X



トップページ武道
1002コメント400KB

【弍拾壱】詠春拳スレ【22】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 10:26:13.94ID:Dsltb1FV0
オレ達は戦うことしかできない破壊者・・・だから戦う、
格闘家を倒すために!
この歪みを破壊する!
オレ達詠春拳マイスターによる日本統一!
それこそが詠春拳!
詠春拳がそれを成す!
イップマンと共に!
そうだ!詠春拳がっ・・・!
オレは三枝大悟だ!

さぁ語れ!
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【弍拾】詠春拳スレ【20】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1529371699/

【弍拾壱】詠春拳スレ【21】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1548902572/
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 06:51:06.23ID:U65+EG/s0
正統学べ

わかるな
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 07:42:19.69ID:U65+EG/s0
正しく学べ

学べ

学べ

あとはわかるな
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 08:26:14.56ID:KHEIKICk0
正統 詠春拳 まなべ で検索だ!
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 10:49:45.92ID:M4dnAP8e0
今からじゃ遅し
詠春拳教室はコロナで全滅する
そして戦争
2030年まで
まず生き残れ
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 11:55:16.34ID:E5KDoptz0
コロナで死にはしないよ
高齢者以外
それよりも情報だけが先走って経済が停滞してしまった
意図的にだと思うが
今後失業者が溢れて自殺者も増えるだろうね
第三次世界大戦も起きるかもしれん
国内も治安が悪くなるかもしれん

護身時は棒を持て
詠春拳で養った動きがきっと活かされる

はず…
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 15:17:18.95ID:RDTE28M+0
北斗の拳とバイオハザード足したような世界で何年自宅に引きこもれる?
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 19:22:30.15ID:U8HnBq5X0
世界は元には戻らない
武術を楽しむ時代は終わった
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/23(木) 20:23:10.71ID:U8HnBq5X0
これからの詠春拳は宇宙服着て練習するしかないな
詠春拳も宇宙時代に突入するとはね
銃夢が映画化されたのもこういう事か
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 07:45:58.21ID:UFIc1JOW0
>>658
いや、これ言うと叩かれるけど別に
みんな感染して免疫力を高めればいいんだよ
今、政府がやってるのはそれだから

ただなだらかにさせる事を選択したので長期化するけど

若い人らを中心になだらかに感染して免疫力が付けば、感染拡大は次第に収縮化する

問題は年寄りなど体の弱い人への感染

俺ら個人が自分だけの事を考えるなら
心身共に強くする事だけ

結論は規則正しい生活をして一人稽古しろ
腸内環境も整えてな
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 07:55:57.26ID:fYLsm4IR0
一度感染したら肺の機能落ちるし若くても脳や内臓にダメージが残って武術とか出来ない身体になるんだけど
感染しないのが1番だよ
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 08:47:26.77ID:fYLsm4IR0
感染して1週間以内に治療しないと手遅れになるよと。
肺は一度機能を失うと二度と回復しないんだよな。

脳:脳卒中、発作、錯乱、および脳の炎症を起こしています。医師は新型コロナウイルスによって直接引き起こされる原因と判断しています
目:結膜炎、目の前部とまぶたの内側を覆う膜の炎症は、最も新型コロナウイルスの患者によく見られます。
鼻:新型コロナウイルスの一部の患者は嗅覚を失います。科学者たちはウイルスが鼻の神経末端を上に移動して細胞を損傷するかもしれないと推測しています。
肺:新型コロナウイルスの攻撃中に壁が破壊され、酸素の取り込みが減少します。患者は咳をし、熱が上がり、呼吸困難になります。
心臓と血管:新型コロナウイルスは細胞表面にあるアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体に結合することにより、血管に並ぶものを含む細胞に侵入します。感染症は、血栓、心臓発作、心臓の炎症を促進することもあります。
肝臓:新型コロナウイルス入院患者の半数は肝臓の数値が悪化して苦しんでいます。オーバードライブの免疫系と新型コロナウイルスと戦うために与えられた薬が損傷を引き起こしている可能性があります。
腎臓:腎臓の損傷は重症の場合によく見られ、死亡する可能性が高くなります。新型コロナウイルスは腎臓を直接攻撃する可能性があります。または、腎不全は血圧の急降下などの全身イベントの一部である可能性があります
腸:新型コロナウイルス患者の報告と生検データは、新型コロナウイルスが下部消化管に感染し、ACE2受容体が豊富であることを示唆しています。患者の約20%以上が下痢を患っています。

https://www.sciencemag.org/news/2020/04/how-does-coronavirus-kill-clinicians-trace-ferocious-rampage-through-body-brain-toes
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:01:39.48ID:fYLsm4IR0
ダイバー達が新型コロナに感染して回復後潜れなくなった記事もあったな
肺の機能はもう回復しない

自分の遺伝子が新型コロナに対応出来るかガチャなんだよな

80%無症状って言われてるけど
最近じゃ20%無症状なんて言われてる
信じるか信じないかあなた次第
詠春拳士らが
感染して
障害者にならない事祈ってるが
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:06:17.24ID:yEGNqCep0
後遺症の有無は検証中だと思うが。

まあ、そもそもそんな未知のウイルスを賭けで体に入れたくはないわな。あとで「実は致命的な後遺症があったんだわ。ごめんな」って言われても時間は巻き戻せない。慎重になるべき。
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:09:44.87ID:UFIc1JOW0
うん、信じないw
人類はこれまでどれほどのウィルスと共存してきたか
今回は新しい型の風邪ウィルスという認識
イタリアの死亡率が高いのは、てか白人の死亡率の高さは確かに謎だが
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:13:19.87ID:UFIc1JOW0
>>665
自分から率先して罹りたい奴はいないと思うが
まぁ俺のあくまでも主観だけど結構な人が感染してると思うよ

因みに俺は12歳からインフルはおろか風邪をひいたことがない

俺が怖いのは、この人為的ともいえる社会現象
完全に経済が止まってる
このあとは倒産が相次いで自殺者が増える方が怖いわ
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:13:51.93ID:yEGNqCep0
謎なうちは慎重になった方が良くないかな。
人間はウイルスと共存はしてきたしコロナも克服するだろうが、他のウイルスでも克服するまでに多大な犠牲を払ってる。その犠牲の中に自分や家族が入らないようにしないとな。
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:15:39.23ID:BCWziLXV0
新型コロナウイルスは「肺疾患ではなく酸素を運ぶ役割がある赤血球の疾患」を引き起こすと考えられる
という内容の研究を発表したと報じられてる
わけのわからない厄介な疫病であり
全く楽観視出来る要素がないな
https://newsphere.jp/national/20200416-1/
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:16:36.40ID:yEGNqCep0
>>667
経済が止まるのは俺も怖い。既にかなりの悪影響を及ぼしてる。

ただ自粛解禁してコロナが広まって至る所でクラスターが発生して医療崩壊して経済が止まるシナリオもあるんでね。。
自粛解禁すれば円滑に経済が回るとも限らんのが怖いところよ
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:18:20.46ID:UFIc1JOW0
>>668
まぁそうだね
世の中があまりに過剰過ぎて恐怖ばかりが先行してるから、それを危惧してさ
俺なんかコロナなんて全然怖くないんだが
こんな奴は少数派だと自負はしてるが、やっぱりな…


歴史を紐解いても
このままいくと世界恐慌が起きて
その後は戦争だぜ
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:19:33.81ID:UFIc1JOW0
>>670
いや、確実に世界恐慌に向かってるよ
コロナ騒動が落ち着いたら
たぶん世界は中国を攻撃するだろうな
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:24:50.11ID:BCWziLXV0
俺もコロナなど怖くはないが
それよりもクラスターになり
人に感染させたりして民衆から一斉にヒステリックに批難を浴びる事の方が怖いな
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:27:55.95ID:UFIc1JOW0
>>673
そうなんだよ
俺が言った恐怖だけが先行して
社会的な被害を被る可能性がでかいというか

天然痘みたいに自分の周りでもバタバタ死んでるなら分かるが
情報だけが先走って
外で咳をしただけで睨まれたり
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:30:40.73ID:UFIc1JOW0
もう今後は人が密集するエンタメ系や娯楽施設は死滅するだろうな
スポーツジムは倒産相次ぐだろう
格闘技ジムも武道道場も
これは願望込みだが少人数制の教授方法の伝統的な詠春拳は残っていってほしいね
てか残るだろ
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:37:40.62ID:yEGNqCep0
詠春拳は常設道場を構えてる所も少ないから生き残るんじゃない? 公園でもできるし。

ボクシングとかは1度倒産すると復活は無理だろうな。
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:44:04.53ID:av5hQBXM0
ドラ息子カンフーのラムチェインみたいに肺を病んだ詠春拳家
胸熱だな
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 09:47:54.54ID:UFIc1JOW0
>>676
しかも、少人数で気心知れた人らで練習だからな
今でも友人知人とは会うのとそう変わらん
詠春拳に限らず中拳は生き残るだろうね

格闘技や競技武道系はヤバイね
今、流行りのキックや総合はエクササイズ目的の人が多いから尚更だね
世の中わざわざクラスターリスクのある場所に出向いてエクササイズやる奴はいない
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:10:19.47ID:sm24362f0
甘いな 詠春拳の接近距離でコロナが移らないとでも?
少人数・公園なら大丈夫って週末に公園に集まってくるバカ家族と同じ発想
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:16:50.02ID:av5hQBXM0
専門家が医療に疎い一般人でも4日も熱でりや新型コロナって気づくでしょう
そう意味で申し上げたが逆に解釈されたとさ
集団免疫とかもなかったことにされそうなんだが
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:33:36.85ID:mr5kQqVc0
>>679
論点を理解できてない
ジムはコロナ怖くて人が集まらず経営が成り立たなくなって閉鎖するだろ?
詠春拳は気心知れた仲間が集ってやってるだけだろ?
移る移らないはまた別の話
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:44:21.66ID:sm24362f0
そういうことか
公園教室は潰れて無くなることはないってことね
ジェイスとか銭のとこは潰れるかもね

でも気心の知れた仲間のうちから死者が出たら詠春拳続けたいとは思えないなあ
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:47:54.83ID:mr5kQqVc0
>>682
そういうこと
元々伝統派詠春拳は営利目的でやってるというよりは
同好会に近い
それに謝礼で師に金を払ってるというだけで
だから世間がどうであれ無くなることはない

おたくの仰る通り営利目的、つまりビジネスでやってるところは潰れるリスクはかなり高い
特に中拳なんか人気ないからな
固定費なんてとても払えんだろ
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 12:53:14.24ID:mr5kQqVc0
まぁでもチーサオがメイン練習の詠春拳はそれでもかなりの痛手だなぁ
他門派だと型稽古がメインなのか?よく知らないが
そういう門派はまた別なんだろうな
Zoomとかのオンライン ビデオチャットで動作を観てもらったり色々出来るだろうが
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 13:40:53.10ID:frKe+apG0
クルーズ船で練習するようだな
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 13:49:10.18ID:neL5oQ1b0
詠春拳は一子相伝になるだろうね
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 14:17:49.12ID:RmZj7gWd0
コミュ障が(ワラ
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 21:42:37.87ID:EbUJSu0q0
チーサオって、皮膚感覚で敵の動きを察知するための訓練だぞ
たまに目隠しでやってるのは、別に遊んでたりとかじゃない
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/24(金) 22:55:12.25ID:5nAgY/nX0
ついに機甲術の誕生ですね
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 10:51:37.65ID:VjGEoN2c0
職業武術家目指してた若者達
これから戦争かも
キミらの望んだ実戦
存分に活躍したまえ
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 11:49:01.50ID:BRePh8ja0
>>695
中二病全開で俺はそういうの好きだが
戦争から連想されるその発想が既に中二
民間人なんか何の役にも立たん
逆に足手まとい
補給物資運搬係とかしかない
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:01:02.53ID:jfIyROel0
>>696
福島汚染水抱えた特攻
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:06:09.49ID:9QROwLKw0
皮膚感覚で察知し対処するっていう理念に俺は懐疑的になった
突いたらすぐ引くボクサーのパンチに接触して着いていけるのか
ジャブに対しては不可能だろう
大振りのストレートに対しては可能かもしれん
大振りのストレートなんてこちらがKO寸前じゃないと打ってこない
だからチーサオは正中線を取る感覚を養う練習だと思ってる
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:09:39.09ID:BRePh8ja0
>>699
言ってるのは>>692に対してのレスだと思うけど、俺も思うことがあったが
対ボクサーとかそういうのはさておき
皮膚感覚を養うと言ってるけど、皮膚感覚って別に訓練しなくても誰でも備わってるし感じられるものだよね
例えば素人と手と手を触れ合わせて、こちらが突いたら、この手を落としてと伝えて
実際にやってみたら、ほとんどの人が100%突いた手を叩き落とせる
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:27:56.63ID:4UlmwB/G0
パンチなんて顔面で受けりゃいい
その為の接触感覚

ビビリ君なのはわかったw
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:28:37.86ID:BRePh8ja0
チーサオの目的は感じた感覚を詠春拳の手技を展開させ、その展開を無意識化に落とす訓練だと思ってるけど
そこから発展していった技も多い印象がある
中心を取ったり中心の力を発力させたり、それが結果的に最短の動作や三角の意識に繋がるので
最終的には中心を取る練習なんだろうなw
中心を取って邪魔な遮蔽物をどかしたり、逆にこちらの腕や角度やらで遮蔽させたりして中心の確保したり
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:48:02.25ID:MFEWO0X90
相手をひっつかんで、防御も回避も困難にしざまブン殴る
練習のためにチーサオとかは長くやるが、ヤバくて本当に暴力使わないといけない、という場合は数秒で決める
こういう戦闘方法は中拳や東南アジア圏に多い
空手(唐手)も、古い写真だと相手をひっつかみながら攻防してるのがあるから、多分元々はあった
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:50:47.96ID:r1DiGVZ20
チーサオに拘ると空手家のパンチは避けられない
接触〜脳への信号より空手家のパンチが断然速いからだ
チーサオは戦いの入り口
模擬戦であって実戦訓練は別
異種格闘したきゃ実戦訓練受けた先生に付かないと無理
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 12:54:22.07ID:MFEWO0X90
空手に限らず、予備動作に注意してればどんな早いパンチでもかわせる
来る前に避けてるんだから、当たるわけがない
が、試合レベルの緊張ですら頭に血が昇って、冷静な観察力や判断力を失うのが人間ってもんだからな
先手必勝、こっちから攻撃するんやで
特に懐に飛び込めば、詠春拳のレンジだからな
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 13:03:20.69ID:r1DiGVZ20
かわすんじゃなく顔面でパンチ受けないと
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 13:21:38.50ID:BRePh8ja0
>>704
おたくが言ってるのは正しいと思うし
俺も同じことを思ってる
教室では詠春拳の教授通りに動いて練習してるけど
ぶっちゃけ自分で色々考えながらの自主練の方が効果あるw
中心の力など体の使い方を養うのに型を練って
軸をぶらさずに側面を取るために体の細部をチェックしながらシフティングを練ったり
それを今度はシャドーでタンダやパックダなどを使ってシャドーしたり
この時はリラックスしつつ協調した体の使い方を意識して動きながらやってる
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 13:28:47.33ID:BRePh8ja0
>>705
相手を掴んで崩して殴る
相手にとって不利な角度へ中心の力で入れれば相手を吹っ飛ばすこともできるだろうし
先手必勝で結局これがやりたいから
そのための各種エクササイズという認識はあるね、凄く極端にいうと
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 13:36:53.59ID:r1DiGVZ20
相手を掴んで崩して投げるだと?
それは模擬戦の話
試合でそんなの無理
何でそんな練習やってるか?
素人が自信つけるため
空手やってる方が強いのはそんなの関係ねー!で戦って強くなってるからよ
だからね
パンチは顔面で受けにゃならん
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 15:10:08.56ID:9QROwLKw0
予備動作(起こり)を察知して捌くことは難しいことじゃない
腕や服を掴む余裕があるのかってこと
素人相手ならできるだろうけどね

経験者相手だと顔面でも鍛えるかなあ
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 15:24:10.88ID:jQ7DWdsO0
中国武術風に言えば顔で化勁するってことだろ
メキシカンボクサーみたいな
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 15:38:00.54ID:YolDcOxZ0
>>710
ガイジや妄想でないならもうパンドラの症状が出てるかも
文章に
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 15:43:53.28ID:D5DT/igK0
拳を頭で受けるってのはあるが、タイミングミスったら自分で攻撃を迎えに行く事になるしリスキー過ぎる
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 16:35:12.07ID:ywgXWB/10
痛み無くして得るもの無し
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 16:41:33.30ID:BRePh8ja0
いざ戦いが起きればウチら考える掴んで殴るというのは難しくなるね
グチャグチャになるから
先手必勝はまた違う話で戦術に属するかもしれない
地力勝負は避けましょうと言い換えてもいいかもしれない
何にせよ相手は刃物を持ってるかもしれないから護身の観点で考えたら地力勝負は良い戦術ではないよね
練習で地力を養うのは良いとして
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 18:36:26.14ID:SSKKDGRY0
空手の蹴りや突きは遅いとしか思えないな
詠春拳の突きのほうが速いだろう、同じ身体能力なら
別に魔法使ってるわけじゃなくて、縦拳で最短距離で打ち込んでいくから
その分、力乗せるのが難しいので、連打で畳み掛けて相手に一瞬たりと主導権を握らせぬ、という身も蓋もないこと狙うわけだが
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/25(土) 18:55:55.08ID:9QROwLKw0
まだそんな妄想言ってるのか
最短距離で早いはず→ロングフックに対応できずタコ殴りにされる
組手ちゅーのは駆け引きなんだよ
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 06:04:49.32ID:lS2/8XIn0
武術は組手を前提に練習してないと思うけど
まぁほとんどの人は経験することなく一生を終えるであろう有事の際のために練習してるわけで
組手やスパーも地力をつける練習とはいえ、それメインになるとゲーム化するから
それ用のテクニックはどうしても発展していくよね
チーサオ特有のテクニックがあるようにさ
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 08:12:23.90ID:SbzF0Tvo0
バスケなどどんなスポーツもそうだけど同条件なら運動神経の良い奴には勝てないよ
こればかりはどうしようもない
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 09:41:46.09ID:Mh3WBm3K0
詠春拳は、歴史的に旅芸人の護身術として発展したからな
現代だと、欧州で差別されいつ不当な暴力に見舞われるかもしれないマイノリティの間で広まった
今では、太極拳の次に世界中で学ぶ人口が多い拳法になってる
が、日本では歴史的アレコレやらで、詠春拳のまともな使い手は皆無だからな
土壌がない。外国いって学べるほどの暇とカネがある奴だって、わざわざ日本に戻って教えるとかしたくないだろう
実力あるなら、外国で道場開いたほうが確実に食っていけるからな
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 10:28:33.68ID:GaW1UoU80
昔世界中の名師に学んだ巨漢のスイス人が東京で詠春拳教室開いたけど
アホな日本人にせがまれてワンインチパンチ打ったらその日本人の胸骨折ってしまい急遽カナダに移住してしまったっけ
あれは惜しいことをした
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 12:01:18.31ID:xZFDOG7w0
中拳で護身に使えそうなのが少ないのが詠春拳が広まった原因では
実際空手人口の方が世界的にもはるかに多いのだし
西欧人は合理的だから組手もスパーもない武術を信用しない
詠春拳はチーサオをするからある程度信用される
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 12:15:26.66ID:XCfqSLe+0
>>721
日本だと八極拳が人気だもんな
八極拳は自由攻防による対人練習あるのかな?
約束組手っぽいのはよくみるけど
北派の拳法はいつも一人表演型をやるイメージある
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 12:23:51.05ID:rcnB7zPU0
俺も元は八極拳ブームで習ってたけど本当に使えるのかという疑問が払拭されなくて
チーサオを見て詠春拳に魅力感じて習い始めた
螳螂拳は使いやすく実戦的で危険な技が多いらしいけど詠春拳の方が納得出来たな
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 13:04:35.46ID:983zTxGd0
俺は渋谷でチョッパリに襲われ助けてくれた外国人が詠春拳使いだった
詠春拳やり始めたらなぜか女にモテまくりになったな
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 13:14:39.38ID:rcnB7zPU0
組手ガンガンやってる空手の方が実践的かもしれないけど
聴勁という技術にいったん憧れると中国武術から離れられない罠
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 13:28:53.23ID:XCfqSLe+0
>>725
八極拳やってたんだ
型はカッコいいよね
俺は元々他武道をやってたけど
シンプルで理論的な詠春拳に魅力は感じたかな
ただ汗をいっぱいかいてスッキリ爽快
というスポーツ的なものを求める人には詠春拳はとてもオススメできないけど

月刊武芸でよく掲載されていた八極螳螂拳とかいうの?
気という言葉を結構多用するよね
https://youtu.be/SFgIbNyuwuc
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/26(日) 16:28:43.59ID:igNM9+uI0
ロングフックとか、ルールで守られたスポーツでしか通じないバカ技を推奨とか、ホントしょーもねー奴がいるんだな
なんで実戦武術ではあの手の技がほとんどないのか調べてみるといいよ。その能力もなさそうだが
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 10:25:35.80ID:N8gU3slv0
チョイリーフツは戦場の拳よ
太極拳の次に多い
詠春拳とどっちが多いか知らんが

そんなことより
おまいら
カンフー着で生活してるか?
長椅子とカンフー着はオレらのスマホだ
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 10:34:52.68ID:OI2cb57u0
>>734
スイングって最も原始的で本能的な攻撃方法なんだよ
全く殴った事もない人間というのは
どう打っていいか分からないから拳を振り回すんだよ
叩くのと同じ原理でね
遠心力でぶつける
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 11:12:42.46ID:65OU+9ZT0
詠春拳は『チーサオ』に境地を求める拳法で、一撃必殺ではなく戦場で複数の経絡秘孔を突くことで、敵に致命の傷を与えることを肝要としており受け技が極められ同門同士では実戦での戦闘能力がない。
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 11:20:49.85ID:OI2cb57u0
詠春拳に限らず中国拳法には日本の守破離がないのが問題
使う時は自分流にカスタマイズしないと
人に教える時は型を教える、教わったら最終的に型を破って自分流にカスタマイズ
このサイクル
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 11:49:12.53ID:wP/3+yHe0
ロングフックで一番対処しづらいのはヘッドスリップしながらのロングフックだと思う
古武術では上半身を傾けてディフェンスする発想がないから虚を突かれる
特に正中線を重視する詠春拳では上半身を傾けながらフックで殴ることは有り得ない
守破離の離としてこういった攻防に慣れておく必要がある
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 11:54:47.92ID:tHKpiHk80
ビウジーの後半にあるじゃん
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 12:04:41.86ID:tHKpiHk80
第八節は今までの詠春拳を全否定した内容なんだけども
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/27(月) 13:23:28.25ID:WIF27ecd0
そう
あれは万物は詠春拳を表してる
そして詠春拳第1章が終わり第2章が始まるという引き
素晴らしすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況