X



トップページ武道
436コメント175KB
喧嘩(実戦)と総合格闘技は 本当に別なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/01(月) 16:50:41.32ID:eJMfcToH0
中国拳法の指導者(胴締めのとこの赤川や太気拳?)と 合気柔術関連の先生達は実戦と総合格闘技ルールは違うと言い試合をしないが果たして本当に違うのだろうか?
街中で不良同士が素手でタイマン(喧嘩)とする時は総合格闘技の闘い方になっている
(急所攻撃なんか全くといっていいほどしない
注、しても総合格闘技のプロは反応する伎倆)
朝倉未来の喧嘩動画もライジンなどの総合格闘技でのリングと全く同じ間合いだし、
遠く昔ならヒクソングレイシーのプロレスラーとのビーチでの喧嘩もそうだ。総合での闘い方と全く同じだった。
武道家は喧嘩(実戦)なら強いと言っているが果たして本当か?
本当はみんな喧嘩(実戦)でも弱いんじゃないの?
0083猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/08/22(木) 06:00:47.67ID:WCssaIAg0
>>79
アスクレンの一番最近の試合
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 21:43:15.41ID:C0I/txh40
噛みつきの技術について教えてくれる武術か格闘技ってなんかある?
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 00:25:03.63ID:emH9OSEX0
噛みつきに技術なんてあるんか?
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 00:25:03.82ID:emH9OSEX0
噛みつきに技術なんてあるんか?
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 00:41:45.75ID:3HaPxyNP0
猿田は口だけ穢多非人
008989
垢版 |
2019/08/25(日) 02:52:08.79ID:/7X8dA970
>>76
それは有りますね。

不意打ちへの対応もキャッチコピーにしていた新興門派を創始した人が80〜90年代、キャッチコピーゆえに公的な場で合法的に格闘集団に襲撃された場面を目撃しました。

その人はおそろしく強く、数人を一撃づつで倒していったのですが、数人目で対応が遅れて引きずり込まれ、肘を極められて壊されてしまいました。

こういう結果を見知ると格闘技は所詮一人などと平和な観念に滞留していられなくなりますし、根本的な対格闘戦略も見直さざるをえなくなりますね。。

>>79
それがですね・・・実際には習い性から、ストリートでもリードジャブでポイントアウトを狙ってくる(そこから戦略を組み立てて来る)格闘者がいるんですよね。。

こういう相手は状況的にも精神的にもとかく普段のオウンテリトリーに持ち込もうとして来ますから、通常のストリートというカテゴリーのみで対処しようとすると厄介なものです。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 03:55:40.78ID:zg4G5vEA0
噛み付きなんて戦場格闘技の基本技の一つに過ぎないだろ
服の材質をよく加味してから頸動脈狙わないと歯を持って行かれるぞ
0091猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/08/25(日) 04:03:22.49ID:sFb7esNr0
刃牙かよ
009289
垢版 |
2019/08/25(日) 04:04:18.17ID:/7X8dA970
噛み付きで狙うのは頸動脈よりも、一般的には肩鎖関節ですね。

目的は脱臼です。

目を守りながら奥歯で噛みます。

噛み方、噛んでからの力のかけ方を知らないと効果が有りませんが、有効利用できると肉弾戦の泥仕合でかなりの武器になりますね。
0093猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/08/25(日) 04:09:59.96ID:sFb7esNr0
>>99
/7X8dA970 みたいなんを口だけ言うちゃうのん?
誰かコイツオフでみたことあんの?
009492
垢版 |
2019/08/25(日) 04:25:25.66ID:/7X8dA970
>>85
アフリカの超紛争国にはそんな武術が存在しますね。

食糧難で何でも食べるから、とか笑えない民族性ジョークのオマケつきで。。

>>93
番号指定が間違っていますよ。
009694
垢版 |
2019/08/25(日) 18:33:11.81ID:/7X8dA970
補足すると・・・

>>89
ただそこの門派にも引き出しが有って、最高弟?の方が、50年代から継続的に日本で猛威を振るった中国武術家の方相手に後年、腹を打って膝を着かせる出来事が。。

中国武術家の方はフリーダムに打たせたので結果が必ずしも両者の実力関係を意味しませんが、一つの門派にも奥深さやバラエティが内在している可能性を示唆した逸話と云えそうです。

>>92
肩関節でなく肩鎖関節です。

一般的に外れやすいのは肩関節ですが、噛んで外せるのは肩鎖関節のほうです。

肩関節を外すには頭突きですね。

肩鎖関節は手などではまず外れません。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 23:29:17.36ID:6SavuafX0
>>92
なるほど、噛みつきで骨を攻めるって発想はなかった!良く知っていますね、どこでそんな情報得られてるんですか?ネットで検索しても出てこないのに
009896
垢版 |
2019/08/26(月) 14:58:18.90ID:zVylz6Ro0
門派で実地に学んだ戦術でした。

ちなみに実戦では噛み付き、頭突き、肘打ち、股間への膝蹴り、そしてその他の肩関節外しなどの、とにかくつなぎを美しくと学びました。

格闘技では1〜2ヶ所を目がけた集中的ラッシュですが、実戦ではこのように三次元的につなぐことで、複数人にも対処できるとの発想でしたね。。

いわゆる通常の伝統武術などでは危険な技を用意していると云っても往々にして単発なので、格闘技のランダムな動きに不覚を取ってしまう場合が多々有りますが、仕掛けの滑らかな散らばりを展開させることで豊かな対応力が得られるものでした。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 12:26:02.77ID:MxgtQ1120
実戦で指折りって有効じゃね?
締め技で不利になっても指を掴んで1本ずつ折っていけば抜け出せるでしょ
試合じゃない展開だよね
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 12:02:33.01ID:NPV0Q7uY0
顔面打撃は現実的じゃない
相手を怪我させたら、自分が会社をクビになって社会的に処分されることになる
だからローキックとか腹叩きで目立たないようにブチのめすのが、現代社会での実戦だよ
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 22:43:46.42ID:kL2IfoqU0
>>8
日本の誇りだな。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 21:44:52.69ID:TPZ8wsI/0
>>100
顔はヤバイよ?ボディーにしな!
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 21:52:02.09ID:dYCEKSs40
>>99
指をとったり噛み付くのが難しい場合は「肉つかみ&ねじり」。
爪も思いっきり活用 ほぼ女の作戦だが大きい男にはもれなく効く
ダウンジャケットやジーパンには通用しにくい
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 00:38:12.62ID:rW9a7FTo0
女の作戦だったら物投げるのが一番効く
昔酔っ払った女子大生に灰皿投げられて5針縫った
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 19:27:29.84ID:tMyJ+M+y0
>>100
手出したらどこ殴ろうが一緒だわ
やって逃げる
これに限る
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 19:51:36.62ID:ns6mW7q90
>>104
お前が冷静なヤツだな

攻撃されると頭に血がのぼるタイプだったら女子大生はボコられ
お前は逮捕されてた可能性もあった
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 03:44:03.15ID:JWlEk3fu0
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/05(日) 15:42:52.44ID:rhN1A1A60
いわゆるMMAは喧嘩から最も遠いぞ
新宿とかで喧嘩してるのを見てみたらいい
だいたいがボクシングっぽいか柔道っぽい
寝技で足で相手を挟んでるのとか見たことないわ
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 08:10:05.53ID:xSp5ajPk0
>>1
集団戦や鉄パイプやバットというのが大体なところなんだが
個人のいざこざは殴り合いになるより恐喝や怒鳴り合いで終わる事がほとんど
悪質な酔っ払いに絡まれたら警察呼んで動画撮影で終わり
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 08:11:48.48ID:xSp5ajPk0
>>109
無手の護身術として体術習いたいなら
ぶっちぎりで柔道が役に立つ
次点でボクシングや空手
貴方の仰る通り
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 16:15:15.09ID:onR1E5QH0
総合格闘技のジムって寝技クラスはたくさんあるのに、組み技のクラスは少ないよな。
柔道家と総合格闘家が喧嘩したら柔道家があっさり投げて勝ちそう。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 16:26:28.67ID:onR1E5QH0
総合格闘技を習うより、柔道とボクシングを並行して習った方が強くなれるんだね?
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 21:54:38.46ID:/8d4UVe50
>>113
ムエタイだけでいいよ
首相撲を重点的にやればなお良し
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 23:49:50.03ID:onR1E5QH0
>>114
ムエタイは立ち技最強と言われてるんだよね。
首相撲なら柔道家にも対抗できるかな。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 07:42:09.40ID:v7Q3YXy60
>>115
グローブ付けて膝蹴りありなら余裕

というか、初期の極真やキックボクサーは、柔道の投げでムエタイの首相撲潰したり、前蹴りでKOしてたりしたから、現代のキックボクサーみたいに首相撲を脅威に感じて無かった

梶原一騎の漫画で、テコンドーベースのキックボクサーは離れてると強いけど組むと弱いって話を書いてるんだけど、日本キックボクサー全体があれのテコンドーみたいな感じになってる
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 10:16:05.12ID:dWgGpNjF0
>>116
極真やキックボクサーが柔道の投げ?
そう言えばムエタイには投げもあるんだっけ。
最近のムエタイはレスリングみたいになってるとも言われているようだが。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 10:36:21.00ID:Ntwt3gTV0
着衣の状態での喧嘩だとMMAルールより柔道のように組んで
投げからの締めや関節が有利だと思う。

個人的には大道塾や禅道会のルールは一番実践を想定しているように思う
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 11:16:06.21ID:dWgGpNjF0
>>118
やっぱり大道塾か。
近くに道場がない場合は「MMA+柔道」でも何とかなるかな?
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 11:28:03.29ID:Ntwt3gTV0
>>119
なんとかなるってのが何を想定しているのかによるんだけど
MMAのジムがあるならそこに行けばスタンド、テイクダウン、グラップリングの
それぞれの練習時間があるのでは?柔道をさらに掛け持ちする必要はないと思うけど
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 11:41:41.33ID:dWgGpNjF0
>>120
服を着た状態での喧嘩を想定している。
上半身裸のMMAだと掴みはないから、胸倉掴まれた時に対処できないのでは?
だから柔道で補完する必要があるかなと。
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 11:49:18.94ID:Ntwt3gTV0
>>121
あぁ、それならMMA+柔道が良いきがする。
ただ、MMAのジムでも着衣を想定してのテイクダウンを
練習もするとこもあるのでジムのクラスや特徴を調べておくとよいと思う
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 12:23:13.05ID:IevFW4Ti0
>>117
初期の極真は全員柔道経験者で、柔道の投げや首相撲ありだった
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 12:37:16.49ID:NbJlncWi0
漫画だけど喧嘩稼業で相手が素人なら伝統的な武術が最強と胸を張って言えると
それは制圧する技術や複数相手を想定してるからと
しかしタイマンでヨーイドンで戦うなら人口の多いスポーツマンが断然強いと
ボクサーのワンツーとか伝統的な武術家ではまずさばけん
確かになるほどなと思ったわ、捕捉で武術かも付属技術として総合のポジション取りとか
パウンド等身につけておくべき見たいな感じで書かれてた
こういうの交流すればいいんだが意外とそれをかたくなに拒否しそうなのは武術側なんだよな
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 13:17:27.15ID:IevFW4Ti0
柔道経験者で喧嘩好きだったというタチの悪い初心者に打撃教えてるんだが、
やつら、
ボクシングのカウンターや空手のカウンター当てても倒れない限り相打ち狙いしてくるから格闘技の技だとやり過ぎになる

そんで、太極拳の技で対応してるんだが、なんか納得
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 13:35:35.08ID:IevFW4Ti0
>>124
MMAジムとかの若手練習生の何割かは伝統派武術家が習いに来てるよ

言わないけどクセで分かるからカマかけるとはく
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 13:53:42.29ID:dWgGpNjF0
>>122
MMA+柔道ってストリートファイトでは理想的な組み合わせだよね。
着衣を想定しているジムもあるとはね。
柔道出身の先生とかかな。
レスリング出身の先生はやらなそう。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 13:55:42.71ID:dWgGpNjF0
>>123
極真と柔道の組み合わせって滅茶苦茶フィジカル強そう。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 14:08:57.42ID:IevFW4Ti0
元々、前田光世が、ボクサーや形意拳とやると、
投げる前にボディブローでやられることが多いってんで、
回り回って生まれたのが極真ルールだからな

ジャックジョンソンなんか、レスリング組みからのボディブローが上手かったろ?

フルコンのボディの間合いだと投げられるとかいうの自体がアベコベで、投げる前に投げの間合いで効かせられるボディが大山倍達前後の世代の実戦派柔道家の夢だったんだよ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 14:27:30.14ID:Ntwt3gTV0
>>127
おれの知ってるとこでは長南亮のジム。長南はプライドとか出てたMMAの選手。
バックボーンは極真だけど寝技で一本も取ってたはず。
柔術の練習のときは実践を想定してスタンドの攻防も重視した練習をしますって書いてある
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 15:00:22.34ID:dWgGpNjF0
>>130
柔術ってほぼ100%寝技の練習っていうイメージだね。
グレイシー一族は投げを軽視してたし。
しかし路上で重要なのはまず立ち技だよな。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 15:14:16.38ID:IevFW4Ti0
グレイシーが投げを軽視ってのは講道館に比べたらの話で、
今の日本の競技bjjに比べたら投げ重視だろ。

グレイシーのアカデミーだと、膝関節蹴りや張り手手刀からの投げ
があって、寝技じゃん

寝技も原則上になるように攻防すすめて、それでも、ガードポジションなら五分五分という考え

実戦想定だから、クローズドガードも重視してて、打撃をくらいにくい基本的なスイープを重視

競技bjjからすると、単調で競技で使いにくいという評価されたのは10年前
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 16:00:47.95ID:bL2ygk9+0
>>132
本に書いてあったんだよ。
「なぜ我々が投げ技の練習をあまりしなくなったのか。必要ないからだよ」
みたいな感じ。
エンセン井上もグレイシーは95%くらい寝技とか言ってたし。
まあ昔の話だけどね。
日本の競技は投げ技ほぼなしかい。
やる気起きないよ。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 16:10:13.37ID:Ntwt3gTV0
グレイシーはどうか知らんけど柔術の試合見る限りは
引き込こんで自分から下になるのは実践を想定していないように思える

青木真也も柔術家は柔術の試合では結果出せるけど
MMAでそのまま戦っても勝てないって関根シュレックに言ってたね
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 16:28:50.53ID:ROjx/n8R0
ヌルマゴはUFCチャンピオンだし
サンボやってたから着衣でも強いからすごいよね
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 16:30:26.15ID:FXSnY5/j0
 
襟と袖がなければ何も出来ねー柔道と糞弱い空手かよ( 苦笑 )
個別に習うならメインはキックボクシングとレスリングに決まってんだろ!

ミスリードもここまできたら、
極真の糞雑魚どもはもはや詐欺師を通り越して犯罪者だな!
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 16:34:20.64ID:IevFW4Ti0
>>133
ボクシング、空手、ムエタイの他に
柔道、レスリング、サンボ

の立ち技やってたスーパータイガージム的には立ち技少ないというだけでしょ

ホイスがやばかったのは、
足関節蹴りを軸に、空手ボクシングキックボクシングMMA大道塾のストライカーと打撃戦を五分五分に展開してたこと

あと、ホイスは殆ど自ら投げをしかけて寝技に持ち込んでる


シュートに比べたら立ち技の数はないに等しい種類
講道館に比べたら投げは全くやらない

ただ、驚異的な立ち技の強さだったよ
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 16:35:36.49ID:IevFW4Ti0
>>136
裸で喧嘩やるって、凄い限定的な想定だな
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:01:21.59ID:NbJlncWi0
普通は服着てますわな
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:03:10.44ID:Ntwt3gTV0
服の有り無しが喧嘩(実戦)と総合格闘技は違う1番のポイントかと
あとは地面が硬いとか
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 18:38:29.29ID:pWl/J17n0
基本素手、靴を履いてる、もある
投げとかするより、打撃で崩して
押して壁に叩きつけたり転ばした方が早い、もある
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 19:09:36.72ID:IevFW4Ti0
喧嘩で何が目的かもある

男気を見せるためのタイマン
正面からの殴り合い一択
寝技で勝っても評価されない


訴訟狙いの罠
殴らせたら警察呼んで賠償金もらって終了
大きな怪我をしないように殴られるのが重要

突発的なもので、相手をボコボコにしたい訴訟度外視
不意をついて先に手を出す
いかに殴りそうもないと思わせたタイミングで攻撃出来るか


となる
喧嘩の妙味は、平時から戦時への切り替えだから必殺技一つあればいい、
あとは技数よりも話術等や頭の回転の世界
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 19:09:42.48ID:FXSnY5/j0
>>138

総合のジムがないんで個別に立ち技投げ技寝業を習得するには
どのジムが良いか?の流れだろ( 苦笑 )
実践にしても襟を取りにぐいぐいくるなんざ、カウンターの美味しい餌食だわw
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 19:13:58.16ID:IevFW4Ti0
>>143
喧嘩すれだろ。

あとなんで、襟を取ろうとしたところでカウンターなんて格闘技の試合みたいな展開なんだ???

取り方としても、ヨーイドンの場合、ジャブ打つために前に出した左手を掴むところから始まる

掴まれたら、MMA選手でも最早立ち技では思うように動けないよ

君は自分に都合良い反応しか考えない少林寺拳法みたいな奴だな
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 19:30:37.34ID:msU1FgUUO
>>114
現実にはそんな練習に付き合ってくれる相手が、ムエタイジムにもいなかったりする。
タイ人コーチだって、プロ志望の生徒以外には、そんな労力を使いたくもない。
首相撲は、基本の基本だけ習ったら、後は腕の筋トレして力任せで良い。
どうせムエタイの試合に出るわけでも無いのだから。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 19:46:10.94ID:hNR+vRbW0
>>137
ホイスは投げのイメージなかったな。
吉田戦では引き込み使ってたし。
シュートボクシングは立ち技総合だけど、
そんなに投げ使ってるイメージはないね。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 20:16:40.11ID:IevFW4Ti0
柔道で一本取るようなのじゃなくて、転がすような奴な
寝技引込み(巴でないやつ)と呼んでるのかもしれないけど、あれも投げが出来てこそのものだぞ。

巴でやるやつもそうだけど
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 20:28:52.38ID:IevFW4Ti0
立ち技だと、打撃の間合いでは、大体膝関節蹴りと前蹴りをジャブ的に使うホイスが打撃の間合いを制するところから始まる

当時最もバランスが良かったシャムロックも打撃は殆ど潰されてる
で、無理矢理タックルに入るのでホイスは有利な形で寝技に入る

大道塾の市原戦
当時最強のMMAストライカーの一人だったけど、ホイスの膝関節蹴りで打撃を潰され、焦れたところで組技に捕らえられワンサイドに攻められる
投げの防御自体は固いので、投げながら決めつつ寝技に移行してる


立ち技から逃げる寝技でなく
立ち技がホイスは強かったので、寝技の時点で優位に立っていることが多かった
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 20:44:14.15ID:5VguJ2cY0
李書文みたいな奴が本当にいたら
極真の大会なら余裕で無双できるだろうにな
中段一撃で倒せるだろうからルール上使えない技が〜とかいう言い訳は
する必要もなかろう
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 21:12:56.13ID:ysPqHh7P0
一応、サンペイケイジは中段で倒しまくって、倒せなかった相手も根性で立ってるだけ状態だったから、全日本三連覇もしたんだろ。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 00:06:21.29ID:xP5hjXDo0
>>144
> あとなんで、襟を取ろうとしたところでカウンターなんて
> 格闘技の試合みたいな展開なんだ???

反論になってねーぞド素人の運動音痴!
襟を取りに来ねー柔道家がいるかバカ
タックルにきても膝突き出すだけでこれこそ美味しいカウンターの餌食w

あとよ!
投げ技にしても相手に後頭部を見せちゃうんで瞬殺確実な。
肘打ちで頭蓋骨陥没するからだバーカ!
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 00:08:29.39ID:xP5hjXDo0
>>150
 
 
極真会大山倍達( 笑 )
.
晩年で引退間際だったピストン堀口とスパーリングやったら、
( 大山は若くて全盛期だったw )
.
フルボッコされた挙句失神しちゃった、
.
赤っ恥丸出しなフィクションゴッドハンド( 嘲笑 )
 
 
しかも!

■ 戦後初の空手の全国大会で優勝 → 本当は大日本武徳会で演武をやっただけ
.
■ 牛殺し → 薬で弱らせた牛をゴロンと横に倒しただけ
.
■ アメリカでプロレスラーやプロボクサーに連戦連勝 → 試し割りのエキシビジョンをやっただけ
.
■ 異常に体が硬く、蹴りは胸の高さにも届かない前蹴りだけしかできなかった


文字通りの、息を吐くように大嘘をつきまくってた在日バカ丸出しチョンが大山倍達wwwwwwwwwwwwwwww
 
 
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 00:09:21.26ID:xP5hjXDo0
>>150
 

胸と腹をポンポコ叩き合うだけの我慢比べが、
史上最強実践空手極真 ( 笑 )での世界選手権決勝戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
youtu.be/m8q41y6d73M


案の定、極真の世界大会準優勝者が、
無名のローカルキックボクサーにフルボッコされてしまい超絶惨め糞弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
youtu.be/QjH8189n_JU
 
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 00:09:40.36ID:xP5hjXDo0
>>150
 

某キックボクサーの場合

18歳 プロデビュー
27歳 全日本王者になるも翌年KO負けで王者陥落
37歳 5戦連続KO負けで引退。極真入門
38歳 1年で極真全国選手権優勝


キックボクシングで使い物にならなかったポンコツロートルが
たった1年でいきなり全国大会で優勝しちゃう、
史上最強の実践空手極真 ( 笑 )
 
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 08:20:10.23ID:aUa73ijI0
柔道の投げ技は後頭部、背中を見せてしまう技が多くてデメリットはあるよね

大外刈りとか小外刈りみたいなそうじゃないは使えそう
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 10:09:19.87ID:V7XmdoOv0
今は柔道場ではろくに練習できていないみたいだね。
ソーシャルディスタンスを保たないといけないから相手と組めないんだと。
総合も大道塾もキックジムと変わらん。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 10:37:11.46ID:5YyZgj/v0
>>155
これは誰のこと?疑うわけじゃないんだけど興味深い。
38歳ってことは壮年部の大会か
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 16:43:40.75ID:5YyZgj/v0
youtubeで喧嘩や乱闘の動画見ると お互い打撃を怖がって
掴み合いになってもみくちゃで倒れこむパターンが多い

そう考えるとやはりテイクダウン能力と寝た状態で上になって
相手を制する練習がある格闘技が良いかと
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 19:28:14.94ID:UACy+4jD0
喧嘩と総合は
フットサルとサッカー、スカッシュとテニスみたいなもん
別ではあるが近いものはある
やってるほうが強いのは間違いない
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 19:54:32.18ID:68SX9uVd0
>>159日本人同士だと最初に威嚇の仕合、あわよくばビビらせて喧嘩回避したいって感じで、いざやり始めたら打ち合い怖いから下向いて取っ組み合いって感じか
やっぱり柔道日拳辺りがいいんじゃないか
ボクシングやキックなら相手がビビってるところに一発入れて終了って感じかな
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 20:27:52.36ID:tK8kxLgM0
>>156
だからそれはお前の単なる偏見な。

レスリングの投げの方が隙が多い
から、レスリングの試合でさえ滅多に見れないんだぞ
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 20:29:52.07ID:tK8kxLgM0
逮捕されない打撃ってのは、ボディブローやローキックまでだから、打撃は極真

組技は柔道になる


逮捕上等の喧嘩なら話は別だけどな
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 20:41:21.59ID:0eDXl6fgO
>>163
それ誰が言い始めたのか知らないけど、普通に暴行罪だから。
黒澤とか鈴木とか、顔を殴ってなくても罪に問われてるじゃん。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 20:47:03.15ID:aUa73ijI0
>>162
偏見?柔道の投げは後頭部や背中を見せることになりがちではないと言うこと?

急にレスリングの話が出てきてよくわからない
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 21:02:20.20ID:tK8kxLgM0
>>164
事件になりやすいかなりにくいかの違いがある
普通襲われてボディで倒しても正当防衛だけど、
内臓破裂させたら流石に過剰防衛逮捕されちゃう

ハイキックやブッコツ投げだと、相手死ぬと殺人罪だしな
過失致死じゃなくて
当然正当防衛は成り立たない可能性が高い
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 21:03:03.63ID:tK8kxLgM0
>>165
急にw

じゃあ、何の投げなら隙が無いってことになってるの?
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 23:02:53.00ID:NrbHVFxl0
喧嘩なんてするものじゃない
打撃のディフェンス能力とか
柔道とかレスリングでテイクダウンされない能力とかそういうのが強い人がいいんだよ
0169面白さん。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:22:10.54ID:LMhDO6bp0
>>92
その通りですね
噛み付くことって案外難しい
相手の固定とスピードがやっぱり要件の1つになってしまい
弱点を晒すことに繋がり
女性が両腕を持ってカブリは
可愛い嫉妬心からの演技ならともかく
大抵は噛んだ方の顔面等が破壊されます
動く対象に噛み付くのはパン食い競争並みに困難です
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 23:25:26.21ID:UACy+4jD0
やたらKOしたがる人が多いが
素人なんて興奮状態でちょっと動いたら
体力なくなってすぐ動けなくなるよ
間合いキープして適当にあしらうだけでいい
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 06:02:32.20ID:UvZHJcDJ0
>>170
そんな正論ここの奴等には理解出来ないよ
バカをとっくに通り越して異世界の住人だよ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:36.45ID:xN89lqDU0
十字の対処に足に噛み付くとかちょっと何言ってるかわからない
足に噛み付いても腕を解除しなきゃ最終的に取られるよ
歯型と自分の腕のトレードとか狂ってる
そもそも十字に耐えられる技術があるなら解除して有利なポジションを取に行くべき
十字を取られそうになって耐えて噛み付く体制がもうすでに負けている
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 08:22:40.28ID:VKqU/oNd0
皆んな分かってると思うけど、

相撲
柔道
寸止め空手
ボクシング
極真空手
キックボクシング
MMA


の上に行くほどガラが悪くて、下に行くほど親切な先生が多い
んだよな。

本当のところ、より上の方の威張ってる先生や先輩の後、下の方の先生の優しさに触れてるから、皆んな異常なキック、MMA推しになるんだよな。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 08:25:37.34ID:rrhhluiI0
まだ極珍が存在してたんですね

漫画の影響で一時的にブームになり、その後は終わった団体と認識していましたが、
今の若者など「極珍何それ?」ですよ。

突っ込むだけの価値などまるで無いのが現状の極珍でしょう。

いまどき極珍など話題にしたがるのは、時代おくれのひきこもりオヤジくらいですね。
いつまで昭和の化石の話したがってるんでしょうか(笑)

しかし、漫画で始まった団体に何をムキになってるんですかねえ(笑)
こうしてわざわざ宣伝でもしないと今や極珍などは話題にならなくなっているのは事実ですね。

あの組手ルールにさしたる魅力はないし、デタラメと言っても過言ではない適当な型もしかり。
高校・大学・社会人に普及することもなく
一方的に敵対視してた伝統派空手にも格闘技術や武道性だけでなく、知名度やステイタス度でも完全に敗れ去り
漫画で洗脳された世代が卒業したら完全に消えてしまう運命でしょう。

極珍はとっくに終了した過去の汚物ですね(笑)ってことで(爆笑)
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 10:27:30.03ID:ECLzdPP80
>>173
キックとMMA。
両方習ったらかなり喧嘩強くなれそうだな。
柔道家とストリートファイトになっても勝てるんじゃない?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 10:40:54.43ID:4c4s/9120
MMAのジムってほとんどのことろが
キック(打撃)とグラップリング(寝技)のクラスあるけどな
てかMMAのジムもガラの悪い人は多いと思う
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 10:45:05.59ID:4BprCfKw0
www

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102861592

なぜ極真空手は弱いと言われているのですか?(´;ω;`)

今日、野球部に「極真って顔面殴らないんだろ?それおかしくね」と言われたので

「腕を上げたら顔面も殴れるから別にいいじゃん」と言うと、
「でも顔面殴られないこと前提に胸付けあって腹殴り合うんだろ?
それ顔面のガードできてないじゃん。
顔面がないからこそできることばっかりやってて喧嘩で使えるの?
それに喧嘩慣れしてる奴は顔面警戒してるから練習してないと殴れないぞ」と言うので
「極真は喧嘩に使うもんじゃないし、鍛えた拳で顔面殴ったら死んでしまう」と言ったら
「喧嘩に使わないならいつ使うんだよ。意味ねーじゃん。
ヤンキーに絡まれた時とかに使うためにやるんだろ。
それに拳鍛えるとかウソだろ。殴り方下手な奴以外一人二人殴ったくらいで拳壊れねえよ」と言われたので、
「でも顔面殴ったら危ないだろ」と言うと
「ヘッドギアとかヘルメットつけてやればいいじゃん。だいたい顔面殴られるのが怖い奴は強くなれねえよ」と言われたので、
「まあ…でもやってない奴よりは強いよ」と言うと
「間合い感覚おかしくなるからむしろ弱くなるんじゃね。
俺ならボクシングか柔道やって早く強くなるわ」と言われたので、
返す言葉に詰まってしまい、「うるせえんだよてめええ!!!!!」
と言って殴りかかったら顔面殴られて倒されました(´;ω;`)

周りにいた野球部やクラスメートにも
「極真よえー」「おれ絶対極真やらねえわ」と笑われてしまいました。

彼の言う通り、極真は弱いんでしょうか?(´;ω;`)
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 11:18:39.10ID:Dfo+U/gaO
何だか柔道に幻想を持ってる人が多いのが気になるな。
たとえ相手が素人でも、それなりに腕力がある奴や重い奴に本気で抵抗されたら、
そんな簡単に柔道の技など、かからないのが本当の所なんだが……。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 11:30:54.20ID:ECLzdPP80
>>178
でもニコラス・ペタスは軽量級の女性に投げられたらしいよ。
女性が相手だし、柔道家のメンツを潰さないように本気出してなかったのかな?
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 11:36:48.23ID:4c4s/9120
打撃無しで柔道のルールならニコラスペタスのようにでかい人でも
経験者の女性なら投げれると思う。ただガチの喧嘩ではそうはいかないということでしょう
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 11:37:16.23ID:xN2F8f4i0
www

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102861592

なぜ極真空手は弱いと言われているのですか?(´;ω;`)

今日、野球部に「極真って顔面殴らないんだろ?それおかしくね」と言われたので

「腕を上げたら顔面も殴れるから別にいいじゃん」と言うと、
「でも顔面殴られないこと前提に胸付けあって腹殴り合うんだろ?
それ顔面のガードできてないじゃん。
顔面がないからこそできることばっかりやってて喧嘩で使えるの?
それに喧嘩慣れしてる奴は顔面警戒してるから練習してないと殴れないぞ」と言うので
「極真は喧嘩に使うもんじゃないし、鍛えた拳で顔面殴ったら死んでしまう」と言ったら
「喧嘩に使わないならいつ使うんだよ。意味ねーじゃん。
ヤンキーに絡まれた時とかに使うためにやるんだろ。
それに拳鍛えるとかウソだろ。殴り方下手な奴以外一人二人殴ったくらいで拳壊れねえよ」と言われたので、
「でも顔面殴ったら危ないだろ」と言うと
「ヘッドギアとかヘルメットつけてやればいいじゃん。だいたい顔面殴られるのが怖い奴は強くなれねえよ」と言われたので、
「まあ…でもやってない奴よりは強いよ」と言うと
「間合い感覚おかしくなるからむしろ弱くなるんじゃね。
俺ならボクシングか柔道やって早く強くなるわ」と言われたので、
返す言葉に詰まってしまい、「うるせえんだよてめええ!!!!!」
と言って殴りかかったら顔面殴られて倒されました(´;ω;`)

周りにいた野球部やクラスメートにも
「極真よえー」「おれ絶対極真やらねえわ」と笑われてしまいました。

彼の言う通り、極真は弱いんでしょうか?(´;ω;`)
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 11:43:56.49ID:7IzgT0qc0
柔道だけ、では強くないよ
打撃に慣れてないとびびって動けなくなる
素手の立ち技は組みが強いわけだが
有利に組む為には打撃がいる
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 12:09:21.29ID:uihWzM9E0
個人差はあるが柔道も初段程度じゃ野球部みたいな運動神経よく尚且つ鍛えてる力自慢系には
余裕で負けるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況