>>106
合気道の技や歴史の研究家としては
代表的な人物はスタンレー・プラニン氏(故人)が第一人者だね。
合気ニュースを作った方。

次はジョン・スティーブン氏かな?
「武道」の英訳版を作った人。
このスレ見てる人は持ってる人多いんじゃないかな?
現物は伝手頼りのコピーしか入手不可能だし、斎藤先生が書いた解説本も絶版だからね。
あと「The Way of Harmony」って本も出してる。これは皇武館時代の内弟子だった師範の技の本。

どちらも日本人の誰も手を付けなかった仕事をしてる。

日本人の書く本ってどうしても自分の技の解説本になっちゃう。
技の変遷を意識して客観的に書いた本は皆無だよ。
知っていてもそれを本として残そうとする人がいない。

俺が知らないだけかもしれないので、知ってる方がいたらご教示ください。


真面目に技の稽古に取り組むって言う点なら、俺の実際に見てきた範囲内でも彼らの方が高レベル。
武器技をやらせてみると日本人よりも修得が早い。
まあ日本に長期間滞在する人っていう時点である程度インテリな人の割合が高いからなのかもしれないけどね。