X



トップページ武道
1002コメント265KB

高校柔道を語りませんか? Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 10:18:36.24ID:tujFyIos0
作陽はスカウティングがかなり上手くいったらしい
たぶん、高橋の後輩である田島中の選手たち
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 10:22:33.33ID:Q+kMoUcC0
>>133
考え甘すぎ
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 11:18:33.98ID:fJX9aCk90
うちの会社はアメフト、ラクロス、ラグビーはほぼ顔パスで入社出来る
体育会系って実際使えるしな
柔道に関しては、それなりに有名どころなら顔パスってくらい
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 11:54:11.77ID:loTBKCQ40
就職戦線なめすぎ。筑波や明治や中央な
らある程度門前払いないが、東海、国士舘、天理、日大あたりではかなり苦しい。そもそもエントリーシートが通らないだろう。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 11:55:53.82ID:loTBKCQ40
柔道に力注いできてるから、就職活動スキルも高くないだろ。
自己分析、業界研究、エントリーシート、筆記試験、グループワーク、面接などの技術も低そうだ。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 11:58:34.10ID:loTBKCQ40
筑波、明治クラスでも、下記の業界はかなりきつい。
総合商社、大手金融、大手マスコミ、コンサルなど。仮に入れても、東大、京都、一橋、早稲田、慶應あたりがいるので出世は苦しいと思う。
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 12:01:03.96ID:loTBKCQ40
入社はスタートだし、出世しなければ意味はない。

大手企業で出世し成功したビジネスパーソン目指すなら、やはり大学柔道は最短ルートではないかな。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 12:01:47.55ID:GIa7j+1b0
就活云々は別スレでも立ててそっちでやってくれや。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 12:03:20.63ID:loTBKCQ40
柔道指導者や大学監督なんかも、一流企業の管理職には給与もビジネスパーソンとしての市場価値も遠く及ばない。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 12:08:18.18ID:5560XSc90
誰が強いか話そうぜ
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 12:12:07.71ID:8J05memA0
じゃあ今から勉強一本に転向して
最低早慶のラインで頑張りましょうって?

阿呆かつーの
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 12:25:04.43ID:EA6zRwB90
なーにも部活頑張ってなくてもFランにしか入れない奴もいるわけで
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 12:27:07.38ID:K2uLBOGm0
顔パス入社って(笑)
まず業界研究と自己分析しなかったら、
受けるべき会社が決められないだろ。

行きたい会社じゃなく行ける会社になっちゃうじゃん。

そんな理由で入社しても、柔道続けられなかったら終わり。続けて引退してからのほうが長いんだからさ。
そんな就職活動、10年後、20年後、絶対いい結果をださないよ。断言する。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 12:27:59.59ID:5560XSc90
水田杯見に行ってる方おられませんか?
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 13:51:05.55ID:7aJ6o91/0
じゃあ、最初からスポーツやらずに日本国民全員勉強したらいい
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 14:22:00.57ID:O3SVty820
たしかに基本は勉強だよね。
首都圏の親御さんの教育意識は高いものがあるよね。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 14:29:03.42ID:MklzaJ7J0
大学時代、九九もまともに言えん奴数人居たぞ。
でも野球部はそれ以上だったな。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 15:54:30.28ID:C4KUjE550
水田旗 決勝 大牟田5-0修徳
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 15:56:14.31ID:zM3r4FZN0
圧勝やね
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 16:50:20.94ID:nQAvH7M40
修徳まじで?
小嶋も負けたのか?
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 16:52:25.54ID:nQAvH7M40
試合結果みた。大槻は入ってないんだね。超級の服部や久保田が伸びてるね。
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 17:12:12.59ID:C4KUjE550
>>153
久保田に合技で負けてます
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 17:36:53.17ID:/PibZddG0
他に強豪チームはどこが出てたの?
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 18:04:51.74ID:nQAvH7M40
久保田、半端じゃないね。小島に一本勝ちとは。化け物。

竹市、森、久保田は強力だね。
服部も良い。石本も岡田から一本勝ちとはやばい。加えて、大槻や田中もいる。

大牟田が第二シードとりそうだね。
作陽、荏原、大成、相模よりも上かな。
2年中心で層もあつく、昨年2年四人で
金鷲旗ベスト4。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 19:16:01.06ID:bMHtiuzB0
化け物とか怪物とか軽々しく言い過ぎだわ。
斎藤レベル限定にしろよ
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 19:24:16.78ID:fORqVJrj0
あとは、エース対決でも勝てる絶対的大駒を育成できるかが大牟田全国制覇への鍵かな。

国士舘は斎藤、作陽は高橋、大成は大竹、相模は菅原、荏原はグリーンがエース。大牟田は森、竹市。エース対決なら、国士舘と作陽がリードだろう。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 19:27:33.66ID:e0DFluZC0
化物おじさんと名前いっぱい書いちゃうおじさんはこのスレの名物おバカだよ
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 19:54:18.61ID:fCf1fSce0
>>159
どうせなら全国一校づつエースおせーてwww
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 20:01:27.33ID:kA3WiCgs0
【第18回水田三喜男杯争奪選抜高等学校柔道大会・男子】
優 勝:大牟田高(福岡)
準優勝:修徳高(東京)
第三位:崇徳高(広島)、東海大浦安高(千葉)
優秀校:桐蔭学園高(神奈川)、市立習志野高(千葉)、東海大高輪台高(東京)、木更津総合高(千葉)
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 20:52:05.67ID:GIa7j+1b0
>>159
相模のエースは山本だと何回言えば。
意地でも1年生中心にしたいんだな。

ちなみに名前おじさんと怪物おじさんと学歴おじさんは同一人物かと。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:13.66ID:7CQuX43H0
新田は井上、津幡は寺島、崇徳はなんだかんだ福永かな。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 22:05:52.38ID:mpBABP+30
来年は楽勝だけど再来年かその翌年あたりから就職氷河期来るからそのつもりで
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 22:08:05.50ID:tyfG93D+0
水田杯 大成どこに負けたの?
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 22:12:42.25ID:7CQuX43H0
相模は来年楽しみだけど、今年は優勝はない。
残念ながら。ただ、ベスト4の可能性は十分にある。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 22:49:31.39ID:q0tepN2I0
国士舘が一番手で大牟田が二番手
続いて作陽、日体荏原、東海大相模
続いて木更津総合、大成
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/26(水) 23:47:43.60ID:2pprQvOE0
そういえば栄はどこに負けた?
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 00:44:32.58ID:WUvGCaHS0
埼玉栄は東京の東海大高輪台に負けた。

水田杯二位の修徳、検討した東海大高輪台もなかなか好チーム。
東京大会は激戦の予感。
国士舘、荏原、修徳、足立、安田、高輪台、岩倉の7校に絞られた。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 00:48:34.40ID:W0EYlqC40
津幡はあまり錬成大会に参加しないの?

あまり名前を聞かないような
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 06:42:02.25ID:0QCuw4dr0
栄と高輪台のスコア表おしえてくれ
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 06:57:43.13ID:6pMDYNZk0
1ー1の内容
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 07:09:21.23ID:HvdSuILl0
正直、高輪台がここまで強いとは思わなかったわ
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 07:33:55.14ID:pnvl4g6H0
高輪台、監督と選手が楽しそうに試合してたよ。練習の質がいいと予想。栄に勝つんだから、強豪県以外なら優勝、全国でも8強に挑戦できるくらいの力あるよな。高輪台は。

しかしそこは東京。簡単に全国にはいけない。国士舘、荏原、修徳、足立、安田、岩倉に挑む。
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 08:52:22.67ID:0QCuw4dr0
栄と高輪戦、誰が取ったの?
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 12:08:31.25ID:3GjaZMW70
しかし国士舘は、東京予選で30年以上インハイ代表を続けるんだから神懸かり的な強さだよね。

育成力、スカウト力、試合の駆け引き、他の高校とはレベルが違う。すごすぎ。
0179名無しの権兵衛
垢版 |
2018/12/27(木) 13:44:54.77ID:9msNAXmE0
栄負けたのは予想外
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 13:46:46.85ID:n5EsZzbq0
>>177
大将の石村が、田川を大内刈りで秒で一本とったよ。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 15:38:17.44ID:AVYTiHhK0
石村はつぇよ
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 15:39:31.14ID:AVYTiHhK0
高輪台はマジできてるよ
今後が期待できる
先鋒もいい感じだった
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 15:41:42.23ID:AVYTiHhK0
大牟田の強さにはビビった
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 15:47:01.09ID:Y5lfh80B0
高輪台って結構前に金鷲旗優勝しなかった?
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 15:54:29.87ID:FcynvMqO0
優勝してるけど今のチームと関係ないじゃん
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 16:04:14.15ID:wM4TZlVo0
Twitter見ただけだが若潮杯で
国士舘vs相模で決勝で2-2代までもつれて国士舘優勝だそうです。

代表戦は斎藤vs近藤
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 16:05:21.90ID:x1iTunZu0
第35回若潮杯男子決勝
国士舘代2-2東海大相模
代表選で国士舘優勝

藤永×近藤 引き分け
▲岡田-◯有馬 背負い技有り
▲長谷川-◯工藤 小外掛け
道下◯-山本▲ 払い巻き込み技有り
斉藤◯-菅原▲ 内股

代表戦 斉藤◯-近藤▲大外
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 18:02:37.91ID:TpYMlPF60
相模の一年すごいな、
近藤は2年の藤永と分けてる。
工藤は2年の長谷川から一本勝ち。
藤永と長谷川は中学から国士舘で試合術は長けてるはずだが。どうしたんだ?
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 18:09:56.70ID:HvdSuILl0
たかが一試合の結果ですし
どうしたんだ?ってほどでもないのでは?

連敗したら話は変わるけど
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 18:12:48.92ID:TpYMlPF60
林の脱退がやや効いてるかな。
勝ち抜きは国士舘が優勝するが、
点取りはまだ分からないかな。
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 19:30:04.54ID:TpYMlPF60
斎藤は強い。相模の強力一年を相手にしないとは。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 20:11:03.11ID:TWcyP35f0
東海浦安は中学が全国に出るようになったけど、高校は強くなるのかな〜
でもやっぱり木更津が強いのかな〜
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 21:09:15.88ID:XXdsSoBo0
>>162
高輪台、久々に名前を見たなあ

光本監督時代は、金鷲旗優勝したりして強かったねえ。
もう30年前か。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 21:23:29.88ID:Xnsh4mIK0
>>191
斉藤が強いのはわかるけど、シニアレベルでは勝てていないし、高校柔道のレベルが少し低くなって
いるのではないかと懸念している 
斉藤でさえも、数年前の飯田のレベルには達していないと思う
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 21:31:08.53ID:1naXE3HW0
毎年柔道部の廃部が続いてるからレベルが低くなってるのは間違いない
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 21:47:35.26ID:KoJCTLar0
千葉レベル高いね。木更津、浦安、習志野、千葉経済とか複数強いチームがある。東京、福岡、神奈川は昔から強いが千葉は最近強くなった印象。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 21:49:42.42ID:TpYMlPF60
高輪台、楽しそうな柔道でいいよ。東京の高校指導者では、抜群の競技者実績ある監督ゆえの勢いはある。指導力は国士舘、荏原。修徳、足立の監督には及ばない。ただ技の監督の競技者技術は一番高い。あとは教える力が伸びれば高輪台は有望かな。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 21:54:43.07ID:0MegEGR+0
山本は道下とも分けれないかぁ
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 21:54:59.14ID:TpYMlPF60
あとは神奈川だね。相模が一番手とみている。
2番手グループの横浜、桐蔭、慶應が追う。3番手グループには相洋、光明、武相あたりかな。桐蔭は圧倒的遺伝子を持つ持田がどこまでやるのかに興味ある。

相模は四角シードへ向けての最大試練。
駒は揃っている。神奈川勝てれば、四角シードに入れそう。ただ3番手までには入りたい、4番目では準決勝で国士舘だからな。
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 21:56:48.43ID:TpYMlPF60
道下に分けるのは難しいでしょ。
道下は2年連続、東京個人で決勝までくるような選手だよ。強すぎるだろ。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:26.78ID:lBU5HTbb0
>>200

って言っても去年は天理の中野に相手にならなかったけどね。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 23:06:02.45ID:ee1GxR3h0
>>178
30年はないな。
窪田や小橋、大熊たち中学強化の最初の年が高校に入ってきてからだからね。
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:54.22ID:ee1GxR3h0
>>191
当たり前だろ。
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 23:19:13.25ID:2GzQipgT0
>>200
相模のエースが国士舘の3番手か4番手に引き分けれないなら点取りでも勝ち目ないでしょ
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/27(木) 23:43:07.34ID:R1GIC5Sj0
>>196
ベイカー時代の浦安の優勝から急にレベルが上った感があるね。
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 00:49:15.33ID:UK/AcyFD0
道下は点取りで副将に置かれるんだから、一番手か2番手だろ。岩渕監督はそういうオーダー組むよ。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 10:24:20.27ID:XyeusiEy0
相模は工藤がいいな。
天理のエース池田とも引き分け、
国士舘エースの長谷川から一本勝ち。
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 16:43:29.75ID:ipRL7+YS0
近藤は確か中野と同じ中学?

中野は桐蔭なのになんで相模に行ったんだ?

近藤が桐蔭だったら、中野、近藤で最強コンビだったね。
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 16:57:26.45ID:v6ONZ2Xl0
最強ねえ
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 17:26:54.02ID:5BjBIG1y0
近藤は福岡だったよね。
小学生時代から強かったね。
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 21:24:16.00ID:5BjBIG1y0
桐蔭の中野はまじ強えわ。なんだあれ。
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 22:19:49.07ID:t39GpK5u0
>>212
中野が強さを発揮したのはカデくらいじゃないの?
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 22:51:14.93ID:7ViVKaZS0
中野より、菅原、近藤の方が強いのでは?

てか、何で未だに桐蔭の話題が出るの?

どう考えても全国レベルではないよね?
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 01:31:46.83ID:C9p4cn0O0
相模の1年工藤、近藤、菅原はまじで強いね。
かつての村尾、千野根、賀持のときには劣るものの、可能性を感じる。
今年はもちろんだけど、来年は国士館もそれほどではないので、来年は優勝チャンスも
あるだろう。まずは今年だけど、勝ち抜きで国士館には勝てないのはみんな分かっている
し。
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 11:31:52.22ID:jxyhpLjs0
斉藤に勝つまではいかなくても、引き分けにもっていけそう選手は誰かいないの?
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 12:11:30.90ID:k9RKOLSA0
斎藤に分けれる可能性としては、

柔道の相性で見れば、神戸国際の坂元、木更津の北條、栄の岡田あたり。動きまくり、スタミナ勝負にすれば引き分ける可能性ありとみる。

あとは手の内知り尽くしてる点で、国士舘の道下、長谷川、鈴木あたりは引き分けにできるかな。長谷川は相四つかつ重量級できついかな。国士舘一年の津嘉山も分ける可能性あり。

ガチの力関係や組手で見れば、右組大型の作陽高橋あたりには可能性感じるかな。
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 13:15:34.61ID:p24xfUbL0
あくまで可能性だけです。
ほとんどの選手は可能性自体がないと思う。相手が斎藤次男だしね。仕方ない。
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:06.45ID:rHHAK7Nf0
対重量級では全国屈指の中量級だった天理の植岡、水上らが手も足も出なかったことを考えると、
軽い選手では不可能じゃないかな。作陽高橋なら可能性あるかも。
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:02.01ID:qlGTZb/w0
サイズを武器にしてる選手ほど斎藤の圧力をいなせないから不利なんじゃない?
中野みたいな器用な選手じゃないと。
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 15:09:08.14ID:/IfduUI30
中野でさえ、タイではいなせなかった
正直1対1では死角がない
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 15:10:20.03ID:/IfduUI30
水上がやったみたいに、動きまくってスタミナ削ってエースに託すくらいしかない
しかし、中野級のエースがいるチームもないし、国士舘からリードを奪えるチームもほとんどない
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 16:23:27.58ID:RTfIRS6X0
桐蔭中野くんはきっと、やってくれる気がする。柔道の技術天下一品。
大きさじゃないな柔道は!! と納得するくらいうまい。
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 17:35:55.47ID:7ET879540
>>223

なんの試合でやるんだ?
そもそも全国も出れないだろう今年は?
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 18:53:29.01ID:RTfIRS6X0
なんの?って
個人があるやん。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 19:10:56.43ID:WZAGy/Vi0
先鋒に藤永を置いて一点せんせい
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 19:14:28.08ID:WZAGy/Vi0
先鋒に藤永を置いて一点先制
次鋒に岡田を置いて経験を積ませる
中堅に長谷川を置いて手堅く引き分けさせる
副将に道下を置いて基本はここで勝負を決める
大将に斎藤を置いて終わらせる
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 20:16:08.06ID:Xch7ImCV0
結局大牟田は強いの?
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 20:22:09.91ID:jxyhpLjs0
>>217
ありがとう 神戸国際の坂元、木更津の北條、栄の岡田 の三人は覚えておくよ
国士舘のメンバーを除くとその三人と作陽の高橋が斉藤相手に引き分けを狙えるということか
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 20:41:32.47ID:lWJV6f3B0
>>229
いや、無理です
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 20:43:15.55ID:lWJV6f3B0
斉藤は例年の国士舘では例外的に3月の全日本東京予選に出るらしいね。
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 21:22:32.10ID:2Ef6dzoz0
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 21:45:22.47ID:aqH8tu330
国士舘については、勝ち抜きで勝つためには斎藤前にリードすることが前提になる。

そんな高校はない。つまり国士舘が勝ち抜きでは優勝だろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況