X



トップページ武道
1002コメント331KB

スピリット空手歴代最強は誰だろうか? 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/18(火) 12:31:11.08ID:qECpFj+e0
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530250302/
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 18:34:09.47ID:ezbk+LvK0
12回と13回の中村はすごかったな
三瓶から技あり取ってもおかしくない見事な足掛けも決めたし
でも中村曰く色帯時代には山崎照朝師範に鍛えられたつってたし当時の山崎先生が体重70キロもないのにめちゃくちゃ強かったのは事実
松井も全日本出た後に山崎師範と組手したけど手玉に取られたし
だから後のチャンピオンの方が強いからといってレジェンドが弱いとかいうのも無意味
レジェンドの現役当時はレジェンドが最高峰なんだから
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 19:21:11.15ID:V2IhVbEO0
マットの上でスポーツとして強い、それはそれで大いに尊敬する。
多分そんなことはないけどオシポフが路上の喧嘩が弱かったとしても
憧れの度合いは変わらない。
でも複数と喧嘩になった、相手が武器持ってたって時に気転が利かない空手家は
がっかりだな。
岸信行はタクシーの運ちゃんと喧嘩になったけど片付けられずにてこずってる
間に警察がきて一緒に捕まったらしいし。
大山倍達は空手の腕前はどんなんかわからないけど路上の喧嘩は強かったんだろうな
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 19:53:33.86ID:ezbk+LvK0
それは岸だけじゃなく三浦もいたんだっけな
後で稽古でシゴキの制裁を受けたってね
喧嘩したことよりも相手をノサなかったことが問題視されたって笑
その辺のことは三浦さんの伝記本に書いてあると思う

喧嘩武勇伝エピソードは自他共に含めてマスの他に
安田英治
春山一郎(有明省吾)
芦原英幸
中村誠
黒澤浩樹
あたりかな
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/28(土) 22:08:01.68ID:w3vQDY6B0
後ろ二人イラネ
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 14:06:28.79ID:nTYk/Hf20
ヤバいと思ったらパーっと逃げる、謝るでもいいんだよ。
護身術の運動神経が発達してるってことだから。
やってのされる、刺される、てこずって一緒に警察連れて行かれる、なんてのは
一番恥だな
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:28.12ID:4ftpye9B0
大会における達人的な古風な空手、空手的空手・求道的空手をする選手
あくまでイメージを含む

山崎照朝
三浦美幸
ハワードコリンズ
盧山初雄
二宮城光
アデミールコスタ
堺貞夫
松井章圭
マイケルトンプソン
ニコラスコスタ
緑健児
フランシスコフィリオ
数見肇
塚本徳臣
ギャリーオニール
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 19:09:13.26ID:JXnEDPL90
>>403
グラウベ・ルシアーノ・レチ・成嶋・谷川・高橋も入れて・・
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 21:42:17.37ID:8syQhnID0
とにかくどんなかっこ悪くても勝たなければいけない派
三瓶
勝つだけじゃなくてスタイリッシュさを求める派
トンプソン、ぺタス、松井、アンディ、勝昭、塚本、数見、緑
喧嘩で勝てなきゃ殺せなきゃ意味ねえだろ派
レチ、オシポフ、中村、山崎、廬山、二宮、フィリオ
フィリオはそういう殺伐とした考えは持ってなくても
ルールを離れても応用できなきゃ格闘家じゃない、という考えを
植え付けられてるんじゃないだろうか。
当然明白な線引きはないがこんな感じに思ってる
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/29(日) 23:24:21.38ID:8syQhnID0
黒澤って改めてみても鋭い眼光、旺盛な闘争心、常に一本勝ちを狙う
心構え。華麗ではまったくないが完全に大山倍達好みだろう。
小島は黒澤がマスに嫌われて種々の嫌がらせを受けたと言ってるが
完全なウソだと思ってる。黒澤がマスを馬鹿にしてたのならともかく
空バカ世代だし。生意気なところがあってもこれだけマス好みの男なら
許すはずだ
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 03:57:52.01ID:5+/2me4G0
大山倍達は派手なのが好き
黒澤が好みというのは勘違い
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 07:49:18.79ID:VcFg7p+g0
あれは謎
21回全日本のサディカマル戦での試合後の態度が問題とされたけど試合後の審判団協議中に黒澤コールが起こって黒澤は舞台袖で待機してただけ
郷田に言われてとにかく後日にメロンを持って人間ドックで入院中のマスに謝りに行ったけど第7回ウェイト制に出てはダメと言われた
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 14:55:56.34ID:WKRwW/R10
黒澤と増田は世界大会優勝してもおかしくなかったね
増田がアンディに負けたのは実力負けじゃなくて、止めの時に蹴られたから??
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 17:21:50.54ID:HwxTliWc0
ローキックって当時なんであんなに評価されたんだろう
MMAで使えるのはむしろハイキックだったのだが
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 17:27:29.26ID:MDPNPdXf0
最近はカーフキックってのが流行ってるんだろ?
あれもローキックの一種じゃないの
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 18:45:46.25ID:pGf6zfTg0
>>414

ほぼアレだね。敗因は。
それなのに第5回で同じ止めの後のフィリオの上段で倒されて、因果だなと思ったよ。
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 19:52:10.24ID:VcFg7p+g0
>>417
それいつの時?
延長2回の時点でアンディに旗上がると思ったくらい増田の足はやられてるように見えたけど
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 20:04:02.23ID:OYypFIfn0
>>418

確か延長1回目。
場外で待ての後、思い切りろーを入れて、増田もアンディを指差して抗議してた。
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 20:26:21.60ID:ejabMelC0
>>410
大山が好きだったのは華麗な組手。緑健児が特に好きだったらしい。多分、武具も好みだったと思う。黒澤や増田
は会食はよくしてたらしいから嫌いではないけど組手スタイルは否定的だろ。
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 22:27:04.06ID:4VM68R+a0
>>420

総裁は素人受けもする組手が好きだったんだろうね。
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 23:42:21.00ID:VcFg7p+g0
>>420
フグのことは褒めてた
パワ空の世界特集号で

私の理想に近い空手をしていた
フグの空手は華麗であったといえよう

って
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/30(月) 23:44:52.47ID:VcFg7p+g0
大石のことはよく褒めてたな
パワ空の訓示のページで
50人組手のため若獅子寮に特訓合宿に入った頃

質問コーナーで藤平のことを答えてた時に緑みたいなのが優勝するのが理想だってのも言ってた
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 00:56:51.50ID:Mn/IyimA0
期待はしてたよね
21回に優勝した時とその翌年の春の昇段審査ではいろいろ細かくダメ出しされてた
期待ゆえだと総裁は言ってた

二度めのブレイクを総裁にこの世で照覧してもらえず残念だよな
特に26回は盤石だったと思うし
フィリォにも負けなかったんじゃないかなあ
そのくらい選手晩年は頼もしかった
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 01:37:14.24ID:jZwQFLik0
マスは華麗なのが好きだとは思うが華麗なだけで実のないのはそりゃ好きじゃなかったと
思う。松井や緑みたいに一本とれないと。
一本取れない華麗な組手よりはローキック一辺倒でも倒すやつのが
やはり好きじゃないの
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 08:39:49.18ID:Mn/IyimA0
世界大会は松井に比べると酸性の二人がいた時の方が安心感があったがとにかく前に出る組手スタイルは嫌っていた
ゴーストライターが書いた臭い本だが、2冊の著書でそれぞれ松井の蹴りを数センチのところでかわす三瓶の防御を絶賛してはいた
もっと達人になるとミリ差でかわせるようになる(極真大道)
とか
松井や三好が三瓶の前ではダメになってしまう
私の目には三瓶はもう神に入りつつ見えた
このままいくと次の世界大会は三瓶で間違い無いだろう(青春をどこまでも熱く生きよ)
とかね

当時の三瓶派だったかもしれん小島のゴーストにしては文章が知的なんだよなあ
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 14:13:51.13ID:RSzHgF5U0
後輩たちが三瓶を慕うのはわかる。努力の塊でついには
中村にも勝ったんだから。でも目上や他人事なファンからしたら
好きになれっこないスタイルだわな。動きのひとつひとつが
もれなくぎこちない。面白くない。
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 14:28:42.08ID:SOVAyata0
>>429

その頃はまだ小島は入り込んで無いんじゃ無いの?
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 17:02:50.13ID:Mn/IyimA0
大学時代からライターのバイトしてなかったっけ?
たとえそうでも大著のゴーストは学生に任せられんとは思うけど
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 18:22:28.82ID:c1A7UjRC0
マジな話
三瓶は顔で損しているところはある
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 19:13:32.68ID:RSzHgF5U0
普通にしてたら三瓶ってそんな悪い顔とは思わないよ
お世辞にも美男じゃないが。
運動神経もぱっとしないし。
身長だけちょっと平均より上か。
なんにも持ってない男に見えるが第10回大会以降はほとんどの大会
決勝進出だもんな。凄いのはやはりものすごい。
八巻、数見、塚本、フィリオ、グラウベ、その他誰とやっても
勝敗はともかくとして簡単に負けることは絶対ないだろう。
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 22:35:15.09ID:eEfHSqvL0
悪い顔って言ってねえだろw
強そうに見えないってことじゃね
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 22:48:31.23ID:Mn/IyimA0
福島北支部を強引に建てたことと総裁死後の仕切りがまずかった
協議会は西田や長谷川や大石という先輩を差し置いて三瓶が仕切ったし
ついてきた支部長も筆頭が三好という松井派に劣る陣容
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 23:29:36.76ID:llQL+mIA0
>>436

野心があからさまに見えて、サラリーマン道場生には余計に嫌われたろうな。
そんなの職場だけで十分だよって。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 23:42:30.48ID:Mn/IyimA0
あの強引さ全日本三連覇した偉大な選手という自負だろうね
まあ派閥率いてたし慕われてたのは事実
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 23:50:30.36ID:jZwQFLik0
ドスドス相撲空手の代表格に見えるが
防御万全ダメージ最小限に抑え旗上げてもらって
勝ち抜いていくという、良くも悪くも大会で優勝する
マニュアルの手本を作った名選手だな。
防御万全というのは武術で考えてどんな局面でも通用する概念
だし尊敬されていいと思う。黒澤とかよりよほど武術家的ともいえる。
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/01(火) 23:52:45.20ID:Mn/IyimA0
黒澤と増田はとにかく完全燃焼を目指すタイプだった
中村や増田黒澤に体力的に劣るがゆえに冷徹に勝とうとしたのが三瓶と松井
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 14:13:23.17ID:ucxkud2h0
試合に勝つための戦い方に舵を切っていった時代ですな
空手を追求するという感じではなくなっていった
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 15:43:22.88ID:ZquXR/y/0
わかりやすい結果が試合しかないからね
30人組手以上の連続組手も試合結果出した人がするものだし
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 17:23:00.70ID:WTelMYYo0
そう思うと「優勝するだけじゃ駄目で理想の
空手に近づいて行かなきゃならない」っていう気持ちを
持ち続けた数見と塚本は偉いと思う。
八巻にはイマイチそれが感じられなかった。
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 17:35:22.47ID:ZquXR/y/0
数見は総合の選手と喧嘩したら勝てないと悟って極真を出た
俺も空手は総合で勝ってなんぼだと思ってる
実戦的な格闘技として
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 19:13:46.13ID:WTelMYYo0
でも数見はあっという間に総合に興味なくして宇城さんにハマってたよな
いろんなものをどん欲に取り入れるのは結構なスタンスだが
いままで培ってきた自分を否定していては結局得るものは少ないんじゃないかね。
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 23:02:24.25ID:RmcpXITP0
三瓶とまったく正反対な選手が岩崎だったと思う。身長はほぼほぼ一緒。
運動神経が発達していて体が柔らかく、動きにセンスがある。
しかし肝心なところでポカして、おまけにガッツがない。
岩崎くらいの運動神経があれば足さばきに磨きをかければ
少なくとも小川、七戸に負けることはなかった。
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 13:22:56.07ID:+XmZhRb30
>>445
うしろに騙されて無駄に歳食ったよね
まともな空手家に弟子入りしてればよかったのに
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 13:31:50.98ID:migVFBzl0
>>444

あれは総合の技術と言うよりは選手たちの体格に危機感を感じたんでは無いのかな。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 13:47:23.85ID:UeeCxy6T0
極真では重量級でも総合ヘビー級では華奢な部類
打撃に特化するとそうなるんだろうけど
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 15:03:51.22ID:kwFqLwy30
昔は重量級のファイターがいるのは柔道と極真とレスリングしかなかったからな
数見もレスリングに出稽古行ってれば無駄にショック受けることもなかったのに…
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 16:07:05.98ID:wh3sVWOv0
堀口とシバターってどっちが強いの?

朝倉海がどうやって堀口を68秒でKOしたのか?「堀口恭司 vs 朝倉海」を分析
https://m.youtube.co.../watch?v=7m1fTLZyPjo

わずか68秒で元サラリーマンにKO脱糞負けした堀口
RIZIN18 朝倉海 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co.../watch?v=OC-WwLSu5Js

朝倉海の世紀の一戦を振り返る(笑)
https://m.youtube.co.../watch?v=b0gFqfQtMK8

RIZIN13 那須川天心 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co.../watch?v=X1C_oaKBty0

UFC 堀口 vs ジョンソン
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26127740
見所は9:00〜

ジョン・ジーンズ vs リョート・マチダ
https://m.youtube.co.../watch?v=smDFsF3PY4I
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 16:19:18.96ID:4Cizm/uS0
こと武道家に関して数見がだまされるなんてありえないだろ。
極限まで自分を鍛えた人間なんだから鍛錬してるかどうかなんて
すぐわかるはず。そのうえで教えをこうたんだから本物でしょ。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 16:24:05.30ID:tGy9nXMr0
>>452

結構、騙されやすいような気がするけどね。
あんまり頭良さそうじゃ無いし。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 16:54:21.96ID:tzFLPI9/0
本物とか偽物とかあんのかな?
どう言う基準で真贋区別?
技法や術理を学びたくてなのなら別に自分より強い人からとは限らないし
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 18:04:02.21ID:aINjwCpQ0
宇城とかいう人はもう歳だからわからんけどその人の生え抜きの弟子で強いのいないのかな
拳道会には盧山の義兄弟や八巻と判定行ったのいるし澤井健一先生はマスと友達だし
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 19:26:45.76ID:4Cizm/uS0
>>453だからこと武道にかんして、と言った。
アスリート、格闘技、武道、武術家、これらに関して本物か
ニセモノか見極める目は俺らの何億倍もあるのは間違いないが
まあそれ以外の事はだまされそうなイメージはあるけどな。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 19:31:05.51ID:4Cizm/uS0
>>454
もちろん明白な真贋の区別はあるはずもないけど
鍛え抜かれていて強ければ本物だし
最初から鍛えてなくて最初から弱くても、もしくは昔は強くても
今鍛えてないから弱くてもどっちも偽物と言っていいと思う。
少なくとも小島一志の裏サバキは数見にとっていっさい学ぶ価値はないし、
昔どんな競技でも全日本の王者、世界王者、になっててもいまは
完全に辞めててブクブクに太ってる、とかでも数見にとっては
なにも学ぶ価値のある人ではないだろう
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 20:04:57.65ID:y8yqwKgp0
宇城に関してはキックの吉鷹も弟子入りしてたけど辞めたね
実力がないというよりかは、弟子にあんまり重要な部分は教えない人っぽいから離れたのかも
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 21:53:10.66ID:4Cizm/uS0
いずれにせよ我ら野次馬の測定基準はアスリート的なものでしか
測れないからなあ
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 22:48:18.89ID:aINjwCpQ0
喧嘩芸骨法と長野峻也とかいうのと無門会はインチキ
高岡英夫は知らん
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 22:55:16.03ID:hQaYvdVR0
>>452
数美は喧嘩童貞(本人曰く)で本当に競技空手に人生をかけてきた。多分、真面目すぎて視野が狭い。貴乃花が整体師に傾倒したみたいにすぐに騙されそう。
0462461
垢版 |
2019/10/03(木) 22:57:50.97ID:hQaYvdVR0
俺が警備員のバイトしてたときにマルチ商法に傾倒しているうだつの上がらない先輩がいた。数美の知り合いで時々飲みに行くらしい(ただの素人)。数美を呼び捨てにしてた。基本、歳上には弱いイメージ。
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/03(木) 23:20:28.72ID:d6lUKmk/0
喧嘩童貞ってのは、一見して明らかに強いからからまれることなんか無かったからだろうな
俺みたいに弱くて暴力に対応するために仕方なく空手を習った人間とは違う
喧嘩の経験は多いけど、喧嘩童貞の数見に当然一発で殺される
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/04(金) 08:28:05.81ID:z1tybs7e0
そりゃ気の抜けた一発でも常人は吹っ飛んで勝てないと思うよね
数見ならたとえばそこら辺の中量級の黒帯と組手してもふざけてたって勝てる
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 02:29:14.64ID:JzgYzg3x0
数見は八巻に一度も勝てなかったように思い込むとできない人だからな
ウシロがインチキやったらコロッと騙されてそう

ウシロはインチキ空手家だけど自分の実力と技術は本物なので始末が悪い
実際に武術の術理が使えるインチキ金儲けビジネスマンからすれば極真しか経験ない社会経験ない素朴な数見を騙して金儲け用のパンダに調教するのなんか赤子の手をひねるようなものだったろう

いくら空手が強くても社会人生活送ってない人は最終的にはダメだって教えてくれたのが数見
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 02:39:08.32ID:4J+VB5uD0
インチキ空手家だけど自分の実力と技術は本物
ってどういう意味?
普通に強かったの?
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 07:09:05.96ID:dIqDcnbh0
インチキなんだか本物なんだか
わけわからんw
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 10:11:59.72ID:24rZGNCM0
言ってることはインチキだが
自身の実力は本物だ
という意味か?
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 10:49:04.70ID:4J+VB5uD0
三瓶みたいなエゴの塊かわけわからん理論を言い出してDVDまで出したりしてる倍達時代の支部長みたいな?
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 13:53:37.73ID:4J+VB5uD0

健策
成嶋
の全盛期で最強は誰だべ
成島は分裂後とはいえKO率はすごい
健策は軽量級4連覇だっけ
緑は階級を超えた踏ん張る力がある
並みの軽量なら吹っ飛ばされる
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 15:41:45.60ID:BwOALQ4y0
>>471

谷川も入れて。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 15:57:24.94ID:S5DXZbHp0
緑ダントツに決まっておろうが
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 19:14:17.00ID:iKgp0c4f0
たとえていうならボクシングのKO率
10戦8勝8KO2敗をKO率100%と誤解する人がいるが
10戦中の8KOだから80%。
上記の成島と山本の凄さは軽量級にかぎっての話。
無差別でみるならKO率は0%に近い。
成島は第7回世界大会では好成績のは素晴らしいが
分裂前と同列には語れない。
緑と、成島&山本はちがう次元にいると思う。
例え緑が重量級相手なら体重判定狙いだったとしても
成島山本では絶対に無理な芸当なのだから。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 20:24:06.10ID:WyqHLTH40
確かに緑がフィリオとやってたら成島みたいに吹っ飛ばされるだけじゃなかったと思う
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 21:40:37.31ID:JzgYzg3x0
宇城のインチキセミナー
https://m.youtube.com/watch?v=J-71T7905No

これ見て胡散臭いと思わないならフルコンやめて合気道とか気を使う武術に行った方がいいw
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/05(土) 22:46:44.02ID:C3Zoa9hT0
松井が成島のことを緑君のレベルに行っていないと機関紙で語ってた。今は緑も代表だから安易に名前は出せないけど。とにかく成島はフットワークがないと。
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 03:11:07.36ID:VbMO+eUH0
グリーンだよ!
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 05:32:47.28ID:fRFjRIjb0
世間知らずで宇城に騙される坊やたち

往年の文武両道の外国人極真空手家
ミッシェルとかラングレンみたいな
空手だけじゃない(のに強い)人達とは
人間としての器が違いすぎる
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 17:41:50.23ID:3y76k31G0
成島はいうまでもなく偉大な選手だし、蹴りにもパンチにも殺気が
込められていて尊敬すべき武道家だと思う。
だけど自分よりでかい選手には無策だな。愚直に同じように突っ込んで
倒そうとするだけ、跳ね返されるならそれは仕方ない。
フィリオとやった時も同じように突っ込んでいった。フィリオは
与しやすいし、手の内もわかってるし、で安全に双方怪我ないように
やりすごしたがフィリオがその気ならいつでも倒せたと思う。
緑や谷川は無差別では明らかな体重判定狙いでともすればコスい
イメージがあるけど自分よりはるかにデカい相手にもとにかく
負けない、やられないというのはある種成島よりはるかに武術家的ともいえる。
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 17:46:27.53ID:3y76k31G0
体重判定というルールはスポーツ的見地で見れば
まちがいなく理不尽で不公平な悪法だと思うけど
小さな選手があきらめなくなった。
武術家的見地だと意義はあったかもしれない。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 20:56:27.92ID:mRamTZyz0
なんでチビやガリを圧倒できねえんだと思うけどな
体重判定はあって当然
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 21:12:54.37ID:VbMO+eUH0
武術的に考えたら判定で決着なんてないんだけどな
まあそれだと試合ができないけどな
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 21:17:08.10ID:CrEpjuqU0
>>483
松井が同じこと言ってたわ。無策で飛び込み過ぎ。勝つことに拘らないと駄目と。緑のフットワークは半端じゃないからな。キレキレの黒澤が捕まえきれなかった。
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 22:42:36.44ID:vQ4QKOFw0
コジの黒澤本で緑戦をふりかえって黒澤が「まるで空気と戦ってるようで」
と言ってたがあれは緑を罵ってるようにも思えるしフットワーカーへの
究極の賛美のようにも思えるが黒澤はどっちのつもりで言ったんだろな
個人的には半々に思える。ふわふわとみごとに舞ってみせた緑は凄いけど
男ならぶつかってこいよと
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/06(日) 23:40:55.27ID:px3xhvTa0
朝倉海がどうやって堀口を68秒でKOしたのか?「堀口恭司 vs 朝倉海」を分析
https://m.youtube.co.../watch?v=7m1fTLZyPjo

わずか68秒で元サラリーマンにKO脱糞負けした堀口

RIZIN18 朝倉海 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co.../watch?v=OC-WwLSu5Js


朝倉海の世紀の一戦を振り返る(笑)
https://m.youtube.co.../watch?v=b0gFqfQtMK8

RIZIN13 那須川天心 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co.../watch?v=X1C_oaKBty0

UFC 堀口 vs ジョンソン
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26127740
見所は9:00〜
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/07(月) 13:07:34.12ID:OIRioazk0
そもそもそんなこと本当に言ってたのかという
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/07(月) 17:23:05.96ID:AFfrx0gf0
いや、数年後、コジにかかわらなくなった黒澤の自伝本でも
同じことを言ってたからあれに限っては言ってたようだ。
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/07(月) 19:11:32.75ID:AFfrx0gf0
にしてもYOUTUBEで黒澤がキックのリングで角田にも村上にすらも
勝てないのを見るとなんとも哀しい気持ちになった。
肉体がボロボロなのはわかる。それにしたって。
思えば防御技術において顔面への蹴りの防御はもっとも難易度が低い。
その上段への蹴りを何度も何度も食らってるほど防御力が弱い黒澤に
キックボクシングは土台無理だったかもしれないな
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/07(月) 19:19:12.27ID:4U5gzh190
しかもごつさの割に顔面は打たれ弱かったしなあ
脳が揺れやすい体質があるとか聞くし、それだったのかな
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/07(月) 19:44:51.64ID:AFfrx0gf0
増田も何度か顔面に蹴りを食らってるけど鼻血くらいですんだってのは
きっと来る前に覚悟決めて歯をくいしばるくらいのことは間に合った
からだと思う。
黒澤はそれも間に合わない反応の遅さだったから打たれ弱かったんだと思う。
旺盛な闘争心があり、心は極真だけにしばられない、いろんなやつと戦いたい
という、ザ・格闘家というハートがあったと思うけど
実際はあれだけ防御が弱かったら若いころだったとしてもどんな他流試合でも
通用しなかったと思う。攻撃だけの人間は他流試合では勝てない。
無意識にせよ、極真ルールに守られた範疇での攻撃のスペシャリストだったと思う
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/07(月) 19:54:00.85ID:3AfJ/KaO0
顔面パンチどころかあれだけハイキック貰いまくりはやっぱダメっしょ
しかも極真ルール内の話だもの
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/08(火) 01:33:31.18ID:KmZdjZyu0
あの豊田の飛び蹴りくらったシーンは、KIDが宮田のアゴ破壊したのと同じくらいの衝撃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況