X



トップページ武道
1002コメント424KB

【江戸柳生分流】天心流スレ23【江戸しぐさ分流】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/02(月) 21:07:07.35ID:l0XyQPpB0
>>447
獅子身中の虫だなくわみん
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/02(月) 23:20:20.37ID:7T6rEiXU0
>スーツで抜刀と剣術まとめ


最初しか見てないけど独演殺陣としてはおもしろいと思うよ(笑)
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/02(月) 23:32:04.66ID:CW0P0eZJ0
>>449
オレも見た笑
くだらなすぎてリンク貼るのも面倒だ
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/02(月) 23:53:34.35ID:rgZlF4mX0
宝蔵院ってことは手槍じゃなくて9尺の鎌槍使うんでしょ?ただでさえ素槍と比べて重い枝物をこんな風に使えるとは思えないな
というか槍を引くのを意識しすぎて突きがかなりおざなりだし・・
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/02(月) 23:58:32.00ID:1vmM8L3j0
新しい動画見たけど、なんか昔と比べて力みが無くなったのは気のせい?

あと、「忌み言葉を紙に書いて斬る」とは少し違うけど、日本の古い呪術には「形代や人形、お札や紙などに呪いたい相手の名前を書いて、針や刃物で刺して呪い殺す」っていうものがあるね。丑の刻参りとかもその一種だけど。

ただ、そういう呪いの類いは陰陽道に由来するものが多いから、古武術にはあまり無さそうだよね。九時切りとか四方払いならうちの流派にはあるけど……
https://m.youtube.com/watch?v=Io0c4bWTEmQ
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 01:11:07.03ID:S5GTRl110
うちも宝蔵院流だけどこんな突き方はしないなあ
でも天珍団らしくていいと思います
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 01:25:16.05ID:S5GTRl110
この人たちがやってることは明らかに出鱈目なのに、槍は引くのが重要とか尤もらしい事を言っている所が卑怯で狡賢いんだよね
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 04:58:37.36ID:VTGqgHeN0
天心流はウソばっかり
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 07:24:12.88ID:A41XLKd40
>>453
柳生宗矩の兵法家伝書を根拠に、柳生家の新陰流に仏教の禅の影響があるからこそ、陰陽道のまじないがその弟子の時沢氏の天心流として伝わっているというのは全くの捏造だ。くわみは時沢氏の天心流を完全に冒涜している。

修験の影響のある流派なら陰陽道の可能性は否めなくもないが、仏教の、ましてや禅宗と陰陽道は結び付かない。

そもそも「忌み言葉」を、言い替えの意味ではなく、明らかに現代人が字面だけ見て
「忌むべき言葉そのもの」と間違えた典型的な現代人の誤用を、
忌み言葉を切るのが天心流に伝わるまじないだと公言してしまったのが問題だからな。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 07:46:57.55ID:A41XLKd40
突き三分引き七分って物理的に槍を速く引く教えではないんだが。
しかも動画みたいな手突きで、ちゃんと突かないでただ引きだけを速くしてどうすんの。

人間どうしても突く方ばかり意識がいってしまうので三分七分を意識した上でで、腰を入れてしっかり突かなきゃ速く引く意味が全くない。

言葉の意味を理解せず、字面どおりの間違った解釈で、物理的に引くスピードを七にして「突き三分、引き七分」と動画あげてるのって滑稽だぞ。本当に馬鹿丸出しだぞ。

物理的な三分の突きで相手を倒せるのかい?
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 07:50:27.33ID:A41XLKd40
引くことを前提とした、引くことを主眼にした、
引くための準備動作と化した突きなんて武術として使えないにも程がある。

突き三分引き七分をマヌケな教えにしないでくれ。こんなのを動画で公開して素人を騙す。本当に迷惑だ。
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 09:20:58.10ID:v9vJA8Rw0
>>451
これ沖縄の琉球古武術の突きだわ。
ズリセンこくみたいに突く。
また真似したなクワミン
宝蔵院じゃねえのかよ
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 10:26:10.09ID:u/vdnihZ0
ウソだらけでバカ丸出しって人として終わってるよ
さすが捏造するヤツは次元が違う
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 10:47:45.58ID:v9vJA8Rw0
琉球古武術はもっとしっかり突くぞ。

クワミン出来てないのに聞き齧りですぐ食い付くから失敗するんだよ。
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 12:21:43.57ID:7MQn0vDu0
>>452の指摘通りだが
あれだけ古伝アピールしてきたくせに、
どうして槍は立ち腰で、手先でチョンチョン突いてるの?
天心流の腰を落とした構えが最古の新陰流だの言ってた設定はどこいった。

槍でガチで腰落としてつくのはシンプルだからこそ誤魔化しがきかない。
真面目に稽古しないと身につかないからな。
頭の上でクルクル回したり、チョンチョン突いて宝蔵院流を名乗るのは冒涜にも程がある。
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 12:52:46.61ID:YYhpZucn0
天ちん団は無学文盲の徒w
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 14:51:22.49ID:8sTNK1KL0
まさに一知半解だよな。

「突き三分、引き七分」という言葉を聞きかじっただけの勝手な解釈で再現。

結果、ヘナチョコの小手先の突きで、素早く引いてるアピールの武術の理合からかけ離れた動画を公開して馬鹿丸出し。

引きはあくまでも次の備えなのに、突きを疎かにして備えてばかりでどうするんだ?
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 18:03:15.58ID:1CuMmmKc0
宝蔵院分流陰派なんてもう捏造確定同然なのによく追加の動画なんて出そうと思ったな
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 19:05:54.65ID:uGOWrDCt0
元ネタこれか?

静岡県沼津市
宝蔵院流槍術 師範 山本卓夫

「突き、刺し押しと言われる槍の技にも三分の突き、七分の引きという術の秘伝があるという」

>三分の突き、七分の引きという術の秘伝

これ具体的な技や術の事であって、引きを素早くする意味じゃなくね?
三分の突きで誘いを掛けて相手が乗ってきたのを十字鍵で引き落とすような具体的な技のように思われるんだが、
くわみ動画のように素槍で引きを速くする意味には全く読めないんだが。
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/03(火) 22:31:45.86ID:ZxEFSNDc0
>>468
特定の単独の技の事を言ってるように見えるね
要するに突き、刺し押しだけが槍の技法ではなく引き(単に槍を引くだけじゃなく相手をいなしたり間合いを計りにくくさせたりする技もありますよ
と、書いてるような気もするな
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/04(水) 00:51:42.66ID:EyMqM4pU0
くわみはそれを聞き齧って、突き三分引き七分とは

三分のヘナチョコの突きに、素早く七分に引くのが槍の大事なんだ

とのデタラメを、立ち腰でチョンチョン小手先で突く変な動画をドヤ顔で公開して、また恥をかいた(笑)
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/04(水) 09:06:54.92ID:EyMqM4pU0
槍の突きはシンプルが故に門外から見ても実力がバレてしまうからな。
ましてや突きよりも引きが大事という言葉を、ちゃんと突かないで引くことだけを必死にしている姿は、言葉の表面だけをなぞって悦に入って動画まで公開して本当に気持ち悪いんですけど。
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/04(水) 09:26:08.27ID:qQs411sX0
天心流捏造疑惑テンプレ候補案

宝蔵院流槍術に伝わる言葉
「突き、刺し押しと言われる槍の技にも三分の突き、七分の引きという術の秘伝があるという」

これを和道流空手の大塚博紀が
「槍の極意は突き三分引き七分」
引き手の重要性を説く際に和道流で多用してこの言葉が一般に広まり

天心流第十世は明らかに和道流の孫引きで

くわみ古武術おじさん
2019年9月18日
天心流兵法 外物 宝蔵院分流陰派槍術より槍術の突き。
槍は突き三分、引き七分と言い、いかに鋭く引くかがとても大切になります。

などと、元の宝蔵院流の「突き、刺し押しと言われる槍の技にも三分の突き、七分の引きという術の秘伝があるという」槍には突き刺し押しだけでなく引きの技もあるという意味の具体的な教えから遠ざかり、
ただ突いた後の槍を速く引く教えだと天心流は曲解して、突きをなおざりにして引きだけを強調した武術の理合からかけ離れた動画を公開し、捏造疑惑をますます深めた。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/04(水) 22:31:00.45ID:VSrU1iI+0
>天心流兵法 川越支部の稽古より輪転返(りんてんがえし)車輪の如く刀を小さく回し切る技法です。


下手くそなチビやなと思ったら、習って三年の初心者やったわ(笑)
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 17:10:24.00ID:plF7h7uj0
天ちん団の次なるターゲットは
ずばり新撰組!!
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 17:13:39.53ID:plF7h7uj0
クワガマ=土方歳三
オカマーコ=沖田総司
イングリッシュメガネ=永倉新八
レーチニート=斎藤一
中村天心翁=近藤勇
さあ妄想に浸れ!天ちん団!
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 19:44:54.72ID:n4AFsjI70
恥ずかしいヤツらだな
羞恥心がないってある意味才能なんだな
そんな才能はなくて結構だが
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/05(木) 23:19:03.06ID:dFOceHM80
動画冒頭の鍬海師家の動きが草

この技は腰を切って懐を深く使えば割りと簡単に出来ると思うけど、どうかね?
https://m.youtube.com/watch?v=g1CKDBAw-eU
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 01:00:21.30ID:P2SSyxNO0
>>475
あんたは新陰流から遠ざけたいんだろうけど連中の路線は変わらんだろうよ
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 01:28:55.21ID:38V4YbTQ0
柳生家の槍は宝蔵院分流()ではなく「伊岐流」らしいぞ鍬海?
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 05:52:23.47ID:0qXNlvr90
>>481
天心流流祖時沢弥兵衛師が柳生宗矩公伝の槍術を宝蔵院流に仮託して名を付したのかもしれません。
また伝書にはどうとでも書けるのですから、後世の仮託という事もあり得ない話ではありません。
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 05:57:09.60ID:lQ4gNsXs0
天心流の宝蔵院は中村天心が武芸行脚してる時に身につけた設定じゃなかったか?
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 06:38:57.58ID:0qXNlvr90
>>483
当流に伝わる槍術(素槍、十文字槍)、薙刀術は「遠祖(柳生石舟斎師の事)と上泉伊勢守と槍術初代(覚禅坊 胤栄)の交流の中の
短く、九尺の傳槍法の技法」と伝書に書かれていたもので、石舟斎師から宗矩公(伝書では「若」と記載)へ、
そして宗矩公より時沢弥兵衛師へと伝わった技法です。
これがまさしく宝蔵院流の伝法を受け継いだものと呼べるのかはわかりませんが、やはり新陰流、あるいは柳生家の新陰流という流儀の中、
そして天心流兵法という流儀の中に含まれた以上、流儀の矩というものの影響は少なくないはずですし、
そもそも分流と明記している事からも、その事は明瞭なのではないかと思っております。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 06:59:14.07ID:f3UbieZA0
そんな事マジに言ってたら、新陰流の連中に爆笑されるぞ。
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 07:31:18.20ID:4O1y17ad0
>>484
分流と明記してるのは今の天心流であって伝書に書いてあった訳じゃないだろ?
天心流兵法に古くから組み込まれてるならそれは天心流兵法の技法だよな
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 09:04:59.58ID:38V4YbTQ0
>>484
どう読んでも勝手に柳生家に宝蔵院の槍が伝わってた設定にしてるね

こりゃ真っ黒な捏造ですわ
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 11:43:35.26ID:NxyG56ql0
柳生家に伝わってなかったやろw

そもそも中村天心爺が若い頃は家伝の武術なんて無かったのにww
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 13:21:08.21ID:2nWb99P80
どことも繋がってないオフライン流派
天心流兵法
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 21:36:45.46ID:JhHodhXC0
ちょっと違うな
スタンドアロン見世物小屋
天心流大道芸
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/06(金) 23:44:39.65ID:P2SSyxNO0
>>484
今から400年ぐらい続ければ殺陣として認められるよ
くわみ君は長生きしないとな
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 09:31:36.59ID:o1ZBRpHw0
普通に考えてジュラ刀ありきの技ばっかなんだから古伝を墨守なんて訳ないわな
ジュラ刀なんていいとこ昭和中期だろ
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 15:54:08.59ID:9q+/+vpa0
口承は神聖にして侵すべからず


これが奴らの基本理念だから根拠なしで言ったもん勝ち
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 16:20:11.86ID:9q+/+vpa0
仮託は神聖にして侵すべからず


頭の上でくるくる槍を回し、引きが大事だとチョンチョン突いて思いっきり引くというデタラメな技でも、宝蔵院流と仮託であると言い張ったもん勝ちで根拠なく勝手に名乗っている
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 17:55:06.15ID:wp5QkCYT0
流祖を有名どころや神に仮託するのは割とよくあるが
流儀名を仮託するって全然聞かなくね?
同じことのようで全然別物だろこの二つは
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 18:42:35.47ID:9q+/+vpa0
柳生心眼流の柳生は仮託らしいよ。
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 21:07:18.04ID:+VREYHMe0
天心流とか みんみんぜみとかネットもゴミクズばっかりだな(笑)
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/07(土) 21:35:35.36ID:HO7tZZlK0
天心流オンライン指南月額2000円だって。

あれっ、特定非営利活動(NPO法人)じゃなかったの???
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 13:20:58.96ID:CbUQWDdW0
スポーツ指導事業は技芸教授業(収益事業)に該当しないってヤツかな
NPO法人化にはその辺の理由もありそうだ
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 18:31:27.27ID:cIeP7wY70
このスレで知ったガマランというマンガ、面白いな。
このスレで叩かれてる鍬海先生がモデルらしいな。
天心流を見直したぜ。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 19:50:25.59ID:E6UP4cE70
>>502
くわみんがモデルになってるのは緋村剣心だろ?
あとはシグルイの伊良子清玄とか
ああいう優男の美剣士はあまりいないからどうしてもモデルはカブるよ
あれ?剣心じゃなくて蒼紫だっけ?
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 19:57:30.72ID:GhbrAA3M0
>>503
あとちるらんて新撰組を題材にした漫画もクワガマくりそつ、沖田総司はマーコに似てるな、リアルな新撰組って天心流なのかも?
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 20:32:31.27ID:0KaY5yzh0
しかし鍬海先生はイケメンよなぁ。最初髪結ってる演武見て女性かと思った。
昔の○kctとか○井敦司に近い雰囲気持ってる。
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 20:36:16.72ID:4abCmfdf0
鍬海政雲の日本語って何か変だな
教養が無いのがバレバレ(笑)
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 20:53:06.72ID:rk5gtCpc0
>>505
どちらかと言えば佐藤健だろ?
るろ剣の実写も一度佐藤健が断ったみたいだぞ
自分より適役がいるし、そもそも元ネタの人だからって。
オレがあのルックスだったら刀なんて振ってないで芸能人になってるよ
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 22:49:16.66ID:GhbrAA3M0
>>507
顎のしゃくれ具合で健に決まったんだよ
つまりくわみんの方が整った顔立ち。
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/08(日) 22:49:17.18ID:GhbrAA3M0
>>507
顎のしゃくれ具合で健に決まったんだよ
つまりくわみんの方が整った顔立ち。
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 07:34:45.34ID:XdOaiqws0
くわみは「誉められて伸びる」タイプではなく、「誉められる自分に酔いしれたい」タイプに見受けられるから一連の誉め殺しも真に受けてそうだな(笑)
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 12:16:48.68ID:JkF188aS0
褒めてるつもりはないけどね笑
自分で思ってそうな事を他人に書かれると恥ずかしいもんだ
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 12:18:34.77ID:e7kcMy8Z0
しかし鍬海先生はイケメンよなぁ(笑)
最初髪結ってる演武見て女性かと思った(笑)
昔の○kctとか○井敦司に近い雰囲気持ってる(笑)
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 15:38:57.98ID:8rIW4U5O0
日本武術界の頂上決戦として
鍬海先生と町井先生の果たし合いが観たいな
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 18:58:02.45ID:6ycgWNAW0
>>513
ジュラ刀対斬鉄剣か、くわみん危機一髪。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 21:15:56.96ID:rmW7J1GL0
我間乱の大亀流水龍型第一式逆鱗って

刀が刀を貫通する剣術!【廻打】
ttps://youtu.be/IAQqbbOi2ec

まさにこれですね。漫画のような技を現実に出せる鍬海先生って凄い。
我間乱読んでる少年たちからしたら鍬海先生は現代の達人ですから、
次の世代になったら天心流が古流のスタンダードになるのは間違いないです。
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 21:23:43.46ID:rmW7J1GL0
大亀流水龍型第二式の瑞流飛爆は天心流の血振りの柄を回している動作で手の内が作られていますから、
斬から突の手の内の変化も血振りを通して自然と身に付いてますし、
天心流を習えば我間乱のような技が現実に身に付くというのは今の子供たちには非常に魅力的ですよね。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 22:36:50.09ID:6Xu1b4Zj0
天心流って胡散臭いなー
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/09(月) 23:12:10.74ID:6ycgWNAW0
>>517
流石!大道芸だな漫画の様な技前だ!
武術ではないが、いいじゃないねつ造だもの。みつお
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/10(火) 02:02:55.87ID:tz2lOsLN0
胡散臭くていいじゃない
だって捏造だもの
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/10(火) 08:57:43.55ID:/WCHkTrv0
お見事!お見事にござる!技前!
www

つかくわみんが自分で自分の事イケメンって
レスしてる想像が出来ちゃって
キモウケwww
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/10(火) 12:13:58.84ID:lDmaZDRP0
>>517
多分コロナウイルスも斬り捨てるくらいに化け物みたいに最強だからな
次の都知事選出てくれないかなくわみん
ぶっちぎりで当選するよ
既得権益を斬る!とかいいながらさ
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/10(火) 12:30:04.35ID:deg9VhK/0
>>523
そんな優秀な都知事が誕生してしまうと風通しがよくなり過ぎるよ!
むしろ都庁が真っ二つに切断される!
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/10(火) 12:36:44.84ID:deg9VhK/0
官公庁より氏の独創性はアントレプレナーとしてより発揮されると思うんよな
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/10(火) 12:54:14.65ID:AUQajSi40
>>516
何度見ても甲野のパクリだよなぁ
黒田鉄山のパクリもそうだけど
動画ネタが多すぎるのも疑惑深まる原因になってるのにバカだよなコイツら
町カスも最近黒田鉄山の十手型しれっとパクってみんみんぜみに指摘されてたわ
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/10(火) 13:33:05.40ID:j42m/IHR0
まー全部パクリか創作だからなw

上に動画は甲野のパクリと尾張柳生の猿廻のパクリだなw
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/10(火) 19:09:12.76ID:uZKFCza/0
喧嘩稼業の芝原剛正の顔は甲野がモデルかな?顔以外は塩田剛三だけどな、そして入江文学の顔は小佐野淳だな、ニートで修行三昧って設定は佐川幸義を参考にしてるのかも?
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/11(水) 20:53:05.32ID:WrzJC0mK0
スレチだが藁切りが二天一流を再現とかいいながら両手に刀持って藁切るだけの動画上げてた
まあ藁切りはネタ半分でやってるのわかってはいるが、せめて二刀流くらいに言って欲しいな
さすがまーこの友達と言うべきか

https://youtu.be/qRXHUljXpDE
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 00:45:01.67ID:etQR+EHP0
>>529本人がコメ欄で我流ゆうてるから許したれ笑

二天一流稽古されてるんですね!その方から見たらこんなの二天一流じゃない!なんて怒られてしまいますよね^^; すみませんm(_ _)m 我流で悩みながらやったものですからお許し下さい(^◇^;)抜き方、今後の参考にさせていただきます^ ^
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 13:07:57.61ID:fksUL6Y60
藁きりって真面目なのか不真面目なのかわからない
るろ剣ごっこしてるかと思えば全日本居合道大会に出たりとか
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 13:57:45.17ID:pdXDbnJx0
今、古流武術業界は革命の時代に突入しています。
2000年初頭に起こったパラダイスシフトにより様々なキャズムが取り払われ、
各流派のコアコンピタンスがコモディイイダ化された結果、敷居が高い(←誤用ですが意図的に使ってます)事を起因とした入門希望者の減少から、
古武術業界全体が継承者不足による失伝の危機に陥っています。
当流は、当流の強みでもあるファクトベースにおけるブルーオーシャン戦略、
つまりメイド抜刀や野菜切りをコマーシャルで行う等により、古流の敷居を下げるというフィランソロピーを実現しました。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 19:17:49.33ID:NqNJXi6/0
>>532
そうなんだよなー
ネタならネタで構わないんだけど、目立つ位置にいる人(目立ちたい人)ならある程度誤解を招がないような表記や発言して欲しいとは思うんだわ
マッチーも天チンも藁切りもさ
人知れずやってるなら何やってても全く構わないのだがね
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 19:26:48.14ID:NqNJXi6/0
まあ飲みの場でこんな芸をやる方もやる方だが、こいつら中村天心を完全に舐め切ってるよなw
先生もう一回(ハナホジー)て感じが良く出てる
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/12(木) 20:39:34.69ID:5pbZ0KH+0
>>532
居合はオタクの遊び
るろうに剣心ごっこの延長で高段者になれる甘っちょろい世界
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 00:31:13.46ID:bmS9GlEN0
とうとう企業案件動画も出たぞ。個人的には、3分あたりの「自己防衛おじさん」のモノマネがおすすめ

ところで、今回の動画で「血振いが力強く出来ないのは右手だけでやってるから」って鍬海師家が解説してたけど、そもそも血振いって力強くやる必要ある?確かにその方がカッコいいとは思うけどさ

あと、天心流の法人形態について調べてみたけど、ホームページでは一般社団法人になってるね。責任者は井出師家。昔NPOだったのは俺も知ってるけどいつ変わったんだろ?

https://m.youtube.com/watch?v=5qHltIMNWDc
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 00:52:32.36ID:G7uh/7gH0
さすがに企業案件を受けるのは面白すぎるww
自分で芸人だって認めちゃいかんでしょ しかも天心流の再生数なら大して金にならんだろうに、安金で信用を切り売りするのか 
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 01:43:02.71ID:3nVG40+s0
>>537
同じことが振興会や協会の面々の前で言えるかね?
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 06:49:30.73ID:H3E8k3xi0
>>540
そいつは構ってちゃんの我流変態でまともに会話が成立しないからスルー推奨
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 07:03:46.15ID:H3E8k3xi0
>>538
まさかとは思うがこのスレで叩かれて社団法人に変更したのかねぇw
昨年末に税金の話題になった時も必死に話題そらしたり擁護してたのでオレもHPはその時見た限りでは非営利団体だと書いてあった
門人の月謝くらいなら非営利団体でも説明がつくが、あれだけ色々やって非営利は無理だわな
ここで言われるまで気づかなかったのが頭悪い
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 12:40:29.25ID:xpii8VVB0
>>538
そもそもあれで血が取れるわけないw
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 13:18:26.22ID:bmS9GlEN0
>>543
そうそう、そこなんだよね。本来血振いは神仏に対して穢れを払ったことを示すために行う儀礼的な所作だから、別に力強く刀を振って血を払い落とす必要は無いし、実際にも懐紙とかで血を拭う訳だしね。

だからこそ天心流が血振いの力強さやフォームにこだわる理由が余計わからない。もちろん、流派に昔から伝わる教えとして何かしら理由があるなら、門外漢である俺からはこれ以上何も言えないが……
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 13:30:34.75ID:jaOQ3yBK0
神道流の血振りのカタチだけをパクってるのバレバレだよな。
実際は手の内を柔らかくする実用的な意味も含まれてるのに、
力強くやると言ってる時点で天心流の手の内はドチャクソだということ(笑)
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 16:23:12.14ID:wvd6R/mo0
くわみん意外に良いこと言ってるな。
認めるところは認めないと、正しい批判はできないから、このツイートに関しては称賛する。

くわみ古武術おじさん
@kuwamimasakumo
デマ、流言飛語というは本当に悪質なのだが、ホモサピエンス全史によればこうした非現実的事象を共有できるのがホモサピエンスが勝ち残った要因だというので、強みは弱みに繋がるというまさしく教訓だ。
つまりコントロールの問題。
午前9:48 · 2020年3月2日
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 16:48:44.38ID:6gx+uO9N0
>>546
当たり前の事を言ってるだけやん?
犯罪やら迷惑行為だって人間の本質であり捏造や嘘もコントロールの問題だから叩く人がおかしくて天心流がやってる事は人間の本質と言ってるんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況