山田編集長の体験談で、
中国拳法の過多を100ぐらい覚えて、毎日何時間も練習したが、キック週1二三時間の方が役にたったと言うのがあった。

それを「俺達はルール用の技やってない」みたいな感じで自分を誤魔化すか、
「何かおかしい」と改善考えるかで結果は変わってくる。

先程の天王拳の話の補足だけど、法形はキチンと受けて反撃、
しかし、乱取りの前に、応用として、
上段を振り身で受けて蹴り反撃、とか上受けで崩して蹴りとか、突きなんだから外受けで蹴りとか、法形通りと法形の応用をキチンと分けて練習すべきだね。
それと、上受け軽く受けるぐらいなら、振り身だけです受けて、手は顎を守る方がいいと思う。その方が蹴りのみでなく、順突きハンゲキも出来る。
そして二撃めは、上段来ても中段来ても後ろ手の内受けで受けるべき。
そもそも上受けは、その側の中段がら空きになる技、上からの手刀等の攻撃以外は使ってはならない。
ストレートは外受けか内受け。
法形作るときの練りの浅さだよね。