X



トップページ武道
1002コメント431KB

【公式】合気道関係総合スレ9【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:57:29.09ID:G8RRH2Tep
>>84
稽古で培ったものを人生にフィードバック出来ないってことですか?合気道は
で思考停止しろと
0086名無しさん@一本勝ち (スップ Sd33-rhks)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:20:01.13ID:rP8O0Cpud
>>85
あのな。人生にフィードバックするのは、本人の問題だ。
人生、何一つ無駄なものは無いと感じたり考えたりする人も居れば、人生とはそもそも無駄だと考える人も居る。
それは行動の問題ではなく、その人の感じ方の問題だ。

文面からして合気道に否定的な話がしたいのだろうが、気に入らないなら関わらなければ良い話だろう。
何がしたいんだ?あんたは?
0087名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:52:49.91ID:G8RRH2Tep
>>86
あなたは合気道を稽古して、その哲学をどのように実践しているのですか?
0089名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:15:21.82ID:G8RRH2Tep
合気道って武術武芸として役に立たない
武術武芸じゃない武道(思想)だから!って言うけど、そんなこと言う人ほど哲学も解ってなさそう、開祖の勉強すらしてなさそう

腕もダメ、頭もダメ、そんな人ばっかじゃない?合気道やってる人

合気道やってる人で人格者と言われるような人は、合気道など関係なく育った環境や生まれ持った性格からでは?

合気道やってる人で強い人は、他武道他格闘技など経験していて元から強いだけなんじゃない?
0092名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 136c-CXnf)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:52:43.59ID:xEVt2aTW0
>>80
哲学などのような高尚なものはない ※神宇宙と一体となり無敵になるという道場もある
土下座の練習になってる
>>81
建前:形の反復練習で使えるようになる
賢い生徒の本音:試合で実際に使えるとは思ってない
洗脳された生徒:試合で使ったら危ないでしょ
0093猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ニククエ b15c-shJA)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:06:09.82ID:OxhfCMSD0NIKU
武道ですから哲学や思想はあるでしょう
0094名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd33-rhks)
垢版 |
2020/10/29(木) 17:24:38.56ID:V1bP2sUudNIKU
>>87
一応、俺も回答しておこう。
俺にとっての合気道って、良くも悪くも「研究」なんよな。

もともと合気道には興味が無かったんだが。
一度目の合気道はお試しで入ってみたが全然ダメな道場ですぐ辞めた。
二度目の合気道は人付き合いとして入って、そこでなかなか使える人たちと出会った。
なので、「合気道は他の武道より見劣りする、使えない武道」とは思っていない。
もっとも、その後に転勤や旅行の合間にいろいろな道場を見せてもらってきた感想では、二度目の道場は特殊だったかも知れない。

正直言って、多くの道場の稽古では、他の武道の有段者と渡り合うのは難しいだろう。そもそも、そんな気もなければそんな稽古もしてないし。

では、合気道の稽古は無意味なのか?
俺はそうは思わない。
少なくとも俺としては研究は楽しいし、人との関わり方とか心理的・物理的間合いを考えるようになった。結果として運動習慣を獲得して、他武道の人も含めて良い知り合いも増えた。

その人の稽古を良い悪いと評価するのは結局指導者で、その指導者の枠組みからはみ出す動きは評価されにくく、指導を食らいやすい。
結果、稽古は稽古のために存在している。枠外のことがやりたいなら、自分で何とかするしかないな。
0097名無しさん@一本勝ち (中止W f10b-1ybw)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:41:33.87ID:BZH0IJtF0HLWN
武術で強い弱いは個人的な話じゃね?
技が上手い下手を稽古してるだけで。

強い弱いをどんな状況で判断するんだ?
なんかの時は打撃と組み合わせるんだよ。
そういう風に本来できてる。

打撃との連携は今の標準的な稽古体系にはないけど
個人的や有段者グループでやってるとこはやってる。
0098猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (中止 b15c-shJA)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:43:49.12ID:G7DlyckC0HLWN
強い弱いなんて指標で違いますしね
それに本当の合気道は強いがどうとか目指して無いでしょう
0099名無しさん@一本勝ち (中止W 19b8-P1/+)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:29:35.79ID:bID4OuKO0HLWN
合気道を太気拳エセ先生が導くざんす
0100名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sae3-QpSx)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:49:05.81ID:AhDMrOPPa
強さについて固い稽古って言う人もいるけど
開祖自ら高段位を授けたお弟子さん、合気会に限らず他団体になった先生達も含めて、
の風格見ると、必ずしもガチガチな稽古を推奨してないんだよね。
開祖からの伝聞、を語るお弟子さんはいても、
開祖自らがガチガチにやれって直接残した書物はない。多分。
固い稽古は個々のお弟子さんなりに考えた合気道の道標なのだとおもう。
合気道をやる動機はいろいろあっていいとおもう。
0102名無しさん@一本勝ち (オッペケ Src5-APuP)
垢版 |
2020/11/01(日) 17:27:30.04ID:cQHtwXiVr
歳取ってから合気道始めたけど思ったよりはるかにキツい
稽古時間の半分は受けだから筋肉痛で足腰痛い
なにが何歳からでも始められますだよ
確かに始めることはできたが
0104名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 89b8-1WjG)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:32:16.85ID:cjgSEqLe0
>>99
太気拳で合気道?
0105名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdb2-BKF7)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:13:54.77ID:J0KkqY8Ld
>>102
受けで筋肉痛って受けるときにかなり力んでますね
レスから察するに高齢から始めたと思われますが体も固く受け身が怖いと思いますが
受けが出来ると技も上達してきますから力を抜いて気楽に稽古してください
0106名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:29:59.40ID:yBjMrEqOp
>>96
「海外の人たちの方がよっぽど真面目に研究してたりする」って開祖について?
日本の人たちは真面目に研究出来てないってこと?

そもそも「真面目に研究」って何?
真面目に体術を磨くの?
真面目に合気道の哲学を探究するの?
真面目に「型」だけやって「俺の技はいざって時にも使えるぜ〜」って勘違いすること?
0107名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:39:21.11ID:yBjMrEqOp
>>97
打撃との連携とかやってるとこはやってる)って、やってないところの方がほとんどでは?

やってるとこなんて100の道場があったとして1か2くらいてまは?

それに打撃って何?
空手?ボクシング?
何でも良いけど打撃なんてやっても合気道上手くならないかと。
まぁ多少は喧嘩に役立つ程度では?

たまにカリとかジークンドーとかの打撃とのミックスを推奨するのバカがいるけど、あんなもん運足の概念がないからボクシング初心者にすらボコられるだけ。
0108名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:46:11.13ID:yBjMrEqOp
>>98
合気道は何目指してるんですか?
「宇宙と一体化することにより〜」とか、誰がやっても再現出来るとは限らない電波思考ですか?

「相手との和合により〜」とか一般社会で役に立ちそうな思想ですか?
そんなもん普通に社会で働いてたら武道してるより磨かれると思いますが。
0109名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:55:41.20ID:yBjMrEqOp
>>100
開祖も、年齢とともに考え方も技術も境地もアップグレードされてただろうし、(後世の我々が勝手に呼んでる)固い稽古を推してる時期もあったんでない?
こればっかりは一緒にいたわけでないから何ともだけど。

だいたい「固い」って何よ?
思っくそ掛けるの?
養神館みたいに一動作一動作丁寧に掛けること?
みんな「固い」ってよう解ってないのに適当に使ってなくね?
0110名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:00:40.85ID:yBjMrEqOp
さ、寝よ
誤字脱字、語文法すんまそ。
0111名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9e15-L1wp)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:53:29.64ID:b+8ioIsI0
>>106
合気道の技や歴史の研究家としては
代表的な人物はスタンレー・プラニン氏(故人)が第一人者だね。
合気ニュースを作った方。

次はジョン・スティーブン氏かな?
「武道」の英訳版を作った人。
このスレ見てる人は持ってる人多いんじゃないかな?
現物は伝手頼りのコピーしか入手不可能だし、斎藤先生が書いた解説本も絶版だからね。
あと「The Way of Harmony」って本も出してる。これは皇武館時代の内弟子だった師範の技の本。

どちらも日本人の誰も手を付けなかった仕事をしてる。

日本人の書く本ってどうしても自分の技の解説本になっちゃう。
技の変遷を意識して客観的に書いた本は皆無だよ。
知っていてもそれを本として残そうとする人がいない。

俺が知らないだけかもしれないので、知ってる方がいたらご教示ください。


真面目に技の稽古に取り組むって言う点なら、俺の実際に見てきた範囲内でも彼らの方が高レベル。
武器技をやらせてみると日本人よりも修得が早い。
まあ日本に長期間滞在する人っていう時点である程度インテリな人の割合が高いからなのかもしれないけどね。
0112名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 126c-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:38:26.28ID:qg053kRj0
後ろ受け身では尾てい骨辺りから落ちるのと腰から落ちるのとどちらが正解ですか
地面に接する瞬間はどうしても腰椎をずらす方向に力がかかると思われます
老後に腰痛で悩まされる人が多いのではないですか
0113名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:52:20.14ID:yBjMrEqOp
>>111
博識ですね〜
ちなみち「武道」の英訳版ってどんな感じなんですか?
日本文化とか記紀や神道など理解して訳してる感じですか?

例えばだけど「それ」という単語を目的語で訳さないといけないのに主語で訳してたり、趣旨の変わってしまう誤訳とかなかったですか?
0114名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdb2-F4tm)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:14:27.18ID:RVcmxFzOd
>>112

俺は尾てい骨や腰からは降りないなあ。
どちらも身体壊しそう。

>>113
横レスですまんが、海外合気道のFacebookグループ見てみ?
・神道や大東流、その他古武道との合気道の関連性
・戦前を含む開祖の人間関係から合気道の思想背景の考察
・合気道の思想とその実践はどうあるべきか
・技法的にあるべき姿とは?具体的にはどうするか?
…なんてのを研究してる人たちがぼろぼろ出てくるから。

逆に近年の日本からは重要な情報が出てこない、て語ってるわ。
0115名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:11:04.11ID:yBjMrEqOp
>>114
へえ〜、皆さん海外のSNSまでチェックしてるんですね〜

ちなみにその海外のFacebookグループは、「合気道の思想とその実践」はどうあるべきと言われているのですか?
0116名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:15:13.46ID:yBjMrEqOp
>>114
ちなみに「・戦前を含む開祖の人間関係から合気道の思想背景の考察 」って藤平先生の「氣の確立」より内容濃い感じですか?

藤平先生の著作は開祖より天風さん寄りでしたから…
0118名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:53:52.83ID:yBjMrEqOp
>>117
URL教えてくれない?
とりまサクッと検索して読んだところは合気道を「AIKIDO」として派手な演武や武器術でアピって金儲けの手段にしたいんだなぁというのばっかだった。

>>117がここが「真面目に研究してるグループ」っていうの教えてよ
あとは勝手に読むからさ
0123名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:37:12.22ID:yBjMrEqOp
>>119
ありがとう

まぁ確かに微々な投稿多いですね。
「真面目な研究」って何なんでしょうねホント。

取り敢えず「真面目に研究してるやつはいる」「思想が〜」「実践とは〜」とか言ってる俺かっけー派の書き込みを真に受けただけ損ってことかな…
はいる
0124名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9e15-L1wp)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:45:51.65ID:b+8ioIsI0
>>113
もちろん意訳はある。

例えば
気のみわざたまの志づめやみそぎわざ みちびきたまへ天地の神
って道歌は

O gods of heaven and earth!
We beseech you to guide us
toward the precious techniques of "ki"
that calm the soul and purify all things

って英訳されてるね。
違和感を感じるか、そういう訳し方もあるのかって思うかは人それぞれだろう。

他にも神道系の訳しきれない言葉は注釈でフォローしてる。
日本の大学で長年、教鞭をとる傍ら研究していた人だからね。平均的な日本人よりも理解してるよ。
俺はそんなに趣旨が変だとは感じない。
もっとも道歌の解釈なんて日本人でもその人のレベルによって異なったりするから
外国人だからっていうよりも個人の解釈の差としか感じない程度だよ。
0125名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd12-F4tm)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:05:15.71ID:i4y+sQEdd
>>122
親の件はなんとも…。
武道とかしてなくても腰骨疲労骨折するオバチャン結構居るのよね。

長年合気道やってて腰を悪くした、て人は俺は聞いたことが無いな。
膝は多いけど。
0128113 (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/06(金) 07:41:55.25ID:m3QqQR43p
>>124
なるほど〜、丁寧なレスありがとうございます。
翻訳による内容の齟齬はあまり見受けられないということですね。
開祖の「武道」英訳版には手を付けてなかったのですが、購入も視野に入れておきます。
0129名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/06(金) 07:45:17.30ID:m3QqQR43p
で、結局皆さんにとっての「合気道の思想とその実践」って何なんですか?
0131名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdb2-NQgG)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:49:17.77ID:Oe7CyyQ0d
完全な頭脳労働者で運動不足の人が合気道を稽古すれば体に良いと思えますが、汗をかく肉体労働者が稽古しても健康にはならないでしょう。
0134名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9e15-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:00:57.95ID:gtGJy1F30
>>132
いないんじゃないでしょうか?

合気道の「合気」は合気柔術とは違って技術ではなく別の概念みたいなもの。
大先生の言葉を借りて言えば、世界を和合させ人類を一家たらしめる道、己と宇宙を一致させること。

合気道では「合気」ではなく「呼吸力」を使う。
少なくとも技術としての「合気」を使うって仰る合気道家を俺は知らない。
呼吸(力養成)法はするが合気上げはやらない。

養神館の塩田先生も「合気」を掛けるなんてことは仰らなかったのでは?
「呼吸力」「中心力」「集中力」って言葉は使われたようだけど。

じゃあ「呼吸力」と「合気」ってどう違うの?と問われると、残念ながら俺でははっきりとした回答が出来ない。
その両方を実際に高レベルで体験して比較したことなどないからね。

20年以上前の合気道家は「合気」って言葉を使う時は合気道全般を指して使っていたと思う。

まあでも最近合気道を始めた人は技術としての「合気」って言葉に憧れて、ごっちゃにしてる人が多いんじゃないかなあ。
0135名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd12-F4tm)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:58:00.92ID:rka6CHi7d
>>129
>で、結局皆さんにとっての「合気道の思想とその実践」って何なんですか?

俺は万有愛護とか正勝吾勝…とか合気即日常なんてのを意識しては居るね。
なかなか完璧にはいかんけど。
0139名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:43:50.10ID:/icj86hCp
>>135
もう少し詳しくお聞きしたいのですが、
そういう標語を意識したとして、行動としてどういった変化があるのですか?
0140名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:50:19.96ID:/icj86hCp
>>135
そういう合気道の言葉って合気道していたら誰でも知ってるじゃないですか?
そういった言葉を現代の生活に落とし込むとどういった行動として顕れるのですか、
対人とのコミニュケーション力?
複数人との折衝力?

仮にコミニュケーション、接遇、折衝などの力は合気道ではなく、普通に社会人として仕事してる方が磨かれませんか?
経験値も合気道をするより遥かに多いと思いますが?
0141名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-49Fh)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:17:28.02ID:OpxiShoMd
ID:/icj86hCp
あのな。武術だろうが武道だろうが、人間の生活から離れたものではない。
もちろん、スポーツや仕事もな。
だから、どれからでも学べるものだ。

人間は、その気があれば路傍の石からでも学ぶことができる、という。
一芸に精通するものは万芸に通じる、という。
根本的には全て同じものだからだ。

俺はたまたま合気道でそれを学んだ。
ただそれだけだ。
アンタは合気道でなくても学べるという。
そりゃそうだろう。

アンタは合気道を否定する理由が欲しいだけにしか見えないな。

イヤなら関わらなければいい。それとも、誰かに言われないと関わるのを辞められないのか?

下らないことに時間を使わないで、巣にお帰り。
0142名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9282-NQgG)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:59:50.55ID:623TT4vX0
なんだか合気道は宗教みたいだな。
風のそよぎも移り変わる花の色も仏の声みたいな。
型稽古して合気道思想学んで生活がどうなりましたかって聞かれているんだよ。
現実には技が効くか効かないか強い弱いとか
実生活には関係ないことに金と時間を使っている。
合気道やる弱いのにはわかないと思うが、武道というのは仕事家庭生活には関係ないもので、
やればやるほど仕事家庭生活には悪い影響があるものなんだよ。
武道やらなくてただ働いて休日は家族を相手していたほうが日常生活はうまくいくのよ。
0144名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-NvBC)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:36:53.83ID:moekZJMOd
稽古は休みでも体育館は開いてるから準備運動と受け身と杖太刀振るくらいはできるからと
時間があれば一人で稽古してるけど
柔道場によっては壁に鏡があるからその前でやると
稽古の時に先生から指摘を受けていた挙動の悪さがよくわかる
稽古再開までにはその辺を克服できたらいいな
0145名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-49Fh)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:40:55.87ID:OpxiShoMd
>>142
実生活に繋げるのは道場稽古ではなく、自分自身よ。
相手に痛い思いをさせればどういう反応が帰ってくるか?この人はどう反応する、円滑にお互いの役に立つ稽古をするにはどうすればよいか?
と稽古中に考えないか?
これを日常に持ってくれば、コミュニケーションの一助にはなるわな。

>やればやるほど仕事家庭生活には悪い影響があるものなんだよ。
>武道やらなくてただ働いて休日は家族を相手していたほうが日常生活はうまくいくのよ。

人によると思うな。
一面正しいのだけど、力が有り余って攻撃性がすぐ発動しそうな人とか、ある種のコミュ障なんかは、武道だなんだで発散しながら人付き合いを考えた方が良いと思う。
逆に、人を殴ったり投げたりに抵抗が無くなってしまい、警察のご厄介になってしまう事例もある。
心のタガが絞められるかは個人の資質によると思う。
0146名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9e15-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:54:48.44ID:mQWLpRTw0
ウチの道場はまだマシなのかな?
初心者が4〜5人稽古に来てくれる。
まだ暫くは剣杖の一人型稽古しかやらないけどね。
それでも稽古に来てくれる人がいることがホントに嬉しいよ。

なんとか4割ぐらいは剣の型を教えることが出来た。
これで自宅での一人稽古に役立ててくれるといいんだけど。

あと1年この状態が続くと31の杖までは多分教えられそうだ。
2年続いちゃうと多分75の杖まで教えることになりそう・・・・・・
0147名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:48:07.91ID:/icj86hCp
>>142が「型稽古して合気道思想学んで生活がどうなりましたかって聞かれているんだよ。」と解り易く言い変えてくれてるのに、
やれ「攻撃性」だの、「警察のご厄介」だの、トンチンカンな返答しか出来ないバカまでいますね。

思想や哲学をどう活かすかなんて何も考えずにボッ〜と稽古しているんでしょうね…

というか、こんなクソの掃溜(合気道スレ)にはバカしかいなかったってことですね
0148名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-49Fh)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:13:22.66ID:OpxiShoMd
とんちんかん、ねえ…。
何を期待してんだか。

万有愛護は人や物を大事にする
正勝吾勝…は日々向上
合気即生活はそれらを日常の心得とせよと理解している。

そう考えると極めてフツーのことなんよなあ。

なんか特殊なことだと思ってる?
0149名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:24:25.69ID:/icj86hCp
>>148
しつこいね、ムキになってる?
言ってることが抽象的な事ばっかりで何も具体的でないってこと。

パッと言葉が出てこないってことは、何も考えてないだろうし何も活かされてないよ。

もう俺の質問に君は応えなくていいよ。
0150名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-49Fh)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:29:58.26ID:OpxiShoMd
まあ、別に答える必要も無いんだがな。
暇潰しに構うにはちょうどいいんだよ。

実質、何も合気道を語らない君にはいささか物足りないものを感じてはいるがね。
0151名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-NQgG)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:32:33.74ID:Vk8C1Wa6d
合気道でいいトシしていきなり奥さんから離婚を言われた人も聞いたが、人間関係に合気道技の練習は関係がない。
近親の人とうまくやれないで武道なんかやっても駄目ですよ。
休日に武道の道場ばかり行くから愛想をつかされるのです。
独身なら気を遣う必要がないが、女性面では風俗嬢か自分で処理するしかない。
若い人はおじさんで離婚を言われて一人になればどれだけ大変でみじめかわからないだろう。
0153名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:30:32.08ID:/icj86hCp
>>150
暇つぶし?
マウント取りたくて仕方ないの間違いでは?

何も合気道を語らない?
あなたの自分語りもたいがい内容ないですよ。

万有愛護?正勝吾勝?合気即生活?
いちいちムキになって反応してる貴方が実践出来てるとはとても思えないけどなぁ

言葉を「知ってる」ことと「理解してる」ことは違うからね。
0156名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-84ec)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:51:53.47ID:uNVo5kyyd
何か四文字熟語大会になってるなぁ

別に生活に活かそうが活かすまいが各々勝手だろうし
合気道しなくても普通は四文字目標掲げなくても世の中回ってるしね

どんな高尚な目標みたいなもの掲げられても実力無かったら説得力無いよ
0158名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:49:10.49ID:lChE7kupp
ようは知ってる言葉並べて、理解もしてないくせに実践してると勘違いしてるバカしか、このスレにはいない。

バカなうえ、型稽古だけしかしてないくせに、いざという時使えると思い込んでる。
妄想三昧のお花畑脳もたいがいにしてほしい。
0159名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 81b8-XC3P)
垢版 |
2020/11/10(火) 00:13:03.23ID:W1vRuoPl0
署名せんと見せんと言われ三日間見学に行っただけで、少林寺はもともと八光流柔術だからね とか断言されてちゃたまらんね 
0163名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 81b8-XC3P)
垢版 |
2020/11/10(火) 11:34:52.24ID:v3k201Hm0
ちなみに八光流柔術見学は少林寺拳法創作後に参考見学に行った話だからもともとは八光流柔術とか断言するのはどうだろね
少林寺拳法は合気道と同じように日本人の創作新興武道だよ なぜ?については少林寺拳法の開祖の本に理由は書いてあるよ
0164名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-49Fh)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:10:45.34ID:E0wI58w9d
スレ違いではあるが、少し突っ込んでみると。

八光流のWikipediaによれば、宗道臣が講習を受けたのは昭和23年11月16日となっている。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%85%89%E6%B5%81%E6%9F%94%E8%A1%93

同じく少林寺拳法のWikipediaを見てみれば、昭和22年には道院が作られており、翌昭和23年には日本北派拳法会を作ってるので、八光流そのものと見るのは無理がある。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E6%9E%97%E5%AF%BA%E6%8B%B3%E6%B3%95

そもそも3日(実質1日だったという説も)講習受けたくらいで盗めるものなんか?八光流って?

今はどうか知らんが、昔聞いた話では。少林寺拳法って武専とか言うもののなかで他流の講習会みたいなものをやってるらしく、積極的に他の技術を学ぶようなので、影響はあったかも知れんけど。
0165名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:16:45.03ID:HL8lDVFSp
学生は入試のために学校で授業を受けます
(=インプット)
予想問題集や過去問解いてどれくらい理解してるか、学期試験や模試でどれ位の実力があるか把握する
(=アウトプット)
これらの両方のトレーニングをして入試(いわゆる本番)に臨む。

武芸武術でいうと
型稽古で足捌き体捌き等その他技法を学ぶ
(=インプット)
室町以降の剣術で言うところの自由組み打ちや現代風に言えば乱取り稽古やスパーリング また試合などにも出て
どれくらい技法を使いこなせているか どれくらいの実力がついてるかを把握する
(=アウトプット)
でいつ起こるか解らない有事(厨二的表現になりますが実戦)に備える、有事にならないよう心掛けが一番大切ですが。

古来より日本の武芸武術はインプット+アウトプットの両方を行うのが本来の稽古法であり、
インプットのみで入学試験に臨むのは不十分なのと同じく 型稽古のみでは武芸武術を習得出来ないかと思います。
0167名無しさん@一本勝ち (スップ Sd12-49Fh)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:06:51.85ID:E0wI58w9d
>>166
>俺もスレチになるけど
>合気道と少林寺拳法って仲が悪いのかな?

う〜ん、どうかねえ?
空手の道場とか柔道やってる知人と話してて感じるのは、
・少林寺拳法は謎の上から目線
・合気道て何なん?やってる人って変人?
て思われてるような。
実際には人それぞれだけど、本当にそんな組み合わせになったら話は合わんだろうねえ。
0168名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 75b8-ECTB)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:40:07.77ID:SWwGwDtb0
俺もスレチになるけど

争いは求めないと言いながら他流をここで的外れな断言しておいて、合気道は合気道どおしでは仲が良いのかな?
0169名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-ZZ4P)
垢版 |
2020/11/11(水) 07:12:52.28ID:N0Dh0jyRd
>>168
確かに、合気道の道場のホームページ見ると、和のぶどだと言いながら「我々は真の武道であるので、いたずらに目先の勝敗を求めるような事はしない」とか
あたかも競技をやっている武道が低俗で合気道こそが正しいみたいな鼻に付く書き方をしているところが目立つよね。
本当に和を求めているなら、他武道に対して喧嘩売るような書き方をしないほうが良いと思うんだけどね。
0170名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd03-zV8D)
垢版 |
2020/11/11(水) 07:13:12.20ID:zxaQ/Qwid
>>167
>・少林寺拳法は謎の上から目線
公共体育館利用してる所属道場と一緒になる少林寺拳法が概ねこんな感じ
本来少林寺拳法って板間でやるのに痛いからと柔道場でやりたがり
何度か場所取りで揉めたのが余計に関係を悪化させてる
その少林寺拳法の隣接支部に知り合いがいてその話をしたら
あの支部変わってるからねと言われて納得
合気道が神道系だからと嫌う人もいるけど
少林寺拳法だって合掌で挨拶したり稽古前に念仏みたいなの唱えたり
政教分離的には公共体育館で宗教臭いことやるなってw
0174名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 75b8-ECTB)
垢版 |
2020/11/11(水) 09:33:51.65ID:0PXgZaFd0
>>170

公共体育館利用してるんなら場所については合気道は他の武道とは公平に使えるんじゃね

それを柔道場の利用についても何かかにかの理由をつけては他流の悪口は言わん方が良いな  
0175名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-8PT/)
垢版 |
2020/11/11(水) 10:07:37.93ID:w9Vlxkwed
大昔は合気道も板間だったらしいよ。
古流柔術の多くも板間みたいだし、「本来は…」なんてのは吐いた唾飲み込むようなものかも。

ともあれ、畳置いてる公共施設は限られてるので、取り合いにはなりやすいかもね。
俺も二回くらい同じ畳で少林寺拳法と一緒になったかな。お互い数が少ないので、施設の管理者は「うまく使ってね」と考えたんだろうなあ。
0176名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:33:50.49ID:WCI0NfRDp
ところで「合気道の思想とその実践」って何なんですか?
合気道の思想を学んで生活がどう変わりましたか?

(知ってる熟語並べるだけだったり、体現出来てもない形而上学的言葉を並べるとか、そんな抽象的な答えはない方向で)
0179名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:08:12.07ID:WCI0NfRDp
>>177
ものを教えるには幼稚園児、大学生、歳を重ねた年配者、それぞれ言葉を変えないといけません。

あなたのレベルに落とすのは手間なので、答えません。ごめんなさい。
0181名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:03:13.95ID:WCI0NfRDp
>>180
型稽古しかしてこなかった偏狭な君の武道観のこと?
たしかに、くだらないね。
0183名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:36:01.48ID:YL1mdUccp
>>182
いちいち反応してる時点で君の負け

少しは高尚な返しを頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況