X



トップページ武道
37コメント13KB

いきなり総合やっても強くなれる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 18:04:19.03ID:38IAf9b20
総合といえば何かバックボーンのある人達がやるイメージだけど、未経験者がいきなり総合に入っても強くなれる?

スポーツは陸上とアルペンスキーの経験がある
筋トレもしてる
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 18:05:55.33ID:38IAf9b20
ジムのホームページを見ると未経験者歓迎ってのも多いけど、大丈夫なんだろうか?
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:27.64ID:7WIT9kxV0
強くなれるかは当人次第 
ただボクシングやレスリングも特化して練習したほうがいい
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 18:58:54.68ID:4t8bwAtG0
過去にやってたら別だけど、今からやってもね
センスやフィジカルがあれば何やったって強いよ
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:13:51.52ID:nbnoJqb40
喧嘩しまくって負けなしとかなら素質あるかもだけどこんなところで聞いてる時点でね…
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 23:02:48.94ID:SnpVKxku0
目指すレベルによる
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 09:39:21.42ID:BliDE5800
むしろ未経験者のほうが癖やルールで困惑しなさそうだけど。
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 12:30:42.20ID:R7jbpCvL0
BJJ主体の道場はちょっと時間かかるかも
グラップリング系の方が初心者にはオススメかなぁ
ギアリは最初からやると遠回りなんだよね
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 12:32:46.30ID:PydDRkQ80
>>7
具体的には?
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 12:47:21.03ID:aut4grZp0
野球、サッカー、バスケで活躍できていたようなヤツなら、あっと言う間にジムのナンバーワンクラスになれるよ。
他の競技では全然ダメな人の集まりだから。
柔道部三年真面目にやってた、県大会一回戦敗退ばかりのやつが、驚異の強さを誇れるレベル
0011惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/01/10(木) 15:43:56.35ID:NBVeWfL60
>>10
せやろか?
一応
県大会優勝くらいでないと 
ナンバー1にはなれんと思うで。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 15:58:51.97ID:JpwxGg5Y0
バックボーン無くてもそこそこ強くなれる人はなれるけど
フィジカルモンスターみたいな勝ち方しか無理だな
練習してればバックボーンある奴に試合で勝つことも可能
けど基本的にしょっぱい戦い方しかできないし少しでも相手のほうがデカイと押し負けることが多いな
本当に強い奴には勝てない
0013惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/01/10(木) 17:38:20.13ID:NBVeWfL60
>>12
バックボーンなしでも十代からはじめて
指導体系がしっかりしてるなら
普通に勝てると思うで。

打撃でも寝技でも
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 19:20:02.44ID:JLm/f9110
パワフルな初心者の人は柔術は
本当にすぐ止めてく

そしてグラップに戻ってく
自分パワーあるなんて思ってないから
パワーある人は,かなりショックなのかな
真剣に思う
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/11(金) 01:59:00.41ID:1V97nLsR0
柔術は下になることが許される不条理さがあるからな笑
そこはまぁグラップリングでも同じ側面があるけど、着を掴まれない分上になった方が基本有利だし
楽しくなるのに時間かかるよね
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/11(金) 05:52:19.18ID:7kIDVgWW0
正味、ケンカなら、総合や柔術柔道より、野球部サッカー部が強い。元々の運動能力、足の速さなどが桁違い。
0017惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2019/01/11(金) 13:39:51.47ID:M7QpUJPQ0
>>16
喧嘩ってのが
物を遠くから投げつけるとか
バットでぶっ叩くとか
逃げ足の速さなども含まれるなら同意
だけど
タイマンの素手なら
野球
サッカーは格闘技に対しては無力やで。
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 23:42:45.14ID:Xo9LU0S80
中学時代の話だが空手で優勝とかしてた同級生がサッカー部の蹴り一撃でぶっ飛んで負けてたが
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/21(月) 00:44:50.40ID:rfTOn/Cr0
>>18
小中学の空手の実績は眉唾物が多いからな。
立ち振る舞いや言動、身のこなしや身体付きからしても「え、こいつが?」って感じのが多い。
能ある鷹は爪を隠すって感じじゃなくて、逆の意味でな。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/21(月) 00:49:41.64ID:rfTOn/Cr0
まあ子供の武道なんて遊びみたいなもんだからどうでもええやろ。
空手はちゃんと身につけられれば強い。
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:50.37ID:H/Re6Zg90
嘘松だろ笑
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 18:26:33.21ID:sI7f6Q+N0
>>16
それ昔思ってた事あったけど、やっぱり幻想だよそれ。極論だけど喧嘩は基本、強い奴が決まってる。アスリートの運動能力ってのはその分野でしか機能しない奴も多い。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 18:35:13.32ID:fFfOTivE0
それメンタルと手練手管の話しな
進路のこととか考えて手を出すのに躊躇してる健康優良児に、
ヤンキーがさっさとワンパンくれて勝ち誇ってる情景が目に浮かんだ
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 19:10:20.09ID:N0cYNd1E0
>>10
野球サッカーバスケの人間が、一回戦敗退の奴の強さを骨の髄から味わうのが、格闘技だと思うけどなw
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 19:37:39.27ID:fFfOTivE0
いやまぁ門外漢だから気持ち的に遠慮がある人を圧倒してドヤったらだめよ
むしろ初心者は普通本気ださないよ
手加減・湯加減・塩加減がわかったころにちょちょいと立場逆転されたら超ダセーじゃん
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 19:40:40.21ID:fFfOTivE0
アスリートの運動能力を無意味とするのは絶対無理があるってこと。
それ、自分らが稽古を通じて体力増強してる意味をも否定している
卓球選手の動体視力はたぶんずば抜けてる。足りないのは闘い方の知識と感覚と度胸
活かしてあげることを考えずに潰すことを考えるってことは、つまりビビってんのよ
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 19:56:48.54ID:N0cYNd1E0
センスある奴は、手加減してもらってるのが分かるから、骨の髄から感じるんだろw

野球バスケサッカーやってる人間の大半はものにならないで終わる中、天才肌の奴だけが残るので、野球サッカーバスケやってれば強くなる云々の話が出てくるわけ

MMAやるのに、柔道3年間やってた無名は圧倒的に有利だよ
岡見勇信なんかはそういうタイプじゃん?

有名選手は、子供の時からMMAジムか、キック、空手、柔道、レスリングやってた選手ばかりじゃん?

ボクシングなら、球技から転向して強くなる人いるけど
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 20:02:09.22ID:fFfOTivE0
スレタイ嫁

強くなれるか?なれますけど。で済む話
その岡見なんとかよりも強くなれますか?っていう質問ならいったん考えるけど。
フットボール出身のボブサップより強くなれますかとか聞くヤツも普通いねえんだぜ。
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 20:25:19.30ID:b3V9WrBx0
>>29
ボブサップは6歳からテコンドーと柔道をおじさんのジムで始めてる

努力で才能がないのを超越した例だから、全く不適切。
そんなにやってるのに20代後半まで何の実績も無かったスーパーセンスなしだぜ?
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 20:26:31.59ID:b3V9WrBx0
全然経験なくて強くなったのは、川尻選手でしょう。
他は知らない。
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 20:46:55.91ID:b3V9WrBx0
アメリカはクロストレーニングが盛んで、アメフトやるような奴は大体格闘技も先行してる

(学校の部活は三シーズンに分かれているため、格闘技好きだと部活だけで、ボクシング、レスリング、球技の3つで実績作る可能性もある)

多くの場合は、球技一種目しか実績作れなかっただけで、格闘技自体はずっとやってる
そんなんがアメリカの選手達

野球だけずっとやってた奴がJリーガー目指すような話は茨の道だよ。

ボクシングは、小人階級なら根性で実績作る人もいるからボクシングにしなわ
バカになるけど
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/23(火) 20:54:30.59ID:b3V9WrBx0
https://sportie.com/2018/06/cross-training

アメリカの部活

球技だけやってるなら、野球とバスケで結果出すのはいるけど、それ以上は無理。

未経験からいきなり結果出すなんて妄想出来るのは一種目に絞る日本の文化ゆえ
そのくせ、複数競技やってるアメリカのアスリートを日本と同じと勘違いしてアメリカの選手ばかり出す奴は、マジで情報弱者だからね
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/24(水) 04:24:26.24ID:1tg2XYF90
ちがう
強くなれますか?の意味を壮絶に勘違いしてる
なんで世間の注目を集める実績づくりという事だけに着目してそれが「強くなる」ことだと言うのかという話
それは強くなることと自己実現とお金儲けの三本柱を両立というかすべてを満たす前提で話をしてる
ここの人、みんなそんなのばっかり。
ここんとこ、世の中物騒なんだよ。だから強くなりたいな、と気持ちになにか引っかかる人が増えてるんだろうな
未経験者がふとそんなことを思い立つっていう場合はね。誰がチャンピオンベルトを巻きたいといったのか?
そこんとこ考えてから話を始めろよな。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/24(水) 04:33:49.11ID:1tg2XYF90
アメリカでは初見忍術を大真面目な顔して習うことを恥ずかしいなんて誰も思わない。
コザコザしたこまかい経歴の話をしてんじゃない。えらそうに情報弱者だの抜かしやがってこの小僧
そうですか。そんなことまで調べたの。えらいですね?涙ぐましいね。

それよっかな、自然災害が頻発して積み上げたものが一瞬にして失われる事態
猛暑にさらされて生活用水を確保し、火事場泥棒に対処できてと。
あるいは暴力に関わって同じように失われる事態、それへの危機感だよ。
ピンと来た人がいるなら、門戸ひらいて人の動機を尊重してやれよな。浅ましいわ
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/24(水) 18:38:46.39ID:g18GSuNM0
いきなりやっても強くなる人もいるけど、君は心がいじけてるから強くなれないと思う。
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 19:12:07.01ID:ku9m2Bgi0
総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況