X



トップページ武道
1002コメント394KB

【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ16【実戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9631-nBLa)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:12:26.91ID:hqwi9jsp0
過去スレ
【ワッチョイ有り】剣術・居合術・抜刀術総合スレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535822746/
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ14【実戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1532433325/
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ13【実戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1527072060/
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ12【実戦】
https://mao.5ch.net/...budou/1516027900/l50
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ11【実戦】
http://mao.2ch.net/t...gi/budou/1492273122/
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ10【実戦】
http://hayabusa6.2ch...gi/budou/1464047001/
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレの9【実戦】
http://hayabusa6.2ch...gi/budou/1438206623/
【伝統?オフ】剣術・居合総合スレの8【実戦?ヌレ】  
http://hayabusa6.2ch...gi/budou/1385222294/
【伝統文化?】剣術・居合総合スレの7【実戦?】
http://engawa.2ch.ne...gi/budou/1306590402/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの6【実戦?】
http://yuzuru.2ch.ne...gi/budou/1295856679/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの5【実戦?】
http://yuzuru.2ch.ne...gi/budou/1283343686/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの4【実戦?】
http://yuzuru.2ch.ne...gi/budou/1255879442/
【みんな仲良く】居合・剣術総合スレの3
http://schiphol.2ch....gi/budou/1252329118/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの2【実戦?】
http://schiphol.2ch....gi/budou/1243602672/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレ【実戦?】
http://schiphol.2ch....gi/budou/1238123176/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0581名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:22:34.83ID:qxeSagVf0
>>580
確かに、現代、剣道と聞いたら全剣連剣道だね
そこは認めるよ

ただ自分は、ごめんやりません
だってどう考えても身体に悪そうだもの
人間の本来の自然の動きに反してる運足方法だしな
アキレス腱痛める人が多いのも事実
せめて両つま先真正面に揃えるの辞めて、本来の摺り足に戻してくれればねえ・・
0582名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spbb-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:08:01.42ID:07jtWoY5p
>>581
「本来の摺り足」で現代剣道に乗り込めば良い
薙刀と戦う人も居る世界だし
最初は「汚い剣道だ〜」なんて反感は必ずあるだろうが
強いと評判になれば自然と認められる

その勇気もないなら
ニワカ呼ばわりなどはする権利はないよ
0583名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1b44-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:00:10.28ID:2HPGsjDk0
剣道もやった事無いのに「剣道は〜」って言う人って
なんなんだろうねw
Twitterとかでもたまにそう言う人いて、自身の動画
挙げてたりするけど、言わずもがなのばっかじゃん。
残念な事に剣道は〜って言ってても、その発信者が
剣道家を超える技術や経験値、コネクションを
持ってる事は殆ど無いよね。
0584名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:59:03.44ID:qxeSagVf0
>>583
お前と違って、剣道有段者なんだけどw
現役時は刺し面もやってましたよ
武道3つ合わせて七段ですが何か?
合気道は有段者になると袴が履けるから、必死に頑張ったよ^^
年間登録費とか審査費が高いから掛け持ちするとお金かかるのがネック

>>582
もう競技の剣道やらねーから
怪我しても警察のように労災認められねーしな
強い弱いとかの世界は卒業したよw
姿勢や所作の美しさ、理に適った動作を追求するのが楽しい今は
今後始めたいのは弓道を始めようかと思ってるくらい
0586名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1b44-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:14:42.60ID:2HPGsjDk0
>>584
まともに剣道やってなかったんだねwww
足して七段とか、駄目な子が言うヤツじゃんwww
ちな俺全剣連の有段者だけどねwww
古流の理合で稽古出来てるよwww
0587名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:58:00.95ID:qxeSagVf0
>>586
まともにやってねーよ
中学で辞めたよ
かび臭いし、モテないからw
10代ってそんな理由で部活決めるからしょうがないよね
せめて面を、アメフトや某極真系空手が使うようなスポヘルにしてくれれば
もう少し流行ると思うが
0588名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 63b7-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:16:26.61ID:AL/+7qzp0
剣道ガーって大概>>587みたいなヤシだわなwww
お察し
0589名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:58:25.61ID:qxeSagVf0
>>585
詳しいね
念流の人当スレにいらっしゃるのかな
ちなみに自分は陰流の陰の意味を知ってから、陰とか影って言葉好きになった

>>588
頭悪そうなレベル低いレスしないでくれよ
ガキのスレだと勘違いされる

だからまともに全剣連剣道に取り組んでたのは中学までって意味な
社会人になってからリバ剣で復帰したことあるよ
道着と袴が好きだったから、武道またやりたくて、とりあえず経験してた全剣連剣道から武道復帰したけど、
まず大人が少ないし、昔のように情熱が湧かなくて辞めた。
(子どもの頃熱中してたから大人で再開したら情熱湧くと期待してたんだけどね)
あと特練の指導者曰く、社会人は怪我したら仕事に支障出るしガチで競技に臨む
のはおススメしないとも言われた。首に赤いアザが沢山あったから聞くと、警察は突き技頻繁に
繰り出すからエグいとのこと。両国の全日本も見たが突きばっかりやってるしな。
その後袴が履けて、大人から始める人が多い武道を幾つか体験して、そのうち何個かを継続出来て昇段したりで
現在に至る。
0590名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 63b7-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:06:46.34ID:AL/+7qzp0
>>589
居場所が見つかって良かったなwww
お前に剣は向いて無いよ。
0591名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:27.70ID:qxeSagVf0
突き技も刺し面と同じ要領だけどね
昔、少年剣道の地稽古で”刺し面”しようとしたら、相手が思いのほか
前に出てきて喉元に見事に突きが決まったことあったっけ
刺し面も突きも小手も同じだよね全剣連w
打つ場所が上か下かの違いだけ
0592名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:17.51ID:qxeSagVf0
>>590
全剣連剣道は剣じゃねーだろがw笑かすなw
西洋剣術じゃねーの?突きと面と小手が同じ動きだし
日本刀の使い方学べねーじゃん
0593名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:21:00.56ID:ViaS/wNB0
>>584
強い弱いの世界に関わらずして
理にかなった動作かどうかなんて
どうやって確かめるんですか?

物理的に正しいかどうかなんて
「正しさ」の一部でしかないと言うのに

そのくせ他社批判は一人前だから
忖度とか妄想武道なんて言われるんだよ
0594名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spbb-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:27:31.24ID:07jtWoY5p
>>584
三道合わせて七段と言い張り
有段者であると言うなら
尚更自分の発言を恥じなさい

姿勢や所作の美しさ、理にかなった動作の追求は結構だが
心の在り方は学ばなかったのかね
0595名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1b1d-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:44:04.04ID:+99atpuM0
武道三つ合わせて七段wwwww
普通にしょぼいやろwwwww
しかもその一つが合気道wwwww
雑魚の典型例じゃないですかwwwwww
0596名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 63b7-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:56:23.31ID:AL/+7qzp0
>>592
良かったじゃん日本刀の使い方学べてwww
厨房までの剣道と合気道以外に何やったん?
0597名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5b2b-jNIj)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:43.76ID:MiHSNVp50
摺り足も杉板道場ができた江戸中期以降で、
そんなに日本人本来の動きという訳でもない。

西洋人が普段からボクシングやフェンシングの動きで日常生活を送ってるかというとそういう訳でもない。

もちろん薩摩人が示現流や自顕流の動きで生きた訳でもない。

まあ、つまり1部の古流を名乗ってる人の「身体操作」や「理にかなった」動きとか日本人「本来の」動きとか言ってるのは、
そもそも的外れな意見じゃないかなとも思う。
0598名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:32:53.97ID:k6ESjRaj0
>>593
強い弱いとか武術スレに来るなよ
勝ったー、最強ーとかが目的じゃないんだよ本来の武道は
勝ち負け至上主義のお前はスポーツ板に行けよw
0599名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:36:24.90ID:k6ESjRaj0
>>593
勝っただの負けただのとかw
古流やってたらそんな話題出ないからw
お前はスポーツスレに行けよ
本当に古流やってるやつなら道場で勝った負けたとか低俗の話しねーからよ
0600名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c77a-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 01:28:50.28ID:k6ESjRaj0
>>596
古流の世界に行くと剣術や槍、棒術、柔術なんでもやるようになる
ちなみに自分とこは捕縛術ある

君でも知ってると思う鹿島神流を例に出すと
剣術、柔術、抜刀術、薙刀、懐剣術、杖、棒、槍、やるようだね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E6%B5%81
0602名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-TxaJ)
垢版 |
2020/05/25(月) 05:43:26.53ID:qS+1uosW0
>>598
姿勢や所作の美しさ、理にかなった動きを追求した結果
クソザコ合気道が出来上がった訳ねwwww

結局、武道の本質は生死のかかった勝負の世界だろ
その上に技術があって、最後に精神性がついてくる
目的と手段が逆転するとはこのことだな

まあ、敵と気を合わせてらっしゃる高尚な方は余裕があって素晴らしいですねwwwww
0603名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac3-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 06:44:10.56ID:oWNO4h8Xa
結論としては、合気道には剣道ガーが多いって事か。
まぁ合気道は他武道と違って宗教だからな。お察し。
0605名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spbb-Db5c)
垢版 |
2020/05/25(月) 07:51:04.25ID:CmdbdRcMp
>>604
まともな人がいるのも知ってるが
合気道に変人・宗教家が多いのは事実

形武道には
勝負しない分自分が強くなった気がするのと
コンプレックが相まって大言壮語吐く奴が多い
0607名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 63b8-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:57:26.59ID:PpWUCsQX0
>勝負しない分自分が強くなった気がするのと
>コンプレックが相まって大言壮語吐く奴が多い

これのどこが悪いのか全く分からんのだが。
社会的には、東大出てない奴が、「東大なんて大したことない」って言うのと全く同じ。
よくあるパターンであって、必死に目くじら立てるほどのことでない。
0608名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac3-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 13:00:37.98ID:pgFMWta5a
お前らのところには袋竹刀や剣道具を使った試合稽古みたいなのはないんか?
0612名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f1b8-hYPu)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:38:51.76ID:2IhU3z7R0
町井の他者批判・俺スゲーは今に始まったことでもないし
信者以外・もしくは信者すらまともに相手してないから大丈夫
0613名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 152b-UBSK)
垢版 |
2020/06/03(水) 00:09:36.71ID:fsrV8bEV0
ちなみにトンボ切りは自分もできます(できました、28歳ぐらいの頃)。
あれ意外と簡単。
0615名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b37a-fBAy)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:22:59.12ID:r5M9P8Fm0
>>602
>結局、武道の本質は生死のかかった勝負の世界だろ

漫画読みすぎw
現代剣道が生死のかかった勝負の世界だって?w
脚攻撃NG、取っ組み合いNG、おまけに両足の爪先真正面に向けろw、歩み足NGだの
ルールに縛られたスポーツじゃん
笑かすなw
0616名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b37a-fBAy)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:31:21.85ID:r5M9P8Fm0
>>606
君は本当に他武道多くやってたり、知り合い多いのかな?

多くの武術家や武道の大家は、現代剣道の歩法を否定しまくってるけどねー
あの足さばきは真似するなと
両爪先真正面に向け揃えて、踵付けず、
アキレス腱に良くないってさ
0617名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd1f-h3rd)
垢版 |
2020/06/11(木) 21:19:03.39ID:pW5BY6NYd
>>616
んんん??
俺がいつ他武道多くやっているなんて言った?
頭悪すぎないかw

他武道経験者の知り合いは多いよ
だからディスれば反感買うし
「じゃあやろうか」と諍いになりかねないよ

剣術流派に剣道の技術持ち込んだら
そりゃ注意されるでしょw
教えてるのはその流派の技術なんだから
0618名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a38e-5w4F)
垢版 |
2020/06/12(金) 14:06:27.44ID:RPNNUh3M0
英信流七段教士だけど巻藁一本切れないロリ専キモヲタへえとの子wwww
0619名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 23b7-P9YK)
垢版 |
2020/06/12(金) 17:19:43.49ID:MFQ/XjeF0
はいはい刀ダンス
0620名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0344-eL2q)
垢版 |
2020/06/12(金) 17:20:02.53ID:izKIcu+g0
別に巻き藁なんか斬れなくても良いんじゃないの?
ファルシオンで豚肉を斬る実験動画を見たことあるけど
肉は斬れずとも中の骨は折れてたから、鉄の棒でぶん殴ればそれだけでダメージを与えられる
自分を殺そうと動き回る相手との攻防を想定しないで
据え物をスパスパ切っても、それが剣の腕前とは思えない
0621名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr87-5w4F)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:30:42.71ID:+3KPkU9Xr
ウンコテ必死杉wワロタw
0622名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c3b8-++K0)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:09:06.93ID:DDj3Xanz0
>>615
??武道・武術の話の流れで
なぜ唐突に現代剣道ディスしてんの??
0623名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr87-5w4F)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:48:13.35ID:3wNTchHZr
コテのレスまだ?
0624名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfe3-e4J0)
垢版 |
2020/06/13(土) 00:52:28.94ID:v3bOACSX0
>>620
普通なら当たれば終わりかもしれんが、相手が薬中で痛みを感じなくなっていた場合どうなる。
警察が犯人を拳銃で数発当ててもひるまず向かってくる動画を見たことがある。
剣も一撃で絶命させるくらいでないと反撃を食らうかもしれない。
0625名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 23b7-P9YK)
垢版 |
2020/06/13(土) 09:08:38.41ID:8DCGIS8E0
石切丸って本当に石切れるの?
0626名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c3b8-7qe1)
垢版 |
2020/06/13(土) 10:18:24.28ID:k37rkzoJ0
>>624
攻防想定してない据え物しかやってない人なら
隙だらけだから
その一撃入れる前に死んでね???
0628名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff0e-+Do1)
垢版 |
2020/06/13(土) 13:09:15.55ID:pzkyvs740
有名な沖田の三段突きも 有効な解釈を与えるなら
あれが得意技だったというより、実際、複数回刺さないと敵の動きを完全停止まで
持っていける保証が無かったから なんだよな・・・
まして、新選組がよく戦闘するような屋内の狭い場所だと猶更突きが多用されるだろうし
0629名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac7-R048)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:07:04.40ID:DKE+c7w+a
忍者を扱った映画や劇画に小刀のみを使った二刀流が出てきますが、
ああいうのを実際に練習する流派はあるんでしょうか?
まぁ、映画や劇画の話なので自由な発想も可能ですし
個人で練習することも出来ますが
0630名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2304-iteS)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:34:00.00ID:9sBvI+tm0
>>628
何分、時代背景的に映像が残されていないから想像の域を出ないけど一呼吸の間に
三つの突きを出す・・という証言が有るので遠間から一気に詰めながら一、二が捨て
で三つ目で本当に突くというようなモノだったのでは?

伝統空手でいう逆逆が近いのかな?と
0631名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac7-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 17:17:36.17ID:qu+4eYO6a
>>629
小刀が何を指しているかわからないけど、小太刀(脇差)の二刀流なら天道流にある
0632名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac7-R048)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:45:12.97ID:OcAtWKjNa
>>631
教えてくれありがとうございます。
天道流ですね。調べてみます
0633名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac7-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:11:02.76ID:qu+4eYO6a
>>632
あと短刀の二刀流が渋川一流柔術にあるけど、これは素手の捕り相手に受けが短刀の二刀流で攻撃する形っぽいからイメージと違うかも
YouTubeで見ただけだからよく知らないんだけど
0634名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sadf-+Do1)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:08:21.85ID:ADneEetWa
ちょっち吐き捨て・
居想会みたけどなんじゃあありゃあ?
女性の門徒も多いっていうけど他の古武術でも女性いるけどな
華道とかも女性のが多いけど男性もいるし
需要の違いかねえ。
やっぱし体力的な問題あってガチでやってるときついんだろうけど
ここはぬるいから多いだけで、なんだかねえ。別に戦うわけでもないんだから本人たちが満足ならそれでいいんかねえ
0639名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0bb8-IYX1)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:11:43.80ID:2Zi2+xTF0
>>638
大日本武徳会の諸先生方の目が節穴で
マッチーはの見る目こそが真実で

軍隊や警察に指導を求められる三道範士が素人で
曲芸小太りおじさんが達人に思えるなら
0640名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1a44-e9dv)
垢版 |
2020/06/22(月) 01:13:51.25ID:QcWoQl6X0
>>635
いや居想会はパッと見HPとかみてもわかりにくいよう誤魔化してるけど一応は復元って明言してるでしょ
0641名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ac9-Epcz)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:07:15.12ID:wp5KPg260
裸の人間は真っ二つにできても服を着ているとなかなか斬れないのでは?
例えば冬に厚手のシャツとボタンダウンシャツとセーターとダウンジャケットを
着ている人間を真っ二つにできるものなのだろうか?
0645名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5b44-xbff)
垢版 |
2020/06/23(火) 03:39:28.14ID:DX8D2Rua0
>>641
豚肉の実験では布を厚めに巻いただけで肉を斬れなくなった
ギリギリ骨は折れたが

ヴァイキングの金持ってない下級兵士はそういう厚いジャケットぐらいしか鎧が無かったが
まぁ裸よりはマシだったんだろうな
0646名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6bb8-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 16:09:13.61ID:/2sw2OHn0
突然だけど、この技て居合をやってる方から見て難しいんですか?
支柱がなく置いているだけの巻き藁を抜き打ちで横に斬る
この会派の宗家の方のトレードマークの技らしいですが
https://youtu.be/Tv_EwbK1T-o


別の動画だけど
これは見た目から凄そうwwておもうけど
どうなんですかね?
https://youtu.be/-Nl2mp2hkCA
0648名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp23-kVpw)
垢版 |
2020/07/03(金) 19:35:29.85ID:FRiJDDTDp
>>646
斬る反動をつけるための予備動作が大きすぎる
こんなに「起こり」が大きいと普通に避ける

これは居合う技術ではなく
「斬る」ことを目的として形が崩れてる

「形の中で斬れる」と言うこの団体の理念には賛成するが
宗家が斬るために仮想敵を無視して形を崩してるようじゃ底が知れる
0649名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a32b-Xiw8)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:15:09.22ID:HuFgMmjE0
>>645
いや、意外と裸は滑って斬れないものらしい。
油を塗ってればもっとよくて、昔の喧嘩装束として「裸に晒し」(刺されたとき内臓が出ないように)というのも案外合理的な話らしい。
「綿入を濡らす」というバージョンもあったらしいけど。
0650名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a32b-Xiw8)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:18:52.57ID:HuFgMmjE0
>>646
意外とやってみると簡単なのは、
巻き藁を一度斬って落ちる前にもう一度斬る方。
3回はやった事が無いけど、
この動画も3度目で巻き藁が飛んでった。
0651名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 868c-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:30:10.82ID:Ke/D4zP60
>>646
トレードマークの技ってのは語弊がある気が…
>>648
あと、動画で斬られている方は宗家ではないですね。

この会派(無外流明思派)では
座った状態から抜き打ちの横一文字で斬るというのが
一つの通過点になっているそうですよ。
0652名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp23-3Jm0)
垢版 |
2020/07/03(金) 23:00:43.56ID:rA2FDh1gp
みなさん、ありがとうございます

で、居合やった事ないんですが
この固定されてない巻藁を抜き打ちで切る、というのはどの程度の難易度なんでしょうか?
慣れれば割とすぐできる程度なのか難しいと言える技なのか
0653名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6bb7-h0J+)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:23:14.70ID:elwlPNQr0
>>652
非常に難しく高度な技だよ。
0654名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 53b8-yRwb)
垢版 |
2020/07/04(土) 05:11:36.59ID:/CEmA0KW0
>>652
>>648
が答えとるやん

非常に高度で難しいことだよ
意味のある形のなかで出来ればだけど

斬ることを目的にして
動画の人のクオリティーでいいなら
ちょっと稽古したら誰でも出来る
0655名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdaa-m66f)
垢版 |
2020/07/04(土) 06:32:58.79ID:sCXkaAEld
>>649
裸に晒しを巻くのは死ぬときに内蔵が飛び出てるとダサいからで防御策ではないし
裸に脂を塗ると刀が滑って防げるという逸話も
2ch時代からあるネタで真偽不明らしい
0656名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM63-W3Xo)
垢版 |
2020/07/04(土) 13:47:01.57ID:JtHeJ0jrM
>>652
上の動画の様に、刃筋とヘッドスピードが取れていれば誰がやっても斬れる。初代ライダーや極真の先生なんかが演武でやってる奴。剣術の動きの中でも出来るならとても素晴らしい事。
あと、真水平は斜めより要求は高くなるから動画の流派自体を云々するつもりは無いし、あの動画はあくまでもヘッドスピードを確認させる為の稽古であり真っ当な試斬も別でされているという可能性はあるかもしれない。
0658名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cb9a-ucCN)
垢版 |
2020/07/14(火) 11:48:46.85ID:ytF5xNqv0
過去ログにとっておいた片手斬り、居合暗殺剣、実戦、あたりのスレを貼ろうと思ったけど
昔のHDDをあさる気力がなかった。
永遠に繰り返される話題やね
0663名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 654b-IsMZ)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:59:25.09ID:BSSb6maf0
自演荒らしはクズだから、一人だろうと万人だろうと関係ねぇ
0666名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8240-byKd)
垢版 |
2020/08/12(水) 06:15:31.37ID:4VPPxwa50
インチキ柳生出てこい。何か言いたい事がある奴がいるみたいだぞ
0675名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1fee-X4NX)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:11:36.26ID:5/Wo6s0b0
>>674
宗教的とか所作や心を美しくとか武士道精神が知りたいとかは興味なく、実戦的なものを身に着けたいです。
あと、肉体維持のためジョギングや筋トレだと単純にやっててつまらないからとか。
ただ、youtubeで流派の解説とか見てると、それが生まれた時代背景と採用した戦術によって型が決まってる
みたいで、現代でどれが最強(最適)かわからないので、シンプルで覚えやすい=実戦的なのがいいかなと思ってます
0676名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f44-opce)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:28:36.07ID:zmeBFl6f0
時代は巡る。ヨルムンガンドの如く無限ループ。
0680名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-7iA+)
垢版 |
2020/08/19(水) 21:54:33.37ID:UkwSJgRtd
>>675
スポーティーな剣道が良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況