X



トップページ武道
1002コメント521KB

武道としての柔術3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/27(土) 13:30:52.75ID:koQK++Qp0
武道としての本物の柔術を語ろう。
ポイント柔術やスポーツ柔術は、スレ違いなのでスルーしてください。
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 05:43:20.50ID:9KBVyA+60
>>241
MMAだとなにがネックになる?
0253惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/15(木) 09:44:58.56ID:zXtXE1id0
>>241
848 惨業者 ◆VDXT5Eo6ds 2018/11/11(日) 08:49:24.23 ID:KqQVkuAl0
>>844
武術オタクのいう
「殺し合いこそが武術の本来だ。」
「どんな手を使っても相手を倒すのが武術だ。」
って話も
使い手がマフィアとかなら普通に納得できる話で

「格闘技なんて役に立たない」ってのも納得できる。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 11:59:10.18ID:PZt8IioM0
煽りではなく本音のカッコよさが滲み出てるのがイイ!( ..)φメモメモ
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 12:07:26.26ID:P2yPICSy0
まあ、嘉納治五郎師範自身も、理想の柔道を柔術・剣術(や棒術等の各種武器術)を取り込んだものとし
古武道研究会でその技術を学ぶ場を講道館内に設けていたし
戦時中の新武徳会の柔道は、禁じ手を解禁し古流柔術回顧要素や剣術等を併用して学ぶことを推奨していたし
>>241の言っているものも本来の柔道なんだろうな
戦後の競技柔道しか見えていないと忘れてしまうものを言及してくれているし
>>241は柔道家としてもリスペクトすべき存在なんだろうな
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 13:01:17.73ID:/G84bW8a0
>>255
良い着地の仕方をしたね
ツッコミ所はあれど
敬意を持ってしまったわ

あんたも超カッコイイ(・∀・)
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 13:34:42.42ID:B4DHok370
>>241
何処の流派ですか?
0258惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/15(木) 14:00:14.83ID:zXtXE1id0
241 名無しさん@一本勝ち 2018/11/14(水) 22:20:44.43 ID:5yGqeaQB0
正直、柔術剣術を使う俺からしたら
柔道相手は殺しても良いなら体重差は全く関係なく
実においしい相手ではある


ひえ!
いったい何人の人を殺めてきたんやろか?
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 14:04:19.36ID:B4DHok370
>>258

仮定の話では???
実際は、一人も殺していないんでしょ(笑)
しかし、そんな強い柔術剣術ならば、どの流派なのか知りたいです。
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 14:05:24.71ID:1/YFz8Qd0
柔道を経験してるからその脆さも分かるんでしょうね。
そして剣術などを知ればまったく違う考え方になる。殺しが視野に入る。
もし拳法があるなら、逃げる事もできる。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 15:11:03.91ID:B4DHok370
>>258

仮定の話では???
実際は、一人も殺していないんでしょ(笑)
しかし、そんな強い柔術剣術ならば、どの流派なのか知りたいです。
0262惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/15(木) 15:17:27.59ID:zXtXE1id0
>>260
殺しが視野って
視野に入れてどうすんの?

暴力団でも何でもない大人が
「殺しても良いなら」「殺しを視野に」
って

秋葉原の加藤に憧れてんの?
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 17:06:10.46ID:9krtY00k0
試合競技選手はルール内での勝ち負けを求めてトレーニング

武術家は修羅場を想定し殺人を視野に入れて修錬

歴史的、文化的には正しい

ただし、殺人の修練をしながらも一生それを振わない決心こそが

武術家の修行者としての生き方

そこから人生への道を見出すのが武道家
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 17:37:41.03ID:8rQTxa2U0
>>262
普通に古流武術で得物の扱いに慣れてれば
どうしても相手を殺すことが前提になるでしょ

とある東北の流派の型でも何度も刺して惨殺した後に
首を切り裂いて持ち運んでく様子が分かりやすい型があるけど
古流でそれは珍しくはないし、世界中の伝統武術がそうした内容でしょ?

ただ現代日本でそれやっちゃ駄目ってだけの話
古流武術が実際に使用されてた時代では普通の話でその伝統文化を受け継いでるだけ
でも異常者はやっぱ古流武術をやっちゃ駄目なのだろうね

平和ボケした日本人にはどぎつい描写かも知れないけど
世界では特に中近東なんかだとそんな地域もまだまだ多いでしょ?

そういう考え方が向かない人は、健全にスポーツを楽しめば宜し

そんな低レベルな拒絶反応よりも、
そんな残酷な文化を今の時代に伝える意味の方を考えた方がいいと思うよ
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 17:56:25.49ID:fiGZQfTK0
>>264
なぜか自分のとこの話を一般論にすり替えるよな
262の拒絶反応が低レベルなのは否定できないけど
0266ろくろ ◆/.z6NZQHMw
垢版 |
2018/11/15(木) 18:37:16.66ID:uRl7L/uO0
古い柔術はそういう型もあるだろうね。

あとはどれくらいのレベルでそれを行なっているか
というところになるんじゃないの?

そうするとそこまで言うんだったら
実際に会って、やってみせてよと思うよ。

それができないのならば、口だけ(文字だけ)
という判断をされても仕方ないですよ。
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 18:37:49.59ID:Lu8KUoHX0
とりあえずの命題は、
殺人を肯定する武術は、武道になりえるか。
0268惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/15(木) 18:57:31.71ID:2WwhVaML0
>>264

現代の日本人が殺しを視野に入れてるのか それを言っても説得力ゼロなんだよなあ。

日本には自衛隊含めて誰かを殺すことなんて実際許されてないから

ボクシングでいえば
ミット打ちしかしてないアマチュア練習生みたいなもんだろ。

試合どころかスパーすらしたことないアマチュア練習生が「相手をkoする方法を追求している」とか
言ってたら滑稽だよね。
0269惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/15(木) 19:08:07.51ID:2WwhVaML0
> 平和ボケした日本人にはどぎつい描写かも知れないけど
> 世界では特に中近東なんかだとそんな地域もまだまだ多いでしょ?
>


イスラエルとかシリアとかに日本人が行っても 格闘家だろうが武術家だろうが殺されるか人質になるだけだろ。
アマチュア練習生が世界レベルのプロと試合するようなもん。
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 19:33:15.55ID:1/YFz8Qd0
262さんは、そういう武術経験がないだけなんです。
柔術だって1700年代までは斬ることを前提としたし、
殺傷しないというなら幕末以降じゃないですか。でも、
この話ってそもそも程度のことでしかないんですよ。
「現代ではいけない」なんて言えばなにもかもいけないんですよ今は。
殴ってノックアウトくらいはいいんだなんてありえないんです。
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 19:40:36.31ID:1/YFz8Qd0
でもぼくは、柔術家も忍術よりは弱いって思ってます。
柔術は藩のおかかえで制圧を前提にしているから、逃げません。
この逃げないっていうのはそれだけで弱点だと思いますね。
忍術は敵をしとめたら逃げるが鉄則ですから。
0272惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/15(木) 20:09:50.48ID:2WwhVaML0
>>270
例えば日本刀をコレクションしてる人が
「美術品として」「歴史的な資料として」
収集してるなら問題ないけど
「殺人を視野に入れている」とか「いざという時に人を斬るため」とか言ってたら犯罪者予備軍か厨二病のどちらかだろう。

あと殴ってkoするのはスポーツ試合となら問題ないでしょ。
ボクシングは試合しか想定してないし
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 23:10:20.66ID:1/YFz8Qd0
スポーツの契約ならいいんですよ、外傷があっても。
へんな話し、死んでもいいんですよ。バンジーとか馬乗りとか。
話直しますけど、先の柔術剣術家がいうのは、
結局はケンカでなんでもいいなら、こんなやりやすい相手はないって言うわけですよ。
なんでもできるんですから。
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 23:15:06.26ID:B4DHok370
>>269
>>イスラエルとかシリアとかに日本人が行っても 格闘家だろうが武術家だろうが殺されるか人質になるだけだろ。

安田純平は、少林寺拳法家だったが、護身術して役に立たなかったようですね(笑)
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 23:53:22.65ID:tHu92dKL0
>>274
そもそも武術家は、はじめっからシリアだのなんだの
命の危険がある場所に必要がなければいかない
それが護身

どうしても職業で行かねばならない武術家だと
シリア辺りでの、民間護衛会社や民間傭兵だので
日本人はいるらしいが、無事に生き残る人は生き残るし
負けて死ぬ人は死ぬし、人質になることもある。当たり前の話だ。

>>274みたいなバカは、「武術家は皆、自分を必勝だと思い込んでる」
とでも誤解してるんじゃなかろうか?
当たり前の内容は、>>274以上に理解してる筈だが?

そもそも、そういう事言い出す時点で何かが欠落してるんじゃなかろうか?
ただ想定しているのが、殺し合いや戦場だと言う事だ。
職業武術家のカテゴリーで考えていいのは、軍人や兵士、護衛やテロリストやヤクザ辺りだろ。
そいつらはスポーツはしないし試合もしないし、当然無敵でも何でもない。
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 00:21:10.62ID:Vok10MSg0
>>266 >>272
本物志向かどうかじゃないの?
いざという時に切れない刀なら美術品ではあるがニセモノ
問題はホンモノを手に入れたいかどうかじゃない?

確かに日本で人殺しの追及していても限界はあるが
だからと言って中二病でしかないと思うのは現代文化に毒されすぎでは?

殺人を視野に入れてるとして、
どの程度の練習をしてるかどうかは限界もあるよ
自衛隊はかなりやってると思うが、中二病でも何でもないわな
極道も人は殺すが、武術家がそうなる必要はないと思うし

しかし、いざという時に役に立たないならニセモノ
ホンモノであろうとするかどうかは、練度も問題だが
それだけの技術や理論を持ってるか、覚悟があるかどうかってのも必要な要素かと
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 00:21:50.18ID:Vok10MSg0
そんで、これが外国だと、アメリカでも、
そこまで言うなら見せてみろとか、中二病みたいなワードは出てこないと思うんだよな
殺人が普通にそこらでしょっちゅう起り得る日常の中にある危機で自分が被害に遭う可能性も高くて
普通に家に銃があったり持ち歩いたり、週末に発砲練習してる奴等もゴマンといるから
そういう考え方は日本人特有の、平和に飼いならされてマヒしてる感覚では?

取り敢えず古流で、実際に使えば殺してしまうであろう技を教える訳だけど
危機に会った時でも使えなくても良いと教えてる道場は少ないと思う
ならべく殺さないように、殺されないようにしろ、と教える事はあっても
その時に殺さないで危機を乗り越えられたなら、それもまたホンモノ
単純な二元論では考えてはいけない世界じゃないのかな?
0278惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/16(金) 00:27:02.72ID:CUqvbRZT0
> そもそも武術家は、はじめっからシリアだのなんだの
> 命の危険がある場所に必要がなければいかない
> それが護身

殺しを意識云々はどうした
昔の武術家は合戦にもいかなければま決闘もせず
主君を守りもせず
上意討ちも仇討ちもやらずに護身してたのか?
護身できてる殺しを意識した武術家は
素手の柔道家を日本刀で斬り殺せればそれで充分てこと?
> どうしても職業で行かねばならない武術家だと
> シリア辺りでの、民間護衛会社や民間傭兵だので
> 日本人はいるらしいが、無事に生き残る人は生き残るし
> 負けて死ぬ人は死ぬし、人質になることもある。当たり前の話だ。

その人たちは本当に修羅場の真っ只中にいるわけだから殺しを意識して生きてるよね。
平和な日本でヌクヌクしてる日本人が「殺しを意識」とか言ってたら笑うと思うよ。その人たちは
> >>274みたいなバカは、「武術家は皆、自分を必勝だと思い込んでる」
> とでも誤解してるんじゃなかろうか?
> 当たり前の内容は、>>274以上に理解してる筈だが?
>
> そもそも、そういう事言い出す時点で何かが欠落してるんじゃなかろうか?
> ただ想定しているのが、殺し合いや戦場だと言う事だ。
> 職業武術家のカテゴリーで考えていいのは、軍人や兵士、護衛やテロリストやヤクザ辺りだろ。
> そいつらはスポーツはしないし試合もしないし、当然無敵でも何でもない。

それらが職業武術家なら
アマチュア武術家は
「俺はど素人ならスパーでボコれる」とか言ってるボクシングのアマチュア練習生みたいなもんか?
武器術をやったことない柔道
0279惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/16(金) 00:40:17.87ID:CUqvbRZT0
>>276
自衛官は仕事としてやってるだけで別に「殺しを意識」してるわけではない。

射撃したり戦闘訓練したりするのはそれが仕事だから。

俺も元陸自だからわかるがむしろ人を殺さないことをものすごく意識している。
俺の周りで「俺は殺しを意識している」とか言うのはなんか完全に厨二病扱いだった。
0280惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/16(金) 00:55:11.12ID:CUqvbRZT0
警官殺して拳銃奪って警備員射殺した元自衛官がいたけどあれが武術オタさんの理想の武術家なの?
武道経験者の警官を不意打ちで殺して
丸腰の警備員を射殺したあの男こそ護身ができて殺しを実践した真の武術家なの?

傭兵になって中東に行くとか自分の危険になることはせず平和な日本で自分が絶対有利な条件で人を殺すのが真の武術家なんだろ。
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 00:55:24.86ID:A8RsZH5P0
たぶんみんな対策力というのがほしいんですよ。考えられるかぎりの。
でまぁここによく出る話ですが、柔道はナイフを考えられないとかが気になるわけです。
古武術家のひとらはそういう想定が基本ですからね。
だから先述のようなかっこいい書込みもできるんでしょう。
0282惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/16(金) 01:06:10.28ID:CUqvbRZT0
>>276

> >>266 >>272
> 本物志向かどうかじゃないの?
> いざという時に切れない刀なら美術品ではあるがニセモノ
> 問題はホンモノを手に入れたいかどうかじゃない?
>

俺が自衛隊にいた頃「相手の後頭部をナイフで刺して小脳を破壊して即死させる練習」をしたことはあるが現実とは違う絵空事だと思ってやっていた。

あの警官を殺害した元自衛官は「暗殺」を実践したわけだそしてできた。

切れるのは据物だけで充分で生きた人間を斬ろうとするのはあかん。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 01:38:42.95ID:HCBe8Dbe0
>>281
柔道家は本来ナイフも想定している(していた)ものだよ
そういう練習の場は古流同様想定され練習されてきた
現代で言えば警察の逮捕術なども柔道家が中心となって組みたてて身に付けてきたもの
だから先述の人はカッコイイ()の人扱いになってる訳で
0285ろくろ ◆/.z6NZQHMw
垢版 |
2018/11/16(金) 03:27:56.18ID:WflgD5hn0
>>277
>そんで、これが外国だと、アメリカでも、
>そこまで言うなら見せてみろとか、中二病みたいなワードは出てこないと思うんだよな

えーと、オフの回避ですか?
べつに俺を殺してみろとか、立ち会え、試合しろ、
勝負しろと言ってるわけではないんだ。
普段やっているであろう技を見せてくれれば
それで大体のレベルは計り知れると言っている。

俺はよく思うんだけど、実際に人に会えない
程度の人間が暴漢だのに襲われたときに
対処できるとは思えないんだよ。

暴漢てのは見知らぬ人間がいきなり襲ってくる
ということでしょ?
それを武器だかで殺すのか殺さないのかは
知らないけど上手く対処するんでしょ?

オフは突然襲撃するわけでなく、
時間指定、場所指定でおそらく武道場などの
やりやすい場所でやるわけだから
それを対処するのは暴漢の襲撃に比べれば
非常に簡単に対処しやすいと思うんだよね。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 06:05:04.34ID:4bUvccm70
>>266
>そうするとそこまで言うんだったら
>実際に会って、やってみせてよと思うよ。
>それができないのならば、口だけ(文字だけ)
>という判断をされても仕方ないですよ。

それを言い出せば、その流派に喧嘩売ってることになるけどいいの?
お前の流派の技が実際に使えるかどうか、ろくろの体で試してみろよ? 
と挑発してるのと同じだが?
そこまで言うならろくろ独りで勝手に、実戦派を謳う流派の道場破りに行って証明しろよっ
てブーメランが帰って来るだけだが

そゆ事は理解できてる? 出来てないだろうな〜w
ろくろが可哀想なだけだから辞めとけwww
0287惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/16(金) 07:43:39.46ID:gR8br1TT0
>>284

正直、柔術剣術を使う俺からしたら
柔道相手は殺しても良いなら体重差は全く関係なく
実においしい相手ではある


ナイフ想定とかそんなんではないでしょ。
殺していいならとしか書いてないでしょ。
丸腰の柔道家をなんらかの方法で殺そうとしているカッコいい(厨二病)人としか思えない。


殺してはいけないなら
殆どの技が封じられた上で
適当に投げたり投げられたりで
やや負け気味の泥試合になるかも知れないが
正直、そこまで柔道に合わせてやる気がない

投げたり投げられたりとか何のルールの試合をしてるのかツッコミどころ満載なんだけど
普通に考えても投げられた時点で寝技になってるはずなんだが
どうも投げられた時点で「待て」がかかる柔道ルールで試合をしようとしているみたいだが
柔道では背中から落ちたら一本負けになるので
投げられた時点で試合終了なので「投げたり投げられたりの負け気味の泥仕合」にはならないでしょ。
0288惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/16(金) 07:48:14.34ID:gR8br1TT0

柔道家がよく夢見てるみたいな
掴んだ瞬間に投げて圧倒出来るなんて妄想は
武術家相手には一切通じないから辞めた方が良い
だからこそ、
柔道ルールで柔道の試合にさえ付き合わなければ
おいしい相手なんだよな


ナイフ想定ってこの部分の話?
武術家さんはナイフ隠し持ってるから通用しないってこと?
ナイフ隠し持ってる時点で犯罪者だし
実行したら殺人犯となるわけだが
この人は刑務所に入りたいの?

それとも素手で何らかの方法があるの?
0289ろくろ ◆/.z6NZQHMw
垢版 |
2018/11/16(金) 12:48:22.63ID:W6PzMfy20
>>286
>>そうするとそこまで言うんだったら
>>実際に会って、やってみせてよと思うよ。
>それを言い出せば、その流派に喧嘩売ってることになるけどいいの?

俺は>>241の書き込みに対して、
そこまで言うなら体験させてと言っているだけであり
これで喧嘩売ってると言われてもなぁ。
それに>>241の書き込みは流派が表明してる
わけじゃなくて>>241が書いてるだけだろ?

>そこまで言うならろくろ独りで勝手に、実戦派を謳う流派の道場破りに行って証明しろよっ
>てブーメランが帰って来るだけだが

よくあるなー。体験させてというと、
なぜか無関係の人、道場を引き合いに出して、
そこの道場に行けというパターンね。
迷惑だからやめた方がいいよ。

>そゆ事は理解できてる? 出来てないだろうな〜w
>ろくろが可哀想なだけだから辞めとけwww

まあこういう反応で
自信がないということがわかりました。
自信があればいつでもどうぞと返答が来るからね。
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 16:40:57.58ID:MjJkaYJd0
>>241
いかに一線級の柔道家のフィジカルの強さを知らない奴の書き込みだとわかる。悪いけどこんなイキリ
古武道オタクなアンタじゃ例え殺し合いでさえも、何もできずに終わるのが目に見える。この書き込みを柔道家連中が見たのなら、同様の感想を抱くだろう。
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 17:45:03.54ID:sdABWq9y0
>>290 よほど悔しかったんだなw

しかし一線級の柔道選手なら刃物なんてものともしないなどと
本気で思い込んでるなら、真面目に柔道に打ち込んでる人達にに失礼だから
君は今後柔道の名をかたって威張り散らすのは辞めるべきだw

それに、現実が見えない姿は見てて恥ずかしいし痛々しいwww( *´艸`)
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 19:48:44.60ID:bFlX6mih0
前にテレビで
「オリンピック柔道選手は何処まで実戦に耐えられるのか?」という実験をしていて

お笑い芸人を投げて抑え込んだ時に、
芸人があらかじめ口に含んで置いた霧吹きでやられてたな

顔を緑に染められたオリンピックメダリスト柔道選手が呆然とする姿に
「結論。超一級柔道選手でも毒霧には負ける」・・・というテロップが流されて
柔道メダリスト敗北という内容と結論で締めくくられてた。

柔道メダリスト「反則じゃないですか!?」
お笑い芸人「そうですけど、何か?」
といったやり取りがあったとうろ覚え乍ら記憶している
あまりに印象的だったので

柔道に過度な夢を見ている>>290は目を覚まさないと、どうしようもないと思われw
0294ろくろ ◆/.z6NZQHMw
垢版 |
2018/11/16(金) 20:16:30.95ID:WflgD5hn0
柔道コンプレックスが相当強いな
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 21:01:28.28ID:yUY9LNvo0
>293 実に素晴らしい現状指摘だ

柔道最強妄想野郎は、
柔道はすごいんだぞ、
何も考える暇もなく投げられるぞ

の繰り返ししか書けないが、
それがどういう弱さなのかを
ここまで大勢に指摘されながら
まだ気づいていない

恐らく妄想最強野郎が柔道家にコテンパンにやられた経験で書いてるのだろうが

古流柔術をきちんとした師匠について学べば
柔道を相手にした時はまず投げられろとも教わる
柔道程に隙だらけの武道はそうはない
そして柔道側はそれを知らない
投げれば勝てると思い込んでいる

妄想で最強を語るのはあまりに哀れで危険だから
親切で注意してやったが
これ以上は愚か者に古流武術家のやり方を書いてやる気はない

夢の中で最強でありたいなら永遠に夢を見ていればいい
俺達、志ある古流柔拳術家は自分達に伝えられた技の真意をもって
現実を何とかする努力の道を選ぶだけだ
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 21:21:56.10ID:nAnECaLS0
惚れてまうわ
0297284
垢版 |
2018/11/16(金) 22:20:09.08ID:HCBe8Dbe0
>>284の書き込みで逮捕術についてもっとツッコまれるかと思ったけど
特にそういうのも無かったので自己言及で進めるけど、
柔道家の工藤一三が中心となって警視庁の逮捕術をまとめた
棟田利幸(棟田康幸の父)も逮捕術を得意にしていたらしい
http://kinobun.tumblr.com/post/74597575553/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%81%AF%E3%81%AA%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E5%9C%9F%E4%B8%8B%E5%BA%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%88

ハル・シャープの映像記録「嘉納治五郎の高弟たち vol.2 講道館・柔道形」
のDVDでも逮捕術が映像でまとめられている
https://i.imgur.com/xkkCP3L.jpg
柔道には非公式の形も結構あるからね
0298惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/16(金) 22:23:09.32ID:oHqPvP+00
>>295
エアプ武術家だと思いたいが
本物の古流じゃなくて
古流っぽい新興武道系はマジでこんなこと
言ってる人がいるから
エアプと決めつけられないんだよな。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 22:50:36.84ID:HCBe8Dbe0
ハル・シャープの映像記録の「柔道形」の逮捕術の中では
「ヤクザがまだ使っていた刀についての護身や、他にナイフ、銃、拳、絞めなど素手の攻撃などに対するもの」
と説明文が出て、
小手極め、アバラ打ち、腕極め、手首取り、手首をひねって武装解除、
連行固め、刀や拳銃の武装解除、小手返し、股間打ち
などが実演されてる
0300惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/16(金) 23:17:18.99ID:g1Ixike60
>>299
知り合いの柔道をやり込んだ機動隊員が両手に刃物を持ったヤク中を取り押さえた話を聞いたことがある。
警察は防刃服を着て任務に当たるものなので
柔道は刃物に弱いとか言うのは少なくとも一般人の話ですな。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 23:31:19.36ID:Y3HXkXQa0
なんでもいいけどさっさと柔道習えば?
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 00:07:31.48ID:WMXAk6e10
きっと多くの人が柔道を経験してない、
そのことを忠言してくれてるようなものですよ。
0303惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/17(土) 01:01:03.47ID:F7STu3EJ0
>>301
やだよ。
柔道って試合するの危ないし怖いじゃん。
寝技中心のブラジリアン柔術の方が安全だよ。
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 01:45:21.50ID:FYZa6UHB0
>>223
>>281
「古流では刃物対策のカタは基本」と、つまり一言でまとめうるのですね。
まずどのようなカタが貴流にあるか、良ければお教え願えませんか。
 
ご返信次第で、私の発明したカタをお教えします。
最初に書くと、どうしても「そんなのどこにでもある」というような、後だしが横行するのでご理解下さい。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 03:29:09.13ID:0f/z+gTk0
>>300
>警察は防刃服を着て任務に当たるものなので
>柔道は刃物に弱いとか言うのは少なくとも一般人の話ですな。

何度言ってもお前は分からんちんだが
それは前もって準備が出来た時の話だろ?
準備が出来てないと
こないだの事件みたいに
職質中にいきなり刺されるって

防刃服がないとまるで役に立たない武道に
どれだけの価値があるんだ?
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 03:30:30.96ID:0f/z+gTk0
問題はそれだけじゃなくてな

防刃服でカバーできてない処を狙われたらどうすんの?
そう云う話をしてるって全く理解できない?
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 04:49:14.45ID:m0dA54Ro0
>>305
「前以て準備出来た時」

に関して、ウィキペディアにあたったら(『防刃服』の項)、
 
「多くの外勤警察官がほぼ常時着用している」
 
との事です。
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 06:00:23.31ID:xX2u7pqR0
0か100でしか判断できないのはさもしいね
柔道+古流の技術で両方の良いとこ取りが基本だろう
明治以降の日本では柔道メインで古流の技術(や海外の格闘技の技術)を取り込んでやっている
世界の軍隊格闘技でも柔道は基礎の一つになっていて投げ絞め関節はどこかしらで必ずと言っていいほど使われている
古流柔術家(や合気道家)がMMAの試合に出るとどうしても柔道の戦い方になるところがある
相手をこかしてポジショニング取って極めを狙う

>>304
>>299でもどのような形があるかを提示しているので自分には教えてくださいな
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 06:33:02.58ID:68TG8Jpx0
>>307
ほう、多くの外勤警察官がほぼ防刃着を常時着用しているのか
あんまし見た事ねーけどな
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 07:37:48.83ID:WMXAk6e10
社会的な話と武術とが錯綜してませんか。

ぼくも柔道やグレコ式はやったほうがいいとおもいますね。
パワーというよりバランスとか反応力つきますよ。
逆に、古流は知識として知っておく程度の備えだとおもいます。
ぼく個人は、蹴りが自由にできると有効だとも思います。
0312惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/17(土) 09:59:28.16ID:Fw9XS8dU0
>>305
防刃服着てなかったらどうするかって?
ダッシュで逃げるか
拳銃で射殺するかのどっちかだろ。
0313惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/17(土) 10:04:26.43ID:Fw9XS8dU0
>>305
そもそもあんたはいきなり刺されたらどうすんの?
瞬時に取りおさえるの?
>>306
防刃服で保護された部分を狙われたら?
距離をとる。
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 10:09:53.70ID:qbfKpjOK0
距離を取るための練習を日頃してます?
0315惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/17(土) 10:49:37.17ID:Fw9XS8dU0
>>314
警察には逮捕術の競技があるからそれでやってるでしょ。
https://youtu.be/iu52IHvVq9A
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 10:53:39.73ID:qbfKpjOK0
あなたは自分と他人の区別がつかないの?
そういう病気?
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:02.70ID:9PVmDsE+0
>>291
少なくともアンタが日本刀所持で闘っても惨めに組み伏せられて命乞いするのは良く分かる(笑)
それに一線級の柔道家が刃物なんてものともしないなんて一言も言ってないぞ。
0318惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/17(土) 11:36:34.29ID:ZayPjHkP0
>>316
警察官が防刃服を着て
防刃服が保護されてない場合の話なんだから
警察が距離をとるためにどういう訓練をしてるかあげたんだけど。

314は俺が距離をとる練習をしてるかどうかの質問なの?
俺は警察官でもないし
防刃服着て犯人に立ち向かうこともないんだけど
この流れで俺が距離をとる練習をしてるかどうかの質問をする意味は何?
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 15:54:53.19ID:hk7NesrN0
>>308
ラインナップに「手首」とありますが、そこは狙っちゃいけません。
手や手首は人がかなり動かせる場所であり、たとえ包丁を持っていても、
そこはグルグル動かせちゃうんで、狙うのはNGです。
この種のカタは現実的じゃないと言えるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=rf_7BLf-ijQ
 
包丁と書きましたが、研究に使うのは同一サイズ、おもちゃのソードが安全です。
百均に在ります。
 
受がノロノロとじゃなく、思い切り突く、または振り下ろすと(おもちゃなら受が遠慮せず、本気で動ける)、
既存の殆どのカタが、どうやら使えない。
実際にやってみれば、刃物を持った相手はとにかくリーチが長いのに、気づくでしょう。
リーチを埋め、且つ手と手首を動かさないには、どこを狙えばいいか。
 
受(刃物を持った人物)の、手首bニ肘の中間地点b_います。
勿論少しくらいズレても構わないので、そこを持ちにいく。
受が右で刃物を持つ場合、注意したいのは左でいってはなりません。
掴みにいく動作より突き動作のほうが威力があり、胸を刺されてしまう。
「 右 で 」、五指を揃えて抑えに行きます。
はたく動作。
四指と親指を差し向かいにする、普通の「掴む」動作だと(シシグリップ)、僅かに遅くなります。
あくまで五指グリップ。
受が肘を引っ込め、最も速く突きが出せる体勢でいても、これなら捕が必ず勝ちます。
ゴシグリップは受が暴れたら振り解かれそうですが、実は刃物を持つとほどく出力が得られず、捕は刃物を左で奪取出来ます。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 15:58:19.64ID:hk7NesrN0
一部文字化けしてました。
「手首と肘の中間地点を持ちにいきます」でした。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 18:35:00.94ID:WMXAk6e10
そもそもこのナントカ者という人、自分の考えが立てられてないんですよ。
自分の思考が散乱してる状態であれこれ言ってみてるだけです。ちょっとおかしいですね。
0322惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/17(土) 19:44:24.60ID:ZayPjHkP0
>>321
??
俺が言ってるのは古流を修行するにしても「殺しても良いなら勝てる」とか言ってるのは厨二病か犯罪予備群である。

「警察の訓練に関しては刃物に対しては色々やっている。」
ってこと
武オタさんがどうこう突っ込める程度のものではないと俺は思う
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 19:59:30.25ID:e06RMpKy0
昔テレンスリーさんという、もと傭兵が、駅前で素人にボコられました。
 
いかにバイオレンスな事を口にしても、それがそのままにその人を、
優れた護身家にさせる事はありません。
 
ひとつひとつ丁寧に、技術で居てこそ、初めて護身たりうるのでしょう。
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 21:21:57.30ID:rSLG6D1m0
短刀振り下ろしに対する技で
体沈めながら入身して相手の二の腕をがっちり掴んで、空いた手で当身、そのまま体当たりで後ろに倒す形があった。
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 21:44:48.33ID:1mi7IT2R0
>>324
上腕は遠いです。
届く前にブスリとやられてしまう。
肘も遠い。
手と手首は動かれ過ぎて捉えられない。
 
結局届くのは上腕の中間地点のみと、判った次第です。
ハンドスピードが同等の面子複数人で、捕と受を代え実験を重ねたところ、
捕がほぼ確実に勝つのが、判明しました。
これ以外のカタだと、受が勝つ。
 
柔道の引き手を先にとる方法の研究中に、副産物として見つけたカタです。
柔道をやってなければ、短刀捕は解けなかった。
こういうのも、その文化の実戦性だと思います。
競技で勝つ事に全知全能を注ぐから、より広いアイディアもそこから出てくる。
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 21:49:09.03ID:1mi7IT2R0
× 届くのは上腕の中間地点のみ
○ 届くのは前腕の中間地点のみ
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 22:12:02.89ID:rSLG6D1m0
324で書いたのは、向かい合って敵が遠くから飛び込んでの斬り込みという想定ではないです。

かなり近間の逆手の短刀振り下ろしです。

想定については詳しくは書きませんが。
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 22:26:18.63ID:TUuXheFp0
>>310
こないだ職質されたが2人とも紺色のベストなんざ着てなかったが?
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 22:29:04.43ID:TUuXheFp0
>>324 >>325
まあ、こういうの見ると防刃ベストなんざ関係ないって話になる

ちなみに、途中で振り降ろしの軌道を変えられたらどうすんの?
素人でもするだろ?
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 22:48:47.83ID:rSLG6D1m0
>>329
かなり早い段階で掴むし、沈みながら二の腕掴むから軌道はあまり関係がなかったね。二の腕はあまり軌道と関係ないし。

完全な横なぎは違う技で対象だった。

逆手での振り下ろしの軌道を途中で変えるとそれだけ弱く遅くなるのでおすすめはしない。

近間で逆手で振り下ろして刺す場合は、全力で振り下ろすのがベストだろうな。


こういう想定あり得ないと思うかもしれないが、人はキレると逆手でさしてくるものさ

私がやられたのはナイフではなく尖ったものだったがwww
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 23:00:47.04ID:RIoqi3YX0
>>329
刃物で一番怖いのは、突きです。
 
それ以外の動きは隙だらけ、即キャッチが可能です。
勿論前腕中間部を。
 
右手で相手の右腕を捕ったら、左での刃物奪取は、左から右に横薙ぎます。
0332ろくろ ◆/.z6NZQHMw
垢版 |
2018/11/17(土) 23:41:45.74ID:pjUApXGE0
>>330
ナイフや短刀の逆手持ちって、
たまに映画や時代劇で見かけるけど
順手に比べてリーチも短くなるし
なんでああいう持ち方するか疑問だったんだけど
なんかの作業をしてるときに気付いた。
(なんの作業だったかは忘れた)

順手持ちだと物体に刺さるときに
柄をグリップできるのは握力だけなんだけど
逆手持ちだと柄頭を親指で抑えられるから
単純に突き刺す力を強くできるんだよね。

>>331
それオフで実際にやってもらうことできますか?
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 00:02:16.74ID:IynLLRsX0
>>332
手順は大体>>319-320>>325-326>>331に書いたので、
実験はそれぞれ皆さんがお仲間とおやりになれます。
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 00:38:42.05ID:bWdMAGp30
>>280
元自衛官の事件を検索したら、被害に遭われたおまわりさん、
犯人と顔見知りで、普段から相談に乗ってあげてたんですね・・・・
 
そんな親身にしていた青年が、裏口をトントンとノック、
おまわりさんがドアをあけたら、いきなりグサリですから、武術どうこうの問題じゃない気がします・・・・
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 00:40:17.25ID:cZDwy0mp0
>>279
>自衛官は仕事としてやってるだけで別に「殺しを意識」してるわけではない。
>射撃したり戦闘訓練したりするのはそれが仕事だから。

仕事だから淡々とやるのもまた恐ろしい話でまあ、
中二病を卒業した「高二病」だろうな

>俺も元陸自だからわかるがむしろ人を殺さないことをものすごく意識している。

日本の自衛隊は一般にそういう意識は高いかもしれないし
また自衛隊の性質上、そうであるべきだと思うが
レンジャーや落下傘部隊だとまた違うんじゃないか?

で、外国の軍隊にそんな意識はないと思うが、外国の軍人は中二病か?
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 00:57:02.82ID:haHGm8Kg0
>>332
シャーペンやボールペン、ドライバー、アイスピックとか刃がついて無い尖ったものでも逆手でやったら、かなり深く刺さります。

人間は本能的にそうするんじゃないですかね。

わたs
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 01:09:02.69ID:adyeuFTf0
逆手に持って刺すとかこの動画を思い出す。
https://youtu.be/lcCvJA7vEcc
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 01:15:39.96ID:kRC6JNoG0
>>275
ヤクザを職業武術家とするのは、どうかと思います。
 
元ヤクザで、傷害、強姦、●人、etc・・・・  刑務所、精神病院を出たり入ったりの人物と、
ケンカになった事があります。
正直、弱かったです。
それだけ傷害経験がありながら、変な話「ケンカした事ないでしょ?」と言いたくなる動き。
 
実は彼に限らず、いわゆるケンカ自慢とされる人物は私の経験では悉く、
ケンカの動きがヘタでした。
 
彼らに共通するのは、「子供時代皆に好かれ、大いに遊んだ」経験が、無い事。
 
矢張り子供〜少年期、青年期に、遊びで取っ組み合ったり、球技で一丸となったりの経験は、
良い意味でケンカにも適応しうる体、そして知力を育むんじゃないでしょうか・・・・
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 02:49:28.51ID:l8qGdoCS0
昔のオカダンさんの説では、
対刃物の場合、刃物を奪おうとするのはダメだとありますね。
脚をとって転ばすことが先だそうです。

刃物が暴れないようにするには、どこかに接触させるべきだそうで、
オカダンさんご自身の想定した例では、むしろ自分の身体に刃物を直接くっつけてしまうだろうと想定しています。

くっついていれば危険性が弱まるというのは、面白いなーっておもいました。
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 04:09:35.26ID:TwBjXkuC0
>>339
脚をとるのは無理です。
 
私含め、柔道の実績がそれなりの、つまり運動の得意な面子で研究しましたが、
そういう動きは不可能でした。
 
無論「  私  個  人  は  そういう動きが出来る」と、
超人を名乗るかたがいても、それはそれで構いません。
ただ「こうするべき」というふうに、それがあたかも一般論、正しいカタのように仰るなら、
それはちがいますと、言わせて頂きます。
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 04:10:27.20ID:4f1y3hLX0
まあ、あれだな・・・

仕事だからと殺さないように淡々と訓練してて、殺しは厨二病と笑ってる自衛隊員と
全力で反日が国家の為と信じて抹殺する勢いで訓練してる軍を持つ国家

・・・日本の滅亡は決まったな
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 04:16:50.63ID:WnOeLs460
柔道野郎が幅を利かせている柔術スレwww
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 04:20:50.14ID:WnOeLs460
オカダン脚取るなんていってたか?

いつもオカダンがどうのこうの書いてる人は、
その該当箇所を過去のスレから持ってきて、それと一緒に書いてほしいものだ。
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 04:30:35.64ID:5dVR9+xw0
柔術つかいは、立ち技弱すぎるのがほとんど。柔道出身者は、意外と寝技も強いのが多い印象。
自分が通っていた街道場でも、元柔道部にあっと言う間に指導員までしめられてしまう。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 04:42:36.77ID:i/bhwZQK0
>>338とか>>344
妄想の中ではそうなんだろうとしか言えんな

刃物持った奴をカタでどうにかできると信じてる奴とか


先天性の嘘吐きが跳梁跋扈してるこのスレの行く末はどうなんだろうな?
0347ろくろ ◆/.z6NZQHMw
垢版 |
2018/11/18(日) 06:00:13.02ID:xaqlxCji0
>>333
やってないですけど非常に難しいと思いますね。

相手が右手順手持ちでナイフを持って
鳩尾に突いてくるとして、こちらも右手で相手の
右前腕の真ん中をサムレスグリップで掴む。
その後、左手でナイフを弾いて武装解除する。
これでいいでしょうか?

まず、掴もうとする動きはバレると手や腕自体を
攻撃されます。

また前腕は、あまり鍛えていない人でも太くて
サムレスグリップでは掴めないです。
サムアラウンドグリップでも難しいでしょう。
掴むのでなく抑える形なら1秒未満程度の
ごく短時間は可能と思われます。

最後に、右手と左手で挟み込むように力を加えて
ナイフを手から外すディスアームですが
強く握っていればやられても
ナイフは落ちないそうです。
0348惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/11/18(日) 06:20:19.37ID:qz217GSF0
>>335

外国というか米軍は普通に殺すことは法律上も許されてるから意識するのは普通のことだとおもうけど

殺すことを許されてるわけでもないしそういうのを実際にやる予定でもない自衛官が「殺しを意識している」とか言ってんのは厨二病でしょ。
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 06:45:40.20ID:zzYBt+tC0
>>347
突いてくるのをカウンターのように捉える・・・・  のではないです。
切っ先が届かない距離にいて、こちらから抑えに行きます。
 
ここが重要なポイントになるので、とりあえずご記憶頂ければ。
 
サムレスで抑えられた腕は、横か下に逃げようとしますが、
これが実は大変に貧弱な動きしか出来ないのです。
抑えた手がその方向についてきやすいのもあるし、物を持つと前腕は、
たぶん素手の時に比べ、動かなくなるのでしょう。
 
最後の奪取は、手を狙います。
これも、前腕を振り解こうとする相手は、驚くほど握りが弱くなっています。
 
振り解こうとせず、あくまで握りのみ強化してくる相手には、また別のやり方がありますが、今は割愛します・・・・
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 06:50:29.93ID:F7xwLRj+0
>>343
つか、こいつは単なるオカダン信者でオカダン言いたいだけだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況