X



トップページ武道
1002コメント485KB

少林寺拳法と沖縄空手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/13(日) 19:47:17.46ID:v5wXilwN0
個体差抜きに、技術的に優れてるのはどちらだと思いますか?
護身目的だとして
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:18:30.79ID:P6si91Ia0
だから剛法自由乱捕りを半ば強制して大会で試合評価するか否かなんだな。
それと技法の合理とは違うんだよ。実際そうだったのは俺達の経験な。
大学体育系は少林寺拳法部がうちでもよそでも仕切ってた。そんなの知らんだろ。
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:24:14.77ID:aE6NEKVx0
>>520
固めた上でのとどめとして使うのは別として、
お互いの攻防の中で当て身で相手を戦闘不能にするような
発想の流派って、古流の中でも特殊だが??
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:25:07.17ID:scFiALB/0
>>526
あ、沖縄空手のちゃんとした武道さん、
近頃では「ちゃんぶ」と親しまれているそうですね。
みんなから知られて毎日たのしいようですが、
やはりまずはね、
沖縄空手じゃなくてね、
ちゃんとした武道やってほしいです。
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:29:31.52ID:nVKV8DvN0
>>527

中学生に勝てない武道が何に対して実際的なの? 小学生に対して?

対小学生専用護身術の黒帯ってどういう意味?

小学生3・4年から身を護れるとか?
道院長になっても小学生に投げられたらしいけど大丈夫ですか?


ちゃんとした武道やれよ
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:31:37.11ID:nVKV8DvN0
>>529
ん? 俺は中学生に負けるようなものやってないけど?
ところでお花壇って何?
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:32:53.00ID:P6si91Ia0
くだらんこと繰り返しとらんで、盗んできた 盗んできた って言われてますが具体的にどんな技法なんですか。名称で言って下さいよ。
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:34:46.74ID:ATYxv+Qg0
>>523 
>全然わかっとらんな。個々の技法にそんな優劣なんてないんだよ。
>あるなら組み合わせの合理とやる人材の能力なんだよ。

あるぞ
個々の技法に優劣は

スポーツでも、昔は流行っても
今はいい記録が出せないから誰もやらない技がいっぱいあるだろ?
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:34:51.31ID:scFiALB/0
まったく、お花壇さんひとつもご存知無いのですから。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:47:40.24ID:P6si91Ia0
>>533

それはそうで、すまんかったね。技の基本原理は同じでもどこまで深いか否かはありますね。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:52:49.60ID:scFiALB/0
ぼくがいないと突然に話がクソ化してきますよね。
これが沖縄空手のレベルなんでしょうか。
こういう低脳さを隠しながら暮らしているんでしょうか。
沖縄空手は良い隠れ蓑、というわけかな。
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:57:31.93ID:nVKV8DvN0
>>536
お前がくると突然クソの臭いが充満するけどな
あ、栗の花の臭いか

中学生に勝てない少林寺でオナニーしたら手洗えよ
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:59:25.44ID:nVKV8DvN0
>>535
お前はしばらくしたら鳥頭発動して技に優劣はないと言う
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 00:04:51.88ID:nMItHtuE0
>>537
あぁ、沖縄空手のひと。
明日も稽古でしょうか、
沖縄空手やってくるのでしょうか。
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 00:24:21.91ID:T9lgOvq50
ははは、チャンぶう君に言ったわけじゃないんだけどな。 だけど他人の言葉足らずが嬉しいのな、
それとお前以前は屁理屈こねても嘘は付かんかったからそこだけは評価してたんだけど、最近苦し紛れ
に特別誇張したり嘘も言ったりすんのよな。チャンぶうのぶうはぶうたれの意味なんだけどあんま嘘や
自分の主観に寄り添ってると以後 チョンぶう にすっからな。気をつけなさいよ。聞かれたら答えることも。

まずは自分で語った 盗んできた、盗んできた って言われてますが具体的にどんな技法なんですか。名称で言って下さいよ。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 00:33:01.13ID:J+Ve9pBK0
少林寺って昔は組手やってて事故か何かあって禁止にしたって聞いたけど
今はどうなってんの?
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 07:28:58.49ID:gycvvEEt0
>>539-540
ん? 俺は中学生に負けるようなものやってないけど?

で、

中学生に勝てない武道が何に対して実際的なの? 小学生に対して?

対策しないと小学生に負ける大人が世の中に一定数いることが驚きだわw


ちゃんとした武道やれよ
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 07:45:23.47ID:nMItHtuE0
ちゃんぶーさんが本気出し始めてしまったのは、ぼくのせいなんです。
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 08:32:39.29ID:rCOdYuaA0
>>521
中拳の経験あると
何もかもが違い過ぎるというのは分かるよね
やってない人は見た目とかそういうところしか目がいかないのは仕方ないにせよ
体の使い方から思想や考え方がまるで違う
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 08:51:05.27ID:nMItHtuE0
いや、中国拳法が優れているのなら、
今ごろ中国拳法の技術は凄いと騒がれているんですよ。
実際はどうなんでしょう、ご確認されましたでしょうか。

実力にならないから、日本武道各種とも、中国拳法を導入しないのだと、
そう思ってみることは、おたくら中国ヲタにとっては避けるべき考えなのでしょうか。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 11:33:18.01ID:GIxJK7ep0
中国拳法の技術は凄いけれど
使える人が滅多にいないので仕方がないな
文革でほとんどが滅んだ

それに他の武道が導入なんてできない
原理・思想的にあまりに異端なので導入しようがないし
そこまで他の方法を取り入れる武道はないだろう
全く元の姿が失われるから
とは言え、古流には中拳が発祥という流派もある

原理や思想的に最も近いのは、日本の古流で言えば大東流かもしれない
ただし、戦法はもっとシビアである
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 12:53:01.56ID:rCOdYuaA0
>>521
うちの門派に限って話すが
推進力や肘の力などなど
前に打ち出す力を使うが
そのためにロスのない身体の使い方を身につけるわけだが

少林寺は前に出て、そこで止まって
体を傾けつつ腰肩の捻りで突く
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 16:00:45.08ID:6ZQw7MYT0
当時の人に話を聞くと
文革による弾圧の厳しさも地方によって差があったものと思われる
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 17:40:11.29ID:nMItHtuE0
またおかしなことを言いますね、超能力の大東流と中国拳法?いいかげんになさい。
そんなことだからますます信用失うんですよ。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 18:30:09.70ID:Snnbzve90
別の人のブログ
https://shorinji.at.webry.info/201209/article_1.html
>開祖(宗道臣)が
>創設にあたって参考にしたとは聞いていたが、ここまでそっくりだとは思いませんでした。

>少林寺拳法の胸捕りからの技が4つ程度ですが、
>合気道、大東流合気柔術の胸取りの技 35技くらいあります。

>そして、参考にすべく技がたくさんあり衝撃を受けました。
>今までなぜその発想がなかったかと思うものがたくさんあります。

同じ人が作ったサイトだと思うけど確かにソックリというより同じじゃね?って技が多い
http://kibitan.net/shorinjikempo/
開祖とその門弟がつくった大東流の簡易版が柔法って線が出て来たな
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:12:58.48ID:nMItHtuE0
馬鹿ですねー八光流から取ってきたんですよ、大東流系ですね。
ほんと武道知らないんですね、もの知らないならそれらしい口きけばいいのに。
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:28:53.47ID:1PHuuHYR0
>>553
552の下の方のブログはそれ否定してないけど??
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:31:43.03ID:nMItHtuE0
>>554
うん、そのブログのかたの意見はいいとこいってると思います。
それをここに借用している馬鹿が馬鹿だなと念を押したわけなんですよ。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:34:39.00ID:gycvvEEt0
>>553

ん? もの知ってるからそれらしい口きいてたお前に質問してやろうか?


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。

→のようなものって何
→史実をどうぞ

>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

→一応って何
→中国拳法の全部? 特定の流派? 特定の流派の特定の系統?
→何をもって正式?
→正式な応用技術だとして、それが中国拳法のどれくらいの位置づけ?
→史実をどうぞ
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:36:19.59ID:nMItHtuE0
>>556
まーた沖縄空手代表のちゃんぶうさんですか、こんばんわってとこですね。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:40:47.41ID:gycvvEEt0
>>557

お前的に、俺はぴょんぴょん空手代表じゃなかったんか?

まあ挨拶はいいから、もの知ってるとこ見せてくれよ

まあ、いつまでもグダグダ関係ない話して逃げ続けるだろうけどもw
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:07:59.20ID:nMItHtuE0
>>558
家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:18:56.35ID:gycvvEEt0
>>559

そんなしょっちゅう覗いてないけど、じゃあはじめてくれや
まさか下記以外への講釈に逃げたりせんよな?


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。

→のようなものって何
→史実をどうぞ

>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

→一応って何
→中国拳法の全部? 特定の流派? 特定の流派の特定の系統?
→何をもって正式?
→正式な応用技術だとして、それが中国拳法のどれくらいの位置づけ?
→史実をどうぞ
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:24:54.12ID:Snnbzve90
剛法も日本拳法を参考にしたことは間違いないだろうけどこれもやはり柔術の系譜をひいてると思うよ
もう絶版になっているが「秘伝当身術」という柔術の当身技法をまとめたこの本には屈伸突き、転身蹴り、流水蹴り、払い受け蹴り、外押し受け蹴り、内押し受け蹴りとそっくりな技法が紹介されている
具体的にどの流派なのか明記されてないのが残念だけど少林寺以外ではあまり見られない動きがここまであるとなるとやはり剛法も原形は柔術にあるのだろうな
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:57:28.42ID:gycvvEEt0
>>559

あと逆質問とか、回答の必要性を感じないとかも禁止な

まだかな〜? ヤフー知恵袋に質問してないよね?w
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 22:21:47.05ID:gycvvEEt0
>>559

>家着いてゆっくりできたら言ってください

家 着 い て ゆ っ く り で き て る よ 〜


>講釈してやりますから。

講 釈 ま だ 〜 ? ↓


>沖縄空手の欲しかったものが少林寺拳法のようなものなんですから。

→のようなものって何
→史実をどうぞ

>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

→一応って何
→中国拳法の全部? 特定の流派? 特定の流派の特定の系統?
→何をもって正式?
→正式な応用技術だとして、それが中国拳法のどれくらいの位置づけ?
→史実をどうぞ
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 22:33:12.09ID:T9lgOvq50
柔術の系譜ってもその元のもんは何時頃からなんだろな。
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 23:05:08.71ID:gycvvEEt0
>>559

まだかな〜? 回答内容についてヤフー知恵袋から返答ないから、言い訳の質問に切り替えたかな?

今晩ほとぼりがさめたころゴキブリみたいにカサカサ出てきて、その言い訳を残していきそうだわw

それのどこが家帰ってゆっくりできたらだったのか
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 00:54:31.28ID:pZABDhJl0
>少林寺拳法は一応、中国拳法の正式な応用技術ですからね。

俺は中拳だが、それだけは絶対にない
中身があまりにも違い過ぎてる

少林寺はその嘘と妄想を先ず何とかしろ
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 03:31:24.94ID:SHFBJjfc0
中国拳法自体も漠然とした概念なんだよ。中国って文字そのものも日本人の発想だろ。
日本人が中拳学んだり、語る時点でシナ大陸の各地域の人の武術感のままと思ってたら
それは嘘と妄想になってると自覚してた方が良いと思うぞ。そのことは仏作って魂は別
で日本に伝来した仏教見ればわかるんじゃないかな。弘法大師も入れ物を便宜の日本人
の日本仏教だしね。
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 03:41:29.30ID:AcZK9Qi90
沖縄空手のひとらはね、中国拳法を真似てるのか、それとも真似ではないのか、
そこらへんの立ち位置しっかりしたほうがいいですよね。

お話にあるように、
中国拳法って中国でも民族の数だけあって、ぜんぜん違うものなんですよ。時代もそうです。

少林寺拳法などは中国で得たものを日本流に独自に創作しています。そこが強みです。
沖縄空手どもは、そこらへんがはっきりしないんですよ、
中国拳法の真似をやっていきたいのか、日本のものを自作したいのか。

使えない社員みたいで困るんですようちも。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 04:02:56.52ID:SHFBJjfc0
沖縄空手についても、上見てたらどうもそうみたいだしな。その地に根付いて普及
したもんはそれで独立したそこのもんになってるんだから。俺はそんな風に捉えてる。
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 05:31:06.01ID:AcZK9Qi90
>>569
あぁ、なかなかお考えありますね。
そうと言っていいものかもしれません。
ここの沖縄空手どもがやけを起こしていますが、
本当のところはそういったものでしょうね。
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 06:48:44.90ID:zXiRknmR0
>>567
言ってる意味がよく分からない
古来からある民族戦闘技術で現在では伝統武芸として残ってる
それ以上でもそれ以下でもないでしょ
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 07:15:47.82ID:SHFBJjfc0
>>571

そうですか。俺は中国人じゃないし古来からある民族戦闘技術と言っても王朝も度々
変わってるので逐一古来からあるかどうかとか確認しようと思ったこともありません。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 07:19:50.20ID:P+GQh23X0
>>568

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

またまた、書いたことのケツ拭けなかったねトレーニングパンツ君

追求されるとビクビクしながら息をひそめるしかないクセに、
デカいこと書くのはやめられないのは病気に近いよお前


ちゃんとした武道やれよ
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 07:29:34.36ID:AcZK9Qi90
>>573
ちゃんぶうさんマメ男ですね。
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 17:21:55.51ID:qUPeVBnF0
>>568
>少林寺拳法などは中国で得たものを日本流に独自に創作しています。そこが強みです。
>沖縄空手どもは、そこらへんがはっきりしないんですよ、
>中国拳法の真似をやっていきたいのか、日本のものを自作したいのか。

本当に少林寺はそこの嘘を訂正できない物だな

>少林寺拳法などは中国で得たものを日本流に独自に創作しています。そこが強みです。

全く違う。精々見かけたものをヒントにした程度じゃないか?
強味ではなく個人の妄想で劣化した程度だ

>沖縄空手どもは、そこらへんがはっきりしないんですよ、
>中国拳法の真似をやっていきたいのか、日本のものを自作したいのか。

はっきりとしてないのは少林寺そのものだろう。

真似か独自かはお前の判定癌という独り善がりな物なので話にならない。
沖縄唐手では、中国の型や動きを受け継いだ上で、独自の工夫を重ねた。
中国由来で沖縄で発展。 少林寺の百倍はしっかりとした土台がある。

少林寺はただの独自性で、中国武術からの要素は何ひとつ受け継いでないと云ってもいいぐらいだ。
せめて沖縄唐手程度には中国武術を受け継いだ上で
独自の発展を遂げたならまだ意味もあっただろうが、そうではないので、

よく言って少林寺は個人の工夫、それをみんなで寄ってたかって護身術の形に仕上げたもの。
悪く言えば個人の妄想をみんなで何とかした物。だが、残念ながら実戦経験がないので、使用に耐えない。
その上、伝統に耐えた訳でもないので高度な内容もない。高度だと信じてる世間知らずの信者がいるだけ。

少林寺信者は嘘を吐くのを辞めて現実を見る様にな。
とは言え、少林寺も努力を重ねた上での今の姿なのだから、そこは認めるし、多少言い過ぎた批判なのも認める。
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 18:52:06.94ID:qGHPNUge0
中国武術が時代や民族によって違ったとしても、日本少林寺拳法が既存のすべての中国武術とまったく
異なってることへの言い訳にはならないだろう
開祖が学んだとされるのは20世紀半ばのことで、師事したとされる陳老師も文老師も辺境の少数民族っ
てわけでもないしな
分れて数百年は経ているであろう空手ですら、中国武術の影響が未だに一見して分かるというのに、数
十年前に出来たばかりの少林寺が根本からして違うということは、開祖は中国武術の経験がなかったし
恐らく見たことすらなかったという事だ

今手元にある不動禅との裁判記録(乙第62号証)の写しを見ると以下のように箇条書きされてる

>宗道臣は竹内サントウ流という古流柔術であること。
>宗道臣は鉄道保安官をしていたこと。陳とか文とかいう人は商人にすぎないこと。
>八光流と竹の内流を組み合わせて作ったもので、少林寺拳法とは全く無関係であること。義和拳と云いだしたのも四、五年も後であること。

これが真実だろう
まったく共通点の見られない中国武術に都合の良い仮定を繰り返してルーツと見做す一方で無数の共通点が見られ、且つ傍証も無数にある
古流柔術の派生でないと強弁するのは無理がある
そんなに中国武術に憧憬があるのなら、もういっそのことそっちへ転向したほうが、精神衛生上にも良いと思うよ
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 19:20:44.06ID:P+GQh23X0
>>574

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 20:04:43.14ID:WelXabvH0
文革では旧清朝以前の文化を徹底的に弾圧したのは確からしいが
自身の経歴を偽ったり技術の公開を封印して乗り切ったみたいだが
他多くの武術家が台湾に逃げたとも聞いたことがある
日本だって戦後GHQにより日本武道が消失されそうになったが
今でも残ってる
中国人ではないからとか中国武術に興味ないとか歴史なんか知らないとか
そんな感情論はどうでもよくて
今現在残ってる伝統武術という
それ以上でもそれ以下でもないもの
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 20:05:42.84ID:WelXabvH0
>>576
俺は南派だけど剛柔流なんか明らかに影響を受けてるなという印象を受ける
しかし少林寺拳法には大陸の拳法の思想を感じないね
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 20:48:08.91ID:SHFBJjfc0
>>576

そんなに中国武術に憧憬がある人はそんなにいないんじゃないかな。中国武術より少林寺拳法修める方が良いと思うから。
宗道臣が少林寺との関係のある陳とか文さんからシナの拳法を教えられ日本に帰り日本人に合った少林寺拳法を創出しそれだけの能力を示したことで十分。
だれかが商才ゆえに少林寺拳法は普及したようなこと言ってたがそんなことはないな。道場破りやほとんどの学生は最初から懐疑的でありながらも話や技法
こみで喝破されて望んで行ったのはそんだけの武道家だったと言うことです。色々欠点もあった人らしいけどここでやあやあ言ってることよりああ言うもんを
世に出してくれたことには感謝づらいはせんとね。空手や合気道、柔道、ましてや中拳だけだったら面白くないでしょう。少林寺拳法が好きになる人も多いね。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:12:11.57ID:mUzYOQsS0
>>579
南派でも洪家、詠春、白鶴、蔡李仏、でも全然違うん
じゃないの??

日本の古流でさえ新陰、一刀、念、でも全然違うし、
広大な大陸には少林派、武当派と日本のマニアでさえ
ほとんど知らない峨眉派もあるんだろう??

そう簡単に言えるもんあのかねぇ??
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:18:44.82ID:mUzYOQsS0
>>582
ないけど、あんただって580で上げたもの全部を
知らんでしょうに。
自分の経験だけで言えるのか??と
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:24:26.58ID:AcZK9Qi90
>>575
いやー、過去レスお読みになってくださいね。
お気持ちはね、分かるのですけども。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:28:58.87ID:OVECG4xD0
なんでそんなに必死に少林寺の歴史に肩を持つのか?
沖縄空手と少林寺で歴史的に曖昧なのはどう考えても少林寺だろう…
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:29:05.64ID:AcZK9Qi90
ここでも何度も言われていますが、
中国拳法があまり有効じゃなかったんですよ。
使えないな、と。
少林寺拳法のほうが具体的でいいな、と。
だから皆さん羨んでいるのでは。
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:34:06.46ID:WelXabvH0
>>587
使える使えないでいうなら少林寺の方が使えますね
特に柔法
現実社会で殴ったり蹴ったり掴んだりしたら暴行罪、傷害罪になりますからね
少林寺は龍王拳系の抜き技は良いですね
殴ったり相手の体勢を崩したりしたいなら詠春は使いやすい
他の中武や伝統空手の友達らとも交友もそこそこあるけど
北派も空手も感心させられる
素直に凄いなと
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:36:30.49ID:WelXabvH0
あぁ合気会系の合気道やってる友人もいたが
少林寺の柔法とはまた違ってた
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:36:52.65ID:qpr3ggcA0
洪家、詠春、白鶴、蔡李仏が違うといっても中国武術と少林寺拳法の違いとでは度合いが違い過ぎるだろ
全部you tubeで見れるけど少林寺の振り子みたいな重心があっち行ったりこっち行ったりするのが基本になってる中国拳法なんてあるの?

峨眉派とか持ち出す意味がわからない
開祖は秘境の奥地にまで分け入って誰も知らない秘拳を学んだってことになってるのかい?
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:39:10.65ID:6PRhvUBA0
>>584 どれだけ過去スレを呼んでも
お前の嘘や妄想や、独り善がりに付き合う気はない

>>587
>中国拳法があまり有効じゃなかったんですよ。
>使えないな、と

中国拳法が有効ではなかったのではなく、
理解して身に付けられないだけ。

使えないのではなく、使い方が理解できなかっただけ。

>少林寺拳法のほうが具体的でいいな、と。

お前の妄想の中では中国拳法は抽象的なのか?
そりゃ永遠に何も理解できず、誰とも話は合わないだろうな。

>だから皆さん羨んでいるのでは。

何故、劣化して程度が落ちて行ったもう蔵品に誰がどんな理由で羨むんだ?
頭おかしいのか、お前?
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:42.79ID:AcZK9Qi90
>>592
そういうことをおっしゃってるのではないでしょうよ。
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:50.08ID:WelXabvH0
>>592
教授方法や練習体系。技術の土台など
その国の文化や風習なども多分に影響されているので
同じ国の武術だと表面に現れる形は違えど
やっぱり幹は共通してるんだよね

日本武道にもこれは言えて
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:41:09.98ID:P+GQh23X0
>>587
お前があちこちの武道の初級試験に落ちてさえいなければ説得力あったのにな

10年ノー黒帯でフィニッシュした空手も、そして少林寺も、お前は語る資格が自分にあると思ってるみたいだが



あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:42:29.98ID:AcZK9Qi90
>>594
ちゃんぶうさんね、沖縄空手語らなくていいんですよ。
おたくのは型の名前からでっちあげてた武術なのですから。
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:44:53.98ID:AcZK9Qi90
>>597
明日も、沖縄空手ですか。来週も、これからも。

そりゃ動画だけでも少林寺拳法勉強したくなりますよね。
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:45:02.92ID:Nq+X5xn00
名前だけで鬼の首とったような態度されたら昔の人もたまんねえよな
時代背景とかいろいろあったろうに
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:45:50.78ID:PPbMfMO+0
>>592
>少林寺の振り子みたいな重心があっち行ったりこっち行ったりするのが基本になってる中国拳法なんてあるの?

なくはない。
酔拳とか、地尚拳とか
螳螂拳にもその手の技はある。基本にはなってないけど。
もちろん、
そういう技もあると言うだけ、、、だけど。

でもま、少林寺には中国武術に共通する肝心な要素が
何一つないので、
大陸文化でもなければ中国文化でもないと断言できる。

大体、日本には白蓮拳の伝承者がいるのに
少林寺とは、内容が全く違う時点でお察しすべき。
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:47:06.43ID:AcZK9Qi90
単純な話をしてしまうと、
中国拳法よりも少林寺拳法のほうが実戦に向いていますね。
あくまで日本人の考える実戦ですが。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:47:27.69ID:PPbMfMO+0
>>593
詠春と白鶴、洪家、
それらと剛柔流も似てるよね
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:49:19.15ID:P+GQh23X0
>>598
お前があちこちの武道の初級試験に落ちてさえいなければ説得力あったのにな

このスレの人達の反応を見ても、お前が少林寺の解説者ヅラするのに納得
してないように見えるけど、お前はその点どう思う?


あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:05.15ID:WelXabvH0
例えば詠春拳やってて
北派の蟷螂拳をみてみると
やっぱり最終的に求めてるものは一緒だなと実感する
思想や理論など幹は同じ
初心者ほど形に拘るが重要なのは形ではない

でも少林寺にはその要素が見受けられない
少林寺も中武もやってない人間とこのような話をしても
目に見える形だけで語られるので話は平行線になる
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:20.57ID:vbv/OJ2b0
>>603
例えば? 具体的な根拠も
君の妄想でなければねw

でなければ無理に騙って
笑い者にしかなれないか、だろうなw

という訳で
マトモな事が言える訳がないと思うが?
言ってみろや、ほれ? www

それとも逃げるか?
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:51:31.03ID:vbv/OJ2b0
>>606 完全なる同意
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:52:49.11ID:Nq+X5xn00
>>603
お前はいつも単純すぎてダメなんだよ
もっとちゃんと理路整然と書け、根拠示せ
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:58:32.75ID:AcZK9Qi90
そりゃ剛柔流って見真似芸ですからね。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 21:59:22.66ID:AcZK9Qi90
>>609
笑ってしまいましたよ。
ご自分ではお分かりなんですね。
だったらお願いしますよ。
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:03.48ID:AcZK9Qi90
皆さんもね、思いあるのは分かるんですが、
もう少し意見としてまとまりあるもの書いてくださいね。
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:11.32ID:P+GQh23X0
>>611
お前があちこちの武道の初級試験に落ちてさえいなければ説得力あったのにな

10年ノー黒帯でフィニッシュした空手も、そして少林寺も、お前は語る資格が自分にあると思ってるみたいだが



あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:04:03.61ID:PEI8XkqX0
>>614
いや、お前がな
お前今のところ、他流を単に馬鹿にする書き込みしかしてねえから
そんなん中学生でもできる
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:04:42.48ID:AcZK9Qi90
これが沖縄空手の実力ですよ。見てやってください。
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:15:06.86ID:P+GQh23X0
>少林寺拳法の弱点を語れるのはここではぼくだけです。

ははは、無理だよお前には

>少林寺拳法の理解に深いですから、皆さんそれをお分かりなのでしょう。

ははは、無理だよお前には

>そして今、ちゃんぶうさんはぼくに嫉妬している。

ははは、無理だよお前には

>少林寺拳法に負けているからです。

ははは、無理だよ少林寺拳法では


あ、それとな、

>家着いてゆっくりできたら言ってください、講釈してやりますから。

↑ダッサwww
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:21:17.67ID:P+GQh23X0
>>619
今ヤフー知恵袋に動画の所在を問合せてるんでないの
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 22:52:31.20ID:vbv/OJ2b0
取り敢えず
少林寺が実践的だと言うのであれば
根拠や証拠を具体的に

沖縄唐手が弱いと言うのであれば
根拠や証拠を具体的に

出来なければ失せろ
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 23:27:38.87ID:P+GQh23X0
人並みの理解度や常識があれば、別に特殊でもない武道で10年黒帯が取れない結果にならんよね
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 23:50:53.11ID:AcZK9Qi90
こんばんは沖縄空手のみなさん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況