X



トップページ武道
1002コメント762KB
さあそろそろ合気を語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/06(木) 02:34:49.38ID:3HVSfOOm0
四方投は引かないと掛かりません。
「引かない」と言っていたのは私じゃなく、前スレのオジイサンや下記レスの抽象論者です。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534611437/105
 
対直立体側片手四方が何故基本が問われるのか?
それは対脇締片手四方が出来るようになった時、解かります。
 
脇締 … 前腕を挙げ、肘を引っ込めて堪える事
 
キムラプレスは、手が大きいと確かに色々、実験の選択肢が広がります。
頭を少し傾かせ、直後受の膝を膝カックンのような攻め方をしたり。
でもそれらは全て、脇道に逸れた取り組みと言えるでしょう。
体という巨大なつっかえ棒を、重力に沿い真下にどう潰すか。
 
一見不可能問題に思えますが、非力な女性でも可能な解法、この世に存在しました。
0004合気会の人 ◆Zs6LR8tgwc
垢版 |
2018/09/06(木) 06:32:02.96ID:XhJjlWQZ0
新スレ乙

とりあえず木村プレスの動画とかはないんでしょうかね
0006合気会の人 ◆Zs6LR8tgwc
垢版 |
2018/09/06(木) 14:18:55.91ID:Cs+oamSt0
30秒とか10分あたりのやつ?これはまた厄介な
0007面白さん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:28:01.27ID:NoNtQyGB0
>>6
上の大おじいさん先生の技は

純粋な大東流合気柔術の技法だから

できるよ
0008合気会の人 ◆Zs6LR8tgwc
垢版 |
2018/09/06(木) 14:28:29.02ID:Cs+oamSt0
https://heart-quake.com/article.php?p=884

こういうのを触り方で起こせれば出来るような…
若干撫でる感じで…

角度Aで押して、相手がそれの真反対から拮抗しようとするとき、角度がすでにBに変わっているためずれる形でこちら側に吸い付くような動きになる。
これを繰り返すといつの間にかバランスが取れない場所まで動かされてしまう…的な
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/06(木) 15:58:39.01ID:3HVSfOOm0
>>5
これは額を押してるんで、ちょっとちがう・・・・
 
キムラプレスは脳天を持つのが条件です。
別名「脳天持ち直滑崩(のうてんもちちょっかっほう)」なのでw
 
動画は直滑崩ではなく、後ろに倒れてます。
思うに、後ろに倒そうとしたら本当には倒れないんじゃないでしょうか。
あくまで重力に沿って真下。
ここから逸れたら、途端に相撲や柔道と変わらない、ただの倒しあいの世界に突入します。
 
かと言って真下に潰そうとしたら、跳び上がって押しつけてもビクともしないので、一見八方塞がりですが・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況