X



トップページ武道
1002コメント431KB

【公式】合気道関係総合スレ9【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc2-pS56)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:21:44.50ID:0ULKE4h9d
俺も邪道とは思う。
理由は
@対多人数を前提とする合気道で、寝技をするのは危険
A亀(柔道とかで、俯せで手足を縮めている状態)は向こうが攻撃できない姿勢。それをわざわざこじ開けて閉めるというのが合気道の考え方に反する。
B無駄な動きが多い。例えば、なんでわざわざ亀の上で側転する必要が?
Cおそらくは実際には使えない。

………とはいえ、全日本合気道演武大会では第一部で本部道場長の直前に演武するくらいに本部の評価高いんでしょ?

時代の流れ、てヤツ?
0030名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd62-+YvR)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:31:41.85ID:OxzPikuWd
>>29

@合気道で多人数?無理でしょう
A合気道の考え方というなら千差万別変化なのでこれも有りでは?
B無駄な動きなら他の演武者もしてますし無駄を知ることによってこれから精錬されていかれるのでは?
C今の合気道は実際に使う事はないのでしょうに

以上の点から邪道ではないと思われますが如何ですか?
0033名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc2-pS56)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:36:35.20ID:0ULKE4h9d
>>30
>@合気道で多人数?無理でしょう

開祖がそう言うとるのよね。
逆にそう考えないと、基本のあの動きを説明できないと思うがなあ?

>A合気道の考え方というなら千差万別変化なのでこれも有りでは?

いくら「合気道は人による」とはいえ、開祖から離れてるのを「有り」とするのはどうかねえ?
ま、結局は考え方次第かな。
俺は認めないけど、他の人の意見を変えようとは思わない。貴方は貴方の好きにすれば?

>B無駄な動きなら他の演武者もしてますし無駄を知ることによってこれから精錬されていかれるのでは?

それを誉めてくださいとばかりに全世界へ向け公開するの?
苦笑するしかないな。

>C今の合気道は実際に使う事はないのでしょうに

踊りで結構、てことね。
それが貴方のお望みなら、それで良いんじゃね?

>以上の点から邪道ではないと思われますが如何ですか?

貴方の信じる道を行かれるがよろしいのでは?
私には関係ないし。
0035名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 71e8-Kgqf)
垢版 |
2020/08/13(木) 08:39:32.49ID:+FZb5mYr0
一対一の時もあれば多人数の時もあるじゃん。
宇宙の動きを体現化することにあるんじゃないの?合気道は。
勿論武道だから技が効かなきゃ論外だけど。
だから何が最強だからってのは愚問だけど使わないというだけで使えなきゃ意味はないと思う。
0037名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 420e-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:06:43.01ID:1OyVm0fI0
吉祥丸「開祖の練習法には常に独特な発想があり、例えば麻糸で縛ったスポンジボールを7〜8個
自分を円の中心とした周囲の立木の枝に吊り下げ、九尺(約2,7m)のたんぽ槍を自由自在に使い、
あっと言う間に突き分ける技を繰り返し行い熟達に努めたという」
0038名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff15-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:12:26.86ID:93kqw6Lx0
故斎藤先生の合気剣のDVD・・・
いつの間にか在庫なしになっていた。

Amazoneで定価の1.5倍から最大3倍くらいで取引されてる・・・・・・
杖の方はまだ在庫あるんだけどねえ。

やっぱり、こういうご時世だから剣を使う稽古が見直されてるのかな?
0040名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 770b-D8gK)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:43:22.09ID:YZs/rdSw0
今どきはYouTubeで見られるから便利
剣と杖はやりこむと楽しい
武器技は実戦的だし

https://youtu.be/e0iq2JwWYHA

杖は特にいろいろ面白い。杖投げも楽しいしね。
https://youtu.be/Bo7eHsw9XEg
0043名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 160e-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:17:14.90ID:LGz5SJiD0
合気剣や杖は合気道の動きを剣や杖にして現してるものだから、
それが実戦で使えないという事は イコール、合気道自体使えないという事

普段やってる稽古はその稽古が必要だからその稽古をしている訳で、どんな理由があろうと
その稽古に代わるものなんかありはしない あれが出来ないからこれをやればいい
という問題じゃない  稽古が出来ない時は稽古をやめてしまうべき
0045名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 27b8-ozis)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:38:35.47ID:nxgnzCPm0
>>43
自分もそう教わってきたのでその意見に反論するつもりもないよ
ただ、実戦は実戦の中でしか磨かれないとも思っている

そもそも自分が教わったのは合気道の技は相手に感動を与えるものじゃなければダメ
技で感動を与えることが出来れば相手は敵意ではなく仲良くなって技を教授して貰いたい
と思うし戦った相手と友達にもなれるってわけ。それが合気道。実戦性を目指すのは
ちと違う気がするってことを言いたいのね
>>44
そうも思うよ
0047名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f30b-q2rl)
垢版 |
2020/10/02(金) 09:27:11.70ID:BEsEBZbQ0
>>42
剣は使う場が無いけど杖はいろいろ使えるよ。
型稽古だけでもそこそこ実戦的だと思うけど。
長物での突きは便利
0048名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 83b8-IT45)
垢版 |
2020/10/03(土) 10:46:34.99ID:rp3z4CKo0
使えないとは言ってなくて実戦的とはあまり思わないと言うだけ。そもそも使える使えないは習得レベルで違う
趣味レベルである週2〜3回程度の稽古量で実戦を想定するのはどうなの?ってこと。そもそも合気道は練習上
の心得で「本武道は一撃をもって生死を克」とある。それって一撃必殺と言う意味。一撃必殺は多数対一(もしくは一対多数)
を想定している攻撃方法で現在の人が想定している一対一とは勝手が違っている。膨大な稽古量があれば想定の
違う戦いでも使えるとは思うけどねと思うのよ
0053名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9e15-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:19:36.05ID:bpveVlF00
コロナ前の状態に戻るまで3年位かかるだろうからなあ。

大学合気道部は廃部が続出するだろうし・・・

この20年間で増えすぎた道場がこれから淘汰されていくのかな。
0054名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8a-KuUo)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:45:32.60ID:1wNG31y+d
>>53
大学合気道部はコロナ前から絶滅危惧部だよ
町道場も師範や先生が亡くならない限り消滅しないと思うけど
これを機に辞めるって有段者とかいるだろうから質の低下は免れない
0055名無しさん@一本勝ち (スップ Sd8a-8mG4)
垢版 |
2020/10/12(月) 07:49:52.35ID:8XQsqBNud
最近下手が下手を育てる負の連鎖が続いている

たまにしか来なくて段位取得してる有段者が初心者捕まえて講釈たれているの見てると気の毒としか言いようがない

不景気で初心者が減って下手くそな有段者が増えすぎた
あと下手な指導者も増えすぎた
0057名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0f15-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:28:25.79ID:F9OqwbFo0
ウチの道場はまだ非接触稽古オンリーなんだよ。

武器技の稽古システムを持ってる人が指導する時はそれなりに稽古になってるんだけど
そういうことを知らない人が代稽古するときはグダグダ・・・・
武器技でも対人稽古禁止なんだから嫌になっちゃう。

まだ2,3年は辛抱しなくちゃいけないかな?

他所の道場はどうしてるのかな。
感染拡大防止で支部内の出稽古も禁止になってるから、他所でどんな稽古をしているのかも分からん。
噂ではやっぱりグダグダになってるらしいんだが・・・・

他道場のHP見ると条件付きで体術再開してるところもあるみたいだけどなあ。
0059名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-VdG0)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:10:27.28ID:GnHXNnTMd
うちは先生が高齢でコロナに罹るとヤバいから半年近く稽古休止状態
再開しても戻ってこないだろうし俺自身も現時点で稽古やってる付き合いのある道場に移籍を考えてる
0060名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0f15-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:15:46.27ID:Z8e7fOnj0
コロナでこれから
世代交代が進むのか?
レベルの低い所がつぶれていくのか?
貴重な技法が地方の支部では失伝しちゃうのか?(残る所は残ってるだろうけど・・・)
0061名無しさん@一本勝ち (スップ Sdbf-pi/x)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:29:34.81ID:fJ0gbCS1d
道場経営で生計立ててるところはキツいだろうなあ。
まあ、多くはボランティアみたいなものなので。人が残れば続くし、残らなければ休むだけでは?
失伝は、するときはする、と思ってる。
0062名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bb0b-6PI1)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:10:38.44ID:krP1lcR40
普通にやってる。
言い訳用にマスクはしてるが、動き激しくなれば顎に引っ掛ける。
雑魚風邪を針小棒大に喚き立てるマスゴミに振り回されすぎ。
合気道やるような人間は99%以上問題ない。

高齢のお爺ちゃんは引退した方がいいが若者を巻き込むな。
0064名無しさん@一本勝ち (スップ Sdbf-0G+V)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:46:21.09ID:BNWOSZlNd
合気道程度の稽古で顎マスクって、どんだけ貧弱なの?
キックやボクシングの人達はもっと激しいトレーニングしてるけど、顎マスクしてる人なんて一人もいないよ。
0065名無しさん@一本勝ち (スップ Sdbf-pi/x)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:23:10.62ID:eES0cZNYd
合気道の運動量もピンキリでね。
筋トレや走り込みをガンガンこなさないと着いていけないような稽古もあれば、お年寄りや幼児も楽勝に出来るのまである。
0066名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM0f-C1Cq)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:36:40.21ID:+T/0s2UoM
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。

触れずに倒すインチキ武道
合気道の暴かれた現実

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
0067名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0f-RwJW)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:17:05.24ID:2rlFxS3Xr
見学した道場ではマスクは自由って
夏場は熱中症になるからって、秋になってもノーマスク
0072名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM0f-C1Cq)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:21:42.92ID:n7/PjwRRM
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
0073名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:33:36.74ID:pZNR4GCk0
ちなみに畳はウイルスだらけ
薄めたアルコールで適当にモップかけても消えない
0075名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa89-Pq3J)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:33:06.87ID:v0QY1QTAa
>>74
そーなのか?
ならウチの道場が通常稽古に戻るのももうすぐかなあ。
徒手剣杖の単独動作もまだ教えたいことが山ほどあるんだけどなあ。
0077名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr11-Z/jh)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:26:01.64ID:Htlf2fHsr
合気道でクラスター聞かないけど隠してるだけだと思う
本部が公表を許さない
陽性者が出ても他が風邪症状程度だとクラスター扱いにならないし
0078名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2e15-3XbD)
垢版 |
2020/10/25(日) 20:59:40.52ID:eRiu5Div0
非接触稽古限定のおかげで
訳あって封印してた剣の型を大っぴらに教えることが出来るようになった。
落ち着きのなかった中坊が熱心に稽古してるのを見るとやってよかったと思う。

俺の知ってること全てを教えたいが、そこまで出来るかな?
まだ半分も教えることが出来ていない。
そろそろ条件付きで体術解禁しそうな雰囲気なんだが・・
その時になったら剣の型で作ったフォームと体捌きが体術に生かされてくれるといいんだけど・・
0079名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MMd1-0xW4)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:50:30.05ID:hb2WiH2sM
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。

触れずに倒すインチキ武道
合気道の暴かれた現実

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
0080名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:11:50.35ID:G8RRH2Tep
「合気道は武術ではない、思想だ、哲学だ!」と5ちゃんねるでよく目にしますが、合気道の和合の精神を養う為の稽古にどんな鍛錬をするのですか?

正直、普通に仕事してるだけでも、コミニュケーション力や相手の立場になって考える力など養われると思うのですが。

合気道をされてる皆さんの折衝力はビジネスマンや公務員のそれより更に優れているのでしょうか?
0081名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:18:20.36ID:G8RRH2Tep
あと合気道をされてる5ちゃんねるの方の多くが乱取り稽古やスパーリングのある武道や格闘技を否定されてるようです。

他武道の稽古に参加されたり経験値として積む思考はないのですか?

例えば、じゃんけんでもチョキだけで勝負しても不利じゃないですか。
チョキもパーもグーも使えるから戦術や戦略の幅が増えると思うのですが。
0082名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:29:24.15ID:G8RRH2Tep
合気道だけしかしていない人は都合が悪くなると形而上学的なこと言って逃げますが、もっとシンプルに理論的に指導を実践した方が若い人に普及すると思うのですが。

合気道のYouTube動画をあげてる方の中には、身体能力も高いし普段から稽古されてるんだろうなぁと思う人もいるのですが、単に見栄えが良い殺陣でしかないですか?

(スタントマンが「これカッコいいと思うの!」的な映像を繋ぎ合わせた動画と同レベルにも感じます…)
0083名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:32:31.38ID:G8RRH2Tep
例えばなのですが、合気道の形而上学的な哲学を日々実践出来るとどうなるのですか?
一般人よりどれほど優れたものになるのですか?
0085名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:57:29.09ID:G8RRH2Tep
>>84
稽古で培ったものを人生にフィードバック出来ないってことですか?合気道は
で思考停止しろと
0086名無しさん@一本勝ち (スップ Sd33-rhks)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:20:01.13ID:rP8O0Cpud
>>85
あのな。人生にフィードバックするのは、本人の問題だ。
人生、何一つ無駄なものは無いと感じたり考えたりする人も居れば、人生とはそもそも無駄だと考える人も居る。
それは行動の問題ではなく、その人の感じ方の問題だ。

文面からして合気道に否定的な話がしたいのだろうが、気に入らないなら関わらなければ良い話だろう。
何がしたいんだ?あんたは?
0087名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:52:49.91ID:G8RRH2Tep
>>86
あなたは合気道を稽古して、その哲学をどのように実践しているのですか?
0089名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:15:21.82ID:G8RRH2Tep
合気道って武術武芸として役に立たない
武術武芸じゃない武道(思想)だから!って言うけど、そんなこと言う人ほど哲学も解ってなさそう、開祖の勉強すらしてなさそう

腕もダメ、頭もダメ、そんな人ばっかじゃない?合気道やってる人

合気道やってる人で人格者と言われるような人は、合気道など関係なく育った環境や生まれ持った性格からでは?

合気道やってる人で強い人は、他武道他格闘技など経験していて元から強いだけなんじゃない?
0092名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 136c-CXnf)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:52:43.59ID:xEVt2aTW0
>>80
哲学などのような高尚なものはない ※神宇宙と一体となり無敵になるという道場もある
土下座の練習になってる
>>81
建前:形の反復練習で使えるようになる
賢い生徒の本音:試合で実際に使えるとは思ってない
洗脳された生徒:試合で使ったら危ないでしょ
0093猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ニククエ b15c-shJA)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:06:09.82ID:OxhfCMSD0NIKU
武道ですから哲学や思想はあるでしょう
0094名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd33-rhks)
垢版 |
2020/10/29(木) 17:24:38.56ID:V1bP2sUudNIKU
>>87
一応、俺も回答しておこう。
俺にとっての合気道って、良くも悪くも「研究」なんよな。

もともと合気道には興味が無かったんだが。
一度目の合気道はお試しで入ってみたが全然ダメな道場ですぐ辞めた。
二度目の合気道は人付き合いとして入って、そこでなかなか使える人たちと出会った。
なので、「合気道は他の武道より見劣りする、使えない武道」とは思っていない。
もっとも、その後に転勤や旅行の合間にいろいろな道場を見せてもらってきた感想では、二度目の道場は特殊だったかも知れない。

正直言って、多くの道場の稽古では、他の武道の有段者と渡り合うのは難しいだろう。そもそも、そんな気もなければそんな稽古もしてないし。

では、合気道の稽古は無意味なのか?
俺はそうは思わない。
少なくとも俺としては研究は楽しいし、人との関わり方とか心理的・物理的間合いを考えるようになった。結果として運動習慣を獲得して、他武道の人も含めて良い知り合いも増えた。

その人の稽古を良い悪いと評価するのは結局指導者で、その指導者の枠組みからはみ出す動きは評価されにくく、指導を食らいやすい。
結果、稽古は稽古のために存在している。枠外のことがやりたいなら、自分で何とかするしかないな。
0097名無しさん@一本勝ち (中止W f10b-1ybw)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:41:33.87ID:BZH0IJtF0HLWN
武術で強い弱いは個人的な話じゃね?
技が上手い下手を稽古してるだけで。

強い弱いをどんな状況で判断するんだ?
なんかの時は打撃と組み合わせるんだよ。
そういう風に本来できてる。

打撃との連携は今の標準的な稽古体系にはないけど
個人的や有段者グループでやってるとこはやってる。
0098猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (中止 b15c-shJA)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:43:49.12ID:G7DlyckC0HLWN
強い弱いなんて指標で違いますしね
それに本当の合気道は強いがどうとか目指して無いでしょう
0099名無しさん@一本勝ち (中止W 19b8-P1/+)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:29:35.79ID:bID4OuKO0HLWN
合気道を太気拳エセ先生が導くざんす
0100名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sae3-QpSx)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:49:05.81ID:AhDMrOPPa
強さについて固い稽古って言う人もいるけど
開祖自ら高段位を授けたお弟子さん、合気会に限らず他団体になった先生達も含めて、
の風格見ると、必ずしもガチガチな稽古を推奨してないんだよね。
開祖からの伝聞、を語るお弟子さんはいても、
開祖自らがガチガチにやれって直接残した書物はない。多分。
固い稽古は個々のお弟子さんなりに考えた合気道の道標なのだとおもう。
合気道をやる動機はいろいろあっていいとおもう。
0102名無しさん@一本勝ち (オッペケ Src5-APuP)
垢版 |
2020/11/01(日) 17:27:30.04ID:cQHtwXiVr
歳取ってから合気道始めたけど思ったよりはるかにキツい
稽古時間の半分は受けだから筋肉痛で足腰痛い
なにが何歳からでも始められますだよ
確かに始めることはできたが
0104名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 89b8-1WjG)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:32:16.85ID:cjgSEqLe0
>>99
太気拳で合気道?
0105名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdb2-BKF7)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:13:54.77ID:J0KkqY8Ld
>>102
受けで筋肉痛って受けるときにかなり力んでますね
レスから察するに高齢から始めたと思われますが体も固く受け身が怖いと思いますが
受けが出来ると技も上達してきますから力を抜いて気楽に稽古してください
0106名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:29:59.40ID:yBjMrEqOp
>>96
「海外の人たちの方がよっぽど真面目に研究してたりする」って開祖について?
日本の人たちは真面目に研究出来てないってこと?

そもそも「真面目に研究」って何?
真面目に体術を磨くの?
真面目に合気道の哲学を探究するの?
真面目に「型」だけやって「俺の技はいざって時にも使えるぜ〜」って勘違いすること?
0107名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:39:21.11ID:yBjMrEqOp
>>97
打撃との連携とかやってるとこはやってる)って、やってないところの方がほとんどでは?

やってるとこなんて100の道場があったとして1か2くらいてまは?

それに打撃って何?
空手?ボクシング?
何でも良いけど打撃なんてやっても合気道上手くならないかと。
まぁ多少は喧嘩に役立つ程度では?

たまにカリとかジークンドーとかの打撃とのミックスを推奨するのバカがいるけど、あんなもん運足の概念がないからボクシング初心者にすらボコられるだけ。
0108名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:46:11.13ID:yBjMrEqOp
>>98
合気道は何目指してるんですか?
「宇宙と一体化することにより〜」とか、誰がやっても再現出来るとは限らない電波思考ですか?

「相手との和合により〜」とか一般社会で役に立ちそうな思想ですか?
そんなもん普通に社会で働いてたら武道してるより磨かれると思いますが。
0109名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:55:41.20ID:yBjMrEqOp
>>100
開祖も、年齢とともに考え方も技術も境地もアップグレードされてただろうし、(後世の我々が勝手に呼んでる)固い稽古を推してる時期もあったんでない?
こればっかりは一緒にいたわけでないから何ともだけど。

だいたい「固い」って何よ?
思っくそ掛けるの?
養神館みたいに一動作一動作丁寧に掛けること?
みんな「固い」ってよう解ってないのに適当に使ってなくね?
0110名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-razS)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:00:40.85ID:yBjMrEqOp
さ、寝よ
誤字脱字、語文法すんまそ。
0111名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9e15-L1wp)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:53:29.64ID:b+8ioIsI0
>>106
合気道の技や歴史の研究家としては
代表的な人物はスタンレー・プラニン氏(故人)が第一人者だね。
合気ニュースを作った方。

次はジョン・スティーブン氏かな?
「武道」の英訳版を作った人。
このスレ見てる人は持ってる人多いんじゃないかな?
現物は伝手頼りのコピーしか入手不可能だし、斎藤先生が書いた解説本も絶版だからね。
あと「The Way of Harmony」って本も出してる。これは皇武館時代の内弟子だった師範の技の本。

どちらも日本人の誰も手を付けなかった仕事をしてる。

日本人の書く本ってどうしても自分の技の解説本になっちゃう。
技の変遷を意識して客観的に書いた本は皆無だよ。
知っていてもそれを本として残そうとする人がいない。

俺が知らないだけかもしれないので、知ってる方がいたらご教示ください。


真面目に技の稽古に取り組むって言う点なら、俺の実際に見てきた範囲内でも彼らの方が高レベル。
武器技をやらせてみると日本人よりも修得が早い。
まあ日本に長期間滞在する人っていう時点である程度インテリな人の割合が高いからなのかもしれないけどね。
0112名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 126c-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:38:26.28ID:qg053kRj0
後ろ受け身では尾てい骨辺りから落ちるのと腰から落ちるのとどちらが正解ですか
地面に接する瞬間はどうしても腰椎をずらす方向に力がかかると思われます
老後に腰痛で悩まされる人が多いのではないですか
0113名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:52:20.14ID:yBjMrEqOp
>>111
博識ですね〜
ちなみち「武道」の英訳版ってどんな感じなんですか?
日本文化とか記紀や神道など理解して訳してる感じですか?

例えばだけど「それ」という単語を目的語で訳さないといけないのに主語で訳してたり、趣旨の変わってしまう誤訳とかなかったですか?
0114名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdb2-F4tm)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:14:27.18ID:RVcmxFzOd
>>112

俺は尾てい骨や腰からは降りないなあ。
どちらも身体壊しそう。

>>113
横レスですまんが、海外合気道のFacebookグループ見てみ?
・神道や大東流、その他古武道との合気道の関連性
・戦前を含む開祖の人間関係から合気道の思想背景の考察
・合気道の思想とその実践はどうあるべきか
・技法的にあるべき姿とは?具体的にはどうするか?
…なんてのを研究してる人たちがぼろぼろ出てくるから。

逆に近年の日本からは重要な情報が出てこない、て語ってるわ。
0115名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:11:04.11ID:yBjMrEqOp
>>114
へえ〜、皆さん海外のSNSまでチェックしてるんですね〜

ちなみにその海外のFacebookグループは、「合気道の思想とその実践」はどうあるべきと言われているのですか?
0116名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:15:13.46ID:yBjMrEqOp
>>114
ちなみに「・戦前を含む開祖の人間関係から合気道の思想背景の考察 」って藤平先生の「氣の確立」より内容濃い感じですか?

藤平先生の著作は開祖より天風さん寄りでしたから…
0118名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-sFRM)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:53:52.83ID:yBjMrEqOp
>>117
URL教えてくれない?
とりまサクッと検索して読んだところは合気道を「AIKIDO」として派手な演武や武器術でアピって金儲けの手段にしたいんだなぁというのばっかだった。

>>117がここが「真面目に研究してるグループ」っていうの教えてよ
あとは勝手に読むからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況