X



トップページ武道
932コメント395KB

木村政彦 3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/26(日) 23:30:50.17ID:WLt6+ye60
>>808
なるほど、敵国・・・・
 
苫米地教授が小樽高商柔道部を率い
ウラジオストクに遠征
ワシリー氏らと交流出来た柔かい精神は
小樽がウラジオストクとの交易で栄えたから
てのもあったんでしょうね。
 
距離的にも
精神的にも近かった ( ’∀ ’)
 
その時の部員には
栗林海運の御曹司
栗林徳一がいて
(「くりばやし・とくいち」)
同じく部員だった村井顕八と
卒業後
南洋
南米にまで事業を伸ばしたそうです。
 
部活の顧問だった苫米地教授の
商業外語の指導
柔道精神の継承が
生徒さんを世界に向かわせた気がします。
 
栗林さま
耳が潰れてますね。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Tokuichi_Kuribayashi.png
柔道衣の背中が破れたという
往時の小樽高商の
厳しい寝技の練習が偲ばれます (´・ω・`)
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/27(月) 01:08:31.48ID:9dQsjWHQ0
>>809
作像・・・・
>>802さまの出番だ ヽ( ’∀ ’)ノ
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/27(月) 20:43:28.80ID:jDAyjisZ0
講道館殿堂は日本人しかなれない決まりでもあるのかね
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/28(火) 03:15:13.33ID:t7W7VkDz0
女性で殿堂入りの可能性があるとしたら、福田敬子とラスティ・カノコギかな
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/01/31(金) 22:05:57.69ID:ODDAEEw60
53年7月30日
https://pbs.twimg.com/media/EPIU2NjU0AAnCSP.jpg
 
巨人がいる (´・ω・`) ・・・・
 
誰これ (´・ω・`) ・・・・
 
木村先生が加わったの
ずっと後だけど
この皆さんの普段のスパー
どうだったのかな (´・ω・`) ・・・・
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/01(土) 00:06:48.55ID:qTGwjn9m0
>>815
巨人は卓イ約かと
この写真で遠藤幸吉(元柔道家)が中心になってしまったので
あとで力道山に「テメエ、何エラそうに真ん中にいやがるんだ!」
と怒られたそうですね
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/01(土) 20:39:27.01ID:DatNzG6s0
講道館殿堂は山下さんですら入ってないのに木村ごときが入れるわけないじゃんw
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/02(日) 00:27:19.28ID:MhIlC0ha0
>>816
検索したら
台湾ご出身
もと力士さんなんですね ( ’Д ’)
 
2メートル3センチ Σ(・ω・`;)
 
立って取っ組み合ったら
普通は倒せない人でしょう。
 
遠藤さまと立ちスパー
どうだったのかな ( ’∀ ’)
 
力道山
村井顕八が「アレ」を観て
「自分なら勝てる」と。
 
1890年1月20日生まれだから
六十代なかばになってたのに・・・・
 
やっぱり世界中他流試合でまわった人は
ちがうのかな。
 
実現してたら
合気道の植芝盛平をくだした一本背負が
再び火を噴いたのか ヽ( ’∀ ’)ノ
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/02(日) 10:59:05.68ID:n0VtQ3EN0
うるせぇよ
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/02(日) 19:43:54.73ID:G/0EnUws0
わかればよろしい
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/10(月) 02:54:18.76ID:8Sa9+ubi0
ついにリネール負けたね、しかも背の低い日本人、影浦心に投げられて
10年負け無し、154連勝ストップだって
リネールは背の低い相手苦手だから全盛期の木村先生には勝てないだろうね
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/11(火) 08:16:25.86ID:x3Zi/2Bf0
15年不敗は戦争で柔道できなかった期間もカウントしてると何回言えば分かるんだ木村信者は。
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/11(火) 22:18:55.12ID:WQ58kyPA0
>>822
実際負けてないし、戦後も優勝して連勝してるんだから15年不敗で間違ってないんだけど?
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:42.19ID:fhaPvDQp0
リネールの10年不敗(休養1年含む)154連勝は五輪2度、世界選手権5度優勝と
ほとんどが大きい大会だけで積み重ねてる
山下さんの208連勝(引き分け挟む)が7年、ナツラの312連勝が3年なのをみても
いかにリネールがスローペースなのかが分かる
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/12(水) 12:53:15.09ID:jkEj0a4e0
ナツラはペース早すぎる
年間100試合って事は小さな大会にも出まくってたのだろうが怪我が怖い
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/13(木) 10:46:44.66ID:rA2DEG+v0
>>819
よう、ウンコ野郎
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/14(金) 23:53:09.09ID:agBsQUwr0
木村政彦の
「正式な柔道競技に於ける」
敗けなかった年は
以下のようになってます。
 
1937年 日本選士権      優勝
1938年 日本選士権    二連覇
1939年 日本選士権    三連覇
1940年 天覧試合       優勝
1941年 明治神宮柔道競技 優勝
1942年
1943年
1944年
1945年
1946年
1947年 西日本柔道選手権 優勝
1948年 全九州vs全関西   勝利
1949年 全日本選手権    優勝
 
日本が機能してなかった
空白の五年を除くとすれば
木村先生の記録は
「八年無敗」が答なようです。
 
山下会長が八年無敗。
リネール選手も八年無敗。
 
年数としてこの辺が
ヒトの限界なのかも知れません。
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/15(土) 11:04:39.58ID:vOulFliZ0
戦後殆ど練習しなくても優勝したの
本人の全盛期の貯金がすごかったのはもちろんだけど戦争で若い世代が十分伸びなかったのもあるかもね
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/15(土) 12:27:13.23ID:i8VTGf0P0
>>832
おめえごときが人間の限界勝手に決めんなボケ
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/16(日) 01:09:13.55ID:t5S9TVxQ0
>>833
確かに
戦中に十代を過ごした全日本王者は
醍醐敏郎
曽根康治の
二人しかいませんね。
 
醍醐先生は26で初優勝
曽根先生は30で初優勝
 
いずれも遅咲きです。
 
戦後しばらくは
戦前に実力の完成していた世代が
上位を独占してました。
 
これはもう
「戦中は後進が育たなかった」と
まともにゆっちゃっていいでしょう。
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/16(日) 07:59:31.78ID:ZvB5QVc10
全日本は優勝者がコロコロ変わる大会じゃないからね
大体は2〜3人の争いになる
全日本の優勝争いする選手が3〜4年出てこないなんて現代でも珍しくないよ
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/02/16(日) 19:02:48.05ID:LJje/E2C0
結構遅い
山下、斎藤も三十路前に引退してるから
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/01(日) 19:42:07.05ID:G+ZNTSGv0
角田夏実選手
オリンピック選ばれなくて残念でした。
 
続けてれば必ずいい事あります。
 
エール送りたいです
頑張って (´;ω;`)
 
・・・・きょねん夏の取材ですけど
足の指すごい動くんですね。
https://youtu.be/wPptXceZ0TY?t=80
 
これがもっと進むと
足で食事がとれるようになります。
 
そうなれば
足で上空のハエが落とせる不可視の蹴り
ファントムハイが撃てるし
ブラジリアン柔術の世界王者にも
パスされなくなります。
 
・・・・はいウソです。
 
足で食事がとれる人間なんて
いるわけないじゃないですか。
 
ははは・・・・
 
大事なのは
どこかにそういう人間がいるかもと
角田選手
夢をみて競技に生甲斐見出してほしいなと・・・・
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/01(日) 21:36:22.20ID:PethgK1P0
角田は階級変えるのが一年早ければ代表なれてたんじゃないかな
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/01(日) 21:54:31.29ID:QMOsMjK70
知るかボケ
木村と関係無いだろ
いい加減にしろバカ野郎
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 03:16:19.85ID:LTuTA4Y50
>>840
NO MORE 悩み無用! あなたの髪きっと生えてくる
信じて喜び抱きしめよう リーブ・イズ・ワンダフル!
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/06(月) 04:13:08.88ID:rYQI+7+R0
またバカどっかか
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/13(土) 20:10:38.11ID:4OvcxXjX0
木村てチビだけど、力道山やルーテーズとツーショットしてる写真見ると、かなり分厚く感じる。しかもこの時はアル中で練習もあんまりしなかった時期。
対局に柔道と筋トレしか頭に無かった頃の全盛期の写真見たら、足も腕も首も異様に太い。本当に全盛期の木村なら力道山に不意打ちのパンチ喰らっても「約束違うよ!」とか余裕かましながら、リング降りて速やかにリングを退散し、今と違う「木村政彦は何故力道山を・・・」になったと思う。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 23:55:35.53ID:yqI49hU90
木村先生は体格差関係なさそう
現代人の知らない立ち技寝技打撃技を持ってる

と期待して夢を膨らませ寝るのであった
おやすみ
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/26(金) 09:39:47.15ID:t3z8QDHm0
>>845
バックに893がいるから試合放棄なんてできないし
ガチでやり返すこともできない
893を利用して893に殺された力道山
悪魔と契約したようなもんだ
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 01:32:49.88ID:4fGBL/470
https://pbs.twimg.com/media/BphCvY-CAAAM2Xk?format=jpg&;name=medium
真ん中のゴリラの握力が100K台なのに戦前の栄養飢餓状態の体重も半分位の木村政彦の握力が200K超えってやりすぎ都市伝説だろw
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 11:26:23.26ID:JK4pX4kB0
>>848
木村は実際ものすごく強かったのは疑う余地もないとは思うけど
伝説や武勇伝みたいなのは誇張されてるのも間違い無いと思う
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 12:31:28.82ID:ReNZ1bng0
力道山との試合の映像を見ると普通のおっさんにしか見えない
ただ腹が出てないのは流石だというべきなのかも知れないけど
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 23:02:00.72ID:SyckDogk0
握力のギネス記録でも200kgはいってない
だいたい戦前にどうやって計測したんだ
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/14(火) 00:48:12.09ID:pCNyPzXN0
握力計を2台繋げればオーケー
体重計だって2台あれば片脚づつ乗っかって
2倍まで測れる
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/14(火) 01:13:12.66ID:pCNyPzXN0
先日、海外で木村先生のトレーニング動画がアップされてたけど
数日で3万人超えしてた。コメント数は200超え。
海外でも人気があるようです
腕立て千回はすごいとか、「木村の前に木村なく〜」
の下りが英訳されてるコメントがありました
https://m.youtube.com/watch?v=0odFYdoCD5A
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/29(水) 19:17:08.58ID:2mZRVgmJ0
>>854のチャンネルですが、運営者は外国人なのに
結構貴重な日本の柔術や柔道の歴史資料を披露している
多くのBJJの技のルーツが高専や古流、当初の講道館に
あることを解説していて面白い
コメントの文章なのでよくわからないけど読む限りではサンタナvs木村の映像が存在するらしい
信じる信じないはあなた次第です
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 00:14:13.90ID:DXty96Ew0
サンタナ戦の映像はわずか数秒だけど昔YouTubeで見たことあるから存在してる可能性は高い
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 22:04:32.97ID:NQ8HCT7a0
>>858
最高ですね
0860コテハン仁義
垢版 |
2020/08/26(水) 04:41:11.49ID:p0I/5jgJ0
>>848
これコラか加工やろ?
こよ体格差は
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 01:10:34.29ID:6mol9/Oo0
>>858
お約束ですねえ
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/13(火) 21:49:30.52ID:MCDAzoT+0
https://m.youtube.com/watch?v=haz6RJ1kFvQ
意外に多くの足関節技があったことに驚いた
動画の中で三船久蔵が足関節使ってる
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:01:43.16ID:avOGd5Wt0
力道山にチョップ食らった後のタックルみるとやっぱり強かったのかなと
ロープなければテイクダウンとれてた
その後のレフェリーへアピールして打撃食らってしまう警戒心の無さはひどい
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:04:44.77ID:avOGd5Wt0
柔道家であんなタックル出来る人ってほとんどいないんじゃないか?
双手刈じゃなくてレスリングのタックルに見える
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 08:05:01.31ID:x5PN7cGJ0
>>863
プロレスだから
タックルやったから次は力道のターンかなと思ってたんじゃない?
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/14(水) 11:40:10.43ID:a49kzWr10
力道はキレたかスイッチを入れたけど木村先生はシュートのスイッチを入れなかった
許せんわな
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/15(木) 21:56:14.70ID:6YJZV3Rs0
木村先生のタックル凄いと私も思いました
合理的なタックルですね
印象に残ってます
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/11(木) 02:41:26.72ID:enaVmSqh0
木村政彦ってプロレスやってたくらいだから柔道でも八百長で勝たせてもらってたのかな
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/19(金) 21:02:59.62ID:gv5uit8x0
打撃かわして最初胴タックルから行って倒れないと見たら
相撲だと食らう機会がない下半身へのタックルにシフトしたのはさすがだとおもった
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/20(土) 01:51:30.37ID:i94lJAQY0
力とプロレスやって完全に息が上がってるのは
やっぱプロとして駄目だよね
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/02(日) 07:42:56.80ID:lG8ECfUm0
息上がってたか?
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/29(土) 18:40:25.11ID:IRI7QOJc0
プロレスの話題は
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 10:16:34.80ID:dXSf903t0
>>869
それは木村先生に失礼すぎる
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 01:32:45.85ID:LGjK8dNV0
木村、実は弱かったと思うよ
あの時代、大山とか塩田とかとつるんでたわけだろ
全員インチキだと思うね
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 02:14:20.82ID:ltvA/9bq0
柔道関係者の証言も知らんのか
知らないにしてもいい加減なこと言うなよ
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 02:27:48.50ID:a3p8IIIW0
少なくとも力道とプロレスやってる動画見ると全然強そうに見えない
エリオと柔道やってる動画だと身体も太くて強そうだが
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:22.14ID:ZhvlY3ZA0
橋本はかわいそうだったがブック破りの原罪はあるなプロレス側に
柔道界と抗争にはならなかったが
プロレスの異種格闘技戦は八百長多いが一番危険なのがブック破りな
高田と北尾も
猪木ウィリーは両陣営ブック破りを疑ってたから殺伐として両方のセコンドが入り乱れてた
ブック破り起きたらそのまま乱闘の暴動になってたろう
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/14(月) 20:33:59.24ID:ZhvlY3ZA0
そういえば木村先生の弟子の岩釣さんと拓大が全日本プロレスと契約してブック破りで馬場さんをやるつもりだったらしいが交渉の席で決裂した
やるなら息子の百田や力道に可愛がられた朝鮮人の大木金太郎を狙えば良かったのにと思うが
馬場さんは良心的な人だぞ
元子さんは良くなかったが
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/14(月) 20:49:10.35ID:3UKTP4/r0
馬場は力道山にかわいがられたけど
それでも力道山をよく言ってないな
猪木は犠牲者の一人
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/14(月) 22:28:42.15ID:IcqBkZe20
あんな虐待されたら猪木さんの人格にも影響出ても仕方ない
でも団体のトップに立って以降は後輩や弟子を理不尽に虐待したりしてないようでよかった
とはいってもスパーリングで猪木にシュートを仕掛けた若手時代の前田やしょっぱい試合した下の者には前田が坂田に入れたヤキよりも凄まじい制裁を加えるのがしきたりだったり船木曰く佐山合宿動画みたいなのが当たり前の日常だったらしいけど
プロレスってプロ野球や相撲よりも幕内デビューできるの少数な厳しい世界だからね
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 10:02:13.31ID:1VzyZXem0
増田俊也の本読んでるけど
木村政彦が米兵4人と喧嘩したときに使ったのは
金的蹴り、一本背負い、頭突き、金玉握りで、
金玉握りは中学時代から喧嘩で使ってる得意技だったらしいな

喧嘩ではやっぱり柔道技だけではダメなんだなって思ったわ
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 21:21:02.61ID:Mlnny12C0
>>883
佐山の動画はエンタメだってば
しつこいなぁ
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/14(水) 23:57:30.25ID:K6oXMkTc0
>>887
あの動画はな
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/15(木) 18:14:16.34ID:5GuF3Hu+0
カメラが回ってるから普段より力が入っちゃったとは言ってたけど、佐山はあれが日常で普通だよ
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 22:46:44.79ID:tqrXzn2A0
新日本の道場があんな感じだったらしい
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/20(火) 04:15:40.13ID:/q6Gz5rF0
>>886
金玉蹴りも柔道技だよ
極の形の蹴上にある
頭突きも柔道の当て身技に分類がある
金玉握りはすくい投げとかでの応用だろうな
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/11(土) 16:42:53.37ID:HUTuKEgZ0
以前木村先生に直接教えてもらった初老の方と
話す機会があったけどやっぱり凄かったって
あの方の大外刈りは特殊すぎて
真似できないって言ってみえたなあ

あと昔の柔道家は体格が小さいから
弱いのでは?というのはちょっと違うと思う
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/11(土) 16:44:56.45ID:HUTuKEgZ0
あと友人はその昔に岩釣さんに
指導受けたことがあるって言っていたなあ
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/14(火) 01:33:41.86ID:5AwhyNE60
https://youtu.be/No1dCHq1bOk
概出かもしれんが思わず見入っちゃった
これで分かったのは木村政彦にとってプロレスはあくまで徹頭徹尾ショーだと信じてた。
力道山はプロレスの中に狂気も秘めてるって事を木村に隠してた。
というよりも木村があまりにお人好し過ぎた。
おそらく木村が力道山とのタッグを解消したいっていう後からの力道山に挑戦っていうブックもあったんだと思う。
「そうか木村さん、だったらシングルやって全国回ろう!そしたら稼げるよ」→これは木村がテレビで発言してる。
試合前の緊張感ってのも全くなかったって証言してる。
そのくらい力道山は安心させてたんだろうな。
木村は金的も本気で入れてないって
入ってたら悶絶してるはずだから
あれも筋書きに入ってたんだろう。
当時は木村は力道山に負けた事実しか残らなかったが、UFCが流行り出してそのグレイシーの始祖ともいうべきエリオを倒した木村政彦は武道家として偉大だったと評価が上がってる。

どっちが勝者だったんだろう?
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 05:24:04.26ID:cHiGEZg+0
>>773
パリ五輪レスリング銅メダリストの柔道家内藤克俊も取り上げてほしかった
日本レスリング史上初のオリンピックメダリスト
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 01:09:10.67ID:AlhxY8m80
エリオに負けた加藤幸夫の弟子の出世頭って誰だっけ?
小見川?
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 03:03:04.97ID:AlhxY8m80
関勝治が加藤道場出身か
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/15(土) 16:08:00.88ID:4W7PghXX0
>>896
力道山は昔は昭和のヒーローとしてちょくちょくテレビ放映されたが
最近はまったくというほどブラウン管から消えた
やっぱ悪人って真実が広まっちゃったんだろうな
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/17(月) 13:14:34.13ID:4ba7eT0L0
>>901
大鵬もファイティング原田も力道山も馬場も高倉健も、誰でもいいがブラウン管から消えてるだろ、割と出るのはひばりくらいで
無理矢理持っていくやり方やめろ
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/17(月) 22:56:05.13ID:EBj8+5ve0
今は
ブラウン管自体が
希少種ですけどね (;・∀・)
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/25(火) 20:36:57.11ID:Lu5tjua70
牛島先生の本に載ってるかも知れないけどエピソード結構知ってるけど知りたい?
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/03(木) 04:28:11.63ID:aI1CvVXv0
知りたい。

鬼の柔道読んでみたいけどプレミアつきまくりで辛い
プロレスのネタバラシ以外に何が載ってるのだろう
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 20:45:42.99ID:lxqUzevP0
東条英機暗殺計画が漏れて逮捕されたときは牛島先生の仲間の政治関係の人のおかげで出してもらえたらしい
その人いなかったら死刑だったみたいだね
ちなみに石原莞爾ではないよ
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/08(金) 11:27:50.61ID:FZB7gj0p0
三本勝負なんだから一本目は急所蹴りの反則で
力道山の勝ちブックだったんじゃない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況