X



トップページ武道
1002コメント417KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 76a3-79R4 [153.232.102.221])
垢版 |
2019/06/16(日) 12:48:29.48ID:TdLQXR4t0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実107(実質108)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1556276051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0016名無しさん@一本勝ち (スッップ Sda2-QaaC [49.98.153.182])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:05:17.17ID:qYUGFE/Qd
>>5
それは逆
中拳ヲタが空手有段者を驕って、根拠なく型は使えると言い張ってるだけ
で、それを批判すると、重箱の隅をつついたような言い掛かりをつけて、お前空手やったことないだろと言って勝手に勝利宣言して終わるのが、このスレの傾向
0017名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-uyzg [110.233.247.164])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:17:09.43ID:Rj0ZlJqjM
>>5
型否定は朝鮮足カラテのテコンダーなのが前々スレ辺りで暴露されてたろ

主要な活用法がほぼ失伝してる以上ルーツを辿らずに
ネトウヨ思考で沖縄以降の二次三次ソースをこねくり回しても何も解決せんわ
0019名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:23:07.27ID:IYHFGJlKd
試合中、ね
0020名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:30:03.59ID:IYHFGJlKd
>>14
じゃ、なにをするの?
0023名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:49:43.65ID:IYHFGJlKd
>>21
型や基本はできるだけニュートラルな動きだよ
仮に型で前傾姿勢しながら突いたとしたら腰の回転、締めや切り返しができなくなる
それができたうえで組手で突きのとき前傾姿勢になるのが悪いとは思わない
0028名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:59:10.54ID:IYHFGJlKd
>>24
前傾姿勢と重心は関係ない
重心がきちんと残っていたら前傾姿勢になってもすぐ戻れるよ

てか、あなたがなにを言いたいのかわからない
0030名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:21:24.74ID:IYHFGJlKd
>>29
わかってないなあ
とりあえずどんなスポーツでもいいから体を動かしてみよう

たぶん話合いが平行線なのはあなたがよくわかってないからだと思うよ
0031名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:22:45.22ID:IYHFGJlKd
>>29
あなたの言うとおりなら、おじきをしたら前にぶっ倒れる
0034名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:34:57.44ID:IYHFGJlKd
>>33
物理関係なくて草
倒れないのはおしりを引いて重心とってるから
運動どころか頭も悪いときた
0035名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:35:48.70ID:IYHFGJlKd
>>33
お前はベクトルから勉強したほうがいいな
物理どころか理科レベル
0036名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:37:26.74ID:IYHFGJlKd
>>32
不安定ではなく動いているだけ
0038名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:44:57.32ID:IYHFGJlKd
>>37
あのねえ、そんな返しはないでしょ
ベクトルの話はどーなったのよ
おしりを引いて重心を取るってことはお辞儀とは逆のベクトルが発生するってことで、その中間地点に重心がある
物理がどーこう言ってたのはどうしたんだよ
受験科目じゃなかった俺でもこのくらいはわかるわ

いきなりファンタジーの話になるなよ
ぶっちゃけ、型アンチのほうが空想家だよな
0039名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-uyzg [110.233.247.164])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:48:45.50ID:Rj0ZlJqjM
>>22
いや応用方法はいくらでもあるし
極真はともかくテコンドーの宣伝はいらないよ
0042名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:52:16.12ID:IYHFGJlKd
>>37
おしりを一切引かないで倒れないとかないから
物理法則に反することは言わないでほしい
体幹ってのはあくまで重心のバランスをいかに上手にとるかであって、強いとか弱いとかない
0043名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:53:12.06ID:IYHFGJlKd
>>40
引かないとかないから(笑)
対前屈するときみてみ?おしりが後ろに動いてるから
0045名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 20:56:43.64ID:IYHFGJlKd
>>40
とりあえずあなたは、壁におしりとかかとをつけて体前屈をしてみよう!
0046名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:00:18.88ID:IYHFGJlKd
>>44
あのね、おしりを引いてないようにみえて実際は引いてるわけ
ベクトルってのは、「方向」「力(重さ、速さ)」なんであって、この法則はほぼ絶対なわけ
あなたの言うとおりなら教科書書きかわるし、ノーベル賞ものなわけ

とりあえず壁におしりとかかと
0048名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:00:50.95ID:IYHFGJlKd
つけて前屈してみよう!
0049名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:02:26.23ID:IYHFGJlKd
>>47
前に倒れるってことは重心の位置が変わる←そうだよ
だから体幹?の問題じゃあない
0051名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e257-r6Jh [115.163.216.156])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:10:43.16ID:m0ddLaph0
所でこのスレって結局答えを求めているの?
それともただスレ数を稼ぐ事だけが目的?
0053名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:13:44.00ID:IYHFGJlKd
>>50
頭大丈夫か?
重心が変わるのを逆のベクトルで戻してるんだよ
お前さんはおしりを引く(逆ベクトル)がいらないとか言っただろ
お前さんちゃんと考えてる?
俺を物理知らんと思ってバカにしてたくせに(実際しらんけど)自分はどうなの?
勉強自慢してたくせに偏差値60もいかない普通以下高校とか?
0058名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:22:17.10ID:IYHFGJlKd
>>54
ダメだよ
だからその動きをいかに小さくするかが大事なんだよ
膝、腰などの関節を使ってね

よく言われる「体幹が強い」ってのは「重心を上手にとれる」ってことなんだよ
0061名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:30:11.33ID:IYHFGJlKd
これは煽りでもなんでもなく、アンチに聞いてほしい
俺は型選手じゃなかったから偉そうなことは言えないし型をやれば即組手が強くなるとか思っちゃいない
でも、型をやるってことは考える頭を養うってこどだ
今バランスが崩れてふらついた、なんでだろう
とか
もっと速く動きたいけど、どうすればできるんだろう
とか、試行錯誤し時には数学や物理的に考えてることもあるだろう
そしてひとつの動きができたら調和させる
そういうちからを養うんだよ
そしてその考え方は組手をするときにも必要不可欠な能力だよ
もちろんそれは漫然と型をやっても身に付かない、そういう人は本当に型をやっても無駄かもしれないが
そして、その身に付いた考え方は後輩に指導するときにも不可欠
だから高段位を受けるときには研究が必要なんだよ
0062名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:31:42.53ID:IYHFGJlKd
>>60
動作が違っても、物理法則は不偏
お前さんは頭がかたい
0063猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ワッチョイ db5c-wZ97 [202.229.249.123])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:52:10.83ID:x8TEF06d0
https://youtu.be/iHlimdTVEPU

構造的な強さ、弱さってのは当然ある
物理だから
何に対して強いのかが大事な所じゃないのか
0064名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 02d2-Z6FP [123.48.51.109 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:52:43.16ID:/xadnEpt0
>>61
べつに、それは型でなくて組手の練習の中でも培われるものでしょう。

根っこの部分は共通しているかもしれないが、それを言い出したらサッカーだろうがテニスだろうが同じこと

いくら組手をやりこんでも型がうまくならないと同じで
型をいくらやりこんでも組手のスキルは身につかないんだよね。
0065猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ワッチョイ db5c-wZ97 [202.229.249.123])
垢版 |
2019/06/16(日) 21:53:19.78ID:x8TEF06d0
構造的に弱い所はせめられないようにする、無駄に作らないようにするってのが合理的じゃないのか
0066猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ワッチョイ db5c-wZ97 [202.229.249.123])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:00:36.35ID:x8TEF06d0
何何力に対して合理的に強い形と言うのはある
適性な位置や角度がある
0067名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:00:59.87ID:IYHFGJlKd
>>64
そんなん当たり前だよ
組手と型は違うんだから
どちらも「空手」というものの一要素にしか過ぎないんだから

でもそれって「数学を勉強しても社会では意味がない」って言って勉強しないのに似てるね
結局活かせるかどうかは自分次第
0068猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ワッチョイ db5c-wZ97 [202.229.249.123])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:03:45.26ID:x8TEF06d0
資本主義社会じゃ金稼ぐには理系的な論理的思考力は絶対に必要ですな
日本は文系的な詐欺も余裕で出来る国だけど
0069名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:03:45.47ID:IYHFGJlKd
>>65
そう
でもトンネルと違って人間はどこから攻撃されるかわからない
だから自然体でどこにでも動けるようにする
壁を押してりゃいいってもんじゃない
0070名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:05:58.96ID:IYHFGJlKd
>>68
理系は真実を追究し、文系は人をだますのが仕事だからね
0071猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh (ワッチョイ db5c-wZ97 [202.229.249.123])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:06:13.42ID:x8TEF06d0
>>人間はどこから攻撃されるかわからない

それは情報収集能力と分析力、展開力が低ければそうなりますな
0072名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:15:45.39ID:IYHFGJlKd
>>71
そのとおり、自分が弱く相手が強い場合もあるからね
0073名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e257-r6Jh [115.163.216.156])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:24:41.58ID:m0ddLaph0
>>52 答え出てるのならもはや、語り合う事はないな。
0074名無しさん@一本勝ち (KR 0Hbe-nyZF [203.246.112.133 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:52:54.75ID:jQYBLAp+H
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9K4xfLUIAA50kc.jpg     

1. スマホでたいむばんくを入手
2. 会員登録を済ませる  
3. マイページへ移動する   
4. 紹介コードを入力する https://pbs.twimg.com/media/D9L2ayTUcAAo9N6.jpg     
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可     
両方ゲットしてもおつりが来ます
       
 数分の作業でできますのでお試し下さい。  
0076名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-uyzg [110.233.247.164])
垢版 |
2019/06/16(日) 23:05:03.27ID:Rj0ZlJqjM
>>41
いつものAAハゲが憤慨してる山城宇城新垣清なんかの型の使い方が応用
松濤館の分解なんかも再解釈

元の套路があって型がある以上ベースの使い方は無い訳ないが
糸州がアホ過ぎたせいで松村や泊からいきなり途切れてるのが多い

型自体の活用なら1人型持ってる古武術流派でも
中国拳法の北派でも数カ月でもかじってみればある程度はわかるよ
0078名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 23:36:57.26ID:IYHFGJlKd
>>77
ちょっと待てよ
組手も単なる一要素だよ?
あんたが素人ならまー別にだけど、空手や格技やっててその認識はちょっとアレだねえ
組手はただの試合

アンチのほうが型や組手にファンタジーを見ている?
0079名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.96.23.49])
垢版 |
2019/06/16(日) 23:40:58.95ID:IYHFGJlKd
>>77
空手の訓練を無理やり試合化したのが型や組手
だからいまだに議論が尽きないわけなんだよ

どんな武道でも、試合はしょせん試合
もちろん限られたルールの中で勝利を目指すのはとても大事だし尊重すべきだけど

まずその認識を改めてもらわないと議論にすらならない
平行線だよ
0080名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e65f-vI2o [153.137.190.174])
垢版 |
2019/06/17(月) 10:44:08.25ID:Cev/sL+V0
組み手が全てはさすがに無いわー。
戦えなければ意味がないって、一体どういう相手とどういう状態で戦うのよ。
それ言ったら組手も型も同レベルで役に立たないよ?
組手だって所詮練習方法の一部に過ぎないよ。
剣道とか柔道みたいに完全にスポーツ化したものを空手と認識するなら間違いではないけどさ。
その辺の整理がついてなくて、ごちゃごちゃのカオスなのが空手の浪漫でいいんじゃないか。
0086名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:00:40.15ID:i1GegtL6d
>>85
あんたは日本語がよくわかっていないね
イメージだけで話してて、論理的に考える頭がない
0088名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:17:13.69ID:i1GegtL6d
>>87
そもそも寸すらやったことないでしょあなたは

あのねえ、説明してあげるけど競技ってのは等しい立場で競うもの
具体的には
0090名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:20:28.82ID:i1GegtL6d
>>87
具体的には、ルールや階級のあるボクシングやmma もこれにあたる
格闘技というのは攻防のある技術、だから試合のない少林寺拳法や合気道もこれにあたる

で、競技が生易しいって具体的にどういう意味?
0091名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:21:38.70ID:i1GegtL6d
>>89

なんですぐ話をずらす?

緩いとかないけど?きちんと考えて話せよ

んで、あんたがやってた生易しくない格闘技とやらはなに?
0092名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17c0-9Zao [118.238.25.193])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:21:50.04ID:Xx7KWHpf0
>>84
松田玲奈
小学1年生から高校1〜2年生まで玄和会で空手やっていた。
競技は型。
高校からキックを初めてその後に世界チャンピオン。
現在は東京オリンピックに向けてボクシングに転向中。

次いでに。
朱里
プロレスから女子キック、MMAで去年までUFCで戦っていた。
空手は小1〜中1まで伝統派空手の型をやっていた。
成績は全日本大会で6位。
0093名無しさん@一本勝ち (スッップ Sda2-QaaC [49.98.153.182])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:23:42.32ID:lw5aKsSjd
>>90
格闘技より甘いという点
寸止めなら倒したら反則だから、誰もガードの練習なんてしないし、試合上で相手を倒すのは難しくない
反則だからな
その点、格闘技は倒される前提で鍛えるから倒すのは難しい
寸止めの打撃の威力ならなおさら無理ゲー
0096名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17c0-9Zao [118.238.25.193])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:28:11.79ID:Xx7KWHpf0
松田玲奈
小学1年生から高校1〜2年生まで玄和会で空手やっていた。

朱里は知らん。
調べれば解るかもしれんがそこまで熱意もないし、別に俺が調べなきゃいけない義務もない。
0097名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 17c0-9Zao [118.238.25.193])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:30:58.59ID:Xx7KWHpf0
>>93
そういえば、寸止めの選手達がKOルールで戦っている興行があったな。
寸止めの選手も倒しあいが出来るって事じゃないのか?
0098名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:41:16.35ID:i1GegtL6d
>>95
自分が提唱する格闘技とやらもやったことがなく、明確な基準もなしにやったこともない伝統派空手を寸止めと揶揄し、生易しいと断じることのできるあなたのおめでたい脳味噌だけは素直にやばいと思うよ
0102名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1708-9Zao [118.238.25.193])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:53:11.64ID:qYf6S98j0
>>99
日本武道空手玄和会(にほんぶどうからてげんわかい)は、南郷継正が創始した空手団体。

>>100
プロの格闘家として活動している選手も出てる興行だけど?
そもそもお前のいう格闘技ってプロの一流の興行とかを基準にしてんの?
それともアマチュアの格闘技のレベル?どの辺を基準にした話をしているんだ?
0103名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:55:58.50ID:i1GegtL6d
>>93
えっと、全部間違い
もう話すのやめて格闘技の道場いってきたら?
正直、ちょっと呆れている
お前さんはもっと勉強したほうがいいよいろいろ
0106名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:57:27.68ID:i1GegtL6d
>>101
どこが真理?
なら寸止めの突きを受けてから言ってくださいな

あと、真理と個人の感想をごっちゃにしないでね
0108名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 20:02:05.18ID:i1GegtL6d
あなたいわゆる無敵の人だね、わからないから好きなこと言えるし、論理的な頭がないから話してもわからない

ガードの練習はするし倒すのが目的じゃないだけで倒しても反則にはならないし突きが強い選手もいる(というか、ちゃんとした選手ならだいたい強い)
こういうのは論理的な話じゃないがね
お前さんと話してると頭が悪くなるようだ
0109名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1708-9Zao [118.238.25.193])
垢版 |
2019/06/17(月) 20:04:39.38ID:qYf6S98j0
>>104
>聞いた事がない流派だな
知らんがな。
お前空手博士とか学者かなにかなの?


>で、寸止め空手選手が倒し合いをしてる大会に出てるプロの格闘家って誰なの?
https://www.youtube.com/watch?v=VacOkU_3iLU

勝った方の選手は、2年前までWKFで戦っていた寸止めの選手
負けた方の選手は、ジョッシュ・キーハーゲン
Josh Quayhagen MMA Fight Highlights
マイナーリーグだがプロ団体でチャンピオンにもなっている。
アマチュアで格闘技やってる人間よりかはずっと実力は上の存在。
0110名無しさん@一本勝ち (スププ Sda2-L6OW [49.98.75.78])
垢版 |
2019/06/17(月) 20:04:43.01ID:i1GegtL6d
>>107
お前さんがレベル低いなかでやってたんだな
普通は伝統派でもサンドバッグ使うし、当てる練習もするしね

お前さんの理屈じゃアマチュアボクシングは格闘技じゃないし、背中が反則なせいでタックルがまかり通る総合は格闘技じゃないんだな
0113名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1708-9Zao [118.238.25.193])
垢版 |
2019/06/17(月) 20:08:41.64ID:qYf6S98j0
なお、このIbrahimがやはりこの興行で負けた相手は同じく数年前までWKFで戦っていたDionicio Gustavoで
https://www.youtube.com/watch?v=VKWmAcrLNSA

そのDionicio Gustavoが唯一このルールで負けた相手はMr.WKFと呼ばれるアガイフ。
0114名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 170b-2qry [118.243.146.21])
垢版 |
2019/06/17(月) 20:09:52.92ID:FK633XvR0
>>85
どれも一定のルールがあって反則もあれば、KOやTKOの基準も決まってる競技だよね?
何をもって生易しいというのか全く理解できないわ。
金的とか目潰しないのは生易しくないの?頭突きや噛みつきないとぬるくないの?
話元に戻すとルールが無ければ、練習したものが役に立つかなんて相手次第運次第だよ。
練習したものが役に立つとばかりは限らないんだよ?逆に穴にもなりうるんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況