X



トップページ武道
1002コメント304KB

真の空手を追究するスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0463斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 14:43:15.02ID:sl3IjCU/0
鍛えないと貫手の形が作れないってのは思い込み
一般的な成人男性なら誰でも作れるって
0464斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 14:43:59.19ID:sl3IjCU/0
>>462
だから自分にやってみりゃいいじゃん
こんなすぐ出来る事を
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 14:44:08.81ID:bY3PjFDg0
>>463
>鍛えないと貫手の形が作れないってのは思い込み

だから、鍛えないと貫手の形が作れないなんて誰が言ったの?
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 14:44:55.16ID:bY3PjFDg0
>>464
>だから自分にやってみりゃいいじゃん
>こんなすぐ出来る事を

やってみりゃいいじゃんも何も、俺は何も反論も否定もしてないのに何でやらなきゃいけないんだ?
0467斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 14:46:54.08ID:sl3IjCU/0
>>硬くなったところで戦闘に使える硬度じゃないから意味ないけどな
>>チンコを色んなものに打ちつけて部位鍛錬すれば普通の状態よりもずっと硬くなるけど
>>だからといって鍛えたチンコが戦闘で使えるほど硬くなるのかといえばそんな事はないのと一緒

否定してんじゃん
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 14:47:24.14ID:bY3PjFDg0
>>465

「鍛えないと貫手の形が作れないってのは思い込みなんだーー!! 俺が目を覚まさしてやるーーー!!」

って言いたくてたまらなかったけど、誰もそんな事話題にしてないから、仕方なくついた俺のレスにかこつけて
強引に言いたかった主張をしてるだけ、だからバカにされる。もう一度言うけど、見えない敵と戦うのはやめた方がいいよ?
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 14:48:02.05ID:bY3PjFDg0
>>467
>否定してんじゃん

それは部位鍛錬の否定であって貫手の否定ではない。つか、それくらいも分からないから文盲って言われんだよ
0470斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 14:48:31.75ID:sl3IjCU/0
>>468
>>見えない敵
名無しは空気だろうに
0471斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 14:50:54.65ID:sl3IjCU/0
>>469
貫手の話から始まってそれを名無しは鍛えても戦える硬度にはならないと否定して、それは部位鍛錬の話とかダブルスタンダードで全く意味わからんのだが
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 14:51:13.37ID:bY3PjFDg0
>>470
>名無しは空気だろうに

そう、だから最初から名無しなんか空いてにせず思ったことを唐突に投下すればいいんだよ

それをしたら『チラシの裏にでも書いとけ」ってテンプレを返されるから、やりとりとという形で主張したいんだろうけど
お前が的外れな主張をした上で論破されたから結局名無しだ何だといつものお決まりの事を言って誤魔化すしかないのは見てて恥ずかしいんだよ
0473斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 14:52:43.67ID:sl3IjCU/0
>>472
>>>>471
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 14:56:19.53ID:bY3PjFDg0
>>471
>貫手の話から始まってそれを名無しは鍛えても戦える硬度にはならないと否定して、

うん、否定したね

>それは部位鍛錬の話とかダブルスタンダードで全く意味わからんのだが

おやおや?  都合が悪くなったからって理解できないとかダブルスタンダードだとか言って逃げるのやめてくださいよ

>>453を読めば分かるだろ? 部位鍛錬をしてもその硬度をもって体に刺すことは出来ないんだよ。それを言ってるだけだ。
0475斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 14:59:49.08ID:sl3IjCU/0
>>硬くなったところで戦闘に使える硬度じゃない

使えないと否定してるじゃん
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 14:59:53.75ID:bY3PjFDg0
>>473

一環して、お前は貫手に対して鍛えなくても使える!ってことを否定したいがために
相手のレスも読まず、とにかく主張できるチャンスをうかがって強引に言ってるだけだから
矛盾がでたりバカにされたり論破されたりして、結局名無しだ何だダブルスタンダードだとか
誤魔化さざるを得ないんだよ。

相手の事も見ず、闇雲にこういうワザを出したいから出す!ってやってりゃ、そりゃ負けるよね。それが今のお前。
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 15:01:37.20ID:bY3PjFDg0
>>475
>使えないと否定してるじゃん

>硬くなったところで戦闘に使える硬度じゃない

↑これが「硬くなったところで貫手は戦闘に使えない」と言ってるならまだしも
文末に「硬度」と書いてますよね?もう一度いいますが、「硬度」と言ってますよね?

硬度による打突は使えないって事くらいは理解出来ますかあ?
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 15:02:35.82ID:bY3PjFDg0
>>476
>一環して、お前は貫手に対して鍛えなくても使える!ってことを否定したいがために

あ、間違い。否定したいがためじゃなくて主張したいがためね。
0479斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 15:02:47.90ID:sl3IjCU/0
>>476
いや使えねーって否定してるからそれに対して喉に抜き手すれば使えるじゃんってレスしてるだけなんだが
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 15:05:00.31ID:bY3PjFDg0
>>479

理解できなかった事、さらに言えば相手の説明が悪かったことにすれば
自分の早とちりとか、強引さとか、あげく論破されたりとか、全部ごまかせますよね。うんうん、それでいいですよ

猿は苦しくなると、どうせ名無しだから、あるいはお前の説明が悪い、のどっちかで切り抜けるのが得意技みだいだな。
だんだんその手も使えなくなるからもっと根本から治した方がいいぞ? どうすればいいかというと、相手の対応をよく見ることだよ。武道と一緒。
0481斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 15:05:29.28ID:sl3IjCU/0
>>477
だから喉に打突すれば使えるって言ってんじゃん
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 15:06:27.89ID:bY3PjFDg0
見えない敵と戦うボクシングでいうところのシャドーも中国拳法ではあるのかな?

まあ、シャドーするならするでいいけど、相手が居ないところでやってね
相手が居るのに都合のいい自分の世界だけでのシャドーを始めたら、
そりゃこんな場違いな結果になって結局誤魔化すしかなくなるからさ
0483斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 15:06:39.25ID:sl3IjCU/0
>>480
いつどこで論破したの?
0484斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 15:08:49.17ID:sl3IjCU/0
>>482
相手見えないし
どこの誰が言ってんのか知らんので書いてある通りに受けとるしか無いんだが
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 15:09:57.00ID:bY3PjFDg0
>>481
>だから喉に打突すれば使えるって言ってんじゃん

喉に打突して効かないなんて誰も言ってないだろ? 脳みそ大丈夫?

硬度鍛えたからって人体に効かんと言ったが、そんなの鍛えた貫手を目に突き刺せば効くじゃん!
人体に効かないって言ったのお前だろ! って言ってんのと一緒だよ

目やノドじゃなくて他の急所、分かりやすいところでいえば睾丸とかでもいいよ?
そこ突けば部位鍛錬して鍛えた貫手でも人体に対して効くよね

だけど、そんな事を>>453で言ってない事くらいは分かるよね?
分かるよね?って書いたけど、それを認めちゃったら論破されたことになるから
分からない、ダブルスタンダードだ、どうせ名無しだから、って逃げるしかないのは分かるけどさ
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 15:13:01.58ID:bY3PjFDg0
>>483
>いつどこで論破したの?

論破されたかどうかはやりとりを見てる人が決めます
貴方が論破されてないと思うのなら、貴方の中ではそうなのでしょう。それでいいと思いますよ。

>相手見えないしどこの誰が言ってんのか知らんので書いてある通りに受けとるしか無いんだが

>>453を読めば、鍛えても胴体などの固い部分に突き刺して効くわけではない、ってことを言ってることくらいは誰でも分かりますが
貴方は分からないというスタンスでいいですよ。分かったという立場を取ってしまったら、かっこ悪いことを認めてしまう事になりますしね。
0487斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 15:13:47.77ID:sl3IjCU/0
>>485
>>だけど、そんな事を>>453で言ってない事くらいは分かるよね?

それはただのアンタの希望的観測だろ
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 15:15:54.35ID:bY3PjFDg0
>>487

うん、希望的観測と貴方が思うならそれでいいですよ。

貴方が主張したい事がまずありきで、それを主張したいけど誰も話題に出さないから
強引にレスの内容もよく読まず発表の場が出来たからとワメいてしまって結果恥かいてる
って事くらいは読んでる人には分かりますから。分からないなら分からないでいいです。

じゃ、話は落ちもついたしそろそろ終わりますか。
0489斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 15:17:15.78ID:sl3IjCU/0
>>488
いや、レスの内容読んだからそれにレスしてるだけだけど
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 15:19:08.69ID:bY3PjFDg0
しっかし、猿はよっぽど貫手を使うために指を鍛えてるのはバカげてる!俺が目を覚まさしてやる!
とか思ってたみたいだな。言いたい気持ちは分かるけど、ほとんどの人はそんなのどうでもいいと思ってるから。

>>489
うん、じゃあこれからも精進してな。相手も見ずに戦えば自滅するっていう良い経験になったろ? よかったな。
0491斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/01(土) 18:18:30.15ID:sl3IjCU/0
>>490
あなたのレスもほとんどの人はどうでもいいと思ってるんじゃないの
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 19:18:19.40ID:bY3PjFDg0
そうだねえ
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 19:27:44.39ID:7AAYlE2X0
食らったことないですけど、ふいに手刀で喉もらったら効きそうですね。
ただし、喉って首の力で蔵うことができるみたいですよ、金的と同じく。
少林寺がよく鍛錬してますね。
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 19:49:45.25ID:X6VyvLZ/0
南派カマキリ拳法のおっさんとフルコンルールで組手した時に連打で貫手撃ち込まれたけど一本拳で打たれたのと同じくらいにはダメージ有った。
腕や肩関節あたりに撃ち込まれたのは激痛でびっくりしたよ。
痣だらけになったし

おっさんは、貫手で肋は狙うと折れたりして危ないからって撃ってこなかったけど

リーチが長くなるのと、鍛えとけば目を狙って突いた時、逸れて頭に当たっても突き指とかしなくなるってだけのために鍛えるみたいだねー。
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 20:09:53.83ID:OONRNM0z0
猿さんとやり取りしたいならコテハンじゃなきゃダメだよ。
ここは猿さんと愉快なコテハンたちの社交場です(笑)
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 20:53:45.95ID:ATQzth/N0
真の空手って伝統なの?強さなの?
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 22:07:17.71ID:WfnKmpHQ0
空手は、形だよ。
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/04(火) 07:46:52.38ID:TSVIjlp00
サル対キンバスは
キンバスの勝ち
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/04(火) 21:32:25.66ID:yLHAs7zz0
空手のよさってヌンチャクやトンファじゃないですかね。
0500斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/04(火) 21:39:22.79ID:Na5m4dia0
沖縄拳法の人に聞いたらヌンチャクとか無いって言ってたけどあるんですか?
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/04(火) 21:42:25.02ID:yLHAs7zz0
空手っていう名前でやってるとこじゃなくて、琉球古武術などの名前でやってますね。
でも、それこそが空手なんですよね。
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/04(火) 21:49:59.35ID:0Rx7UMzw0
琉球空手の達人でヌンチャクやトンファで有名な人いるのけ
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/04(火) 21:57:55.25ID:yLHAs7zz0
ほとんどやらなくていいみたいです。
というのは、トンファの攻防とか、棒の攻防とかって、
素手(カラ手)の攻防とそっくりそのまんまなんですよ。
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/05(水) 00:19:23.35ID:8PRZnSV10
刃物じゃあるまいし棒やトンファなどの木材でさへ
防具をつけて打ち合う稽古が昔から存在してこなかった時点で技術レベルはお察し
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/05(水) 03:01:46.33ID:zI/FDAI60
棒(棍)双節棍 トンファー サイ
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/05(水) 04:06:56.69ID:xEZxpnfZ0
ハヤテ流
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/05(水) 08:38:11.13ID:lQaSGzQE0
真の空手とは田中昌彦と山崎照朝の空手
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/05(水) 12:41:45.67ID:8A8auOgG0
空手でまともなのは琉球だけですね。
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/05(水) 15:03:07.53ID:zI/FDAI60
>>507
逆真会の情報を教えて
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/05(水) 17:55:55.18ID:lQaSGzQE0
>>509
現在は不明
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 00:44:52.23ID:pWQTPv7B0
>>451
鍛えてる人に貫手ブチ込んでもらったことあるけど全然違ちがうで
形意拳やってたなら分かると思うけど気が通れば突き指しないとか威力出るって話あるやん
アレふかしやわ
貫手で人シバくなら部位鍛錬せな指おしゃかになるわ
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 01:05:30.04ID:BDLkLxIg0
貫手は鍛えがいのあるものですよね。
素人ではできないことができるようになる。
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 02:05:20.13ID:s+VeQ4dH0
>>511
>形意拳やってたなら分かると思うけど気が通れば突き指しないとか威力出るって話あるやん
>アレふかしやわ

俺も形意拳やってたけど
それは君の誤解
気が通れば突き指しないとか威力でるとかじゃない
形意拳はそんな武術じゃない

例え抜き手で突いても、きちんと指は曲げる

君は一体、どんなことを習たんだ?
0514斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 03:10:38.70ID:LVkWcIxr0
指真っすぐにすれば物理的に強いんですよ
それを喉に打つだけ
超シンプル
ほんと気がどうとかなんなんですかね?
0515斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 03:12:11.53ID:LVkWcIxr0
威力が信じられないなら指真っすぐにして自分の喉突いてみればいいんじゃないですかね
怪我しても責任はとりませんが
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 03:25:25.00ID:BDLkLxIg0
え、、通常はどこの拳法でも、弧状に強くするものですけどね。
日本の柔術の貫手は、さらに波状にして軟らかく使ったり。
まっすぐっていうのは聞きませんね。
0517斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 03:28:13.33ID:LVkWcIxr0
誰でもすぐ出来るでしょ、まっすぐ
自然な状態とほぼ変わらない形でしょ
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 03:29:44.61ID:BDLkLxIg0
まっすぐは心配すぎますね。
ぼくはやりたくないかな。
0519斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 03:31:48.78ID:LVkWcIxr0
どうして?骨にそってやれば構造上誰でも強いでしょ
物理的に当たり前の話ですよ
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 03:34:02.35ID:BDLkLxIg0
構造っていいますけど、まさに構造力学ですよ。
考えれば、まっすぐっていうのはないかなぁ。
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 03:40:48.76ID:BDLkLxIg0
このテキストは構造力学ではないですね。
ご自分の言うように、本当に構造を見つけるんですよ。
手をつくる、つまり構造化するということです。
0523斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 03:43:07.61ID:LVkWcIxr0
骨にそって真っすぐにすればボールペンかなんかで突いてるのと似たようなもんだし

>>522
これと殆ど変わりませんよ
やらないで信じないならどうでも良いです
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 03:45:33.63ID:BDLkLxIg0
あ、一本貫手の話だったんですね。
0525斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 03:48:13.63ID:LVkWcIxr0
>>524
5本が良いでしょ
多少ズレてもどの指かが喉に当るので
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 03:57:00.57ID:BDLkLxIg0
五本で、まっすぐと。ないなぁそれ。
0527斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 03:58:04.87ID:LVkWcIxr0
>>526
別になくていいんじゃないすかね?
どうせ使う機会無いし
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 03:58:08.50ID:BDLkLxIg0
あ、バラ手ってことですか。
0529斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:00:12.22ID:LVkWcIxr0
上の手相の画像張ったでしょ
ほぼまんま
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 04:01:29.98ID:BDLkLxIg0
バラ手なら、柔術なんかは波状の構造つくるんですよねぇ。
0531斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:01:57.26ID:LVkWcIxr0
骨の形に真っすぐ沿ってるんだから構造上強くて当然でしょって話です
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 04:03:28.66ID:BDLkLxIg0
弱いんですよ、それ。傘でいうと和傘でしょう。
0533斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:05:40.53ID:LVkWcIxr0
何で?要はちっちゃい三節混を一本の棒にしただけでしょ
それが5本あると
0534斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:06:54.83ID:LVkWcIxr0
で、自分の喉に試してみました?それで弱いってんならどうでも良いっす
まあお好きに話を展開してくださいな
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 04:08:06.51ID:BDLkLxIg0
傘で、分かってこないですかね。
0536斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:09:41.06ID:LVkWcIxr0
まあ理屈の前に試したらどうですかね?それで自分が使いやすい方で良いっしょ
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 04:09:56.67ID:BDLkLxIg0
喉にバラ手はしないですね。
貫手って何種類もあるんですよ。
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 04:10:58.99ID:BDLkLxIg0
しかし、そう言ってしまうと、ここの意味ないですからね。
0539斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:11:28.15ID:LVkWcIxr0
試しもしないで否定すか
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 04:12:26.95ID:BDLkLxIg0
いえ、試してきてますよ。同じことを考えて今日までやってきました。
0541斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:13:29.24ID:LVkWcIxr0
じゃ自分が使いやすい方で良いんでは?
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 04:14:56.53ID:BDLkLxIg0
はじめに言いましたが、まっすぐって聞かないんですよ。
0543斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:16:32.07ID:LVkWcIxr0
あなたが聞いた事無いだけなんじゃないですかね
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 04:18:03.89ID:BDLkLxIg0
さきほど、言ってくれた方いましたよね。
0545斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:25:22.25ID:LVkWcIxr0
一本貫手は信用するのに5本にしたら使わないとか意味不明だなあ
0546斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 04:29:51.17ID:LVkWcIxr0
http://www.ichiyukai.com/lesson/lesson-c.html

▼一本貫手突き・・・

1本指による貫手突きであるが、現在はほとんど練習されていない。特殊な者の特殊な練習としてだけあげられる突きである。

指1本による破壊力の弱さのため使用される目標も限定されるが、のど、目などの極力弱い部分にしか使用できない。

間違って骨の部分を突いたり、受けられた場合は逆に不利な状態となるから、使用することはあまりすすめられない。

試合などにおいては禁止技とされている。





ワザワザ一本で使うのが意味不
5本でも良いじゃん
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 05:19:37.77ID:6Hy0fd2O0
用途はともかく昭和の極真もグローブ千切り捨てて貫手で喉刺しまくれば
ムエタイなんぞ跡形もなく消滅出来たものを
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 06:16:40.30ID:pWQTPv7B0
>>513
流派とかは伏せるが昔からある由緒正しい所やぞ
基礎から徹底的に学んでる
指曲げないでド突く流派なんてあるんか??
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 09:09:49.77ID:sztdhmAr0
貫手強い人って結局は握力とか指のピンチ力がやばい人ばっかだよな。
下の動画のオッさんなんか生まれつき力が強いだけで貫手なんか鍛えてないけど、こんな感じ

https://youtu.be/-v0oLM8Z7aM
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 11:40:24.38ID:BDLkLxIg0
指のような先端を、かたちつくって強化して急所に当てるっていうのは、
けっこう理に適った技術体系だと思いますね。
身体の一部を道具加工しているようなものですから。
0552斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:38.05ID:LVkWcIxr0
貫手って誰も使わないから本当の事が忘れ去られたんじゃないんですかね

>>間違って骨の部分を突いたり、受けられた場合は逆に不利な状態となるから

だから正確に当てられるように、受けられない状態で打つって練習をしないといけないんじゃないですかね
殆どの人はやらないみたいですけど
もちろん私も練習しません
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 12:48:06.54ID:sztdhmAr0
所詮は武道武術格闘技なんかプロじゃなければ単なる道楽だからね
積み木やレゴと一緒
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 12:55:59.22ID:8aNhe/oK0
>>553

あんた、いい歳して未だに積み木やレゴで遊んどるのかね
さすがにモノの例えも幼稚ではあるが
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 15:15:28.10ID:sztdhmAr0
息子がハマってるよ
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 19:43:01.82ID:dlzbXMoo0
コテは強い人だけにして
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 21:40:59.64ID:dlzbXMoo0
知識があるわけでもないしね
論理学的理屈に優れてるわけでもない
ボクの考えてる概念だけ
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 22:34:54.68ID:3FAIdY/w0
これでいま40だろ?
10年後にマスターみたいな技が身についてたら良いな
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 23:07:11.19ID:dlzbXMoo0
観念空手(笑)
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 23:07:31.72ID:dlzbXMoo0
>>560
鶴見五郎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況