>>405
手を持つと手首がガラ空きなので、スナップが使われてしまい、抑える事が出来ません。
手を持って出来る有意な動作は、小手返くらいですかね・・・・
 
合気道、大東流で、よく勘違いされる表現は、以下二点がおもなものになります。
 
・手を持つ … 誤: 手そのものを持つ
          正: 手首を掴む
 
・肩に力を入れない … 誤: 三角筋の力をぬく
                   正: 僧帽筋を緊張させない
 
ごく基本的な事ながら、>>405さま以外のかたとも理解を共有すべく、記しておきます。
 
>>408
現場(柳津温泉の旅館)にいた佐川幸義が、「武田惣角はこうやった」と、お弟子さんに話してくれた。
そのお弟子さんが、私に近日、そのお話を聞かせてくれた。
これが「私に(新たに)情報が入った」です。
佐川師のお弟子さんが多くご現存してる以上、特にうろたえるような、「ど、どういう経緯で?」と思うような話じゃないですけど・・・・