ボクサーのロードワーク、全て試合では使わない。けど必要なのは誰もが知っている。

ここは誤解しやすいところなので、一応書いておく。
0284名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 09:45:46.67ID:kHqndHfc0
そそ、形がある動きは技、自然に出てくるのが術、ってわけてる先生もいるけど
技を練習することで術が使えるようになる、という考え方。自分もそういうイメージを持ってる。
中先生みたいに型の通りに綺麗に分解するのもなるほどと思うけど、一方でそんなに上手く行くかなって
思ってしまうところもある。
0286283 (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 11:04:24.75ID:IH1SksjKd
>>285

空手の型が実際に使えるかどうかは知らない。
上で書いたのは、試合で使わない動きも練習ではやるということだけ。
0287名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.224.211])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:20:07.65ID:kVYxG4YzM
>>285

胸の筋肉がつきすぎるとストレートのスピードが出せなくなるばかりか、
ボディビルダーみたいな体になるとストレートそのものが打てなくなるからだよ。
振り回し系のフックアッパーだけで勝てたのは、
モハメド・アリの時代のヘビー級まで。
0289名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:38:46.42ID:kHqndHfc0
>>288
何って相手を倒すときだよ
試合じゃないよ。ルールによるけど

例えばケンカで不意に殴りかかられたとき、とっさにさばいて足払いで倒してた
こういうのが術。見た目には正確な型の動きにはなってないはず。でも練習してたから自然に動く
というのがある種の理想という考え方。まあ曖昧な言葉なんで正確にはまた違う意見もあると思うけど
あくまでも自分の感覚ではの話
0290名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:44:24.62ID:V2AoWeFYd
>>282
アンチは都合が悪い動画や話には乗ってこないから、本当は型が役立たないとかは嘘なのは分かってるね。
単にスレを伸ばすことしか考えてない。

朝日新聞の安倍晋三首相のあげ足取りと同じレベル。
まあ朝日新聞は安倍晋三首相にやられてたがwww

https://youtu.be/qaCBdOdp6QU
0291名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:50:37.75ID:kHqndHfc0
試合では役に立ってるように見えないというのが正確かな
でも面白いのは、身近な問題である日常の暴力からの護身よりも
MMAだの一般人が一生関わりのないであろう格闘技の試合ででつかえるかどうか、
という話が中心になりがちなこと。実に奇妙だと思うよ
0292283 (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 13:19:16.87ID:IH1SksjKd
暴力なんか受けたことないから全然日常じゃないなあ
試合はそこそこ出たけど

試合で使えないようなものが護身なら使えると思うほど傲慢にもなれないし
0293名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 13:29:33.42ID:e4VRGBZp0
力を抜くと柔らかく、入れると固くなる筋肉(隅々刺激される)を作るんだよ。
体温を上げる(つまり抵抗力を上げる)のにも手っ取り早いのでコロナ対策にも有効。
0294名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/18(土) 14:15:43.42ID:E8X6EPPj0
客観的な証明が出来なくなると武器術が〜、護身が〜とか言い出して逃げるよね

伝統空手出身の格闘家が本気で倒しに行く格闘技で伝統空手の正拳突きは選ばなかった

これだけが唯一ハッキリしている事実
0297名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/18(土) 15:27:03.87ID:rlWJ7ezEM
>>295
筋肉コンプレックスのホモガキが勝ちとか強いとか笑わすのも大概にしろ
0300名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:48.76ID:rlWJ7ezEM
>>298
巻藁に敗北するホモガキは鍛えてから出直せって言われたばかりだろ
0301名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 17:57:24.28ID:V2AoWeFYd
そもそも型ヲタと呼ぶ奴は言葉遊びだけの格ヲタだろ?

格ヲタが自分も空手の型の仲間に入りたいからあえて色々歴史とか調べて、煽ってと構って欲しくて連投してる訳でよく頑張ってるなあと感心するな。

その無駄な努力をもう少し違う方向に努力したらいいのにね。

型の素晴らしい伝道師に憧れるならアンチのふりは止めて最初から色々教えて下さいと下手に出たほうがいいんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況