X



トップページ武道
1002コメント431KB

【公式】合気道関係総合スレ9【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0181名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:03:13.95ID:WCI0NfRDp
>>180
型稽古しかしてこなかった偏狭な君の武道観のこと?
たしかに、くだらないね。
0183名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:36:01.48ID:YL1mdUccp
>>182
いちいち反応してる時点で君の負け

少しは高尚な返しを頼む
0185名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/13(金) 15:34:43.98ID:YL1mdUccp
>>184
で、戦って負けない為にどんな稽古してきたの?
0186名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/13(金) 17:52:22.84ID:YL1mdUccp
このスレのお子たちが言うところの「合気道」とは対多人数も対武器も想定した総合武道なんでしたっけ?

で、戦って勝つ為に乱取り稽古とかスパーリングとか組手とか稽古してるの?
(まぁ試合形式の稽古も言い方を帰れば「戦いごっこ」でしかないけれど)実戦形式の稽古もしてないのに「戦って負けないことが大事」とかよく言えますね。
0187猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ワッチョイ 2d5c-pytP)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:01:05.32ID:6EdRd7Fp0
お題目を唱えるのは自由ですよ
キリスト教徒なんて汝隣人を愛せよ とか言っときながら殺略の歴史ですからな
0188名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:19:20.32ID:YL1mdUccp
「個人」と「団体、組織」の区別もつかないとは…

「敬虔な一個人のクリスチャン」と「権力に癒着した組織」を個別に論じる能力も無いとは…
今は>>184「一個時に」聞いているのにね…

論点を把握できる能力を身につけてからレスして下さい。
0189名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:20:29.80ID:YL1mdUccp
修正

>>184「一個人」に
0190名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc1-142u)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:41.72ID:YL1mdUccp
>>187
インテリなフリしてますけど、あんまり賢くないのバレてますからね。
0191猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ワッチョイ 2d5c-pytP)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:28:09.46ID:6EdRd7Fp0
俺がインテリかどうかは関係なく事実を言ってるだけです
0193名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cb0e-ZZ4P)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:38:30.42ID:x/Es6a6P0
合気道の中だけで完結しているなら強かろうが弱かろうが、精神的であろうが実戦的であろうが構わないんだけど、
肝心の合気道やってる奴が他武道に嫉妬して「我々はイタズラに目先の勝敗を求める堕落したスポーツ武道などではない」とか
他所に喧嘩売るような事をそこかしこの合気道道場のホームページの「合気道とは」みたいなページで言ってるのはいかがなもんかと思う。
柔道や剣道、空手が「我々は形武道の様な理論倒れした軟弱な机上の空論武道とは違う」なんてホームページで書いてるとこ、見たことないでしよ?
合気道は合気道の中で十分成り立ってるんだから、他所に目をくれず胸張ってれば良いと思うのだけどね。
0194名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-vOj7)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:49:18.49ID:gR+ztYgNd
>>193
合気道が武道を語るからおかしくなるんじゃないかな

合気道は武道ではなく宗教ですと言い切ってしまえば信仰は個人の自由ですと言われていがみ合いは起きないと思うんだけど
0201名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cb0e-ZZ4P)
垢版 |
2020/11/14(土) 12:12:16.40ID:x/Es6a6P0
>>200
君は簡単にそんなこと言うけど、いくらなんでも特定の道場の晒し上げは道徳的にどうかと思うが。
ググればすぐに出て来るんだから面倒臭がらずに自分で見てみなさい。
0202名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd43-ZZ4P)
垢版 |
2020/11/14(土) 12:17:40.70ID:NXG9mLqed
よく「真の武道(合気道)はイタズラに他人と強弱を競うものではない」という道場をよく見かけるけど、
他人と強弱を競うのがなんで「真の武道とは」とか「イタズラに」とか余計なことを書くのかな?
強さを真剣に求める人の姿勢って、尊いものだと思うけど。
0205名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb15-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:38:47.84ID:f+cAa40k0
>>204
俺もー

まだ感染防止対策で体術出来ないけど
来てくれる人がワクワクする稽古が出来たらいいなあ。

武器の素振りしか出来ないのに、いままで出席率6割ぐらいの中坊が皆勤で来てくれるようになったんだが・・
剣杖の方が体術よりも楽しいのかなあ?
相手がいる動きよりも、1人で自分の動きを見つめられる稽古の方が向いている人っているよね。
0206名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f52f-ZZ4P)
垢版 |
2020/11/14(土) 16:32:21.37ID:aFCxYFF20
上で書かれているように堕落した武道とまであからさまに言ってるところは確かに少ないけど、確かに「合気道 道場」で
検索して1ページ目で表示されるうちの一つの道場で似たような事、2ページ目でヒットするうちの二つの道場で同じような事を言ってるところが見つけられた。
書き方としてはやはり「真の武道なのでイタズラに勝敗を競わない」という感じのもの。
逆の言い方をすると、「柔道、剣道、空手は真の武道ではないので勝ち負けを競う」とでも言いたげな書き方。
確かにこれは書き方として問題だと思う。
0207名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cb0e-ZZ4P)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:03:24.11ID:x/Es6a6P0
多分そう言うことを書いている道場な先生は、型武道しかやらない自分に対する負い目というか、心の奥底で競技武道者に対する畏怖の念があるのだろう。
言ってみれば、柔道や剣道に対してルサンチマンを感じている。だから意識的にか無意識的にかは知らんがその様な言葉が出て来るのだと思う。
0210名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-8PT/)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:52:57.98ID:0B5GF/59d
ちなみに俺が検索するとこう出る。

https://i.imgur.com/K0ZAxeT.jpg

https://i.imgur.com/cILEy27.jpg

長谷川道場、養神館本部、小林道場にも試合をしない旨は書いてあるが、試合をしないから真の武だとかは書いてない。
強いて言えば、小林道場の合気道についての説明が、柔道やってる人から見たらカチンと来るかも知れん。
http://www.kobayashi-dojo.com/aboutaikido/
0213名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-8PT/)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:29:02.25ID:0B5GF/59d
>>211
町道場がどれだけあると思ってる?「合気道やってる人たちは…」とかのレベルで語ってるんだから、すぐ出てこないとおかしいのでは。

>>212
まあ、ちょっと言いすぎかな?とは思うね。これだと柔道はスポーツ化した武道と言ってると取られかねない。
この辺りは柔道側にもジレンマがあるようだけど。(オリンピックの無差別級廃止の話とか、なかなか苦労があったみたい。)
基本的に他武道の話はしないのが吉とみた。
0215名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa13-UJph)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:28:48.81ID:l2AkwDEia
草野球で審判やってる爺さんとか、
体育会的軍隊的な感じで、はるかに精神至上主義の人とか結構いるよ
試合があるから人の痛みが分かる、気は優しくて力持ちな人、
みたいのも重大な偏見だと思う
0216名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW cb0e-ZZ4P)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:37:02.71ID:x/Es6a6P0
>>213
ああ、なんで君と話が噛み合わないのか分かった。
君は「合気道」という大きな枠組みで見てたわけね。
俺が言ってるのは「合気道をやっている人(の一部)」の事を言ってるんだよ。
だから君から見れば「合気道(を代表する大きな団体)はそんな事言ってない。見たことない」になるし、
俺は「合気道をやってる人は(自分の道場のページで)真の武道だとかルサンチマン抱えてる人多いよね」と言ってるから君のマクロ視点とは認識が噛み合わないわけね。
これなら君の言いたい事も分かるよ。
俺が言ってるのはもっとミクロな話だから。
0218名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb15-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 22:04:26.54ID:f+cAa40k0
今は自信のない指導者が多そうだから「合気道最強!」なんて言える人はかなり珍しいんじゃない?
そんな人は貴重な絶滅危惧種か、それとも生暖かい目で見るしかない人かどっちかだよね。

昔の師範は、他武道に比べて合気道がいかに優れているか!・・・・なんてことまでは言わなかったけど、
大先生の弟子であることを誇りに思っている方達ばかりだったからなあ。
それなりに自信を持ってる人達だったよ。
当時は道場破り対応もあったし、それより一世代若い世代でも大学紛争時に合気道を使って暴れたとか・・
みんなおじいちゃんになっちゃったけどね。
0227名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb15-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:42:02.29ID:2ngNfRZt0
今の合気会合気道はそーゆー呼吸は教えていないんですけどね。

呼吸の方法に興味があって合気道を始めたら、そういう事を全然やらなくて
がっかりした人は多いんじゃないかな?
心身統一では色々教えていそうだけど。

合気道の呼吸法は呼吸力養成法であって呼吸の方法じゃあない。

じゃあ呼吸力ってなにかっていうと、合気道の「呼吸」ってのは
ブレスっていうよりも「呼吸を合わせる」って意味合い、どちらかというと
タイミングとかハーモニーとの意味合いの方が強いよね。
あくまで最近の一般的な合気道はね。

ブレスとしての呼吸の方法も昔は色々な事を伝えているところもあったけど、
今時の道場には伝わっていないところが大多数だと思う。
例えば船こぎ運動のあとにする振魂も呼吸の仕方があったりする。
0229名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-D16r)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:56:22.10ID:2sKp/0eTd
>>225
居合やってる後輩がるろうに剣心以来の特需か?とは言ってた

>>226
鬼滅の刃のキャラで四方投げみたいな技出すのがいるみたいで少し期待してる

>>227
呼吸は心身統一合気道の方が探究してるかなと
所属道場にも呼吸をと年配の方が入門されるけど健康増進とかより技の一部だから期待してもらうのがちょっと辛い
天の鳥舟と振り魂は技にも活きる筈なのにやらないところが増えてる

>>228
政教分離の関係で公共施設借りている支部は天の鳥舟と振り魂はやらないようにとは言われているようです
0232名無しさん@一本勝ち (エムゾネW FF43-D16r)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:10:13.58ID:TcNVa8NgF
皆はちゃんとした合気道衣使ってる?
ネットにある安い合気道衣はほとんど柔道衣転用だし
ぶっちゃけ合気道衣の方が袖が細いだけでほぼ同じでどうなんだろって思って書いてみた
有段者だと合気会タグ付きっても袴で見えなくなるからあまり関係ないしね
俺は上衣は合気道衣で下穿きは膝行対策で当て布が裾から膝上まで覆ってる柔道衣を使ってる
0234名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-8PT/)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:27:02.67ID:RKyRj8JWd
>>232
安物の柔道着、安物の柔道着の袖を短くしたもの、合気道着の三種類を持ってる。空手着も持ってるが、合気道には使ってない。
合気道にはやっぱり合気道着が合うと思うけど、あんまり大きな差を感じてないかな。値段が値段だけに、ボロくなるのが早い気はするけども。
0236名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 230e-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 08:15:17.06ID:EPu65n0m0
「君達は東京で随分暴れてるらしいじゃないか。好きな物を持って一辺に掛かって来い」
剣聖中山博道の弟子で、戦前“有信館の三羽烏”と謳われた羽賀準一・中倉清・中島五郎蔵が
木刀や竹刀で盛平に撃ち掛かって行ったが、全員投げ飛ばされてしまった。
羽賀の弟・忠利の回想
0238名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 236c-WW/G)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:35:46.76ID:A+GO9TIj0
>>231
合気道に限らず武道をやる人間は基本的にドSだったりトラウマがあったりする
技をかけるときはドSで受け身の時は受け身の練習だと思ってる
あなたは武道をするには優しすぎる
0241名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd43-8PT/)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:10:14.99ID:Gc/4eEG/d
お互いの身体を使い、確かめ合い、学び合うのだから、お互いに尊重し合わないと。やったやられたではないと思うがなあ。
だからお互いに「お願いします」「ありがとうございました」と礼をするものだとばかり思っていたが。
0243名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb15-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:47:00.61ID:osH30kPI0
稽古後の「ありがとうございました。」を心から言えるようにしたいね。

自分の下手くそな技にも受けを取ってくれてありがとう。って意味もあるんだよって師匠から教わった。

当時は、稽古後、相手をしてくれた人全員に「ありがとうございました。」を普通にしていたな。

今の所属道場ではそんなことしない。他の道場でもそんなことしてるの見たことない。
0244名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-vOj7)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:51:36.66ID:7jnUiAILd
下の人と組んだ時に大半が教えてやってると思っている有段者ばかりだろう

そういう有段者を育てた師範が悪いわな

手本を示すのが師の役割で弟子はその鏡
0247名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Spdf-9Uun)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:38:41.95ID:P6BbcKsPpHAPPY
何事もステージとして小の兵法(戦闘技術)から大の兵法(政治 外交)に上がってゆくものですが
ぶつかり合いの段階を経験せずして 人は和合の段階に成長出来るものなのだろうか?
経験ない者が口先だけの和合なぞ唱えたところで どこまで実践出来ることやら

土台として他武道でも良いから乱取りスパーリングなど真剣勝負のぶつかりあいの稽古も経験しておいて良いと思うんですけど(特に学生時代や若いあいだは)

理由としては上記の『真剣勝負の経験 土台が無くして和合の精神なんて追求できるんでしょうか』というところ
0248名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Spdf-9Uun)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:42:21.31ID:P6BbcKsPpHAPPY
合気道で乱取りすると怪我もしやすいし あくまで対手との間や呼吸を養うため
本気で仕掛けてくる 本気で抵抗する相手とはどんなものかの感覚を養う程度でいいかと考えています。
柔道の稽古に参加するだけでも(もちろん柔道のルール内で)合気道の足捌き体捌きの練習に役立ちますし。
(本気で動き回って堪える対手の正中線を崩す稽古って合気道でなかなか出来ないじゃないですか まして投げられない事に長けてる相手に)
柔道メインのパワー信者相手に合気道で学んだもの試せる良い練習場になりますし
(特に合気道で特殊な稽古をするべきとは推奨していません)
0249名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Spdf-9Uun)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:43:30.30ID:P6BbcKsPpHAPPY
合気道しか経験したことのない者同士で乱取り稽古したところで
くだらない手首の極め合いになるだけかと考えています。
第一に合気道探究の役に立たないと思います。
SAや覇天がその典型かと
0250名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Spdf-9Uun)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:47:13.30ID:P6BbcKsPpHAPPY
まぁ歳とってから試合だの乱取り稽古をしろとは言いません(怪我もあるし逆に健康を損なうので)。
ただ若いうちは他武道他格闘技でも良いから乱取りスパーはしといた方が良いとおもいます。

型稽古しかやったことないと
取りが手加減してくれていること
受けが技に掛かってくれていること
そんなことすら気付かない人間になっちゃうと思います。

誤解を招かんないようもう一度言いますが、
『若いうちは』乱取りスパーなどある武道や格闘技はやっといた方が良いと思います。
0251名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Spdf-9Uun)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:53:40.11ID:P6BbcKsPpHAPPY
この流れの書き込みをすると、
「合気道は武術ではない、思想だ、哲学だ!」と5ちゃんねるでよく目にしますが、和合や万有愛護を日々の生活でどのように体現されているのですか?

正直、普通に仕事してるだけでも、コミニュケーション力や相手の立場になって考える力など養われると思うのですが。

合気道をされてる皆さんの折衝力はビジネスマンや公務員のそれより更に優れているのでしょうか?

合気道の哲学や思想を学んで、生活はどのように変わったのですか?
0253名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Sd22-gfXi)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:49:53.44ID:Hp4KrDixdHAPPY
本物は語らずとも実践

その足跡は現在進行形では語られず後世になってから口伝で伝えられていく

まあ口伝になると背鰭尾鰭が付いて本当の事がわからなくなるけど
0254名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Sd02-h71q)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:02:45.82ID:Sh6qZqErdHAPPY
合気道を稽古しても自営業で更に儲けたりリーマンで出世する、家庭生活で女房と更に良い関係を築けるなんてのはないです。
何でもやりすぎれば仕事家庭には悪い影響が出ます。
合気道やる人でも離婚する人はいる。
金持ち以外は武道なんて道楽はやりすぎてはいけない。
0255名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday!W 4b0b-P5J8)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:44:00.76ID:BwaXiAVf0HAPPY
>>228
舟漕ぎは技に重要なのに
まあやり方が全く舟漕いでない体操じゃ意味ないけど
0257名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Sd02-KNQ4)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:24:41.98ID:hkavtrasdHAPPY
勢いでやってる道場もあるし
お参りに行く神社の宮司と鳥舟の話になって
合気道の鳥舟より神事の鳥舟はゆっくりというかタルいって言ってた
ちなみに宮司は合気道弐段
0258名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! c615-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:38:40.15ID:+30AvJlT0HAPPY
幻のラジオ体操第3に入っていたんだよね。
戦前は神道の行法っていうよりも体操の一つとして行われたようだ。

https://www.youtube.com/watch?v=AY1gBWXGCJk

合気道で行われている船漕ぎは上体をあまり前屈させないが体操の方では
つま先に拳がふれるくらい前屈してる。「体操」としてはその方が分かりやすくて効果があるんだろうな。

船漕ぎと言えば、エッサー エッサーの掛け声を恥ずかしがって出さない人が多いよね。
少年部で教える時にイチニー、イチニーの掛け声に変えたら漸く声を出してくれるようになった・・・・・・・・・・
0262名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4b0b-P5J8)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:01:06.79ID:GDN81p3d0
なんでだろ。海外の方が正しく伝わってるような。

https://youtu.be/TlWN5Gq2tZs
0265名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c615-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:02:29.69ID:43Wy9KhJ0
げっ!!

昭和のトンデモ合気道漫画「ザ・合気道」が
「合気道 『神気』一閃、躍動する武道家列伝」って改題されて
電子書籍になっていた・・・・・・・・・・・・・・・

なんだよ”躍動する武道家列伝”って・・

知らない人がこんなタイトル見たら有名師範のエピソードが漫画で読めるかも  って絶対に誤解しちゃうだろ。
0270名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd02-JTqx)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:19:48.26ID:+IajSLQAd
>>268
剣道なり空手とか柔道、キックボクシングやレスリングのどれかひとつでもやった方が良いとは俺も思うなあ。
その上で合気道に行く人も居るけど、そこはご縁というもので。
実際、道場で稽古してても格闘技や護身に使えそうな人は少ないみたいに感じるし。
0271名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd02-gfXi)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:15:02.29ID:sAMzaHbDd
>>270
その通り
付け加えるならやるなら最低初段まで取ってもらいたい
合気道に限った事じゃないけど級と段ではやはり違う

ただ合気道の場合は最初から合気道だけの人の場合脳内最強の人が多いように感じる
この技は絶対掛かるし仕掛けている最中の反撃などあり得ないみたいな
0272名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spdf-BnMM)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:43:00.48ID:LklWSk14p
> ただ合気道の場合は最初から合気道だけの人の場合

日本語
0273名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spdf-BnMM)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:50:39.65ID:LklWSk14p
合気道しかやってこなかった人は、反撃しないデク人形に技掛けてるだけなのに実際に使えると勘違いしている。

どこの世界に反撃してこない敵がいるんだろか。

技の理解をする為の型稽古
実戦形式の乱取り稽古
この二つを交互に行って更に理解が深まるのに、片方だけしか行わないのは習得法として不完全かと
0274名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd02-JTqx)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:00:22.83ID:sWPQ+Mtwd
>>271
>ただ合気道の場合は最初から合気道だけの人の場合脳内最強の人が多いように感じる
>この技は絶対掛かるし仕掛けている最中の反撃などあり得ないみたいな

そうなるのは、技の動きを覚える段階の稽古しかしないから…てのもあるんじゃないかな。

動きのカタチを覚えさせるには、受けは逆らわず取りのやり方に従う…てのは解るんだけど。
ある程度カタチに慣れれば、取りの動きの無理や隙を指摘して直すべきだし、さらに進めば受けの攻撃の強化や変化をつけ、それに対応する練習もすべきだろう。
更に上の練習方法も必要だろうが、普通はそんなのやらないんだろうな。
だから結局、自分の経験に頼らざるを得ない。
なら他武道やった方がよっぽどノウハウがある、てことに。

まあ、そんなことは上も知ってるだろうから。強さを全員に求めてなんかないんだろうなあ。
0275名無しさん@一本勝ち (スップ Sd22-BvY4)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:18:13.21ID:O5GZ3hcZd
>>271
仰るとおり。
せいぜい「力いっぱい抵抗されても自分なら掛けることが出来る」とかね。
自分は実戦を想定してると言いたげなセリフを言うけど、その割には相手が反撃してきたり避けられたりすることは全く考慮されてないというね。
0276名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 626c-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:50:41.31ID:vi+kwdhS0
ワイが合気道止めたのもそれが原因
師範が、実戦で使えるが危険だから形稽古では手を抜いていると言ってた
ワイは他武道経験者だから騙されなかったけど生徒は信じ込んでる
運動のためにと始めたが、矛盾だらけの稽古には耐えられなかった
0280名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd02-gfXi)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:48:49.28ID:sAMzaHbDd
剣は剣
杖は杖
餅は餅屋

コレは合気剣だからとか合気杖だからとか言っても杖道や居合や剣道やってる側から見たら?マークが付く事が多々ある
徒手も同じで突きにしても拳がマトモに握れないし実際に突かせてみたら手首捻る人がいる
まあ教える事ができる人が少ないから仕方ないけど上手くいかなかったらこれは合気道だからという言い訳は辞めたほうがいい
逆に合気道を落とした見方を招いてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況