昔のボクシングのような構えをしている沖縄空手の名人で資料で確認できる物って本部朝基のだけだよな。
そもそも、元々の空手がそういう構えをしていたというのなら何で現代の空手にその構えを継承する流派がないのか。

冷静に考えて、本部が逆にボクシングを研究して取り入れただけ。
という可能性もあるんじゃないの?
本部はボクシングも研究していたという逸話があるし。
何気に本土の柔術家達とも交流していたからボクシングも研究していたというのは十分ありえる。