X



トップページ武道
1002コメント554KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-HYvn [123.1.107.79 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/10(月) 21:25:32.63ID:4dCc8f/W0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実114
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1578121006/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0483名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/14(土) 23:57:26.98ID:q0rElRJA0
なんで型の空手の代表が沖拳みたいになってるのか。。
0484名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdc3-LXoM [1.79.85.127])
垢版 |
2020/03/15(日) 00:39:17.23ID:rbHlYrmSd
前屈立ちとセイサン立ちという明らかな違いがあるのに、そこには一切言及せず、単にレベルが低い〜とかしか言えないのが残念だなぁ
型やってる甲斐が全く無いんじゃね
むしろ素人より酷いかもな型ヲタは
0485名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/15(日) 00:48:53.77ID:NS8ebq510
484は素人の発言だと分かるのがかなしい。
0486名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 01:49:23.62ID:dXNFoD87d
>>481

>いや、俺今は型空手の人間だけど、なんか誤解してない
文章のクセも一緒だが、馬鹿だなと思うのは書かなくていいこと書いちゃうとこだなwww
「今は型空手」って設定変えた意識で書いてるのがバレバレだから。
アンチの馬鹿さ加減ヤバイな。

あと>>449の動画の二人は下の動画見たら意味分かるが入会して間が無くても菊野稽古会で練習したら打撃の威力が上がるというのを見せる為にアップしてるのだ。
右は沖縄拳法のセイサン突き、左はナイハンチ突きで突き、入会して間がないけど早速威力上がったことをあげている。

素人の見方ではこちらの動画見ても理解出来ないww

https://youtu.be/2xovK-vgcm0
0487名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdc3-LXoM [1.79.85.127])
垢版 |
2020/03/15(日) 07:00:04.14ID:rbHlYrmSd
>>485
一応空手の黒帯を2つ持ってるんだが
素人認定して誤魔化そうなんて無駄無駄。
0488名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdc3-LXoM [1.79.85.127])
垢版 |
2020/03/15(日) 07:03:21.10ID:rbHlYrmSd
>>486
>入会して間が無くても菊野稽古会で練習したら打撃の威力が上がるというのを見せる為にアップしてるのだ。

別に自由な打ち方で打撃が上がってるわけじゃないでしょ?
そういう事言ってるんじゃなくて、単に違いが分かるの?って聞いただけなんだが型ヲタは頭が悪いらしい
0491名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc3-+J6v [1.72.7.106])
垢版 |
2020/03/15(日) 08:35:48.19ID:YwNfJNjKd
>>486
ミットの威力だけ上がってもな
組手して確実に急所を打つ稽古しないと意味なくね?
0492名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244])
垢版 |
2020/03/15(日) 09:33:30.50ID:n14XmJIh0
寸止めの問題点をよく表してる動画がある
https://www.youtube.com/watch?v=f7ZTTP8J7uw

まあ、中段突きはグローブをつけると効かなくなるとか言ってるけど、
後ろ足の使い方が出来てないだけなんだけどな
基本稽古の突きなんて、無自覚な奴はもっと当てはまるだろうな
型ヲタも例外ではない
0493名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/15(日) 10:41:16.79ID:NS8ebq510
>>491
対人稽古もやった方がいいよ。

上の菊野のとこの動画はオタクの検証ごっこレベルだよ。
菊野が自分でやるか、もっと上級者を出せばいい。
左の人は「経験者」を名乗れるレベルではない。
0494名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc3-1I2F [1.72.7.106 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/15(日) 10:54:20.41ID:YwNfJNjKd
>>493
だよね
0497名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc3-+J6v [1.72.7.106])
垢版 |
2020/03/15(日) 11:28:54.98ID:YwNfJNjKd
>>495
型だけやって組手が強くなるなら誰も苦労しないからな
組手に強くなりたいなら組手をやり込むしかない
0499名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/15(日) 12:37:02.94ID:NS8ebq510
>>496
移動もミットもあるよ
0500名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 12:40:31.42ID:dXNFoD87d
>>487
お前剛柔流スレで公認三段が現れてファビョッてた奴じゃない?

公認じゃないけど、私も所属の流派の三段ですが( ´∀`)
黒帯持っているから強いというのは別の話だよ。
0501名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/15(日) 12:41:18.40ID:NS8ebq510
>>492
寸止めと型はイコールではない。
型は寸止めの専売特許でもない。
防具空手もあればフルコンもある。
寸止めの型と組手は概ね競技仕様なんで、威力養成にはあまり比重を置いてない。
(威力養成的な稽古をしないわけではない。道場による)
0502名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244])
垢版 |
2020/03/15(日) 12:45:15.77ID:n14XmJIh0
>>500
知らない奴の段位などどうでもいいわ
アホかw
0503名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244])
垢版 |
2020/03/15(日) 12:51:09.74ID:n14XmJIh0
>>501
フルコンの型をやれば打撃力がつくとでも?
本当に三段?w
0504名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/15(日) 13:01:45.43ID:NS8ebq510
誰かと誤解されてるみたいだが、俺の意見をまとめるとこんなところだよ。

型はやれ。やりこめ。型をやらないなら空手ではない。できれば沖縄の型がよい。
型に関しては、だいたい沖縄>伝統>フルコン。
ただ、フルコンや伝統の型が無意味というわけでもない。

型だけでなく巻藁やミットやサンドバッグやれ。モノに当てないと威力の伝え方が分からない。
ミットや対人稽古をやれ。間合いを掴めないと当たらない。人はランダムに動く。
筋トレをやれ。筋肉はスピードにも耐性にも威力にもなる。

組手をやるならいろんな立ち技ルールでやれ。特定のルールでしか戦えないなら、競技者としてはともかく、空手家としては何かのバランスが悪い。
トーナメントや大会優勝を目指すと競技偏重になって、その間は他がおろそかになるのは事実。優勝という目標は地力養成には良い。が、養成される地力が偏ることも意識しないとダメ。

総合で証明しろという前にお前は稽古しろ。
0505名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244])
垢版 |
2020/03/15(日) 13:39:17.39ID:n14XmJIh0
>>504
>型だけでなく巻藁やミットやサンドバッグやれ。モノに当てないと威力の伝え方が分からない。
ミットや対人稽古をやれ。間合いを掴めないと当たらない。人はランダムに動く。
筋トレをやれ。筋肉はスピードにも耐性にも威力にもなる。

型をやる意味は?
空手のアイデンティティのためだけにやるなんて本末転倒だし、
それこそ空手を名乗る資格は無いと思うわ
0506名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 13:39:24.60ID:dXNFoD87d
>>504
概ね同意。
筋トレは段階によってはした方が良いというスタンスで他は同意。

理由は空手の身体操作を型で理解し、巻き藁や対人の練習、武器の練習した上で、身体の邪魔にならない箇所への鍛練ならありかもと考えている。

私は武器の練習と基本や移動、型の練習で筋肉は使いやすいのがまあまあ鍛えられているかなと。

あと、たまに交流で練習する総合の練習は良い鍛練にはなるね。
0507名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 13:42:25.64ID:dXNFoD87d
>>502
私も他も同じように思うが、黒帯2つなんてショボい情報でどや顔すんなよwww
0508名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244])
垢版 |
2020/03/15(日) 13:44:52.90ID:n14XmJIh0
>>506
>空手の身体操作を型で理解し、
空手の身体操作を理解してるなら
>>449の違いも分からなければ話にならないのでは?
ただレベルが低いと言うだけで本当に理解していると言えるのか
0513名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 15:06:39.31ID:dXNFoD87d
>>508
いや、理解してるよ。
アンチは理解できないだろうけど。
私は一度もレベル低いなんて思ってもないし、入会したてであの突き出せるなら大したものだと思う。

実は前に一度、山城先生の沖縄拳法のセミナーに顔出したことあるし、友人のつながりに沖縄拳法の人居る。
各DVDの話とか聞いたよ。

あの動画見てヘタとかいう人はあの二人の突きを上辺しかとらえられない人。

そのために同じ菊野稽古会の動画貼ったんだけどな。
分かる人はあの二人の突きの意味がよく理解できるだろうし、分からん人は不勉強か素人って話。
0514名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cdee-zey4 [220.208.148.26])
垢版 |
2020/03/15(日) 15:09:52.72ID:xQk4ncMH0
ウィキペディアの「黒帯」のページが気持ち悪いテコンドーの画像になるってるから何とかしてくれ。
0515名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 15:11:08.25ID:dXNFoD87d
>>511
空手と名乗るところで組手重視で型やらないところはある。
ただ、基本の突きや移動練習、ミット打ち、スパーや試合はキックなど打撃の練習するところあるが、逆に聞きたいのは空手の道着着る以外にそういう道場はキックとかと何が違うの?
0516名無しさん@一本勝ち (JPW 0H19-g9m2 [124.85.101.23])
垢版 |
2020/03/15(日) 15:18:48.90ID:GLBYFcKCH
>>513
最初の方が突き込んでるくらいしか判らないけど他に意味あったら教えてくれ
0517名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 15:52:18.42ID:dXNFoD87d
>>516
>>486の動画見ろ。
菊野選手が丁寧に説明してるぞ。
0518名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 15:54:09.18ID:dXNFoD87d
型のない空手に対して、ある空手家のブログ記事があるが、非常に良いことを書いている。

http://blog.livedoor.jp/cue2015-momoiro/archives/1070165547.html

型肯定者もアンチも一読の価値がある。
0519名無しさん@一本勝ち (JPW 0H19-g9m2 [124.85.101.23])
垢版 |
2020/03/15(日) 16:31:22.18ID:GLBYFcKCH
>>517
見たけど
>>449に使われてる?
立ち方も突き方も全く違うように見える
0520名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:03:32.32ID:dXNFoD87d
>>519
使われてると書いても、違うように見える人は信じられるのか?
私から言えるのは理が分からない場合は体験しないと理解出来ないということ。

個人的には右のセイサン突きも左のナイハンチからセイサン立ちに移行しての突きも同じく重心の揃えで突いてる。
他の流派で同じように重心の揃えを守りながら突くというのは簡単じゃない。

普通は型で練習するうちに学ぶが、沖縄拳法はエキスを抽出してるから早くにできるのだろうな。
0521名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:17:24.22ID:n14XmJIh0
>>520
>個人的には右のセイサン突きも左のナイハンチからセイサン立ちに移行しての突きも同じく重心の揃えで突いてる。

え?

ちなみに動画の説明文は
>阿部さんは姿勢を正して手から動いているので重心が揃う突きになっているのに対して
提督の突きは腰を捻っているために軸が体の中に出来て腕の重さを力で振り回した突きになっているために軽くて表面で弾けてしまう。

と書いていて、違う原理の突きとして紹介している
0522名無しさん@一本勝ち (JPW 0H19-g9m2 [124.85.101.23])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:29:06.09ID:GLBYFcKCH
>>520
動画何回か見て理解した
右の方が原理を判って突けてるんだね
しかし左の方はホントに経験者なんだろうか…
突き方や立ち方があまいと思う
0523名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:30:49.36ID:dXNFoD87d
>>521
わざわざ出すなよww
不勉強な奴に違い教える必要ないのに。

どうせ出しても違いなんて分かるまいに。
0524名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244])
垢版 |
2020/03/15(日) 17:59:38.20ID:n14XmJIh0
>>522
突き方や立ち方がしっかりしてるのと、当て方が上手いかは全くの別問題なんだよ
例えば、これくらいフォームがしっかりしていても、
https://www.youtube.com/watch?v=2p4CKyIEGw4
さっきみたいに腹筋を固めさせて打たせた場合、必ず、一瞬止まってしばらくタイムラグの後、押し出すような形になってしまう
練度の問題じゃなくて、基本の突きそのままでは無理があるということ
0525名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8db8-yNY2 [60.76.112.220])
垢版 |
2020/03/15(日) 18:35:03.56ID:s8mWUtXq0
菊野や山城て以前はこのスレでも失笑を買ってたようなグループなのに
いつのまにか空手の型研究の第一人者みたいになってんだなww
0526名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/15(日) 18:53:13.57ID:dXNFoD87d
>>525
どんな内容の話か気になるが、沖縄拳法出たばかりか試合で負けたとか辺りなら表面でしか見れない奴らの戯言だろうからどうでもいい話だな。
0527名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp49-MrHr [126.33.141.162])
垢版 |
2020/03/15(日) 19:09:36.63ID:cWZgBcYQp
>>524
それ以前に、前屈立ちの正拳逆突きで後ろ足の踵を浮かさずというか
後ろ足動かさずに伸ばして突っ張ったままパンチ出すのが正しいとされているのが
自分には未だに納得できませんね
まず、試合でそんなフォームで突きが決まってる事が皆無
殆どの人は後ろ足の踵を浮いた状態で突きが入っている

ボクシング等ではむしろ後ろ足は爪先辺りを支点にして蹴るというかグリッと内側に捻りながら
体重移動してパンチを出す

これについて道場等でいくつか理由を聞いたり本でも読んだりしたけど
結局ボクシング式のパンチの方が遥かに自然に強く打てると思うのが自分の結論であります!
0528名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp49-MrHr [126.33.141.162])
垢版 |
2020/03/15(日) 19:21:35.95ID:cWZgBcYQp
伝統空手の動き、膝の抜き、腰支点の重心移動での飛び込みや追い突きといった動作は
確かにボクシング等の格闘技で基本とされる動きとは違うからそこに利点はあるけど

正直、最もスタンダードな攻撃である正拳突き、それも飛び込まないその場での正拳突きは格闘技のパンチに比べて
良いとはあまり言えないと感じます!

総合格闘技に出ている堀口恭二選手等みても体の動きは伝統空手みたいだけど、パンチはかなりボクシング寄り、格闘技寄り
0529名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp49-MrHr [126.33.141.162])
垢版 |
2020/03/15(日) 19:39:55.80ID:cWZgBcYQp
>>524の動画の人も半分ぐらい(5:00)ぐらいから股関節を〜とかハムストリングを緩めるとか締めるとか
色々いってて、そういう理屈も確かに本で読んだ事あるけど

ぶっちゃけそんな事よりボクシング式に後ろ足曲げて爪先、膝、腰をグリッと回すんだよ、と言った方が
遥かに自然で強く打てまっせ!www

股関節が〜とかって結局、正拳突きのフォームがこれだと型から指定されているから
その中で形を崩さずに説明するにはそれしかないよね?という言い分に聞こえるのです
0530名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8d0e-/MvM [60.43.2.202])
垢版 |
2020/03/15(日) 20:58:42.38ID:cb6ShrcM0
アンチの特徴は、めっちゃ難しいボクシングの右ストレートを簡単だという前提で考えていることだろう
0531名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/15(日) 21:05:31.88ID:NS8ebq510
はっきり言うと、山城さんのところの沖縄拳法は、沖縄空手の中ではそんなメジャーでもない。
素晴らしいと言われても、もう少しメジャーな流派でやってる身としてはフーンでしかない。
特に理解するメリット無いしな。

右の人、入門2ヶ月でしょ?
2ヶ月で体現できる身体操作って何かありがたいの?
冗談抜きで右の何を指して凄いといってるのか教えてほしい。俺にはただの入門したての素人の突きにしか見えない。
0532名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/15(日) 21:07:17.00ID:NS8ebq510
>>505
ラーメンを置いてないラーメン屋が、ラーメン屋を名乗る意味は?
0533名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp49-MrHr [126.33.141.162])
垢版 |
2020/03/15(日) 21:12:53.57ID:cWZgBcYQp
>>530
難しい、の定義が分からないですがね
どういうやり方でも細部にこだわっていくとそれぞれの拘りもあって難しくなるから

しかし、堀口恭二選手もリョートマチダ選手でもその他空手出身選手でも総合格闘技のかなり薄いグローブでの
殴り合いでも空手の試合のような突きにはならない、まして空手の「基本」とされる突きとはかなり違う

素手の武術で最短最速であるはずの正拳突きならそのまま行けそうなはずなのに
本気で相手を倒そうと思って殴り合うとそうはならないという矛盾
0534名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b55e-WWFo [202.127.89.153])
垢版 |
2020/03/15(日) 21:23:39.96ID:Uc/xMsSm0
型ってコンビネーションでしょ
型って安全に一人で稽古する良い方便だと思う
実戦なんてやってたら怪我する
0535名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8d0e-/MvM [60.43.2.202])
垢版 |
2020/03/15(日) 22:11:40.20ID:cb6ShrcM0
>>533
基本的に、観戦者のプロみたいな文章と技術論なんだよね
0536名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8d0e-/MvM [60.43.2.202])
垢版 |
2020/03/15(日) 22:12:58.50ID:cb6ShrcM0
型アンチ=テレビを見て組手の動きが出来る気分のオタク

組手アンチ=型の順番覚えただけで強くなったつもりのオタク


このスレの基本
0537名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8db8-yNY2 [60.76.112.220])
垢版 |
2020/03/15(日) 22:17:40.91ID:s8mWUtXq0
なんのコントか分からんような動画有難がってる山城、菊野信者の型オタに言われてもね
0538名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdc3-LXoM [1.79.85.127])
垢版 |
2020/03/16(月) 00:03:52.07ID:1rG8wdtud
>>530
じゃあ型は簡単な技術なのか?
遠回りに型をディスってることになるんだけど
0539名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa91-yhz0 [106.133.51.174])
垢版 |
2020/03/16(月) 10:31:33.03ID:PrlWgDSpa
ただまあ余程上手くないと、1人で形やってても正しくない動きしてたりするんだよな。
やればやるほど難しいと思うけど、面白くて好き。
組手は組手で面白いけど、オッサンにはそろそろキツい。
0540名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/16(月) 12:13:32.16ID:KHn++WcRd
型肯定者の一個人として、改めて書くと自由組手はしないよりはするほうがいい。

ただ、基本や移動稽古、約束組手、型で身体が空手の身体になってからならおすすめかな。

先に組手の距離や相手との駆け引き、タイミングなど、早く戦いたい人、また護身目的の実戦に対応する力身に付けたい人はそちらで良いとは思う。
個人的には才能の差が出やすいと思うから、続く人は続くけど、辞める人は辞めちゃうよね。

より先まで進みたいと考えている人、生涯武で己を鍛えたい人は型の練習メインが良いと思う。
本当に型で身体は変わるし、型で変わってから組手したらやり方がかなり変化してより有利になったよ。
0541名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc3-/MvM [1.66.100.5])
垢版 |
2020/03/16(月) 13:14:42.62ID:rOAEhbWAd
組手の練習

って、スパーリングやるのなんて、長くて合計30分くらい
(3分10ラウンド)

1分5ラウンドくらいでも十分なラウンド数

他は、ミット打ち込みや寸止め打ち込みや、組手で使える動きの反復なので、型の練習と組手の練習にそこまでの大きな差は生まれない

単に型をやって組手をやる
ただそれだけの当たり前のことが中々出来ない人が多いんだよね
0542名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc3-/MvM [1.66.100.5])
垢版 |
2020/03/16(月) 13:19:52.11ID:rOAEhbWAd
型と組手で違うのは、型の中でも、
順突き逆突き前蹴り横蹴り、前蹴りワンツー
手刀受け、上中下段受け

これらの動作を多くやって、それからその応用や打ち込みを沢山やるのが組手の練習で

そこまでそこを掘り下げないで他の技をもっと沢山練習するの型の練習

という感じかと思う

初心者の場合、全体網羅する型と特に重要な突き蹴りを鍛錬する組手時代どちらも経験しないと空手は身につかないと思う
0543名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/16(月) 13:24:54.38ID:KHn++WcRd
>>541
要はアンチは型は無駄で組手さえしときゃ良いというスタンスにしちゃうから極端になってこじれるんだよね。

型やらなくて良いんなら最初からキックや空道とか総合行けば良いんだと思う。

まあ型はやりたくないけど空手の道着や精神性が好きな人は否定はしないけど、逆に他の空手を否定するなよと言いたい。

そこは自由なんだからさ。

他の空手ディスっといて空手大好きとか何を言ってんだ?となるしな。

まあ型は最高ということでこのスレ終了だね( ´∀`)

空手の型はやるだけ無駄という現実115 「完」
0544名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 235e-yhz0 [131.213.246.93])
垢版 |
2020/03/16(月) 13:44:27.93ID:L9JHfOYK0
>>541
ゴメン、30分も組手やったらオレ吐くわ…
0547名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/17(火) 11:05:17.10ID:nCyq5YoE0
>>546
546ではないが、悪いのは、何の立ち方かもよく分からない素人の動画を、ドヤ顔で持ち出したやつだろう。

動画の経験者がどこの流派にいたのか分からないが、沖拳に来たくらいだから、元は本土の松濤系じゃないか?

だとすると、以下は推測だが、客観的にどう見えるかは別にして、パンチしてる本人の意図としては、半身からの前屈立ちのつもりなんじゃないか。知らんけど。
0548名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd03-LXoM [49.98.151.69])
垢版 |
2020/03/17(火) 11:14:23.38ID:/4Fg5zCXd
>>546
ナイハンチも知らないくせに知ったかするなよ
突きの時に明らかに後ろ足の膝が内に入ってるじゃねーか
ナイハンチにそんな挙動は存在しないだろ
0549504 (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/17(火) 11:17:06.31ID:nCyq5YoE0
あと、菊野が動画を上げた意図は、説明文読む限り、これから頑張ってね、以上の意味はないだろう。

この動画のリンクを引っ張ってきて、沖拳すげえだろ〜お前ら違いわかるのか〜と過剰な妄想してる奴が悪い。

晒されてる本人たちは真面目そうなので、俺の沖拳すげえだろ〜みたいな感じでもなさそうだし、あんまり初心者叩きするのは気が咎める。
0550504 (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:50.17ID:nCyq5YoE0
あと、空手経験者がこういうデモを要求されたら、無意識に前屈で突く人が多いと思う。
0551504 (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/17(火) 11:22:18.18ID:nCyq5YoE0
>>547
×546ではないが
◯510ではないが
0552名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-1I2F [49.97.107.82 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/17(火) 11:25:46.52ID:CNZB07Ufd
なんで>>546みたいに前屈とナイハンチの区別がつかない奴がデカイ顔してるか気になるわ
0553504 (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/17(火) 12:09:29.38ID:nCyq5YoE0
>>552
実践者じゃなく観戦者だから。
メディアから得た知識に影響され過ぎてるから。
どっちかまたは両方。
0554名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-1I2F [49.97.107.82 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/17(火) 12:11:44.83ID:CNZB07Ufd
>>553
なるほどね
少しでもやった事あればまず間違えないもんな
0555名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa91-JKgf [106.133.123.159])
垢版 |
2020/03/17(火) 12:50:13.27ID:3GZ5A9K9a
ナイハンチとか前屈とか、区別できるレベルではない気もしますね。
「初日」って記載があるから、ほんと初心者が見様見真似でやってみたぐらいなのかな?
ナイハンチっぽい立ち方から、、と言うだけでも、膝張ってないし、各所固めてないし、突っ込まれまくるだろうけど、、、
ナイハンチっぽく、横向きに立ったとこから、ただ見様見真似で突いてみて、前屈ぽくなった、初心者の拳をぶつけてみただけの行為。
くらいに見えます。
0556名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-/efC [49.104.36.45])
垢版 |
2020/03/17(火) 12:50:58.04ID:5x1Ihofid
>>552
素人だから。
恥ずかしいという認識はない。

しかし、ちゃんとナイハンチの形分かる人が出たのは安心した。
0557名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa91-yhz0 [106.133.51.174])
垢版 |
2020/03/17(火) 12:51:28.68ID:dQA6zWiBa
昔、和道の人にナイハンチ立ちを見せて貰ったことあるが、オレにはよく判らんかった…
0558名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/17(火) 14:53:12.87ID:nCyq5YoE0
もともと見てる実践者結構いる。
何もやってないやつと、ほとんど素人のオタクがウザいだけ。
0559名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 638f-drwQ [221.113.23.28])
垢版 |
2020/03/17(火) 15:38:23.10ID:TXJWy5sB0
>>548
恥ずかしいやっちゃなあ。

>突きの時に明らかに後ろ足の膝が内に入ってるじゃねーか

単にナイハンチからのかぎ付き上手くできなくて足がおかしなことになってんだろ。
おめえ、そんなこといったらどこの世界に相手に対して両足が真横向いて構える前屈立ちがあんだよ。
0560名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-/efC [49.96.36.129])
垢版 |
2020/03/17(火) 15:44:36.13ID:Tz0KLm39d
>>559
笑ったww
正論だね( ´∀`)
0561名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ad0b-1I2F [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/17(火) 15:50:05.17ID:ecpvCYUD0
>>486の動画って下手同士でどうしょもない
左は特に立ち方がはっきりしない
こんなのよくYouTubeにアップする気になったな
0562名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ad0b-1I2F [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/17(火) 15:52:18.44ID:ecpvCYUD0
間違えた>>449
0563名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1d47-NXmh [36.3.219.31])
垢版 |
2020/03/17(火) 16:58:32.96ID:mtkamWbx0
格闘技やってる奴っていつか正当防衛で殴れる機会を待ち構えてるんでしょ
ダッサw
0564名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ad0b-1I2F [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/17(火) 17:02:28.91ID:ecpvCYUD0
>>563
何その思い込み
0565名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 235e-yhz0 [131.213.246.93])
垢版 |
2020/03/17(火) 17:13:00.78ID:SuMi0rQt0
>>563
基本絡まれたら全力で謝ります。
殴り合いの技術より謝るスキルの方が遥かに高い自信が有ります。
0566名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e344-ZEhh [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/17(火) 19:32:52.68ID:nCyq5YoE0
よく分からない下手くそどうしの「違い」を他人様に判定させるなよ。
0567名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-/efC [49.96.36.129])
垢版 |
2020/03/17(火) 19:33:29.01ID:Tz0KLm39d
>>563
そんなのしなくても試合に出るなら好きなだけ殴れるんじゃない?
または自由組手もそうだしな。

つうか外で人殴りたいとかいう変わった奴なら正当防衛とか考えず、普通に喧嘩売ったりしそうだね。

まあ、コンプレックスのある弱い奴か、病的な奴くらいじゃないか?
そんなことわざわざ考える馬鹿はwww
0568名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0d08-8Tpv [124.45.178.244])
垢版 |
2020/03/17(火) 21:13:00.27ID:omg2Pz8N0
>>559
両足が真横ならナイハンチ
インパクト時に腕が曲がってればかぎ突き
そんな程度の認識なら、センス無いから空手やめたほうがいい
0571504 (ワッチョイW d244-AZsn [27.138.252.50])
垢版 |
2020/03/18(水) 10:22:58.66ID:RSCJ1fHE0
初心者のゴミ動画で理解してくれという方が悪い。
沖拳の二つ目の動画も見たが、特に得るものはないな。。
0572名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdf2-G6ae [49.98.151.69])
垢版 |
2020/03/18(水) 12:13:42.18ID:0Cddo3CUd
>>570
いやナイハンチの方がもっと無いから
0574名無しさん@一本勝ち (スププ Sdf2-MBfy [49.96.36.129])
垢版 |
2020/03/18(水) 16:58:13.95ID:f3BmzOJad
>>573
素晴らしいな!
実際に戦うだけにとどまらず、インフルやコロナ等ウイルスにも対応している。

まさか欧米人が空手を完成させるとはな…(;´д`)
私も見習って早速動画見て練習しよ。
0576名無しさん@一本勝ち (スププ Sdf2-MBfy [49.96.36.129])
垢版 |
2020/03/18(水) 18:02:45.15ID:f3BmzOJad
>>575
逆だろ、型アンチが型の効能見直せ。
そして型肯定者に自身の無知ぶりを詫びろ。
0578名無しさん@一本勝ち (スププ Sdf2-MBfy [49.96.36.129])
垢版 |
2020/03/18(水) 19:34:11.17ID:f3BmzOJad
>>577
ふざけてないよ。
スレ的にも問題ない。

型は役立つという話だし、武術として戦うだけでなく、日常生活に型が活かせるのは素晴らしい。

ジャブやローキック、フックとかタックルは日常で使えるの?ww

逆に総合や型のないフルコンは日常生活に使えるなら教えてくれ。
0581名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-PUPm [106.133.51.174])
垢版 |
2020/03/18(水) 21:57:10.63ID:0u0yaDQKa
>>580
自分は形好きでやってるから別にケンカに使えなくても良いわー。
0582名無しさん@一本勝ち (スププ Sdf2-MBfy [49.96.19.209])
垢版 |
2020/03/19(木) 12:52:31.45ID:A63kTTWxd
>>580
型の素晴らしさは戦う為の技を研くだけでなく、体力や筋力の錬成、ストレス発散、アート的な要素も兼ねるということもあるし、新たな自己の能力拡大という修身の業でもある。

格闘技の練習において練習した内容以上のものを身体から出すというのはあまりあり得ないな。
0583名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp67-P3wQ [126.182.143.215])
垢版 |
2020/03/19(木) 19:43:25.73ID:SHwZf7OVp
で、私が>>527で提唱した前屈立ち逆突きで後ろ足動かさずに強いパンチ打てるのか?問題の答えはなんなんだい?


>>524のひとも後ろ足動かさない
でも空手や格闘技の試合の動画見ても逆突きが決まってる状態で後ろ足がカカトまでべったりとついているのは皆無だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況