X



トップページ武道
1002コメント527KB

第14部 備中竹内流を名乗る竹内流備中傅の大嘘

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/07(土) 20:49:59.49ID:CS6WACa40
これは、ある1人の少年が書いた一通の手紙から始まった。
日本柔術の源流「竹内流」は、岡山県の建部町にある竹内家一子相伝のみである。
その事実を知りながら、嘘と虚飾の竹内流を作り上げ、竹内流の免状を世界中にばら撒くという日本古武道の歴史と文化を破壊する集団について、今後も誤解の無いように、知らぬ間に被害者とならないように、1人でも多くの方の救済につとめて、我々は活動をつづけている。
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 16:49:12.32ID:2avV3D0c0
相伝家のホームページで竹内流の掟について書かれてるけど

>二代目竹内常陸介久勝が制定したもので、それ以来、昔も今も同じ内容です。
>この12ヶ条に納得した上で入門することになります。現代語訳していますが、宗家も相伝家も同じ内容です。

二代目が制定した掟の中に
>他人に竹内流の師を名乗ったり他流仕合などで形を試したりしないこと。

竹内流の師を名乗って教えることはできない、
つまり教えるなら別の流派名にしなさいということ。

備中伝は系譜に二代目を入れてるくせに二代目の掟を守らず
勝手に竹内流の師範を名乗って竹内流として教えている。
しかも創作した技や、捏造した嘘の歴史を教えているから
ただ掟を知りませんでしたでは済まない問題になっている。

未だにホームページで宗家や相伝家と連携を取って伝承していますなんて
書いてるが、3つの条件を突きつけられて掟を知ったなら直せよ。
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 17:02:06.26ID:wR0jC5970
>誰も問題だなんて言ってませんが何かやましいことでもあるのですか?
論破されたらすぐとぼけるんだなwww

>ハガン様をカルトだなんて言ってる
そんな単語どこで出てきた?

>手紙書いた子供の一人を特定の名前であげつらった奴に言われたくないね。
これだけははっきり言っとくけど、特定の名前挙げたことなんてないぞ(そもそも誰も知らん)
もし知ってても、お前らみたいな違法なことするほどマヌケじゃないしなwww
てか、まだ備中伝関係者だと思って明後日の方向に反論してるのが笑えるんだけど
俺は擁護なんてしてないけど、ただお前らが胡散臭いっていってるだけwww
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 17:09:27.68ID:miq0UJZK0
>>467
こんなの書く時点でここの連中の程度もお察し
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 17:49:17.94ID:9jt9RMUd0
愚かにも古武道の世界から進んで去ったのだ。そしてそのステータスを取り返すことは不可能に近い。
京都や東京の上部組織に属しているようにも見えなくもないが、根無し草になったのだ。
そして、この退会に関する一連の経緯は、掲示板で明るみになってしまった。

そして、組織が古武道の世界から自主的に去った後、一新して新武道を名乗るのかと思いきや、
備中竹内流の名前を勝手に使用したり、古武道祭を自主的に開催したり竹内流に執着している。

投げたブーメランに自分が叩かれるような行為とは、まさにこのことである。

旧体制と折り合いがつかず脱退したのなら、古武道などと名乗る必要もない。
なんの束縛も無いのだし、やってる事自体が新しい技の創作や、新しい行事、新しい祭神なのだから。

もう、矛盾だらけ。
喜劇の主役だよね。

四面楚歌の外部の状況を知らずについていく門下生達は、狂った船長が舵をとる悲劇の舟の乗組員でしかない。
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:03:51.31ID:VIkKvm+x0
>>614
>論破されたらすぐとぼけるんだなwww

言ってもないことを言ったというレッテルを貼られたので
そんなレスが具体的にどこにあるか聞いたら論破されてとぼけたことになるのですか?
レッテル貼ったもの勝ちですね。言ったという具体的なレスを示せばいいだけなのに
それがないから負け犬の遠吠えで脳内勝利しても意味ありませんよ。
具体的なレスを示してみろよ。言ってもない話を論破だなんてバカ丸出しだぞ。

>そんな単語どこで出てきた?

お前は
>さすが権威主義の伝統カルトwww
と言ってるんだぞ。
竹内流の地元の伝統的な信仰であるハガン様を知らないということは
無知な不勉強な頭で、一方的にカルトのレッテルを貼ってるということなんだよ。

知らないものに対してカルトのレッテルを貼るのがカルトのやり方なんだよ。
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:11:00.47ID:VIkKvm+x0
>俺は擁護なんてしてないけど、ただお前らが胡散臭いっていってるだけwww

胡散臭いという主観だけで何の根拠も示さずに
何の勉強もせず知識もなしにカルトのレッテルを貼っても
何の説得力もないぞ。

擁護でない、匿名掲示板で関係者でないと言い張るなら
竹内流や備中伝の最低限の知識を勉強してこないと話にならないぞ。
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:21:50.79ID:KpQnN2QR0
>>615
自作自演感がすごいな
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:24:38.04ID:KpQnN2QR0
もはやどっちがどっちの書き込みだかわからなくなってる
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:32:52.65ID:VIkKvm+x0
個人が信仰してる宗教に触れたのは
備中伝が「愛宕大祭」の名称で祭事をやってるのに
肝心の愛宕神を祀らないのは個人の宗教の制約によるものなら
流派の行事として不適切だということ。

新興宗教の神様以外しか祀っちゃいけないというなら
ただ古流っぽい演出のためにやってるなら宗教を馬鹿にしてるだろという話。
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:34:54.74ID:wR0jC5970
>>615
見落としてたけどちょっとひどいな・・・
たまに実名とか書くアホがいるみたいだけど、また一線を超えたんだろう
セクハラは謝罪しろって散々言われてるんだし、書いたやつは謝罪したほうがいいんじゃないか?
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:40:48.39ID:wR0jC5970
>>617
問題がないのに問い合わせるのかよw

竹内流の地元の話じゃない
元備中伝のお前らがカルトだっていってるのw
そもそも宗家や相伝家は関係ないだろう

子供利用で十分胡散臭い
あとは、復讐なのに文化を守るためとかいう綺麗事なwww

自分以外の書き込みにすべて備中伝のレッテル貼ってるのはお前らだろwww
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:44:16.64ID:wR0jC5970
>>619
また言い逃れですか
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 19:42:01.49ID:VIkKvm+x0
>>623
>問題がないのに問い合わせるのかよw

備中伝は「愛宕大祭」の名前で宗教行事を行ってるのに
その内容は愛宕神を祀らないどころか愛宕神を否定する内容なので
こんなおかしな事が起きる原因は備中伝師範の新興宗教に関係してるのではないか?
自称備中伝と無関係のお前がこの問題を問い合わせられるのに何か都合悪いの?

>竹内流の地元の話じゃない
>元備中伝のお前らがカルトだっていってるのw

さんざん竹内流宗家を権威主義だと罵っておいて
権威主義カルトと言っておいて、無知を指摘されたら話をすり替えて逃げるんだ(笑)

>子供利用で十分胡散臭い

備中伝が子供に嘘の技と嘘の歴史を教えて、嘘の免状を渡して
その子供が成長して嘘に気づいて連盟に手紙を書いた事実に
子供利用だのレッテルを貼っても、第三者機関の連盟が
備中伝を追放したのが客観的な判断。

>あとは、復讐なのに文化を守るためとかいう綺麗事なwww

実際に備中伝が創作と捏造を竹内流の名で広めているから
岡山の文化財である竹内流をメチャクチャにしてるのが事実だからな。
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 19:43:49.36ID:4wUEXSUa0
>>600
>(自称)十六代は一体、誰なんですか!?

自称
竹内流備中傅の日新館
館長の中山真承ですよ

岡山県古武道連盟から退散する時に私物化していた岡山大学古武道部まで巻き込んだ張本人

岡山大学古武道部の幹部後退の宴会まで嫁や小学生の子供まで連れだてて来ては毎回偉そうに16代ヅラしてた

過去レスで自作自演の16代だった事がバレてる
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 19:48:33.28ID:9jt9RMUd0
四面楚歌の外部の状況を知らずについていく門下生達は、狂った船長が舵をとる悲劇の舟の乗組員でしかない。

船長さんは、とてもアナログな手法で、あちこちの神社仏閣に石碑を新築してまわる。
これって、矛盾が矛盾を生む構図ですよ。

「この石碑に書かれた団体は、岡山の有名なあの竹内流さんと、どういうご関係ですか?」
そう尋ねられたら、どういう回答になるんでしょうね?
正式に誰も答えられないでしょうし、もし本家本元に問い合わせがあっても、
「無関係です。そんな石碑は当方は関知していません。」と、冷たくあしらわれ、、、
そうなるでしょう?

自分たちでこっそりと地雷を仕掛けて、善良な市民や愛すべき味方が知らずに踏んで事故になる図面ですよ。
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 19:50:14.07ID:4wUEXSUa0
酒飲むのわかってるんだから自分の足で帰ればいいわけ
なんで小学生がいるんだよ
関係ねぇ子供を巻き込んでおかしかね?
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 19:55:15.78ID:4wUEXSUa0
恐妻家?
それとも頼りにならん館長の監視に嫁が同伴?
どっちみち異様!
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 22:00:31.20ID:5gcXSz+j0
>>626
じゃあ竹内流備中傳 聴風館の館長が十六代を名乗るのは間違い
ということになる
いずれは聴風館の勢力によって、未来には日新館館長は、聴風館に乗っ取られるかのように、歴史上からかき消えるという計算なのか
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 22:29:40.62ID:1J1aVvGD0
>>614
>俺は擁護なんてしてないけど、ただお前らが胡散臭いっていってるだけwww

胡散臭いという主観だけで絡んでいるだけの荒しだと判明しました。しかも

>>279
>部外者には真偽は確かめようがないし、
>第一どうでも良すぎて検証する気にもならないけどな

竹内流や備中伝の事を何も知らないだけでなく
最低限の知識すら勉強せずスレの内容も検証しないと言い切ってます。

書き込み時間がどうの、書いてる人間の職業がどうのと
本題と関係ない話題そらしとレッテル張りの印象操作ばかり。

備中伝擁護でないなら、やってることはただの荒しだぞ。
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 22:51:49.01ID:wR0jC5970
>>625
新興宗教って表現がすでに問題組織ってニュアンス含んでるだろうに
そもそも無関係だから何の都合も悪くない、じゃあ問い合わせて結果教えてくれよw
まあそれも本当のこと書くか怪しいけどな

違う違う、宗家というよりその権威を利用してるお前らが権威主義なのw
元備中伝というだけで宗家とほとんど関係ないだろがwww

事実か確かめようがないが、複数の子供から手紙ってのはかなり嘘くさい
本当なら大人に書かされてると考えるのが妥当
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 22:53:10.81ID:wR0jC5970
もっと失われてる文化財はいくらでもある
この問題だけに連日昼間から何年も張り付いてるのは私怨ぬきには理解できない
てか竹内流からしても迷惑なスレだろうなw
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 22:58:36.65ID:wR0jC5970
>>631
武道のことは多少わかるよ
その観点から読んですぐ感じる矛盾点を指摘してるだけだから、お前らにとっては邪魔な荒らしだろうなw
関係者以外書くなって言うなら閉じた空間でやれよ
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:05:15.59ID:1J1aVvGD0
>>632
>新興宗教って表現がすでに問題組織ってニュアンス含んでるだろうに

含んでません

>日本では、幕末・明治維新による近代化以後から近年(明治・大正・昭和時代戦前・戦後〜)にかけて創始された比較的新しい宗教のことをいう。 実に多種多様な団体を包括した用語であり、すべての団体にあてはまる概念、背景等の共通点は、成立時期のほかには存在しない。

お前の根拠のない主観なんか何の説得力もないし、実際にこうして間違ってるわけだ。
ましてや竹内流や備中伝を検証するつもりのない人間が主観で検討外れな事で絡んでるだけ。

>じゃあ問い合わせて結果教えてくれよw

なんでお前なんかに教えないといけないの?
どんだけ構ってちゃんなんだよ。
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:11:51.84ID:1J1aVvGD0
>違う違う、宗家というよりその権威を利用してるお前らが権威主義なのw

具体的に何をどう利用しているんだ?
ただお前がそう思ったというだけで具体的に利用した事実を示せよ。
お前の一方的な主観で決めつけてるだけでないなら具体的な事実を出せ。

>元備中伝というだけで宗家とほとんど関係ないだろがwww

検証する気もないと宣言しておいて、宗家との関係について
具体的に何かわかるのかよ?
これも一方的にお前がそう思うという根拠のない主観で決めつけてるだけだろ。
そうでないなら宗家との関係を具体的に言ってみろよ。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:17:37.06ID:1J1aVvGD0
>事実か確かめようがないが、

確かめようないのに何がわかるんだ?
それが根拠のないお前の思い込みによる一方的な決めつけなんだよ。

>複数の子供から手紙ってのはかなり嘘くさい

事実関係がわからないんじゃにいのかよ。二行目で矛盾してるんじゃねーよ低能

>本当なら大人に書かされてると考えるのが妥当 

お前の妥当に何の根拠があるんだ?事実が覆るのか?
備中伝が子供に嘘の技を教えて、嘘の歴史を教えて、
嘘の免状を発行した事実は消えないし、
事情を知ってる第三者機関は備中伝を除名するのが妥当と判断したんだよ。
事実も事実も知らないお前の妥当が何だって?
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:23:33.90ID:1J1aVvGD0
>もっと失われてる文化財はいくらでもある
>この問題だけに連日昼間から何年も張り付いてるのは私怨ぬきには理解できない
>てか竹内流からしても迷惑なスレだろうなw

もっと失われている文化財って何だよ?
具体的に言ってみろよ。お前のレスは全て具体性がないな。
だかれ説得力がない。もっと失われている文化財って何だ? 
いくらでもあるというなら、とりあえず10個の具体的な例を出せ。
いくらでもあるんだろ?とりあえず具体的に10個挙げろ。話はそれからだ。
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:30:24.66ID:1J1aVvGD0
>武道のことは多少わかるよ

現代武道なら何道で何年稽古して何段?
古流なら何流を何年稽古して切紙?目録?免許?
多少わかるという言葉に意味を持たすなら具体的な武道歴を挙げてから言え。
匿名掲示板で何もなしに多少わかるなんて何の説得力もない。

>その観点から読んですぐ感じる矛盾点を指摘してるだけだから、

何一つ具体性のない一方的な主観による根拠のない妄言しかないんだが頭大丈夫か?マジで

>お前らにとっては邪魔な荒らしだろうなw

竹内流や備中伝の事を何も知らないだけでなく
最低限の知識すら勉強せずスレの内容も検証しないと言い切ってます。

書き込み時間がどうの、書いてる人間の職業がどうのと
本題と関係ない話題そらしとレッテル張りの印象操作ばかりでは荒しだな。

>関係者以外書くなって言うなら閉じた空間でやれよ

備中伝スレなんだから竹内流と備中伝の最低限の知識を勉強して
検証した上で発言しろと言っている。書いてある日本語も読めないのかよ。
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:42:10.45ID:wR0jC5970
>>635
あっそ
「新興宗教」ってのは普通に侮蔑のニュアンスが含まれるからその場合は「新宗教」っていうんだよ
「新」でも「伝統」のほうが上って捉えられかねないけどな
https://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E5%AE%97%E6%95%99-171452

新興宗教と関係あるのかな?問い合わせてもいい?っていったのはお前だろうに

じゃあ関係あるなら、ここの活動も竹内流公認ってことかよw
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 23:47:57.38ID:wR0jC5970
そもそも何段とか免許あるとかそういう権威主義が意味ねーって話だろうがwww

検証以前にさー、大人の争いに子供を巻き込むのはろくなやつじゃないって常識だろうに
武道以前の当たり前の常識がないから騙されるんだ、馬鹿者!

10個あげろとかそういう言い方がいかにも子供っぽいよなw
5chで文化保護活動やってますってかwww
岡山城のまわりのゴミ拾いでもしてたほうがよほど有益w

なら一生やってろよwww
ストーカーされても怖いし、飽きたからもうそろそろやめるわw
じゃあなw
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 00:06:59.09ID:mlB2Gfia0
>あっそ

あっそじゃねーんだよ。
てめえの間違いを認めねーんじゃお話にならないな。
新興宗教に侮蔑の意味はない。

>「新興宗教」ってのは普通に侮蔑のニュアンスが含まれるから
>その場合は「新宗教」っていうんだよ

新宗教(しんしゅうきょう、英: New religious movement)とは、
伝統宗教と比べて比較的成立時期が新しい宗教のこと。
国ごとに言葉の意味や捉え方が異なる。
新興宗教(しんこうしゅうきょう)とも呼ばれる。

お前が一人で勝手に思い込んでる独自の解釈なんか何の説得力もない。
新宗教と新興宗教の違いを論じてる学術書でもあるなら
具体的な書名を挙げて引用しろ。
何の根拠のないお前の主観による言葉遣いなんか何の意味もない。

>「新」でも「伝統」のほうが上って捉えられかねないけどな

お前の主観による一方的な独自性解釈なんかどうでもいい。具体的な根拠を示せ。

新宗教も新興宗教もwikipediaでは同じと出たぞ。
お前の主張が正しいならちゃんと根拠を示してwikipedia を書き換えてこいよ。
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 00:12:39.65ID:mlB2Gfia0
>そもそも何段とか免許あるとかそういう権威主義が意味ねーって話だろうがwww

武道を多少わかるという根拠を示せという話を権威主義にすり替えてどうするんだ?
多少わかるという言葉に意味を持たすなら具体的な武道歴を挙げなくて
匿名掲示板で何もなしに多少わかるなんて何の説得力もない。
だったら段位や免許に代わる何か、武道が多少わかるという言葉に意味を持たせれる根拠を示せよ。
何もないから話をすり替えて逃げてるだけだろ負け犬が。

>検証以前にさー、大人の争いに子供を巻き込むのはろくなやつじゃないって常識だろうに
>武道以前の当たり前の常識がないから騙されるんだ、馬鹿者!

お前の常識に何の根拠があるんだ?事実が覆るのか?
備中伝が子供に嘘の技を教えて、嘘の歴史を教えて、
嘘の免状を発行した事実は消えないし、
事情を知ってる第三者機関は備中伝を除名するのが妥当と判断したんだよ。
事実も事実も知らないお前の常識が何だって?
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 00:19:07.44ID:mlB2Gfia0
>10個あげろとかそういう言い方がいかにも子供っぽいよなw
>5chで文化保護活動やってますってかwww
>岡山城のまわりのゴミ拾いでもしてたほうがよほど有益w

いくらでもあげれるとてめえで言ったくせに結局はあげれないから
「子供っぽい」というレッテルを貼って逃げましたとさ。
最初から「もっと失われている文化財」なんて思い付いてないんだろ。
何の具体的な例もあげずに、いくらでもあげれるなんて豪語して逃げる
負け犬が文化保護だの岡山城のゴミ拾いだの言っても何も響かないぞ。

>なら一生やってろよwww
>ストーカーされても怖いし、飽きたからもうそろそろやめるわw
>じゃあなw

はい逃げた。お前の負けwww
悔しいのうwww悔しいのうwww
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 00:32:20.41ID:qPliyZw50
Wikiが根拠って…笑
Wikiは根拠にするなって高校くらいでレポート書くときに教わるでしょ
自分の組織を新興なんて言われて嬉しいやつはいないよね
640のリンク先にもちゃんと書いてあるじゃないか…
侮蔑の意味もあるって世間一般でも常識かと思ってたけど、とにかく642が宗教関係のちゃんとした本ほとんど読んだことないのはよくわかった笑
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 00:37:35.92ID:HWZUBamu0
>>645
>お前の主張が正しいならちゃんと根拠を示してwikipedia を書き換えてこいよ。

ここまで読もうな。
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 00:46:13.26ID:mlB2Gfia0
>>645
誰もwikiが正しいなんて書いてないぞ。

『新宗教の解読』筑摩書房(ちくま学芸文庫)

「新興宗教というのは、要するに、そのときどきで新しく出現した新宗教という意味に使えばいいだろう。
 新新宗教は、もし今のような曖昧な使い方がされるのなら、あまり学術的な意義はない。
 新興宗教とほとんど同意義になっているからである。」
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 00:56:53.27ID:mlB2Gfia0
>とにかく642が宗教関係のちゃんとした本ほとんど読んだことないのはよくわかった笑

知恵蔵の話
「かつてマスコミは、新しく興り、既成の宗教に比べていかがわしく、
 宗教的価値が低いというニュアンスで新興宗教という言葉を使った。」

学術的な用語の意味ではなく、マスコミが誤用した話?
逆に宗教関係の本を読んでないと誤用の方で覚えちゃうんじゃない?
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:02:31.55ID:HWZUBamu0
>とにかく642が宗教関係のちゃんとした本ほとんど読んだことないのはよくわかった笑

>逆に宗教関係の本を読んでないと誤用の方で覚えちゃうんじゃない?

これは一本勝ちだな
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:11:03.99ID:qPliyZw50
オウム事件のころの本じゃないか…
その頃と今じゃ全然違うでしょ
あの頃からマスコミが多用したからもうイメージが悪くなってるってことでしょ
ためしに○学会の人とかに言ってみなよ
絶対怒られるから笑
根拠って言われても困るけど、普段からある程度政治経済のニュースや本読んでたら新興宗教がバカにした意味なのは割と普通だと思うんだけどね…
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:14:19.37ID:HWZUBamu0
>>645
>とにかく642が宗教関係のちゃんとした本ほとんど読んだことないのはよくわかった笑

つまりブーメランじゃないですか
とにかく645が宗教関係のちゃんとした本ほとんど読んだことないのはよくわかった笑
だってマスコミの誤用を世間一般の常識だという認識どまりで
宗教関係のちゃんとした本読んでればこんなレスしませんものね
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:17:28.09ID:mlB2Gfia0
>>650
では、あなたのいう宗教関係のちゃんとした本って具体的に何ですか?
勉強のために何冊か教えてください。
10冊とは言いませんので(笑)
煽りとかではなく勉強させて下さい。
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:23:49.50ID:HWZUBamu0
>とにかく642が宗教関係のちゃんとした本ほとんど読んだことないのはよくわかった笑

>根拠って言われても困るけど、普段からある程度政治経済のニュースや本読んでたら
>新興宗教がバカにした意味なのは割と普通

ただの煽りじゃないのなら、その普段から読んでる本教えてやれよな
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:28:00.64ID:qPliyZw50
本来は新興そのものには悪い意味はなかったけど、マスコミが大量に誤用したから、もう悪いイメージがついて普通には使えないってことでしょ
そんなこともわからないのか笑
具体的に新興使うなって、今どきわざわざ書いてる本がどれかなんて思いつかないよ
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:34:28.66ID:FPjq68aM0
常識がないやつに常識の根拠を説くって難しいよ
>>652
あなたのレベルだとまず高校の倫理の教科書読みなさい
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:38:05.05ID:mlB2Gfia0
>>650
>オウム事件のころの本じゃないか…
>その頃と今じゃ全然違うでしょ
>あの頃からマスコミが多用したからもうイメージが悪くなってるってことでしょ

>>654
そんなことはわかってますよ。
オウム以降は新興宗教どころか既存の宗教までもがイメージ悪くなってますね。
例えば仏教で普通に使われていた尊師という言葉が、尊師=麻原のイメージになってしまい
仏教の普通の用語だった尊師を在家や檀家の前で意識的に使わなくなったとか。
オウムだけでなく法の華とかライフスペースとか立て続けに事件が起きたので
新興宗教どころか既存の宗教すら怖い、気持ち悪いと風評被害を受けたと認識しています。

これ以上はスレ違いになるので

>>654
新興宗教の用語が載ってる本を聞いているのではなく
>とにかく642が宗教関係のちゃんとした本ほとんど読んだことないのはよくわかった笑

あなたのいうちゃんとした宗教関係の本を何冊か具体的に紹介してくれませんか?
それとも人にちゃんと読んでないと言った発言の責任を取らないで逃げるのですか?
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:39:45.88ID:FPjq68aM0
今はみんな読んでる本バラバラだから、書いたら結構特定されるよね
大学とか階層とか
知り合いだったらすぐわかるだろうしな
ストーカーされるぞwww
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:43:01.00ID:HWZUBamu0
>>655
おかえりw w w
帰ってくるの早かったねw w w
あれだけいわれて逃げたのに、また常識を振りかざしてるのかよw w w
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:46:20.05ID:HWZUBamu0
>>657
>ストーカーされるぞwww

やっぱお前かw w w

>>641
>なら一生やってろよwww
>ストーカーされても怖いし、飽きたからもうそろそろやめるわw
>じゃあなw

はい逃げた。お前の負けwww
悔しいのうwww悔しいのうwww
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:51:59.93ID:qPliyZw50
>>656
分かってるならやっぱり新興に悪い意味があるじゃないか…
馬鹿な仲間を庇ってんだろうけどね

倫理の教科書の次は岩波文庫とかの名著でも読めばいいんじゃないんですか?
そうだね、新書なら余計に新興をいい意味で使ってるのなんてないだろうし、立ち読みでもしてればよく分かると思うよ
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:53:55.84ID:mlB2Gfia0
>>644
>常識がないやつに常識の根拠を説くって難しいよ

常識の根拠は聞いてません。マスコミの誤用が世間の常識になったで話は終わってます。
私は645氏の言う「ちゃんとした宗教関係の本」を具体的に聞いてます。

>今はみんな読んでる本バラバラだから、書いたら結構特定されるよね

バラバラなのに特定される?この一行で矛盾した文章を書けるなんて凄い低能ですね。
バラバラだったら特定されないだろ。こんな低能がいう常識って
どんな常識なんだろうな(笑)

>今はみんな読んでる本バラバラだから、書いたら結構特定されるよね

こんな頭の悪い文章初めて見た(笑)何度読んでも笑える。腹痛てー
バラバラなのに結構特定される(笑)支離滅裂(笑)
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 01:57:51.77ID:FPjq68aM0
>>658
そりゃウィキペディアとか出されたら笑いが止まらんしなwww
もう一回言っとくぞ
備中伝はパクリ、お前らはアンチ備中伝カルト
ちゃんと平日は働きなさいってことwww
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 02:02:49.64ID:mlB2Gfia0
>>660
とりあえず答えてくれて有り難うございました。

>とにかく642が宗教関係のちゃんとした本ほとんど読んだことないのはよくわかった笑

こういう言われ方をされてしまうと宗教関係のちゃんとした本というのを具体的に知りたかったのですが、
岩波新書だと出版元の信用でちゃんとした本だという意味でとらえますのでありがとございました。
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 02:09:58.70ID:mlB2Gfia0
>>662
マジでお前だったのかよ(笑)
せっかくID変わってたのにカミングアウトしてやんの。

>そりゃウィキペディアとか出されたら笑いが止まらんしなwww

早く根拠を示してwikipediaを書き換えてこいよ(笑)

>なら一生やってろよwww
>ストーカーされても怖いし、飽きたからもうそろそろやめるわw
>じゃあなw

はい逃げた。お前の負けwww
悔しいのうwww悔しいのうwww

そして2時間後も経たずに降臨してまたバカを晒す

>今はみんな読んでる本バラバラだから、書いたら結構特定されるよね

こんな頭の悪い文章初めて見た(笑)何度読んでも笑える。腹痛てー
バラバラなのに結構特定される(笑)支離滅裂(笑)
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 02:10:15.09ID:FPjq68aM0
>>645
逆にバラバラだからすぐ特定されるんだろうがwww
大昔みたいな全員同じ本買ってる時代なら特定されない
例えば論文とかで使ってたら検索で名前がヒットするかもしれん
柔道じゃなくて柔術、さらには竹内流ですっていったらほぼ決まってくるのと同じこと
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 02:15:35.44ID:FPjq68aM0
>>664
わざわざわかりやすく草はやしてるだろwww
隠すならもっと巧妙に隠すわ
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 02:16:01.36ID:mlB2Gfia0
>>665
>大昔みたいな全員同じ本買ってる時代なら特定されない

世代で特定されるだろ

>柔道じゃなくて柔術、さらには竹内流ですっていったらほぼ決まってくるのと同じこと

ちゃんとした宗教の本の話であって、特定の宗教の話ではない。
またすり替えかよ。相変わらずお前はすり替えばかりだし、頭悪すぎて例えになってない。

>例えば論文とかで使ってたら検索で名前がヒットするかもしれん

匿名掲示板で特定される本を紹介する奴がバカだろ

>今はみんな読んでる本バラバラだから、書いたら結構特定されるよね

こんな頭の悪い文章初めて見た(笑)何度読んでも笑える。腹痛てー
バラバラなのに結構特定される(笑)支離滅裂(笑)
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 02:18:29.68ID:mlB2Gfia0
>>666
>なら一生やってろよwww
>ストーカーされても怖いし、飽きたからもうそろそろやめるわw
>じゃあなw

こんなすぐ帰ってくるなんてよっぽど悔しくて悔しくて
顔真っ赤にしてずっと張り付いてたんだね(笑)
悔しいのうwww悔しいのうwww
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 02:23:44.95ID:FPjq68aM0
じゃあ本当に最後に勇気を持って告白します
私はスレを盛り上げるために、アンチ備中伝派からお金をもらって備中伝のフリをして煽るバイトでした
騙してしまって申し訳ございませんwww
ではさようなら
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 03:29:35.52ID:HfAHFqWp0
>>669

はい、さよなら。最後まで笑わせてくれてくれたへタレありがとう
こんな下手くそなへタレ煽りに金払って頼むバカヤローはいないよ

もお二度と来るな!
(きっとまた来る)
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 03:38:13.77ID:HfAHFqWp0
>>669
お前、雇い主間違えてんじやね?
ここアンチ備中伝のテンプレなんだよ
備中伝擁護派のへタレ煽りなんか必要無いわけ
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 03:44:24.97ID:HfAHFqWp0
歴史を改ざん、捏造し、子供や外国人を騙している竹内流備中傅、竹内流備中伝、竹内流 備中傅という団体に騙されてない様にこのスレ活動をしとります!
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 05:18:00.31ID:o4Vz0fXz0
頭がへんな船長を推している乗組員は、もっと頭がへんな奴だと思う。
伝染するのか?
備中伝の素晴しさ再確認したw
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 10:11:56.84ID:XUReYC9S0
これだけ醜態晒した挙げ句に金貰ってたって
ここまで見事な負け犬の遠吠えは初めて見たよ(笑)
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 17:23:35.55ID:tdBbjERl0
備中伝の嘘への反証 備中伝は竹内流の完全相伝ではありません

備中伝が『倉敷の歴史』第23号に寄稿した『 倉敷市域における武術流派竹内流の系譜 』
の中で、備中伝は竹内流の完全相伝だという主張をしていますが、これは現行の
竹内流宗家が正統な家督を継いでないという失礼極まりない誹謗中傷を発表した事になります。

まず、完全相伝とは一般的に弟子が師匠と同じ権利を持ち独立して
自由に活動できる制度を意味しますが、竹内流の場合は

『竹内流は天文元年(1532)、美作国一之瀬城の城主竹内中務大輔久盛が創始し、
二代目常陸介久勝、三代目久吉と親・子・孫三代にわたって大成された捕手・柔術です。
竹内家(藤一郎家・藤十郎家)だけがその流儀と血脈を継承している文化財です。
門弟は掟によって「他人に師を名乗ること」が厳禁されています。
( 出典:平成28年9月18日「第40回岡山県古武道祭」岡山県武道舘/ 配布冊子・竹内藤一郎著の部分より抜粋)』

と、竹内流では武術の家元(流儀)だけでなく、竹内家の家督(血脈)も一子相伝で継ぐ【流儀と血脈が不可分の継承形式】
であり、一方で門弟は掟によって「他人に師を名乗ること」が厳禁されている、つまり一代限りの不完全相伝であったので、
門弟は竹内流を名乗れず新流儀を起こし、日本中に竹内流を祖とする流儀が広まっていったのです。

竹内流の歴史を見ても二代目は次男が継ぎ、血脈のある長男ですら竹内流を名乗れなかった事実からも、
血脈のない備中伝が竹内流の完全相伝に入り込む余地などそもそもあり得ないどころか、備中伝が完全相伝を
主張するという事は、備中伝こそが竹内家の流儀と血脈を継いだ竹内流の本家を主張している事になってしまいます。

備中伝は、自称四代目菊池正次が竹内家から竹内姓を頂き、竹内流を完全相伝して、竹内流を名乗って代々活動してきたと
主張していますが、備中伝の系譜の五代目以降は竹内姓ではないことから【流儀と血脈が不可分の竹内流の完全相伝】になっていないどころか、
むしろ門弟には一代限りの不完全相伝という掟が備中伝が公開している系譜からも証明されてしまい、備中伝の主張と伝系が完全に矛盾しているのです。
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 17:36:41.21ID:tdBbjERl0
備中伝の嘘への反証2 備中伝が改竄した歴史的事実

『西暦839年、平安京を守護するため平安京を北から一望できる釈迦谷山の鷹ケ峰に妙見菩薩を配置するため、
 元々鎮座していた愛宕神が移動させられ、釈迦谷山鷹ケ峰は平安京総鎮守の妙見信仰の聖地となりました』

備中伝の根拠のなき主張
釈迦谷は元愛宕=愛宕神を信仰していた流祖が幼少の頃、今出川から歩いて源氏の剣法を修業しに行ったんやー

妙見信仰の平安京総鎮守の山に、愛宕信仰だからという理由だけで流祖が通ったというのは
当時の歴史的事実と信仰を完全に無視した、無知な現代人の発想にしか過ぎません

HPで ttps://www.geocitie...takenouchikeifu.html
【元服前、京都元愛宕山(現、大宮釈迦谷山)に於いて家伝の源氏の剣法を修行】
などと歴史的事実のように書かれてますが

当時の妙見菩薩を四方に配する仏教による鎮護国家は桓武天皇の政策であり
備中伝の主張通りだと流祖久盛は桓武天皇に逆らう行動をとっていた事になります。
久盛が京都の公家出身なら国の方針に逆らって愛宕神が遷ったあとの
妙見菩薩を国が祀っている山に愛宕信仰だからと通いにいく等あり得ません。

備中伝は歴史の通説や常識に逆らうならちゃんと根拠を示してください。
勝手に元愛宕だから竹内流の聖地だなんて一方的に祭祀を行うのは
妙見様を祀ってる地元民の歴史を完全に馬鹿にしています。
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 17:58:02.50ID:tdBbjERl0
備中伝の嘘への反証3 地理的な矛盾

>菊池清太夫の時代の備中は「天領」だ
>4代前の森は「児島郡」5代前の高嶋は「児島郡」へ伝承させている
>宗家の言う「備中竹内流」はどの時代を言っているか明らかだ

小島群は備前だね。備中ではない。そして備中伝はHPで連島の系統も備中伝として出してるが

>戦国時代は毛利氏の配下となる。中世後期頃になると、『吉備の穴海』の西北部で、連島北部から
>高梁川河口までの間に広がる『阿知の海』が、高梁川の沖積作用により浅くなり干潮時には干潟が広がるようになる。
>天正期に宇喜多秀家が命じて行われた干拓を皮切りに、江戸時代にかけて徐々に干拓による新田開発が進行し、陸地が南下していった。
>高梁川が現在の総社市清音古地で東西に分岐した、八幡山山塊を北端とするデルタも南下していき、17世紀前半、
>寛永6年の西阿知沖新田・連島北面新田の干拓により、ついに連島は陸地化。前述の八幡山を北端とするデルタの南端部となり、
>東西高梁川に囲まれた酒津・水江・中島・西阿知・片島などと同じ川中島地帯の一部となった。
>これにより連島北側は漁業地帯から農村地帯へ変化するが、南側は海に面し、また東西両高梁川河口部という地になったので港町としてはまだ機能していた。
>なお、この頃に備前国児島郡から備中国浅口郡に移管された(その他に戦国時代に移管されたという説もある)。

連島って少なくとも竹内流流祖三代から備中伝が祖とする菊池の時代には備中ではなく備前だったんだね。
それを現代人が、現代の岡山の地理で、歴史を後付けしたものだから

【備中伝ではない地域の伝系を入れるミス】を犯してしまった。

代々伝承している伝系ならあり得ない、後代に現代人が付け足しからこそ起こりえる痛恨のミス。
備中伝も自身のHPで備中伝とは備中地域の伝系の総称だと書いているのが完全に徒となったな。

小島群も連島も備前国、倉敷は天領。備中伝の伝系のほとんどが備中ではなくなってしまう。

後付で歴史と伝系を創作するからこのような歴史的矛盾が露呈してしまう。
代々伝承している伝系ならこのような矛盾は絶対にあり得ないことだ。
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 18:00:45.64ID:tdBbjERl0
5ちゃんねるでの論争まとめ1 竹内流の掟について

前提として、竹内流の分流分派を自称しているのに竹内流の掟を守らない備中伝は、
宗家・相伝家から竹内流を名乗るなと通告されました。

『159 名無しさん@一本勝ち 2018/05/03(木) 16:44:46.94 ID:5EkvPagE0
竹内流も備中伝も別の団体と言うのなら各団体の掟も別扱いになるから上下はない』
と、竹内流と別団体なら備中伝の掟は宗家の掟と上下はない、
つまり宗家の掟と備中伝の掟は対等なんだと備中伝は主張しだしました。
そして備中伝は【道場名の一字を受け継ぐのが備中伝の古流の掟】であるとして、元備中伝の眞風館が
風の字を名乗っていることと、宗家・相伝家が備中伝に竹内流を名乗るなと通告したことを同列に論じ

『121 名無しさん@一本勝ち 2018/04/30(月) 22:27:30.95 ID:i1LTZaR40
その問題で揉めているのに眞風館はその道理を無視する?』
と備中伝の掟を振りかざし元備中伝の眞風館を攻撃するだけでなく

『181 名無しさん@一本勝ち 2018/05/03(木) 22:14:54.34 ID:5EkvPagE0
婿養子だからとかバカボンと言われても仕方なかろうて
眞風館の対応を見逃すのも当代の評判につながると考えれば妥当か』
と、備中伝の掟を守らない眞風館と連携を取ってるからと宗家の人格攻撃まで行いだしました。

しかし備中伝の歴代道場名は
【勇武館】 13代
【日新館】 14代、15代
【聴風館】 16代
と、勇武館から日新館に一字も与えられてなく、日新館から聴風館に一字も与えられてないのは一目瞭然で、
聴風館と日新館が一文字ずつ与えた【新風館は平成5年12月に創立】されたので、備中伝に
【道場名の一字を受け継ぐ掟なかった事を歴代の備中伝の道場名が証明】しています。
こんな備中伝の平成に始まった、現代人が創作した風習を【竹内流の掟と上下がない】と主張するのは道理に合いませんし、
このような古流でもなんでもない嘘の風習を根拠に竹内流宗家や眞風館を口汚く罵るのが備中伝のやり方なのです。
まさに、後から言ったもの勝ち、創作したもの勝ちで、備中伝が竹内流の名で世界中に広めている
創作真髄・四半棒や捏造神伝・青葉の秘伝と全く同じ構造なのです。
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 18:02:07.93ID:tdBbjERl0
備中伝が竹内流の名で竹内流を装って活動していた証拠集1

WEB「秘伝」全国道場ガイド

http://webhiden.jp/g.../detail/dojyo584.php

「竹内流古武道 聴風館  2015.10.06 京都 柔術/体術

470年の伝統を守り、伝承の業と精神を伝える。
自然と一体となるために京都市一望の元愛宕山の「山の道場」で
旧暦6月24日に各支部道場の小具足、捕手の奉納演武がある。 」

備中伝には訛伝の小具足が10数本と訛伝の棒術(今の剣棒草型)と
明治編纂の柔術(今の捕手・前中奥)が伝わっていた竹内流系の末流であることは否定しないし、
このままであれば古流武術として、また竹内流の地方伝播としての文化的価値も認められる。

しかし先代中山師範が宗家に習いに行き小具足や棒術を補完して技の大改革を行ったが、
宗家から免許を印可されたわけではなく、むしろ出入り禁止を言い渡されているので
宗家の系譜を引くことはできないため、事の経緯を全て隠して470年の伝統を主張して
元々伝わっていたかのように偽装したのは誰が聞いてもおかしい。

少なくともこの時点で備中伝は【昭和編纂の新古流】となっており古流のカテゴリーから外れている。

さらに備中伝16代が現代人の合理的な発想で創作した四半棒と青葉の口伝をメインに体系を見直した大改変で、
棒の長さを変えたので間合いが変わり、他流の司箭流小太刀を勝手に竹内流前斉手と名付け取り入れたり、
現代護身術として創作したはずの四半棒を流祖は山伏から四半棒で小具足を習った竹内流の神髄だの、
現代人の合理的な発想で宗家の流祖神話を否定した青羽の口伝を竹内流の神伝だのと、もはや現在の備中伝は
現代人による【古流風現代武道】と成り果ててしまったので470年の伝統なんかありません。
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 18:22:15.22ID:tdBbjERl0
竹内流の成り立ちについて

竹内流宗家が公式HPで公開している流祖神話(ttp://www.takenouchiryu.com/jp/History/ )

>山伏の姿で現れた「愛宕神(あたごしん)」により、 小具足組打腰之廻…二十五ヶ条、
>ならびに捕手…五ヶ条を授けられたと云われます。

流祖に技を授けた山伏とは愛宕神の化身であると現在まで伝承し愛宕神を祀っているのが一子相伝の竹内流宗家の流祖神話である。

これに対して【備中伝が近年になって創作した青葉の口伝】の内容は現代人の合理的な発想に基づいているもので
神も天狗もこの世に存在しないからと「人間の山伏が流祖に教えたんやー、人間の山伏に刀は折れんから木の枝で教えたんやー」
という解釈を、【備中伝が近年になって開始した独自の流祖祭】の中で、天狗のお面をかぶって再現するという寸劇を始めだした。
しかもこの勝手な解釈による創作劇をHPで堂々と(ttp://www.choufukan.jp/pages/page.html)

>毎年八月の第一土曜日に催される流祖祭には各地から門人が集まり免状授与と神伝青葉の口伝が資格者に伝授される。

【神伝青葉の口伝】等と宣伝している。愛宕神を否定して山伏は人間だったという内容が【神伝】だなんて完全に矛盾をきたしている。

また捕縄は一対一では教えられないという現代人の発想で、その場にもう一人いたはずだと宗家の流祖神話に出てこない人物を勝手に創作している。
竹内流の分流を名乗りながら、宗家の流祖神話に勝手な解釈を加えるだけでなく愛宕神すら否定しているこの内容を備中伝は外国人の門人を通して
470年の竹内流の伝統行事(http://www.choufukan.jp/6-24.html)と誤った竹内流を世界中に発信して、竹内流という日本の伝統武術文化を現在進行形で破壊している。
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 20:42:18.25ID:HfAHFqWp0
>>676->>681

なるほどね
よくまとめられていて分かりやすいです!
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 23:00:05.96ID:TYXyEgBS0
そりゃクレームが出て当然だわな
気づかない門人はコスプレがしたいだけ
知っててやってる奴らはペテン共犯者
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 01:23:15.72ID:NOdA32yT0
訛伝の型もその間に改良が加えられたともいえるから、そのままで価値あるものではないの?
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 01:49:20.99ID:fgczR+0z0
テンプレでこんなに詳細に解説されているのに、
備中伝の門人は感情が優先されているのが残念だ
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 01:53:01.88ID:fgczR+0z0
テンプレに書かれてる事実だけで、備中伝は詰んでるな。
コピーして武徳会に送ってあげれば?
今後備中伝を擁護したい人は、テンプレの内容について
ちゃんと根拠を示して弁護して欲しいな。
子供の喧嘩のやり取りはもういい。
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 07:10:19.77ID:fBFkdVBz0
なんだかんだ言って
まだ居るから居心地いいんだよね638君
だけどアンチ備中伝は683みたいな下卑た子供みたいな事は言わないよ

それにしても、黒田節と日新館がキーワードみたいだよね
宗家の話しになった途端に登場するところなんか単なる荒らしじゃなくて日新館の関係者か?
以外と幹部だったりして(笑)
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 08:49:06.56ID:rVN/LCOE0
親は子供を守るという責任が有りますから。
想像で子を利用しただなんて言われたくも無い。
子供への誤魔化しや嘘はいけません。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 09:03:06.46ID:fgczR+0z0
ブランド化しようと竹内流のフリしないで
創作の技術ですって堂々としてれば良いのに
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 09:43:17.05ID:rNFClajh0
四半棒→青葉の秘伝→黒田節薙刀

備中伝の歴史はゴミそのものだな(笑)
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 10:37:32.28ID:uhN1ER1O0
難破船の外見は玉虫色に飾ってあるが、内実は寄せ集めと交雑ものだな。
潜在的な嘘に気がつくのは、一定の時間が経ってから。
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 10:52:33.13ID:rVN/LCOE0
683?

638?

混乱中!
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 11:03:42.96ID:mrfqT/GS0
古武道連盟から脱退して以来、備中伝という船には帰りつく港はない。
漂流を続けるばかりで、のんきな乗客達には危機の到来さえも伝えられていない。
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 11:46:42.12ID:rVN/LCOE0
>>687

レス番
間違えてませんか?
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 12:55:32.80ID:NdyoYPq40
>>690
四半棒といえば、
わいせつ行為で有名な聴風館 小野真人の四半棒だ

女性門人に後ろからキスして警察のお世話になるなんて
セクハラの域を越えた「性的暴行師範棒」シャレにならん

幕末に山崎先師が作った鼻捻(はなねじ)の技までツバだらけにして、先代への侮辱も甚だしい
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 13:04:52.43ID:NdyoYPq40
四半棒は、厳密には、
山崎先師が編成した短棒術を元に、
日新館中山取真が、肘切棒術として編成していたものを、聴風館小野が横領して四半棒と名付けた
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 14:05:12.91ID:ygXCccu30
それすらオリジナルじゃないのか笑笑
横からパクっといて独創的なこと語ってるなんて
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 07:44:26.55ID:vIhLDO+n0
>>686
〉テンプレに書かれてる事実だけで、備中伝は詰んでるな。
〉コピーして武徳会に送ってあげれば?

いい考えだ
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 07:52:36.89ID:AiBiNB8y0
武徳会よりも武徳会で古武道(祭)大会を主催している団体事務局へ送るのがいいな!
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 08:00:52.59ID:AiBiNB8y0
京都、会津の武徳殿の古武道祭(大会)事務局も対象だな
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 08:53:59.96ID:ZVLMZN4q0
自称「アンチにお金もらって擁護派の書き込みを続けてた」って告白には笑った。

どうしても自演にして欲しいんですね。
馬鹿真面目な性格に頭が下がります。
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 09:51:01.23ID:xsv+2K9B0
中山先代の長男は自分の道場門人を連れて岡山建部町の竹内流宗家へ毎年恒例で流祖祭には来ているそうだ。もう、かれこれ10年は続いてるっていう。それでも「竹内流」を名乗らずにいるんだよな。

中山先代の次男の日新館は「竹内流」の看板を上げていながら、流祖祭は京都の聴風館へ幹部や門人は行っているんだよ。
おかしかね?
だって、日新館よりも後に出来た聴風館だよ。
日新館で育ててもらった小野真人が聴風館を開いたんだよね。日新館が聴風館の流祖祭へ行くのはおかしいだろ?

さらに、おかしいのは聴風館も「竹内流」の看板を道場に掛けてあるのに、岡山の建部町の竹内流宗家には来ていないんだよね。

来ないんじゃ無くて、来れないんだよ。
やましい事がたくさん有るから。
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 10:18:06.86ID:ZVLMZN4q0
宗家や相伝家と連携して古武道やってるなんてのも嘘っぱちだよね。
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 10:33:10.57ID:xsv+2K9B0
>>703
>宗家や相伝家と連携して古武道やってるなんてのも嘘っぱちだよね

日新館や聴風館が?
岡山県建部町の宗家竹内流、相伝家竹内流と連携してるって??

ナイナイ、絶対に無い!
宗家竹内流も相伝家竹内流もお人好しだけど
さすがに日新館や聴風館には迷惑千万じゃないかな
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 10:39:45.06ID:xsv+2K9B0
>>703
日新館や聴風館はそんな嘘ハッタリ言ってるわけ?

おまけに
あの竹内流備中傅師範の薙刀「黒田節」演舞まで日新館と聴風館の合作なんだろ?

笑われますよ
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 14:02:09.34ID:snLMvgXP0
四半棒の形名で画家の川瀬巴水の名前から取った
「巴水返し」っていう技なかったっけ?
技的にはただの小手返しなんだけど、
大正から昭和の時代の画家の名前が入った四半棒で
470年前に流祖久盛が山伏から小具足を習ったという捏造神伝青葉の口伝を
独自の流祖祭(現愛宕大祭)で山伏神伝再現と称した寸劇を備中伝は行っている。

外国人に合わせた尺五寸の長さの四半棒に、近代画家の名前をつけた形で
470年の伝統だの神伝だの秘伝だのと備中伝の創作と捏造まじでヤバくないか(笑)
竹内流の流祖がこんなもので小具足を習ったってデタラメにも程があるだろ。
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 16:02:30.95ID:HTUrtw3e0
川瀬巴水を調べてみたらお孫さんがいるみたいで
某美術木版画舗の代表で講演会とかもやってるみたい。
まさか自分の祖父の名前が備中伝という捏造流派に名前を
無断使用されていて、山伏神伝再現だなんて創作行事の形名に、
勝手に祖父の名前を利用されているのは最低最悪だろうな。
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 18:24:36.34ID:86aXMHWz0
技の名前も創作。
そりゃそうなる罠。
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 19:04:45.03ID:pfywSJ540
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 21:04:20.63ID:Z8hW9Ihv0
中村留って中村という武芸者を仕留めた時の技を再現してるんだよな。
巴水返しって、川瀬巴水を返す、つまり川瀬巴水を投げてひっくり返したということ?
普通に読んだらそうなっちゃうんだけど、すげー失礼なネーミングだよね。
川瀬巴水のお孫さんが備中伝の創作と捏造で勝手に祖父の名前を使われてるって知ったらどう思うかな?
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 21:12:51.86ID:Z8hW9Ihv0
近年の実在する人物の名前を無断で使用する
モラルの低さが備中伝らしいと言えるが
その子孫からしたら失礼極まりない話だよな。
これってまた備中伝の大問題が発覚した?
次から次へと備中伝は本当に問題だらけの流派なんだな(笑)
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 22:44:34.90ID:IRr2DHMn0
近年の実在する人物だけでなく
過去に実在した人物の姓まで書き換えましたね

備中伝の系譜で検索してくださいよ
菊池清太夫から「竹内清太夫」へ変更されてます
高木人継のが作っている「東京・備中竹内流」ホームページです

変更されたのは
今週の日曜日か月曜日です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況