X



トップページ武道
1002コメント331KB

スピリット空手歴代最強は誰だろうか? 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/18(火) 12:31:11.08ID:qECpFj+e0
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530250302/
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/10(月) 15:46:16.27ID:gyZ3t5tTO
全盛期の中村誠と八巻のガチンコ勝負を見てみたい
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/11(火) 19:27:41.11ID:Jt3arYxCO
ウィリーが亡くなりましたね…第2回世界大会で中村誠との真剣勝負を見てみたかった
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 13:55:39.53ID:/52UxDI30
中村とウィリーなら中村が勝っただろうな
二宮ならウィリーを腰の粘りと上手さでしのいだと思う
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 18:56:47.09ID:BIfx7BaT0
どうかね茶帯のラングレンにあんだけせめあぐねたんだから。
自分よりでかい相手はかなり苦手だったんじゃないの
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 19:19:21.29ID:LPAVexFY0
芦原なら…
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 19:44:52.47ID:BIfx7BaT0
ウィリーって強いか弱いかで言うとそりゃ強いに決まってるが
どこまで強いかはわからないな。テクニック的に秀でたものがあったとは
思えないし、2回世界大会も相手が弱すぎた。佐藤に2回も一本勝ちしたんだから
もちろん最低限の実力値は極めて高いが。
でも3回世界大会で全然たいしたことなかった。
フィリオなりアンディなりならコンディションが悪い、体力が落ちてたとしても
培ったテクニックで上には進んだはず。体力の低下であそこまでオーラが
下がったというのはウィリーの技量を物語るものじゃないだろうか。
すくなくともフィリオと戦って勝てるとは到底思えない。パワーで互格でも
技量で雲泥の差だと思う。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 19:48:27.95ID:Zo7GXNCpO
ウィリーの佐藤の肋骨をへし折った連打のパワーはすごかった…三瓶に阻まれ続けたけど松井と中村誠の柔と剛の対決も見てみたかったな
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 21:42:36.80ID:/52UxDI30
159だが間違えた
ウィリーの勝ちに決まってるだろそんなもんww
二宮ならウィリーに勝ったと思う
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 21:44:24.31ID:/52UxDI30
>>163
松井なら中村になすすべないだろ
王者になる頃ならまだしも三瓶に飛ばされてた頃なら他の雑魚同様に何もできず吹っ飛ばされてる
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 22:25:28.09ID:sNWXtgQv0
第三世界のウィリーはなんも稽古してないただの黒人運転手ですよw
ウィリーの正拳ラッシュにフィリョに限らずのちのどの選手も耐えられたとは思えない
空手の技量というよりウィリーそのものの強さかな
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/13(木) 19:10:28.78ID:E4Zgv7Hd0
増田がいなければミッシェルが第3回世界のウィリーになってたな
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/13(木) 19:57:06.84ID:G4ccHeNpO
とりあえず試し割り判定と体重判定はイラネ
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/13(木) 20:09:05.45ID:eNe9ftl/0
>>167

そう考えると三回世界でアンディを封じた松井も凄かったね。
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/13(木) 20:21:59.66ID:E4Zgv7Hd0
正道に参戦した頃のアンディだったら第4回世界の松井はどうだったかな
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/15(土) 18:43:27.57ID:gxaudiiR0
黒崎がウィリーを評して「あの弱い人を強く見せかけるのに
苦労したよ」と言ってた。へそまがりゆえの極論はあると思うが
彼を評価してなかったことは確かだろう。
黒崎ジムでの出稽古がそんなに彼の実力を飛躍的にアップさせたとは
思わない。
第一回世界大会のときのウィリーの実力の上限はだいたいわかってるわけで、
あれから異常に強くなったともどうも思えない。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/15(土) 20:35:31.17ID:iXWf5/7+0
全盛期は第2回世界だけど
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/15(土) 22:55:40.71ID:scNdBWXG0
小笠原和彦は金泰泳に負けてるんだよね
吉祥寺に自分の道場持つようになってほぼ選手引退状態で
全盛期はとっくに過ぎてたけど
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/16(日) 08:45:22.90ID:ZQVhU6260
90年代中ごろのk1のムックを読んだことあるけど
アーツやホーストたちへの1問1答形式。「日本人で一目置いてる
選手は?」にはほぼみんなしめしあわせたように金泰泳って答えてた。
佐竹はセミリタイア状態だったし武蔵も出たてだし後川はキックが
全然むいてなかった、というのはあるだろうけど相当な実力があった
んだとおもう
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/16(日) 08:53:19.40ID:sSmPDi1v0
日本人
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/16(日) 18:49:41.85ID:ZQVhU6260
金泰泳をWIKIで調べたら戦績めっちゃきらびやかだな。
引退してから始めた総合ルールで田村にも箕輪にも戦闘竜にも勝ってる。
空手でもキックでも総合でもいわば一流になったわけだから
フルコン空手選手の中では格闘家としてトップクラスといっていい。
インストラクターやってたジムが潰れていま何やってるか不明らしい。
金に困ってヤクザやってるとかだと悲しいな
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/16(日) 18:58:36.90ID:G7kp5GF20
石井のチビハゲが一時二代目正道会館館長にて公言してたけどツノダがつぶしたみたいだな
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/16(日) 19:00:30.63ID:sSmPDi1v0
倍達が忠を潰した話のミニチュア版みたいだな
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/17(月) 22:50:50.79ID:9GUy7WYe0
つのだじろう
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/18(火) 00:33:18.37ID:QmWcke+G0
倍達=石井
中村=金
?=角田

角田に該当するの居なくね?
大山茂とかかな?
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/18(火) 06:19:23.24ID:vhvwGMGT0
>>184

三瓶
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/19(水) 15:14:21.54ID:Y5mRFJNjO
八巻が優勝した世界大会の決勝戦はフィリョと戦って欲しかった…
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/19(水) 16:02:18.71ID:GK8NGXT30
ウイリーも中村とやってほしかったよな
少なくともあんな片八百長反則負けさせられて可哀想すぎ
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/19(水) 16:10:33.52ID:xjhzk82P0
ウィリー
身長196 体重100
今の水準で見ると実はそこまでの怪物ではないかも
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/19(水) 19:01:33.96ID:LEqZiGRr0
ミッシェルのが1センチ大きい
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/21(金) 02:09:38.24ID:uNa21JDo0
字が違う
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/27(木) 18:51:38.85ID:YiFAwpRZ0
字が違う
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/28(金) 17:50:04.97ID:ewHcjTfoO
極真ルール自体が初期と変わってるから比べるは難しい…初期は完全に顔面や投げ有りを想定した間合いや戦い方してた
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/29(土) 05:01:48.91ID:zCqzTR8w0
山崎照朝が佐藤俊和の頭を当たり前のように掌底で張っているのを見て思わず笑ってしまった
盧山初雄も山崎照朝の顔を掌底でバシバシ弾いてて笑えた
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/29(土) 06:16:46.19ID:kb/qRjYn0
佐藤勝昭は一本背負い使いすぎ
二宮城光は柔道技でやり返さないのが面白い
柔道の強さはどっちが上なんだろう?
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/29(土) 08:57:58.14ID:zCqzTR8w0
そこで東孝ですよ
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/29(土) 13:50:24.82ID:GBXpaLs10
柔道の黒帯は別に珍しくないっしょ
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/29(土) 21:32:51.87ID:kb/qRjYn0
黒帯持ってるだけじゃ柔道やってる内に入らないでしょ
佐藤勝昭も怪我で断念するまで柔道やり込んでて
自分の道場を立ち上げた時から「自他共栄」「精力善用」を道場訓にするほどだし
二宮城光は高校時代には四国では強豪だった
東孝は三段だけどこの二人よりは柔道の実力は下だと思う
第二回優勝の長谷川も柔道二段だけど一応経験者ってレベル
その他名もない一般道場性でも柔道の有段者なんてゴミほどいる
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/29(土) 21:33:47.26ID:kb/qRjYn0
一般道場性×
一般道場生◎
IMEも中二病にかかったらしい
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/30(日) 05:40:15.40ID:mtJ26nrP0
東が下の根拠が何もないのが笑える
小島か笑笑
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/30(日) 16:18:25.49ID:ulQZQx+e0
いまでも柔道は格闘技の中で日本最大のメジャースポーツだけど
昔みたいに「格闘技やりたいなんてやつは柔道やってて当たり前」
なんてのは少なくなったんだろな
技術は進化しても柔道の層の厚さは昔は今よりはるかにすごかったんだと思う。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/02(火) 15:03:10.08ID:NZgpsixq0
fight&lifeでウィリーの追悼文を基佐江里が書いてるんだが
VS猪木戦を完全にガチだととらえててびっくりした。
こんなのが現役で仕事できるとは
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/04(木) 13:35:21.03ID:53KOofdB0
マスどころかプロモーターの梶原も自分がシナリオ書いた八百長つってたあの試合を…
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/06(土) 17:26:43.00ID:Ek6/XABB0
そんで基は「ウィリーこそ極真最強の男だったと信じて疑わない」と言ってるが
当然信条は自由だけどあからさまな八百長をガチだと信じる見識しかない
やつの言うことに説得力がないことだけは確かだ。
大山倍達の強さを裏付ける数少ないというかたったひとつのエピソードが
木村政彦が語った、相撲上がりと柔道上がりをふたりをマスが手玉に
とったはなし。これを取材した基はお手柄だったのは確かだ。
しかしプロレスや漫画とリアルな武道、格闘技との違いを基はここまでわか
ってなかったからこそあまり自分の取材したこのエピソードには
興味がなかったらしい「そんなの大山倍達なら当たり前だろ。それより
プロレスラーボクサーと戦った資料が見つけられなかったのが
心残りだ」って感じで
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/07(日) 07:36:00.82ID:22cU2dP30
ウィリーかわいそうだな
三瓶と猪木で二回八百長やらされて
リングスでもやらされたか
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/07(日) 07:37:17.21ID:22cU2dP30
ウィリーの連打とミッシェルの突きどっちが強いかは興味ある
突きで全日本クラスを圧倒できるのはあの二人くらいだし
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/07(日) 10:49:51.26ID:7fCKHYo10
そもそもウィリーは猪木とやりたかったのかどうか
表向きの筋書きでは
猪木が格闘技世界一を標榜しているのは地上最強のカラテを自認する極真としては許せない
怒りを持って挑戦を表明する、だったが

猪木の格闘技世界一なんて海外でほとんど有名でもなかっただろうに
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/07(日) 19:30:36.06ID:1iNK2jE60
やれ言われたから押忍、なんだろう。
レスラーとやるのも面白い、イノキというやつなかなか強そうだと
案外楽しみだったかもしれないが事前に八百長だといわれて
ガッカリしたってとこでしょ。自分に大金がはいてくるわけでなし。
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/10(水) 15:33:58.53ID:wRGMOv/c0
やろうやろうって話になったけど誰がどう仕切るか力関係が微妙で統率が取れずそのうちマスは破門にするとか言い出すし新日と極真の両方の看板かかってるから梶原が書いたブックに沿って引き分けにするしかなかったんだよね
でもお互い信用できなくて当日はリングサイドに両陣営の関係者がウジャウジャ(笑)
八百長が決まる前はガチでやるつもりだったけど猪木がウイリーのビデオ見てモンスターマンとはレベルが違うってビビったらしい
でも蔵前の日程押さえてるし中止にもできんから八百長にしたと
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/10(水) 17:46:51.78ID:T1VwwPQR0
ウィリーは別に異種格闘技戦なんてやりたいと思ってなかったんじゃない?
つーか知らんでしょイノキがそんなことやってんの、アメリカに住んでて
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/10(水) 19:41:12.26ID:pxcVNomi0
今と違ってプロレスの内実をみんなが知ってたわけじゃないし、
とくに日本、特に猪木はなんかシリアスっぽいし、レスラーと
ガチでやると思ってたんじゃないのウィリーは。
猪木の方は自信あるなし関係なしに最初からビジネスとしてプロレスやるつもりだったはず。
ほんとにガチで純粋にしたいと思ったのはアリ相手だけだったと思う
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/10(水) 20:58:44.03ID:85i1hN8G0
梶原が茂を通じて焚きつけなければ
ウィリーの側からやりたいなんて
思うはずないじゃん

猪木のことなんか知らんでしょ
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/10(水) 23:43:06.20ID:wRGMOv/c0
アリ戦はルールはアリ側が決めた上でガチでしかやらんとアリ側が言ってきた
ウィリー戦以上にお流れにするわけにはいかんからそれを飲んであの戦い方になった
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 09:30:06.27ID:G0q96iGZ0
アリがガチでしかやらんといったてのが信じられん。
小遣い稼ぎにきただけだろうに。どんな戦い方をするか
さっぱりわからん、強いか弱いかもよくわからんやつとガチなんて
考えないだろう。そこまでアリは冒険主義じゃない。なにより現役
世界王者なのに
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 09:52:01.73ID:G0q96iGZ0
ウィリーと猪木戦はいまでこそプロレスの裏用語を誰でも知るようになり、
みんな俯瞰して醒めた目で見れるようになったけど
当時の極真門下生なら心臓バクバクして食い入るようにテレビ見たろうな。
「あ、あれ?なんかこの試合・・・いや、ウィリーが、極真が八百長に
加担するはずがないから真剣勝負は当たり前だけど・・・でも、なんか・・・
お互いに達人だから様子見で終わったんだろう、うん」
と試合後はみんなモヤモヤしたはず。
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 12:55:13.93ID:GXrMlVII0
観光ビザを利用し空き巣17件 訪日の韓国人「日本は防犯カメラが少なくて犯行がやりやすかった」 ネット「断交しかねえだろもう
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1561626613/
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 14:26:23.85ID:uBr3CiiX0
>>220
アリ側はあのルールを提示して猪木をガチガチに縛ってサンドバック同然にするつもりだったらしい
で、猪木がルールの網の目をくぐったあの想定外の戦法をとって足を怪我する苦戦をしてしまったと
アリは試合途中で猪木の靴の先にテープを貼れと執拗に謎の要求してたな
あれは混乱の表れかな

梶原が言うにはアリは交渉の場ではビッグマウスでもなんでもなく口を真一文字にして
「リアルファイトでしかやらない。アイアムザグレイテスト」
つってたらしい
それに
「こっちの提示したルールを飲まなければ練習中に怪我をしたといって帰ることになる」

アリ側に支払う金も含めて諸々30億円もの金をかけて中止にするわけにもいかないからか渋々アリ側の要求を飲んだと

アリの取り巻きはマフィアみたいな連中でなぜか拳銃とかも持ってたらしい(笑)
日本国内で

梶原が猪木と決別して血を吐いて入院した後の落ちぶれた晩年に書いた本の記述だから信憑性は高いと思う
「猪木に裏切られた後の今でもアリ戦での格闘センスは流石だったとの思いは変わらない」
て書いてた

ミスター高橋も猪木はアリ戦とパキスタンの英雄のアグラムペールワン戦だけはガチだったって書いてたしな
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/16(火) 18:44:35.26ID:FGnAD41Y0
広重師範の持論として強くなるには良い人間にならないといけない、
練習仲間や指導者、ライバルに恵まれなければ高いレベルには行けないし、
自分のことだけしか考えない人間ではそういうものは手に入らないと。
綺麗事な部分はあると思うが、ある程度なるほどなあ、と思う。
塚本なんかは分裂直後の松井派の世界大会のセコンドとして一番目立って
大声で声援送ってたけどアレ見てると塚本って結局のところ
いいやつだな、と思ったな。名伯楽とたもとを分かつ結果になったけど
あれだけ強くなれたのはまわりのひとに恵まれ、そういうひとが集まる
人徳があったんじゃないかと思う
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/16(火) 19:58:39.38ID:l+DtPd+S0
武道教育が人間教育でありますように
現場の皆々の取り組みにかかっています
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 19:19:54.88ID:lO09AICe0
YOUTUBEで石原延と岡本徹の全日本決勝ひさしぶりにみたけど
石原凄いな。左右上段回し蹴りの速射砲。
石原って97年98年にぶわっと光輝いて燃え尽きた感じがする。
けがが原因だったと思うけど世界王者にふさわしい逸材だった
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/03(土) 11:04:27.71ID:thdWDqGj0
17回の黒澤の試合を久しぶりに見たけど確かに黒澤は圧倒的だ
でも大賀にせよジェームズにせよあれ、ダメージ深かったんじゃないか?
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/10(土) 19:04:50.05ID:gsj1QhTj0
15回の大西も16回の黒澤並に強かったよな
その大西とまともにやって松井は勝ってるんだから
17回大会で黒澤と松井がやるときも下馬評的には互格か
むしろ松井有利だと思われてたんじゃないの
小島は10-0で黒澤有利が当時の世評だったとかいってるが
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 00:06:31.53ID:uUSqg9d50
17回大会の八巻の試合をYOUTUBEで見たけど
パンチパンチ下段とガタイをまったくいかさないきわめて
せせこましい組手をしてたんだな。
全盛期同士ならわからないけど中村誠、塚本、八巻という
大型選手3人が仮に若手のころ戦ったとしたら
間違いなく八巻はふたりに勝てない
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 01:21:25.91ID:41p+RI2J0
エセボクサーに騙されちゃうようなところがあるからな
変な情報に惑わされすぎ
怪しいおばさんと結婚しちゃうし
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 08:08:42.66ID:uUSqg9d50
指示うけて、というか指導者にコントロールされて
実力を発揮するタイプだとは思う。
それを良しとせず自分で考えてやろうとして
エセボクサーにひっかかったけど結果的にはよかったんじゃないか
翌年優勝の肥やしにはなったと思うし
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 10:29:52.14ID:m/jdi90T0
中村は極真限定で史上最強だと思う
八巻なんかじゃ勝てねえよ
忠じゃねえよw
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 17:21:46.16ID:uUSqg9d50
中村はちょっと判断に苦しむところがある
同時代の日本人選手は三瓶、二宮、東以外は蹴散らしまくった
〈東をボコボコんにした第二回世界大会は東が満身創痍だったし〉
けどそのころはみんな体が小さかったし、
色帯ラングレンに大大大苦戦したし。
でもアデミールはち密な追いつめ方でリベンジしたからただの
突貫馬鹿ではないのも確かだし。
整理すると小さい奴をぶっとばすのは大得意だけど自分より
でかいのは苦手。八巻も中村もお互い苦手な相手と
やることになるな。双方目方的に簡単に蹴散らせる相手じゃない
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 20:47:01.19ID:7t2OG3Zy0
D.ジョンソンを苦しめた和田
D.ジョンソンにフルボッコされた堀口
19才の那須川天心にフルボッコ負けの堀口
ジョンソンも、和田は最も強かったファイターだったと答えている
今後も期待される

UFC 堀口 vs ジョンソン
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26127740
見所は9:00〜

2019年 ONE 和田竜光 vs D.ジョンソン
https://m.youtube.co.../watch?v=HPBgf102ChI
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 12:35:56.74ID:c9wTqgLH0
0235 実況厳禁@名無しの格闘家 2019/08/15 12:18:29
>>207
ざっと20年はやってるね
そのネトウヨは全空連では割と有名で持ち上げてる堀口は松濤館でもクソ人間として扱われる最低のクソ野郎
だってそうだろ?
山本KIDのCrazy Bee Gymに活躍するまで育てられ活躍したらGymが財政的に一番大変な時にATTに移籍すると離れたんだよ
山本KIDはどんな気持ちだったか想像つくだろ?
ただね、KIDはあの性格だ
怒ることもせず行っていいよと送り出した
Gymの会員にしてもクソ人間なんだよ堀口は
人としては人間のクズ
矢地は中学生からお世話になったこのジムのために
亡くなったKIDのためにこのジムを盛り上げ方なければならないと必死だった
堀口の汚さは松涛館どころか全空連でも評判はクソ扱い
それを一番知ってるのも元嫁の彩花さん
離婚して良かったんじゃないの?
堀口マンセーのネトウヨはそんなこと知らずにマンセーやってる人間のクズなんだよ!
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 14:25:05.38ID:/R8e+MRxO
新極の少年部の稽古を見たけど試合形式の組手が上手すぎる…あんな小さい頃から顔面無視の超接近間合いを慣れさせていいのだろうか?と思いもした…とりあえず我が子には習わせるのは辞めようと決心した
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 18:45:19.37ID:hoS7IYvr0
新極の少年部の稽古はみたことないけど10年くらい前に
どっかの流派のフルコン系の少年部の大会をテレビで見たけど
あきれるくらい蹴りがみんな早くて綺麗だった。ルールとかは全然おぼえてないけど
ローキック禁止だったかも。テコンドーじゃなかった。
ローキックは相手にとってよけるのが難しい、非常に実戦的な技だとは思うけど
のびやかな技術の上達を阻害するかもしれないから少年部では
禁止でもいいかもしれん。ハイキックが使いこなせたらローキックを
覚えるのはあとからでも充分だし
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 08:30:58.32ID:wMfuyCey0
増田が素材的には10連覇も可能だったというのは割と信憑性ある
八巻も
ただし経験とアタマがないと勝てない
三瓶と松井と指導者としての広重は何より考えた人
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 18:16:55.18ID:SScm+kCZ0
増田はいつだって優勝狙えた男なのは確かだが10連覇の素材というと
どうかなと思う。出場したすべての大会で優勝しててもおかしくないほど
しあがってたのは確かだがそれと10連覇はまたちょっと違うと思う。
八巻が10連覇も狙えた、というのはわかるが。あんだけの体と敏捷性が
あるのに体重増やし過ぎたり、プライベートでがたがただったり、
集中力なかったり、逆に体重落とし過ぎたりと。
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 00:04:06.58ID:VG4qU8qh0
あれれ
伝統空手が100%入ってます
・・・
あれれ
極真系の海くんが難なく勝ちますたね www
すいません
伝統空手の堀口さん、あれ1R持ちましたかな?(笑)
それでは試合を見てみましょ!

堀口恭司 vs. 朝倉海
https://m.youtube.co...L7em3P6JE&;t=217s
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 11:33:25.73ID:ar+D/k0A0
>>241
出た大会すべて=10連覇でなくても10回優勝でもいい

二宮は芦原派で干される
中村は芦原が抜けた兵庫と大阪南部で支部開設で多忙
三瓶は15回で支部開設準備&風邪 第3回世界では肋骨バキバキ
大西は肝炎
増田は猪突猛進
黒沢は下段一辺倒
八巻は公私ともアンバランス
数見は試し割り失敗と腰痛

素質あっても上手く行かんもんだな
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 14:13:17.52ID:x3QlA6z50
まづい君はバリエントスに殴られ 顔面もろ受けしか出来ないしな
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 15:04:34.94ID:ar+D/k0A0
ミッシェルにはビビって顔面突きできなかったバリエントス
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 16:11:58.98ID:OfCBcCLl0
松井に限らず数人のバリエントス戦はあのルール空手の根源的な欠点を垣間見る機会ではあった
いくら反則言ったってあんなにモロ食いするのって武術としてどうなのよって極ファンだって感じていたよ
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 18:02:25.82ID:x3QlA6z50
待機けんのガリガリ野郎に大苦戦の地上最強のからでwww
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 09:16:39.73ID:BVOYdwqTO
全盛期のウィリーVSミッシェルと増田VS黒澤と数見VS塚本はぜひ見てみたかった
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 09:56:43.01ID:Vm6jX6PH0
伝統空手の弱点を解説

何をピョンピョンウサギみたいに小刻みに跳ねてるのか(笑)
それと伝統派の組み手でよくある、コケ。

動画の24秒
突っ込んだ人間と、突っ込まれた人間がコケてますね。
伝統派の連中は、よく組み手でコケるんですよ。
なぜか?
重心が定まっていないからです。
https://m.youtube.co.../watch?v=XdbkeYZJo3U

堀口恭司 vs 朝倉海
https://m.youtube.co.../watch?v=gB6sSj58VwM
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 18:17:32.46ID:D+lEkmAJ0
メディア8以前の試合映像は今と違って簡単に見れなかった。
だから小島の言うこともうのみにするしかなかった。
東は中村誠に歯が立たずボコボコにされた。
確かに最強最後の空手でボコボコにされてるし、東対中村はこれ以外は
見れなかったから圧倒的な実力差があるんだと思ってた。
だけどYOUTUBEで古い大会も見れるようになったらどうだ、
9回大会ではまだ線は細いとはいえ東が中村をコテンパンにしてる。
第11回大会、真の中村誠全盛期といえる大会だけどそこでも東は
中村に一歩も譲らない激闘を展開してる。
第二回世界大会は東は最初からへろへろだった。東は三瓶と並ぶ
中村誠のライバルで間違いない。
二宮の最大のライバルも東だった。
二宮と中村誠といえば極真最強の2トップといってもいいけどその二人の
最大のライバルだった。しかも中山正猛をも手もなくひねった。
ロー主体のスタイルで似たもの同士の黒澤と東が戦えば。
ローキックのバリエーションン的にそりゃ黒澤の方が上だろうけど
格闘家としては東の方がはるかに格上だと思う。
そんな東を小島は弱い弱いと何十年もネガキャンはってる。
小島は故意に印象を操作しようとしたのか、それとも東が憎いあまりに
記憶がすり替えられたのか。いずれにせよジャーナリストの風上にもおけない
ことをやってる。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 19:51:59.12ID:8ASMp/CE0
小島はアタマ◯がアレかだからね
芦原がカレンバッチをシバいたとか言ってる時点でどうなのよ

ついでに言えば11回の東中村戦見たけど中村の道着の掴みと振り回し酷いね
二回世界の方では東の掴みと投げが叩かれたけど前述の中村の方がよっぽど酷いように見える
YouTubeで映像検証できるようになると記憶の印象とは違った事実がわかって面白い
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/21(水) 20:25:14.49ID:EpovQRoE0
カレンバッチをたおしたのも芦原
上段回し蹴りは芦原が開発・・・
実は黒澤も倒した

自分のひいきの漫画のキャラのスペックを天井知らずにあげたがるやつの
心理みたいなもんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況