X



トップページ武道
1002コメント363KB
高校剣道を熱く語る116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 12:52:13.48ID:UJIXurG10
まつお学館か
楽しみ
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 12:57:09.34ID:XQW2UwWa0
>>38
天王中出身なんだな。
ってことは桐蔭高橋もか
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 12:59:49.52ID:F0pTFhHK0
>>40
東松館の松尾?
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 13:14:26.11ID:WZcs87fW0
>>34
世界大会前から後打ち有効になってたからじゃあない部分はあるけど個人的には小手有りでいいと思う。日本が負けるより外国人に卑怯者と思われる方がよっぽどイヤだし俺らも同じに思われるのは大迷惑。
日本の代表なんだから勝つ時も負けた時もカッコ良い姿を見せることの方が試合の勝ち負けより遥かに重要と思う。
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 13:19:37.97ID:86mu16RU0
>>42
違うよ
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 13:23:32.20ID:Yx7KPU9W0
>>41
多分金足農業の吉田は天王中だけど高橋及川は山王中だったと思う
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 14:06:02.61ID:aIF8nqeU0
>>30
妹尾は今のまま大学行く確実に伸び悩む。
本人が1番分かってるだろうけど。
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 15:07:23.11ID:BtgpynjI0
>>37
竹ノ内の試合もコテは筒にバッコリ当たってたよ、
あれで後打ちのメン有りってのは無しだわ
つーか手元上げてコテ打たれれば当たって無くても一本とられるだろ

竹ノ内と妹尾の審判がいびつなだけで
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 15:23:31.89ID:86mu16RU0
審判批判とはまだまだ未熟者やな
修行が足りてへんわ
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 15:24:28.94ID:c57EO5SI0
>>49
あんまり関係ないやんけ。
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 15:45:41.12ID:IiByZA180
妹尾は大学どこ行くんだろ?鹿屋・筑波・法政・日体大・国士舘・・
柿元と大学でチーム組む可能性もあんだね。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 16:07:45.30ID:QpArVsNs0
父親(畠中さん世代)が妹尾さんの試合見てずーっと文句言ってた。
手元上げすぎ、足を使え、左手中心…。
でも昔の映像を見る限り、今の剣道の方がレベル高いように感じる。
剣道って難しいですね。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 16:07:55.14ID:BtgpynjI0
つーか、全日本選手権で赤い顔した高血圧っぽい審判は誤審で有名だぞ。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 16:13:10.83ID:BtgpynjI0
>>54

いや、このパターンの後打ちのメンで旗があがるなら
今後はなんでも有りになってしまうってこと。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 16:27:00.95ID:kxnP8kjp0
>>30
いやさすがにあれは面ありだわ
映像見れば分かるけど小手打った後若干足が止まって無理やり走って決めにいってる感じでしょ
これが見栄え的には致命的
その時点で小手単体では一本にならない
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 16:41:06.43ID:kxnP8kjp0
この場面に限らず、出端以外の仕掛けて打つ小手は余程の打ちの強さ(音)とスムーズな体さばきを求められるよ
それが常にできてる道警の安藤や、小角や星子の小手は滅多に返されない
仮に返し面を当てられても必ず小手に審判は上げる

まあこれに該当しない誤審もあるのは事実だが
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 16:49:32.66ID:psKLHG6/0
最近のトレンドは牧島がよくやる引き小手やで。
あれなら後打ち怖くないし、外れても機会が良ければ旗上がる。
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 16:56:51.49ID:Yx7KPU9W0
後打ちの話題になってるから興味本位で聞きたいんだけど玉龍旗決勝の山田対牧島戦の一本目はここのスレ民の目的にはどうなの?
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 17:36:10.99ID:9l7CMZkk0
大平、重黒木、黒木は筑波ぽいね
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 17:36:24.62ID:dZnl+crO0
>>62
練習試合の審判だったら牧島にあげるかな。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 17:37:40.56ID:/0jpYrTm0
>>64
会場が九学だったら山田にあげます
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 17:51:17.43ID:V/pWl4RT0
>>62
あんな真横から当てただけのコテなんか個人的には論外だね
あれを取るなら審判は刃筋を注意したりしないよ
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 18:52:12.95ID:JsBtNwQf0
–牧島山田はコテでしょ

まああの会場で審判するとなれば自信持てずに山田上げそうだけどな!
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 19:05:04.44ID:9l7CMZkk0
>>67
間違えた、そう黒川
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 19:10:35.79ID:B07I0wkK0
>>29
>>32
>>35
とりあえず3校見学に行くよう勧めてみます。
併願もアリですね!
ありがとうございました。
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 19:31:30.68ID:Lz1fVnUi0
ミライモンスターの再放送が診たい!
どっかに上がってたら教えて!
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 20:02:52.31ID:UJIXurG10
>>56
霞み、トンボ、八相、、、
構えにも色々ある
左手中心は良いこと
右手中心では肉は切れても骨は切れない
未熟な父親は剣道も未熟なのだね
小学校からやり直してきなさい
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 20:05:13.41ID:jasaaSO60
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 20:18:14.57ID:6W/iHaJ00
>>66
牧島の小手は動画見て久しいから忘れたけど刃筋立ってなかったっけ?個人的には横から打とうが刃筋が正しければ問題ないと思うけど刃筋ダメならしょうがないね。
それと横からの振りはダメと指導する先生おったけど「何故?」と返してもキチンと答えられた先生未だに見たことがない。今話題の居合は横振りガンガンあるけど剣道は何故ダメなん?
剣道長らくやっとるけど未だにこの指導意味分からん。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 20:40:34.47ID:VX4XuNhZ0
牧島のあの時の小手はまず音が悪いよな
準決勝で山田が田内に同じように打って決めた小手と比べれば明らか
打突に体重が乗ってないようにも見える
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 20:58:11.89ID:V/pWl4RT0
>>76
日本刀振ったことならわかるが真横振りではコテは切れないと思う
ドウみたいに体全体使って振り抜くなら切れるんだが手だけじゃまず無理
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:06:01.32ID:N+F8aVft0
https://youtu.be/C-UrFggrdaA?t=170

審査の判定が正しいとか刃筋が云々、自分が傷つかないような安全圏からしかコメントできないような奴、、、これはどうなのよ?
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:07:28.22ID:ANeR72DA0
ここで書き込むのは不謹慎かもしれんが昨日の九州ブロック大会で長崎応援団にいたおじさんが気分悪くなってドクターヘリや救急車が来たんだけど大丈夫だっただろうか。
長崎の応援席にいた定年過ぎた先生方が救護してたけど、外よりも会場内の方が暑かったから無事であればいいんだが。
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:11:11.28ID:N+F8aVft0
https://youtu.be/C-UrFggrdaA?t=170

思い切り横打だし、筒に当たってないけど
正代の小手あり、審判が警視庁の有名人に忖度したんだと言えないもんかねー
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:12:17.47ID:2wQy2IoE0
>>79
あげるなら面、自分ならどっちも上げない
審判はうんこ
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:15:25.14ID:V/pWl4RT0
>>79
東京の大会は警視庁忖度でしょ
これも横振りだが牧島のコテは回して当てただけだしこっちほど機会を捉えたタイミングでもない
ケースが違いすぎる
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:19:11.25ID:2wQy2IoE0
小手打たせ面って表現誰かが使ってたがぴったりな気がする
手元あげて誘って打たせてる
竹ノ内のやつも妹尾のやつもわざと誘って待ってましたって感じで面返すじゃん
ネームバリューも加わって返したほうが勝ってるように見える
あの状況で小手決めるのは宮本が星子に打ったやつくらい完璧じゃないと厳しいかもね
個人的にはこんな感じで解釈してる
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:30:36.84ID:N+F8aVft0
https://youtu.be/QUpVmI5pOTs?t=80

平打ちだのなんだのは後付けなんだよ、コンマ何秒で旗揚げてるんだから、そんなもんまで瞬時に判断なんかしてねーよw
おれは横打だろうが刃筋通して打突部位捉えてれば先打った方が勝ちだと思ってる、それを良しとしてしまうと後打ち天国になる。
真剣で手首切られた後に面なんか打てない
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:33:30.25ID:HQ9jVuxg0
あんたチャンバラ板いきな!

悪霊退散!
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:37:39.54ID:IiByZA180
>>73
妹尾は弁当もパワー系だなw
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:44:09.95ID:6W/iHaJ00
>>83
牧島の見直して見たけど回してはいないな。担いで横からって感じで正代のに似てる。スマホじゃよくわからんが刃筋不十分なのかもしれん。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:47:40.97ID:cdHt070f0
小手打たせ面開祖の竹ノ内もはっきり言ってるじゃん
相手にしっかり打ち切らせないと防御の方が速いから防がれるってさ
俺は読んでて、いや打たせる前提かよって思ったけど、一流の考えることだから凡人には理解が追い付かんだけかもしれん
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 21:58:33.48ID:6W/iHaJ00
>>84
小手打たせること自体がダメと思うんだけど…竹刀で返すとか抜くならわかるけどね。打たせるってのは技として成り立たたんやろ。まぁこれOKなら妹尾のやり方が最強だな。その内妹尾2世3世が出てきて泥試合を観客があくびしながら見てる未来が見える。
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:07:13.01ID:N+F8aVft0
>>89
それこそ後付けだろ、竹之内が言ってたとしたら理想は竹刀で避けて返すのが遅れて、筒で受けてしまう、
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:09:09.63ID:2wQy2IoE0
>>90
自分もこの面はあんまり好きじゃないけど流行ってるからみんなやるよね
あくまで小手は面を打たなくても有効打突にならない程度の打突である、という前提であとうちの面が一本になってるんだと思う
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:12:04.90ID:N+F8aVft0
木刀による基本稽古方にも、日本剣道形にも手首を切らせておいて面を打ち込むなんて技は無いし、そんなもん旗揚げる審判がジジイで竹刀で受けてるように見えてしまって面ありを成立させてしまっているだけだよ、それを刃筋がどうのこうの平打ちがどうのこうの、見てて痛いわw
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:24:58.37ID:pWlWcovk0
実際横打ちが公に認められたらめっちゃ流行りそう
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:25:32.76ID:SwNhXmWT0
返し技の名手 2016九学鈴木は
相手を完璧に返して技を出してたな!
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:31:04.35ID:6W/iHaJ00
あくまで憶測。
数年前に内村が千葉の選手(名前忘れた)とやって全日本で優勝した時に千葉の選手の小手返し面何度か当たったけど旗上がらず。関係者の話じゃ大会終了後審判長から審判員はかなり怒られたらしい。
その後畠山竹ノ内の面。審判は同じ人。小手より面の意識になってたのかも…しっかり見えていないのに面に旗揚げてしまった。
その先生は審判技術はアレだけど人物としては立派な方で周囲に慕われる存在。
かばう人も多く擁護のために周囲が色々と理由を付けて正当化してしまった。
そしてその時の取って付けた理由が一人歩きしだして現在に至る。
まぁこんなところだ。異論は認める。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:32:47.07ID:7tUFgrF30
ゴリラのような筋肉を持った竹ノ内ですら竹刀の表で受けて返すのは間に合わないんだから、そもそも竹刀を振り回すスピードに対応した技じゃないんだろう

最近の後打ち万歳な風潮にモヤモヤしてる人多そうだし、剣道時代で特集組んでくれねぇかなあ
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:33:02.88ID:UxaYKW6T0
小手を打たれたくないからってくの字で構えるのが流行るよりはマシ、そもそもくの字で構える相手にまっすぐな小手なんか打てないわな、どうしても横から打たざるを得ないし。妹尾みたいな構えが流行る方がこわいわ。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:43:59.90ID:eOcV3jVe0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 22:57:50.30ID:5E1zqeBr0
いやまじでほんとに自分ら当たったらなんでもかんでも一本だとでも思ってるんだろうか
手元上げてるところに打つコテって真田みたいな相当の技術がない限り横からや下からになるじゃん(真田さんは普通に距離感合わせて前から打ってた)
あれって普通に上から打つより冴えもなくなるししっかり切れないよ
さらには小手打たせ面なんかだいたいは小手打たれる側が前に出て小手打つ側は止まった状態からとか
相手に誘われて小手打たされた状態だと体の運びも微妙になるし
全体的に浅い小手になる、それだと不十分だから旗は上がらず、面に旗が上がる
たしかに誤審じゃねってのはあるけどもなんでもかんでも小手が一本だろみたいに言うのは本当に剣道やってんのかって腹が立ちさえするわ
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:04:19.60ID:UxaYKW6T0
>>100
上の動画の小手ありと面ありの違いをコンマなん秒で判断てきるならそこまで言う資格があるな、でも実際判断できないなら、単なる後付けのこじつけが好きなウンチク野郎だな
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:13:45.59ID:5E1zqeBr0
>>101
その言い方だとコンマ何秒で自分は判断できないようだけど
審判はコンマ何秒で判断する必要があるわけで
限られた時間の中で下した決断を後からじっくりと時間をかけて考察した結果で審判批判をする資格があるのか
あまりにも無責任
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:14:09.13ID:G4FGROAP0
審判ほど、おいしいサイドビジネスはない
旗を上げたらチャリンチャリン、旗を上げないでチャリンチャリン
カネ、カネ、カネ、カネ、カネキンコ!

マイナンバーもクソ食らえ、税務署にも捕まらない、賢いカネの稼ぎ方
カネ、カネ、カネ、カネ、カネキンコ!


お前ら、心技体の心は、心付けの心だぞ
どんな時でも忘れるんじゃねーぞ!
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:14:09.78ID:UxaYKW6T0
審判の判定に寄せる事しか言えないいい子ちゃんならわざわざ匿名の掲示板で書くな、道場の高段位のジジイと酒飲みながら当たり障り無い話でもしてろ。
いいコチャンの文章は見てて反吐がでるわ
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:16:13.18ID:YUcuX5Lx0
皆さんの意見聞いててつくづく思うんですが本当に剣道ってどうしようもなく馬鹿馬鹿しい競技ですよね
競技ルールはガチガチなくせに肝心な判定は曖昧で泣き寝入りする人がほとんど
こんな競技が存続して成り立っているんだから人間ってアホですね
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:21:52.20ID:7QQb0BWf0
話かわるが、黒川って持原兄の上位交換だよな
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:23:24.91ID:5E1zqeBr0
>>104
自分レールから逸れた悪い子アピールしたいからなのか知らんけど自分が見たいものしか見えてないで
私はちゃんと、"たしかに誤審じゃねってのはある"って書いてるし寄せることしか言えないってのはデマ
反動形成のいい例やね

あといい子ちゃんはなら匿名でつぶやくなって繋がるのが支離滅裂
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:25:19.47ID:5E1zqeBr0
黒川ってほんと面打つとき姿勢全くブレずに刺すように打つしでかい相手との相面でも中心負けずに取るしストレートの相面で勝てるやついるのかって思うわ

あと玉龍旗で中山にとった面はまじで衝撃受けた
全身の使い方うますぎだろ
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:28:06.74ID:5E1zqeBr0
なんでもかんでも批判すればええってもんでもないで
批判するべきものと支持すべきものの判断もできん人間だって自覚は持つべき
その判断が正しいかどうかなんて価値観にもよるし絶対はないけども
判断をしようとすることの正しさは絶対ではあるぞ
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:30:20.16ID:IiByZA180
>>108
ケガかどうかわかんないけど、万全で大将戦だったら九学もわかんなかったよね。個人戦の重黒木戦で力使い果たしたのかな。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:35:38.39ID:g3eBK+p50
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:42:33.93ID:6W/iHaJ00
>>100
まぁ何でも当たればというわけじゃないんだけどね。
けど横から打つと何故強く打てない冴えがないと断言できる?練習すれば結構できるもんだぞ。俺は縦でも横でも同じように打てるよ。正代の動画見ても軽くはないやろ。先入観で打てんと思ってないか?
小手打ってる方からすれば小手返しを読んだ上で返せないように軌道変えて打ってると思うぞ。
無効と判定するなら刃筋くらいじゃね。審判がちゃんと刃筋見えたってのが前提だけど…
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 23:48:05.08ID:lVnrqOzK0
中山に打った黒川の面はほんとに体全身使ったようなすごい面だった
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:02:18.20ID:yTN1lJiZ0
>>112
強い打ちがしにくくなるに訂正するわ

ただよく読んでくれ、強い打ちってのは絶対的なものじゃなくて、上から打つのに比べてってことな
よく練習すれば云々の隙あらば自分語りは置いとくとして
小手ありになる打ちと面ありになる打ちを見てるとやっぱり小手の浅さ深さが違うなと思った
共感してくれる人がいるかどうかは知らんけど俺の感覚としてはやっぱ浅い打ちは小手に上がってない
軌道変えると浅くなるしね
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:04:50.55ID:yTN1lJiZ0
正直今の時代刃筋とかあんまり見てなくね
体半身の引き面多いし
2年前くらいの安房と練習試合(相互審だが全体的に結構レベルの高い審判してた)でやったけどももう大平よりもっと体曲げて刃筋むちゃくちゃな引き面取られたことがあったし
あんまり見てないんじゃないかなと思う
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:05:12.87ID:jN5ac25H0
全中やでな
ぼちぼち語るやさかい
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:24:20.34ID:gTH1UjDi0
出小手の基準教えて欲しんだけど、相手が面を打つために振り上げてる時に打つ小手は一本になるけど、振り下ろしてる時に打つ小手は一本にならないと道場で習ったんだよね
理論的にも後者なら小手に致命傷を与えられないし打たれた面の方がダメージでかいという理由で納得してるんだけど、最近は振り下ろしてる時に打つ小手が一本になるシーンが多いから気になった
俺の道場が間違ってるのか知りたい。まあ知ったところで理論は間違ってないと思うから俺が審判してる時は旗を上げないけどね
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:26:56.97ID:T0N9l6ki0
正代の小手が一本で、牧島の小手が入らないのは打つ前の攻めの違いだと思うわ

正代は打つ前に2度三度と間合いを詰めたから神崎を若干仰け反らせている

それに対して牧島は攻めが十分に効いてなかった分、山田がほぼ左足を引くことなく余裕を持った体勢で後打ちしている

前者は攻めによって隙を作って打った小手
後者は相手が空けたからそこに打った小手
そういう風な印象として審判には目に映ったんだろう
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:38:50.26ID:Yx1E6FxJ0
剣道って競技としては欠陥だらけだよね
曖昧な部分が多すぎる
それが楽しさなのかもしれないけど
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:50:13.96ID:yTN1lJiZ0
曖昧さ回避のためガチガチにルール固められて、平等のために機械審判とかフェンシング形式に近づいて

面白いんかな
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:50:34.66ID:yTN1lJiZ0
剣道人口が果たしてそれで増えるのか
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 00:57:57.04ID:LYMRFlbB0
>>118
攻めの違いは納得。審判も攻め方で結果を予測するのも分かる。
しかし隙を見せて小手打たせたら小手はかわせなくても無効になるという理屈がそもそもな…
元々は竹刀で返す又は抜くといった動きに繋がるのが前提だったはずだけど今のはそういうのなしだし予測方法を悪用してるとしか思えんわ。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 02:06:58.37ID:ibxEBTsE0
>>115
佐藤さんとかかな?(笑)
横から打つコテって相手の手元を下げさせるという効果もあると思うしいいと思うけど。インハイの岩部さんと重黒木さんの最後の一本みたいに、やっぱり真っ直ぐな無駄のない面には勝てないからリスキーではあるよね。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 06:30:51.03ID:HKXQbQF/0
でもやっぱり見てて面白いな高校剣道は
特にちょっと昔の大味な剣道
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 06:49:42.73ID:phuIZ5vG0
全中はいつから?
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 07:03:14.07ID:vqVSFqTy0
>>129
明日
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 07:04:33.63ID:vqVSFqTy0
>>110
あそ個人戦で腰逝ったらしいよ
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 07:15:10.71ID:5Ypoy5o40
剣道は理論、考え方が言語化されていないところ、経験者ですらそれぞれの見方ができてしまうところがダメだね。

竹刀を真剣として捉えるなら、打突部位関係なくなる。全ての試合で刃筋を見るなら、梅ヶ谷の面は入らない。
勝美宮本の後打ち面もありえない。

真剣理論は捨てるべきだと思う。
じゃあ、竹刀競技として、例えばそれまでの攻めが効いていた効いていないが一本の判定に関わるのはどうかというとそれも難しい。

要するに雰囲気で判定してるということだ。
フェンシングのように判定すべきとは思わないが、きちんと説明できる理論を確立すべき。
誤審かそうでないかすら経験者で見方が分かれるのは競技として未熟すぎる。経験者なら明らかに判断できるように、参照できる判定基準の考え方を明確にすべき。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 08:14:06.33ID:vqVSFqTy0
>>134
いるわけがない
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 08:28:35.34ID:vqVSFqTy0
>>136
ちょっとな笑
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 08:29:27.81ID:vSonl3UV0
黒川は最後4連敗は頂けないな!
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 08:52:01.86ID:te7cxhtQ0
てか、妹尾とか大平の小手を見えないように構えるのって、宮崎さんと同じよな
相手の左目に剣先をつけるってゆーの
八段先生に多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況