今の合気会合気道はそーゆー呼吸は教えていないんですけどね。

呼吸の方法に興味があって合気道を始めたら、そういう事を全然やらなくて
がっかりした人は多いんじゃないかな?
心身統一では色々教えていそうだけど。

合気道の呼吸法は呼吸力養成法であって呼吸の方法じゃあない。

じゃあ呼吸力ってなにかっていうと、合気道の「呼吸」ってのは
ブレスっていうよりも「呼吸を合わせる」って意味合い、どちらかというと
タイミングとかハーモニーとの意味合いの方が強いよね。
あくまで最近の一般的な合気道はね。

ブレスとしての呼吸の方法も昔は色々な事を伝えているところもあったけど、
今時の道場には伝わっていないところが大多数だと思う。
例えば船こぎ運動のあとにする振魂も呼吸の仕方があったりする。