X



トップページ武道
1002コメント332KB
【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 11:22:36.79ID:0tk55/o60
新スレ。

以後もID表示やワッチョイは導入しない方がいい。
おそらく、あれは一般人の書き込みが減って、
自演魔や業者の書き込みが増える要因になる。
(結局のところ、対策してる人間の書き込みばかりになる。
やたら、導入したがる人間の書き込みも信じない方がいい。
本気で荒らすつもりの人間には何の役にも立たんもんだから)

前スレ
【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1540761907/

前々スレ
新陰流総合【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1465872336/
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 20:25:18.49ID:xCyI0m5m0
転会の渡辺先生の著書に書いてあった気がします。
確か下條さんか大坪さんが口利いて江戸柳生家から経由だった様な…
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:27:18.31ID:yDeotv3F0
>>77
柳生新陰流縁起は知らんけど、他の何個の資料は「大和柳生一族」に柳生家所蔵とか芳徳寺所蔵って書いてたし
基本自分持ちではないんじゃないのか
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 21:41:28.57ID:Wt7mhcES0
76です。
さっそくのレスありがとうございます。
江戸の柳生家なら史料がありそうですね。
柳生新陰流縁起は尾張徳川家から
見せてもらったのかな?
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 23:41:25.78ID:tSvaZqK80
もしかして刊行物って全部刊行者本人の所有物だと思ってる人?
日本書紀とか古事記とか国宝級のやつとかどうするんだよ
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 01:12:32.06ID:jcJpaMgL0
入手するんじゃないんですか?
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 02:07:02.70ID:FLweQXCy0
新陰流下巻と言えば……
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786273.jpg

http://dl.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F953323&;contentNo=42&outputScale=2
http://dl.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F953323&;contentNo=43&outputScale=2
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/953323
おおぎょうな秘密っぽく語ってた「一国一人」の印可状って
大正4年に出版された本に普通にのってた話だったのね
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 05:08:10.31ID:ooSsCHFb0
大正時点だと利厳が上泉の印可状、目録を相続したのは「如何なる故にや」って扱いだったんだな
正伝新陰流は「利厳が正統三世を継いだから」というのが理由だと代々口伝として伝わってます、という書き方をしてたけど
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 07:27:42.94ID:x+RetIGk0
ああ、尾張柳生家が没落していなかったらなぁ…
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 08:19:32.75ID:ukt1E4gz0
口伝ねえ
正統を継ぐなんて重要事項はそれこそ文字で記録すべきことなんじゃないかと
当時において流派の正統なんて認識が存在したのかどうかもまずわからんが
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 13:29:27.99ID:ChXC5Cxh0
76です。
82は私じゃないですよ。
今村さんの所有物とは思ってないですよ。
江戸の柳生家から大名家に出した書面などは、残っているものが多いでしょう。
ただし、柳生新陰流縁起は尾張柳生家の文書ならば、
基本的には尾張徳川家や尾張藩士に
出したものか、尾張柳生家に残っているたものか辺りかと思われるので
どうやって探したのか興味があって
聞いてみたところです。

これは想像ですが、厳長さんと特別仲が良くて、写させてもらったとも思えないため。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 13:36:25.17ID:ooSsCHFb0
今村さんは厳長先生が「正伝新陰流」に書かれた口伝に基づく尾張柳生史観に史料の上から疑問を呈してるし
「正伝新陰流」で初めて公表された口伝の中に、厳長先生の創作が混じってることまで疑ってた節がある
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 13:40:39.46ID:ooSsCHFb0
>>88
宛名が西川十郎兵衛となってるから、当時の尾張藩の偉い人だと思うけど
一旦西川さんに提出してから藩主が受けとる形式を取った可能性もあるのかもしれない
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 14:22:05.47ID:gW4UNfkS0
口伝ってそんなに怪しいの?
史料史料っていうけどそんなに史料が偉いの?
大胡地区の口伝だって本当っぽいんじゃない?
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 14:52:20.15ID:pRbtZoZU0
上州大胡地区の口伝は本物ですよ。

神戸師がこの地域に来たのも事実ですし。
神戸師の知っていた事が具体的だったのでお互い深め合った。
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 17:10:41.54ID:i8l8IT+j0
神戸さんは新陰流の古伝はもとより、無刀取りさえ教わっていないのだけど…
古伝以前に教授される尾張新陰流内伝と、上泉伊勢守の遣い方は大きく違うので、具体的とか感じる事も無いように思えるけど。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 17:17:18.41ID:B3EuBNyO0
>>93
このレスに限らず
誰それはなんとかは習ってないとかと言う情報は
なんか証拠があるの?
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 17:21:26.43ID:i8l8IT+j0
>>88
今村氏は大坪氏に貸しがあったから、大坪氏が管理していた江戸柳生家の史料を拝借できたらしい。
柳生厳長師は結構金に困っていて、大事な伝書や史料を売ってしまっていたらしい(後に尾張の柳生別家が買い戻している)から、大坪氏から尾張柳生の史料が流れたというのは無いかも。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 17:30:45.63ID:i8l8IT+j0
尾張の新陰流は教習システムが整っていて、伝授されている伝位により教授されるレベルが厳格でハッキリしていている。
神戸さんの場合、伝授されている伝位が判明しているので、どこまで知っているのかは他の人も知る事ができる。
教わっていない筈の技術を騙るのはどういう事なのかは、察する事ができるかもね。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 18:12:53.41ID:pRbtZoZU0
>>97
それも伝わっている最中に一代で整備したと言う話もある。

厳格と言っても一人天才が現れれば剣術をその天才の色にしてしまうからな。

貴殿が偽物と言っている物が本物で、本物と言っている物が偽物かもしれない。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 18:13:48.57ID:+trx21r50
>>92
よう
伊勢守から疋田への伝書にない七太刀がなんでお前のところにあるの?
伊勢守の地元のはずなのになんでそちらの新陰流は
身内で古参の高弟である疋田のより後進の柳生のほうに近いの?
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 18:17:19.57ID:pRbtZoZU0
>>99
貴方の信じてる物が全て間違っている可能性もあるわけだが。

疋田が伝えたのも失伝や改悪している可能性もあるわけだが。
上泉がこの地区に住んでいたのだから弟子達の交流は勿論あったハズだしな。

あんたは何を自信満々で言っているのか。
臆面もなく。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 19:18:52.35ID:i8l8IT+j0
>>98
尾張柳生に天才と呼ばれた人は何人かはいる。
その人達が改編した技もあるけれども、尾張では改編前の技も伝承している。
また、教習システムの厳格な部分は改編されてはいない。
流儀のカタチを代ごとにコロコロ変える事が無かったから、殿様も信頼したのでは?
神戸さんの系統で伝えられているのは、尾張で改編されたバージョンのみなので、上泉伊勢守の頃と合致する事はあり得ない。江戸柳生とも合わない。
時代的背景が全く合わないのだから、本物かもと期待する事も出来ないでしょうに。
SF小説では無いのだし。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 20:14:29.19ID:T3NZsZV00
>>101
そのそれぞれについて断言している根拠はなに?
神戸より上泉や江戸、尾張の技を知ってるんだよね?
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 20:51:26.89ID:i8l8IT+j0
神戸さんより上泉や江戸、尾張の技を知ってる人なら、現在でも百人以上はいると思う。
皆、知らぬふりや勿体ぶっているだけで。又は「柳生新陰流」は興味ないとか。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 22:08:04.84ID:pRbtZoZU0
>>101
貴方の言うことはごもっとも。
殿様に信頼されていると言うが、
師範が改悪しても弟子は何も言えませんわ。
だからこそ、
今地域の口伝剣術が正しいのではないか、
神戸師の流派が上州に来て実践しお互い切磋琢磨した流派こそが本物かもしれない。
そう言っている。

それも改悪かもしれない。
だが、疋田某、偽物だと断言する見てきたかのような偽物こそが断罪すべき者である。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 00:42:16.14ID:Ws8wQAwv0
>>100
改悪って上泉が改悪して身内で古参弟子の疋田に伝授したのかよw
こっちは上泉からの伝書のこと言ってるんだよ
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 08:22:25.39ID:GDVDcbDy0
尾張柳生の代々の師範は新しいモノも作ったけれど、決して改悪はしていない。
古いモノも残しているので、後代が新しいモノが気に入らないなら古いモノを遣える。
で、古いモノを教わり研究していると、その完成度に驚く。
その完成度の高さは他流の技に劣っていないので、古いモノを本当に知っているのなら、同流の劣化コピーに感化される事も無いと考える。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 08:29:25.22ID:GDVDcbDy0
ただ、七太刀だけは尾張でも怪しい。
神道流の七太刀の独自性がその土地の伝承にあるなら、新陰流の研究に一石を投ずると思う。
でも、創作や復元は良くない。皆、わかるから。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 08:39:56.06ID:tvgx3Q7X0
>>105
上州地区一帯の方が上泉の地もあるわけだから上泉の色が濃く残っている。
だから神戸師も訪れて修行をしている。

ただ、既に上泉信綱師は亡くなっているわけだから、柳生の地でも大胡地区でも疋田でも独自に様々に転化し
連関してきているわけだ。

人生の如く様々に転化している。
上泉信綱師も言っている。
『武は常に新たなるべし』と。
武芸者に曰く
『箸でハエを捕まえる技でなく蝿叩きを持ってくる技術』
これを知っている継承者が全く改善・改悪(本人は気がつかないが)をしない訳がない。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 08:52:53.00ID:GDVDcbDy0
一応尾張では古伝も鏡写しにて伝承という事になっているので、燕飛や九箇などはどこの伝承のモノとも一致して欲しいと願っているけども(笑)。
実際には随分違うよね。疋田とかも。分解して観ても猿廻の技術とか、違うよね。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 10:09:48.45ID:Oh72OsWj0
改編しても古いものは全部残してるというか、古いものと並伝したものしか改編が記憶されてないだけでは
生存性バイアスじゃないけども
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 10:10:26.19ID:LBRHNhrH0
でも本当は、昔の教えと今の教えを並立して伝承してるというのはよく考えると疑問なんだけどね

だってその昔の教えに悪い部分があるから、改訂して新しい教えを新たに建てた訳なんだから
本来は完全に置き換えじゃないとおかしいでしょ

事実、厳春の時代辺りで伝承があやふやになってきたのは、昔の教えをあまりきちんと
伝えてなかったからでは? 
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 10:53:53.14ID:v11zXHUx0
昔の形が残っているのは口伝書に詳細に書かれていて復元が容易だから。
重複するし今のを稽古しないと時間もったいないだろ。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 10:58:42.87ID:Y0PZxg5w0
>>112
口伝書?
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 11:23:10.92ID:kkXz2cli0
さすがに自己申告で口伝が残っていると主張するところと
実際に現存している疋田の伝書を一緒にしてはいかんだろう
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 11:41:27.13ID:tvgx3Q7X0
>>114
春風館に残っている。

疋田を話に出すならば
神戸師がわざわざ出向いて修行したわけだからその上州大胡地区の上泉信綱師の魂は
春風館に有り。

勿論、どこが本物かとは断言はしない。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 11:51:32.07ID:BLnXdvx40
その馴れ合いが本当なら自己申告同士の駄サイクルかよ
本物の伝書を連綿と伝えてきたところに対して失礼極まりないわ
農村の剣術ならたとえば近隣の馬庭念流が伝書類も活動の記録も豊富に残ってるのに
大胡地区()にはそれすら何もないんじゃなあ
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 17:03:29.39ID:1PM/VtmP0
神戸師もちょっとアレだからなぁ…
新陰流界隈で神戸師は別に神でも何でもないからなぁ。
わざわざ出向いてくれたと喜ぶのもちょっと…
彼がそこまで行ったのも、柳生の師範に教えてもらえなかった古伝を覗けるかもと考えたかも。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 18:28:44.54ID:Cj4mEf6i0
神戸がわざわざ出向いて修行したとか言ってる話自体がウソでしょ
神戸の著作に大胡地区の新陰流とか出てこないし
そもそもコイツ地元民ですらないよ
>>14
>ハッキリ言わせて頂くと。
>今女淵城本丸跡に住まわれる方が
>私の師匠です。

女淵城本丸跡とかただの公園で人家は一つもないのですけど
それとも師匠は公園に勝手に居着いてるホームレスか何かか?
それぐらい調べてウソつこうぜ
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 19:06:59.29ID:tvgx3Q7X0
>>118
必死ですねえ。

何でも好きなのにしなさいな。
全ては可能性の話なのですから。
あなたは何をそこまで自分だけ独善的に語るのか。あなたには絶対的な金でしょうが私は全く金や地位や名誉の為ではないのです。

私も昔を見てきた訳ではないです。
ただ女淵城本丸跡に道場があったのは事実ですよ。
訪ねてみたらどうです。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 19:35:08.70ID:Q1Z5UubI0
>>119
>ただ女淵城本丸跡に道場があったのは事実ですよ。

事実というのは何か具体的な考古学的な根拠があるの?
それとも馬庭念流の道場みたいに史跡指定されているの?
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 20:07:22.54ID:Cj4mEf6i0
考古学的ってww
コイツ自身が学んだとか言ってるんだからつい最近まであった設定何だろ
残念ながら戦前から公園に整備されるまでずっと畑であそこに道場があったことは無いよ
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 20:10:33.03ID:cSZg7A8J0
春風館関係の本読んで妄想が捗っちゃった人なのかな?
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 22:44:16.87ID:UpbM/X9h0
一方的な妄想で春風館側にも迷惑かけてたら面白い
春風館のビジネスパートナーとも真逆のこと言ってるところもあるし
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 23:56:02.62ID:n9cQe2qj0
>>104 切磋琢磨すれば本物っていう謎理論が怖いwww
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 23:59:27.98ID:n9cQe2qj0
>>119 病院に行った方がいと思う
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/04(月) 00:01:31.62ID:6KQsf3Zb0
>>104
疋田が偽物とかすげーな
君は新陰流の歴史をまともにわかってないのでは
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/04(月) 00:09:04.86ID:6KQsf3Zb0
なんかほんとに妄想っぽい
ジキチンと違って実際に何らかの先生がいるとかではなさそう
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/04(月) 10:46:31.01ID:b/tsVGKQ0
はいはいこの話はやめ!
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/05(火) 00:00:20.95ID:0RVJBIRy0
そういえば月影は立ち合いの詳細を書かず仕舞いだけど、ツイのDMで訊きにこいの一点張りだったな
捨て垢すら作るの面倒で誰も訊いてなさそうだけど笑
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/05(火) 09:36:30.33ID:Sa+egAKB0
>>130
マッチースレの誤爆?
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/07(木) 00:24:32.23ID:Ow9c7NV20
では、新しい話題は何かないですか?

自分が気にかかるのは
最近出てきたワードだと、
種字手裏剣とか
猿廻の正しい型とかが気にかかる

技術論が出来たら嬉しいのだけど、どうかな?
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/07(木) 10:04:38.39ID:xRejgWZ90
ネットでやる必要あるかなそれ
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/07(木) 11:28:59.14ID:Ri3CTZ9m0
そういうのちゃんと教えてくれる所はあるんだから、そこ行って教わった方がいい。
猿廻とか言葉で説明するのは難しい。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 14:48:24.16ID:NZeKgYO20
猿廻については流派毎に動作も解釈も違う面もあるので
知ってる者同士での議論なら十分に意味はあるかと。
しかも新陰流の核心とも言える箇所。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 16:50:11.38ID:Q9/GNLaK0
こんなところで教えあったりやりとりするようなものでもないだろうし
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 20:09:12.46ID:Bqb1zrS80
新陰流の核心と言える技はいくつかあるけど、技術として完成されているし、違うことを伝えられている事も無い筈。
見解や解釈が違う事は有り得ないよね。
やってる人が納得できない説明の所は、考えた方がいいね。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 20:10:25.39ID:Bqb1zrS80
赤城山の神社に聞きに行ったら?
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 22:29:41.84ID:Us72xWYl0
>>138 もっと色々と世間を見て廻った方がいいのでは?
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 03:03:36.79ID:Uu3hftTB0
語る必要はないって?
そりゃ、知らぬ人間は語るに語れないわあw

ただの袈裟斬りや横薙ぎに対する透かし技
後はそこからの展開が各派で変わるだけ
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 08:03:47.50ID:9ez2+WgF0
>>139
なんで?
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 23:47:41.60ID:ZIc6H6rd0
神戸さん系統の所は露出度高いから、色々な所で見る機会が多いけど、猿廻とか雑だよね。
猿廻の意味を全く理解していない様に見える。
どういう風に教えているのか、赤城山の神社の人に聞いてみたい。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/15(金) 01:15:32.04ID:ku/4MCf70
赤城山の神社に何があるの?
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/15(金) 10:46:52.00ID:rhrYfQSn0
新陰流に関連する伝承でそんな神社の名前出てきましたっけ?
古参の高弟である疋田が直筆伝書の道統の最初に記す「鵜戸大権現」か
月之抄で宗厳が祈請したと書かれる「春日明神」のほうがいいのでは?
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/15(金) 21:23:54.77ID:tpkEtEbw0
疋田って西の人なんだな
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 10:42:11.73ID:I3S2quN40
根拠となる史料をお出しできない側が歴史知ってるつもりになってるってのも凄い
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 12:24:52.85ID:DRyo3YDs0
口伝という史料は、紙で残っている史料より参考になると思うけどな。
本物ならばの話だけどね。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 13:01:49.16ID:qKDR30PM0
>>150
ならないならない
それがいつから伝わってるかが不明なんだから
その「本物ならば」が証明できないのよ
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 16:15:05.44ID:pGDqhjNO0
参考になるけど本物ならばの話 ・・・ってw
そりゃなんだって本物なら本物だろうさw
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 18:26:24.86ID:VhC+zo+80
郷土史等に全く現れず活動を示す史料や代々の伝書もないが伊勢守以来の口伝だけはありまぁすなんて
ネットの時代になって突然言い始めた人の何を信じろと
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 22:02:13.41ID:5JknTGmo0
というか、なぜ有史以来、
人類が紙や木簡に文字を残してきたかと言うと
……口伝なんてもんは、そんな長い事伝わらんからなんよ

事実を知ってる人間が
ボケたり、脳梗塞おこしたりしたら
それで終わりなんだし

ましてや、剣豪なんかは決闘や戦場で死ぬ場合もある訳だし
(まあ、江戸時代に入ったらあんま無いだろうけど)
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 00:29:26.02ID:yizFWYGz0
創始以来ずっと存続してきたことが史料から裏付けられる流儀だって型の伝承に苦労してるってのに
受け継がれてきた証拠は示せないが口伝はあるとか言われてもね
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 19:49:54.22ID:QPJTqwUV0
活動の痕跡がなさ過ぎるんだよ

農村の剣術が隠れてコソコソする必要がないのは近隣の馬庭念流が示してくれてるから
尚更ウソが際立つ
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 21:38:22.65ID:yVW/gMxw0
>>158
馬庭念流は江戸に進出してた時代もあるくらいだからね
幕末に近い時代も北辰一刀流とコトを構えて最終的にはあちらを撤退させている
間違ってもコソコソはしてないな
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 11:33:20.96ID:EFzDE9Un0
自分は史料的根拠を一切出さずに歴史を知っている顔されてもね
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 19:40:12.73ID:1qUWonV+0
最近思うのだけどね、史料的根拠というのをやたら求める人がいるけど、それを掲示する義務があるのって弟子入りしたい人に対してだけじゃない?
つまるところ、お客さんに対してだけだよね。
冷やかしの客とか、ただ遠くから石投げたい人には掲示する義務は無いかも。
そういった人は、掲示したとしても信用しないみたいだし。
武術とか、技見れば判るけど、解らない人が不安で史料的根拠を求めてる。
まぁ、そんなの最近良くいる儲けたくて、武術を騙る団体が増えたせいだけどね。
そういう所こそ、お客さんだけには流儀の根拠を示すべきだよ。
新陰流の流れ的には、発見されたかもしれない古伝は、尾張で改変された技のみの神戸さん系統だと言う時点で、辻褄が合わないからクロだけど、そこが史料的根拠を掲示してもどうにもならないし。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 21:48:48.72ID:co7TPT9S0
正伝新陰流でちょいちょいでてくる小説仕立ての場面は絶対口伝で伝わらないと思う
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 00:13:28.34ID:XwBMExTm0
というか文書でも利方の書いた「兵法由来」と子供の厳延の「柳生新陰流縁起」ですでに細かい描写違うもんな
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 01:24:59.11ID:FE1iWJVO0
>>163
本当のことは口伝で伝えるために敢えて異なった内容にしています
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 01:27:28.78ID:u6Uxy4Xf0
>>164
技ならともかく流派の歴史について誤った内容を文書で提出する意味って何なん?
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 01:31:24.27ID:FE1iWJVO0
>>165
本当のことを口伝で真実の人だけに伝授するためです
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 01:47:03.75ID:u6Uxy4Xf0
>>166
技について敢えて誤った情報を教えるのは他流対策としてわからんでもないけど
歴史について敢えて誤った情報を広める理由がその説明だとよくわかんないな
流派にとって都合が悪い話を秘匿するためとかな?
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 08:06:02.61ID:t/dCUKIv0
尾張柳生家の史的の話は、盛っている部分が多いだろうね。
厳長師までの技術的な口伝は、習う側が全く疑う余地の無い本物だけど。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 08:08:16.85ID:K372Vghq0
流派の歴史なんて別に大して重要じゃないから仮に間違ってても問題ないしな
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 11:33:35.64ID:jTTvkqLc0
柳生が新陰流の一国伝授を得た
一国とは、柳生が居住していた大和の国という意味で、
日本全国という意味じゃないというのが
佐藤金兵衛説。
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 11:58:43.40ID:IsMVFbEr0
そりゃ普通日本史の世界では「一国守護」「半国守護」なんかの文言を
日本全国の守護職、日本の半分の守護職なんて解釈したりはしないしな
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 14:55:36.69ID:5blXIr9S0
上泉が一国一人の印可を与えた人って柳生宗厳以外にもいるからな
そもそも宗厳も複数人に一国一人の印可を与えてるしな
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:39.28ID:/wQ4VQNR0
印可状なんてのはただの免許状に過ぎないものだから、あまり参考にはならない
それより、柳生に相伝された影目録のように太刀目録の書かれた伝書を他の系統が
所有していれば 一次資料として価値が出て来るんだがな

少なくとも柳生はそれを持っていて、その通り伝えているが確認出来ているのだから
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 09:05:01.27ID:9ZgtTi9+0
俺もそうだけど、他に居合や剣術をやっていて、そこが失伝が多いから新陰流の様に古流剣術が比較的ちゃんと伝わっている所で、学んでいる人が結構いるのよね。
そういう人は皆伝もらうと大抵、新陰流から抜けてしまう。
新陰流の深い部分を、既存のテキトーな伝の流儀に混ぜ込んでドヤ顔したりね。
これ結構深刻で、いかにいい加減な自称古流が多いと言う事だよね。
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 10:33:31.70ID:ehqxfaeC0
>新陰流の深い部分を、既存のテキトーな伝の流儀に混ぜ込んでドヤ顔したりね。

具体的にどこの流派の人がこんなことやってるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況