X



トップページ武道
1002コメント471KB
和道流空手道について語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 13:53:11.48ID:0+uNrgxr0
試合で使う。というテーマで考えるのなら残念ながら幾ら前屈立ちからの基本の質をあげた順突きでもスピードだけでは試合相手に反応される可能性は高い。(もちろん、双方に大きな実力差があれば話は変わるが。)
現代の伝統派の競技組手は恐らく全武道の中でも最速の一つになっている。
その上で更にモーションの小さい刻み突きでさえ相手は反応するのに、よりモーションが大きい順突きではどうやってもスピードだけでは対応される。

50年以上昔の組手の試合動画みるとまだ順突きも普通に試合で使われていたが現代の競技組手では明らかに昔よりも使う機会はへっている。

とはいえ、使えないという事ではないので、試合で順突きをどう使うのか。
というレスを書いてもいいのだけれど読みたい人はいるのかな?
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 13:54:32.62ID:zZeDYdM40
>>192
どうも。
気になってるのは、移動基本ではあれだけ踵を浮かさない、後ろ足で踏ん張ると教えられるのに
組手になるとそういう理由づけで教えられたことと真逆をやらなきゃいけないことかな
逆付きなんてかかと上がるどころか上向いてるし

もう一つの腰切るとかもそうだけど。まあフルコンくらい近距離ならそういう突きするから、寸止めルールで歪んだ例なのかもしれんが
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 14:02:11.13ID:0+uNrgxr0
>>199
やっている人間には実は真逆という意識はあまりないよ。
自分も学生の頃に踵が浮くのを修正してもらう際に当時の先生から基本や形の突きの間合いと組手の間合いは違う。
という指導をうけてすんなりと腑に落ちて直せたので。
そこを教えてもらえないと「何で形や基本では踵をうかせていけないんだろ」と感じるだろうと思う。

2代目の大塚 博紀先生は「空手は武道ではなく護身術である」と言っていたけれど護身という視点で考えればなるほど確かに基本的には近間で効かす事を想定した方が良いのだろうな。
と納得する。
間合いがあるなら逃げるという手段だって取れるのだしね。

逆に空手に大きな影響を与えた中国拳法なのはそのあたりはどういう感じなのかな?
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 14:12:38.23ID:mOummIp10
間違えた。
初代の大塚博紀先生。
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 14:17:11.40ID:+EtHg0xd0
「空手は武道ではなく護身術である」
だから柔術拳法もあったりするのかな
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 14:22:04.98ID:mkWJjvGo0
>>195
組手で使うことを前提に聞いたんだよ。

>和道では飛び込み突きは順突きの後半の動きと指導する先生もいるくらいだ

それって度々話題になっては「邪道扱い」されてる先生のことだよね?
以前から和道系のスレずっと見てるけど和道の人達って、この先生の理論を引用するわりに認めてないよねw
やってることが、いいとこ取りのツンデレみたい。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 15:33:18.47ID:NxxFd/LY0
>>206
申し訳ないけど自分がそれを教わったのは大塚博紀先生の直弟子で、最近亡くなられたT先生から。
寧ろ君の言う例の先生も同じ事を言っていたのは初めて知った。
やはり元々同じ会派にいただけの事はあるなと今感じている。

君はその先生がどこでそう言う指導をしているのを知ったの?
本とかに乗ってたの?
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 15:54:31.30ID:mkWJjvGo0
>>207
そうなんだ。
その先生の順突きを見たかったな。
てか和道でも組手になると追い突きって呼ぶの何で?

本に乗ってたよ。
この先生の話題は荒れる原因のようだからこれで打ち切るね。
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 16:18:28.43ID:pt8mjLIx0
「組手と基本の乖離」と
「組手と形の乖離」は空手の永遠のテーマ
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 16:22:26.16ID:pt8mjLIx0
この場合の組手は競技用の自由組手で
競技用の自由組手が空手から
独自の戦闘法に変化したから
しょうがないというか あたりまえというか
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 16:23:54.84ID:pt8mjLIx0
この場合の組手は競技用の自由組手で
競技用の自由組手が
空手から独自の戦闘法に変化したから
しょうがないというかあたりまえというか
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 16:38:26.45ID:7iIW8YTD0
まあルールに縛られて歪むのはある程度仕方ないんだが、基本としてやることがどういうふうに応用できるか、
そもそも基本が何を想定していたか上のように検討することには価値がある。
そもそも基本って何万回と繰り返すものだから、自分が何やってるかわからないで漫然とやるのもよくないだろうしな
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 16:45:02.83ID:mOummIp10
>>208
>てか和道でも組手になると追い突きって呼ぶの何で?

和道では、追い突きと順突きは別の技として区分けされている。
追い突きは逆突きからの変化技で、順突きは移動基本の順突きの動きのまま。
余談だけれどこれが松濤館になると和道の順突きを追い突きと呼ぶ。
こう言う流派による呼称の違いが、案外他流の人達の混乱を偶に招く。

ちなみにその本の名所、差し支えなければ教えてほしい。
後学の為に一度目を通してみようかと思っている。
かの先生の本は一冊だけ持っているがその部分の解説は載ってなかったので。
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 17:23:33.10ID:mkWJjvGo0
>>213
なるほど
そういう分類だったのか

記憶違いでなければ一番最初の本だったはず。
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 19:33:39.54ID:PeE54vU20
>>187
>実際フルコンなどの間合いが近い競技では突きの際には後ろ足の踵は地面に付いているだろ?

いや、ついてない事の方が多いよ
むしろ、相撲の方が分かりやすいと思うよ
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 19:51:46.29ID:PeE54vU20
和道やってた時、帯で後ろに引っ張られながら移動基本とかやらされたけど、あれは意味が無いと思うね
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 20:55:08.66ID:+EtHg0xd0
空手入門したての超初心者に体を
前に出し重心を移動させる事を理解
させるにはわかりやすいとおもうけどな
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 21:14:44.35ID:aQIcnegZ0
>>217
身体能力向上に繋がるし、後重心移動で前に進む感覚を覚えさせるのにいい練習だよ。
今でも道場でやるけど動きの理屈とかわからん子供とかには特にいい。
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 22:58:02.55ID:PeE54vU20
>>219
筋トレとしても中途半端だし、フォームが崩れるから型稽古としても効果は薄いと思う
松濤館だとチューブトレーニングとかよくやるけど、まだこっちの方が理に適ってると感じる

負荷は帯で直接引いた方が高いんだけどね
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 23:36:45.62ID:+EtHg0xd0
帯で後ろに引っ張られながら移動基本
二つの解釈に分かれるね
こどもや初心者に感覚や理屈を覚えさせるため
に軽く抑える程度にするのと
チューブトレーニングと同じように負荷を
かけて筋トレとかに(やったことないけど)
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 23:40:36.37ID:q/5oSEx+0
逆上なんかは順突きのある部分を突き詰めた形
なんじゃないかとたまに思う。
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 23:51:01.50ID:PeE54vU20
>>221
チューブは動けば動くほど負荷は上がるが、
帯は動き始めるまでがきつくて、動き始めたら負荷がゼロになるから、バランスが悪い
一人でやる時はそんな負荷は実際かからないわけだし、何のトレーニングなのかよく分からん

スクワットで重い物が持ち上がるからといって、スクワットの速さが備わるかというと、そんな事はないし、空手も同じだと思う
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 00:52:52.05ID:khPyFxGR0
なんで大したものおさめてないやつが偉そうに効果ないとか語ってんの?
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 00:56:01.35ID:khPyFxGR0
>>223
ちなみにゴムみたいにだんだん負荷高まるものより、最初の負荷が最も強くてあとは弱くなっていくような方がいいっていうのは
アジトレ業界では常識の部類に属するんですがね
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 01:08:32.23ID:8BpU1sp50
>>223
>帯は動き始めるまでがきつくて、動き始めたら負荷がゼロになるから、バランスが悪い

正に帯を使った筋トレはコレが最大のメリット。
詳しくは初動負荷で調べて。
ザックリで説明するならスピードで一番大事なのは初動の速さ。
だから初動にこそ負荷をかけて鍛えるべき。
という理論の筋トレが実際に10年位昔からある。
最も有名な所ではイチロー。

勿論、チューブを使った筋トレにも高い効果はある。
最高速になる後半の動きに強い負荷がかかるチューブはたしかに筋肉により強い刺激を与えやすいのかも知れない。
とは言え帯を使っても持ち手が自分の体重を使って常に負荷を掛け続ければ近い効果は作れるが、チューブの方がバリエーションも作りやすく使い勝手もいい。

どちらが優れているとかではなく要は使い分け。
それぞれ期待する効果が違う。
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 02:49:21.54ID:ueAGc90Q0
>>226
初動に負荷をかけられれば良いというわけではないだろう
実際に負荷をかけずにスピードを生み出そうとするためには、最適なフォームが重要
重い負荷を押し出すのにエネルギーを使い切るような練習をしたって初動は早くならないよ
いくら負荷に強い筋力があっても、実際に一人で動く場合にそんな負荷がかからないんだから、単なる宝の持ち腐れで終わる
逆にボディービルダーのような筋力を維持するためには、自重トレーニングでは無理
負荷の強さはスピードと回数では補えないし、その逆も言える
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 07:42:51.93ID:8BpU1sp50
>>227
そうかも知れないがそうではないかも知れない。
俺の経験則では帯を使った練習を繰り返した事で前に早く出られるようになった感触はある。
ので、今でもそれをやっているしやらせている。
5ちゃんの名無しの断言よりも自分の経験則の方を優先するのは普通の事だろ?
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 08:25:41.10ID:8BpU1sp50
そうでもないよ。
割と和道以外の流派もやる。
何でこのスレにその話題で固執しているのか不思議。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 09:00:59.48ID:7e2QkUM60
そんな印象だな。
レスの仕方が型はやるだけ無駄スレのアンチぽいし、この人多分ずっとこうやって伝統派系のスレで何かを否定し続けてるんじゃない?
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 09:55:39.85ID:CzRD3/j+0
そんなことより「試合で順突きをどう使うか」と「和道流で順突きと追い突きはどうちがうのか」という疑問が未解決のまま残ってるぞ。
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 10:07:42.55ID:9u1CM1Vd0
常に一定の負荷をかけるなら
アポロエクササイザー
(NASAスペーストレーナー・エクサジニー)
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 10:14:56.45ID:7e2QkUM60
>>235
>「和道流で順突きと追い突きはどうちがうのか」
これに関しては既に書かれてないか?
少しは自分で確認してみたらどうだ?
何でも聞いたら答えてくれるというのは少し傲慢では?
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 11:48:12.35ID:ilAA7T8E0
>>235
試合で順突きを使う場合、最も気をつけないといけないのは後ろ足を前に持ってくる途中で揃う瞬間であろう。
この瞬間、足は揃ってしまいまた体が一瞬とはいえ開いてしまうので、どんなにスピードを上げる工夫をしても相手に反応されやすくなる。
逆を言えば、この瞬間さえ相手に反応されない(或いはあえて反応させる)工夫をすれば順突きは試合でも使える。
元々は護身の中で「少し」遠い距離から突きをいれる技であったのでそこまで使い勝手が悪い技では無かったけれど、
現代の競技組手の間合いはその頃の沖縄空手の人間たちの恐らく想定外の遠間からの攻防が一般的になっているので試合では使いづらくなってしまったのは仕方ないと思われる。
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 12:03:34.31ID:CzRD3/j+0
>>237
違うとしか書かれてねえよ
具体的にどう違うか質問したやつもいたがスルーされてたし
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 12:04:59.98ID:ilAA7T8E0
現代の競技空手には刻み突きという最速、最小の技がある為にただスピードをあげる工夫をしてもこれに劣る。
仮にKOルールならば威力は刻みよりも出しやすいが、刻みに反応する相手に順突きでしっかりと当てるのは難易度が高くまたカウンターを貰う危険性がやはり上がる。
なので、試合で順突きを使う際にすべき事は前手で相手にプレッシャーを与える事。
これに関しては全空連やWKFの試合よりも間合いが近めの空手協会のトップ選手たちの中には昔から好んで使う選手がいる。
https://youtu.be/rauW95DahbM?t=1m18s

最も良く目にするのは前手であいての前拳を抑える。或いは掴んで一瞬だけ居付かせる事で順突きを決める。
という使い方であろう。
これは、モーションの小さい刻みや逆突きなどの技に用心して警戒している相手には有効。
もちろん、それを可能にするためには移動の途中で頭が上下しない。重心移動等で早く前に出られるなどの基本で求められる能力も必要。
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 12:06:04.48ID:9ZGILquA0
参考になる話は書いてくれてるんだが、なんかやっぱ滲み出る上から目線が嫌な感じだよな
子どもが気に入らない動きしたらすぐ怒ってそう
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 12:08:37.37ID:9ZGILquA0
>>240
ん、これはなかなか参考になる
似たようなことはやってた気がするけど順突きと刻みの違いは意識してなかったな
今日の組手で試してみよう
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 12:16:29.31ID:9ZGILquA0
個人的には和道流でナイハンチがどういう位置付けなのか気になってる
本部朝基みたいに実践型としての側面も持つんだろうか
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 13:56:38.23ID:ilAA7T8E0
しかし、前手で相手を抑えて突きを決める。
という使い方だけなら必ずしも順突きである必要もなく、寧ろ一般的には追い突きの方が使い勝手がいい。
https://www.youtube.com/watch?v=J36vAK079Rg

始動は逆突きなので順突きのような足が揃う事もなく、また体が開く時間も最小に抑えられるので、
よりスピーディーで攻防も増える全空連やWKFではこちらの方が使われる頻度が高い。

追い突きはいわば、逆突きと順突きの合いの子の様な技であるが、順突きを試合で使える人間であれば、
突きのタイミングを先にするだけなので松濤館ではどちらも追い突きと括るケースもみられる。
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 14:13:39.92ID:ilAA7T8E0
では、やはり順突きは現代の競技組手ではあえて使う必要のない技なのか?
という考えもでるかもしれないが、順突きが刻みや追い突きに勝るメリットに、威力という点を抜けば、
二挙動の技ゆえのメリットというのがある。
順突きを一挙動の技として使おうとするとどうしてもそこに無理が出てくる。
何故ならより早い突き技が現代の競技組手には存在するから。

では、順突きの何がメリットになるかといえば、基本通りの後ろ足を高速で寄せてから刻み突きの感覚で突くという動きができれば、試合でも足を寄せた時点ではまだ相手の反応に対応できる余地が生まれる。
上記の空手協会の選手の動画でもやはり間の瞬間は両手を前にだし、相手の反撃に警戒しつつ突きを決めている。
また、この使い方ならばWKFでも遠間からあえて順突きで踏み込んで相手のカウンターをよけつつ突きを入れる。
という使い方も可能になる。
松久功などは時折こういう使い方をしていた。

順突きを現代の競技風にいうとスイッチパンチという表現になるのだろうが、そのスイッチの動きこそが順突きの最も大きなメリットになる。

これを試合で有効に使うにはやはり始動時に前手でまず相手に強いプレッシャーを与えられるという条件が必要になるが。
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 15:24:09.40ID:AWfVi63t0
>>246
動画に書いてある通り、一般的に追い突きと言うのはあの動画のように、
相手を追いかける逆突きをさすよ。

と言うか追い突きを連突きって呼ぶ流派ってどこ?
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 15:47:07.54ID:9ZGILquA0
順付きと追い突きが同じ流派は連突きって呼んだりするし、
追い突きが普通のワンツーで、上の動画みたいなのを区別して連突きと呼ぶこともあるかと

だから、ちゃんと順突きと追い突きを定義してから使わないと混乱するでしょ
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 15:49:40.87ID:AWfVi63t0
和道の人で連突きなんて呼称始めて聞いた。
連突きって普通、連続で突く突きの事を言うんじゃないの?
ワンツーとか。
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 16:12:56.05ID:2nxjxTxP0
順突きが使えない最大の要因は前進と回転を同時にするからだよ。
この点を解決すれば使い勝手のいい技となる。
所謂、高速上段突きと呼ばれる技は、逆突きのタイミングで突いてから足を送くることによって上記の要因を解決している。

前出の前手云々というのは、どちらかと言えば順突きを使うための「術」の話。
まずは「技」単体を掘り下げるべし。
そうすれば基本・形と組手の関連性に自ずから気づいてくる。

(何だか上から目線でごめんな)
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 16:29:16.72ID:ilAA7T8E0
>>251
>所謂、高速上段突きと呼ばれる技は、逆突きのタイミングで突いてから足を送くることによって上記の要因を解決している。

当会派では高速上段突きが発表される以前からこの突きを追い突きと読んでいる人達が多かった。
私も当時の師匠から追い突きとしてこの突きを学んでいた。
今の選手達ほど体は前傾させないが。

順突きはそれ自体はけして使えない技ではない。
防具空手のように間合いも比較的近くまた強打を求められるような競技なら寧ろ使い勝手も良いと思うが、より早いという所で追い突きが普及しているという現状がある。

これに関しては我々空手の修行者達の今後のテーマでもあるだろう。
形には現在の競技組手では使われない技術がまだまだ山ほどある。
それ等の研究は今後の我々の課題であろう。
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 16:38:45.19ID:2nxjxTxP0
>>252
念の為に言っておくが俺は順突きと高速上段突きは別物として捉えている。
俺がいう順突きは基本通りに突きと前足の極めが一致した突きね。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 16:43:38.96ID:ilAA7T8E0
>>253
>念の為に言っておくが俺は順突きと高速上段突きは別物として捉えている。

私も昨日から一貫してそれを言っているので、恐らくいまこのやり取りを読んでいる人達も
その認識はおなじ筈。
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:07:22.95ID:ueAGc90Q0
和道やってたが、追い突きと順突きを分けるセンスが分からん。同じ技だろう?
動画の松久がやってるのは刻み追い突きだとして、順突きって何よ?
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:27:58.11ID:8BpU1sp50
刻み追い突き何て新しい技名作んな。
お前、和道所か伝統派の人間ですらないだろ。
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:30:04.59ID:8BpU1sp50
松久のは、動画に既に「追い突き」ってかいてんのに何でそこで不思議な技名出てんだ?
ググっても刻み追い突きなんて名称使ってる流派も道場も出ないんだが?
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:43:53.29ID:ueAGc90Q0
>>258
ググってれば何でも出ると思うなよ
動画で追い突きって書いてあるからって、前手の動きが必須ってわけじゃないだろ
空手やったことあんのか?
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:45:08.71ID:7e2QkUM60
刻み突きの事を刻み順突きと呼ぶ流派の人間はいるけど、
刻みが入っている時点でそれはどの流派でも前手による突きを指す。
対して松久の動画はどう見ても逆突きからでこれは松濤館でも普通は刻み〜とは呼ばない。
刻み追い突きって仮にボクシング用語に変換すると、ジャブストレートと呼んでいるような物だぞ。
刻みなのか、追い突きなのかどっちなんだ?w
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:47:16.50ID:7e2QkUM60
259は、空手の人間じゃないだろ。
中国拳法とかか?
どうせ空手の型はやるだけ無駄スレの常駐アンチだろ?お前。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:48:55.15ID:7e2QkUM60
>>262
>動画の松久がやってるのは刻み追い突きだとして、順突きって何よ

いきなり自分のレス忘れんなよ。
頭ちょっとおかしい人とかか?
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:51:52.10ID:ueAGc90Q0
>>263
順突きと逆突きを逆に読む流派なんか存在しないだろう
読解力がないみたいだから、もう一度言うが、俺は追い突き=順突きという認識
ついでに言うとお前は空手やってないだろ
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 22:58:35.24ID:2nxjxTxP0
>>252
>>208の質問をしたのは俺なんだが>>213は君なんだよね?

>>213では和道会全体の認識と受け取ったのだが>>252からは君の会派独自の解釈とも読み取れるのだが、一体どっちなの?
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 23:01:02.91ID:7e2QkUM60
>>264
読解力以前に刻み追い突きなんて呼び名見た事ないんから突っ込んだんだけど?
なにそれ?刻み追い突きって。

>動画の松久がやってるのは刻み追い突きだとして、順突きって何よ
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 23:01:11.61ID:ueAGc90Q0
>>260
お前も読解力が無いのか知らんが、刻み追い突きといったら普通は刻みと追い突きの2挙動を指すよな?
どっちなんだ?と言われても困るんだが
組手では刻みと追い突きは別の技だ
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:28.97ID:ueAGc90Q0
>>266
じゃあお前の習ってる道場は順突きと追い突きを明確に使い分けてるわけ?
どういう定義なのよ
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 23:10:16.31ID:7e2QkUM60
>>267
へぇー、そうなんだ。
所で244の松久は刻みなんかやってんの………

あ、解った。
お前、松久が追い突き突く前にやってる相手は前手を抑えてる挙動を刻み突きと勘違いしたな?
ああ、他流の人間は時々あれは刻み突きって勘違いするよな。
相手の前手を抑えてるだけだけど。

やっぱりお前、空手の人間じゃないだろ。
少なくとも伝統派の人間じゃないな?
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/24(金) 19:43:35.39ID:jFGHbdwQ0
仲良くしようよ
俺少なくともここの書き込み見て基本移動稽古すごいやる気になったよ
これまでもそんなにやる気なかったわけじゃないんだけど
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/24(金) 21:59:48.80ID:VWPaxvRF0
他流なら先にそれを言えば良いんじゃない?
別に他流の人間だからって排他するようなスレでもなさそうだし。
寧ろ通じない方が余計なストレス与えてると思うよ。
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/25(土) 02:05:27.54ID:6F2JuKya0
この流れ2回目か・・
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/25(土) 15:03:56.32ID:rfG18FEy0
和道流のナイハンチは本部朝基のナイハンチから影響を色濃く受けたと聞くが写真を見る限りでは、そうは思えないな
かなり大塚流にアレンジしたように見える
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/25(土) 19:47:27.87ID:UBTDy0Fx0
>>269
前手を押さえなくても追い突きが成立するのは分かってる?
俺が聞きたいのは、順突きと追い突きの違いだよ
変な屁理屈で経験が無いのをごまかすなよ
伝統派どころか空手すら経験ないくせに人様に向かって勝手に決めつけるなよ
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/25(土) 22:06:50.85ID:KYbmiZJs0
>>274
そう言う型はやるだけ無駄スレのアンチみたいな反応は辞めようね。
それとも君、あのスレのアンチかい?
違うだろ?
相手の言い方もキツイけど、君の言い方も結構キツイからお互いさまと思ってちょい冷静になろう。

別にそんな感情的になる話でもないだろ。
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/25(土) 22:15:44.79ID:KYbmiZJs0
>>273
ナイハンチの最初の動きで一度左をみてから右に始めるナイハンチをやる流派は本部流と和道流だけ。
自分が知る限りでは。
沖縄の流派も含めてそう言うやり方をする流派ら自分は知らないね。

後、一番堅調なのは立ち方。
本部朝基のナイハンチは足の向きは正面かやや内側だけど膝は外に絞る。
そして余り腰を落とさない。
実はこれらの条件でやるナイハンチは、本土では和道流のみ。
沖縄でも少林流や松林流などで、それ以外はナイハンチの際の立ち方は腰を落とした四股立ちか或いは、膝を内側に絞った三戦立ちに似た立ち方だったりする。
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/25(土) 22:18:57.43ID:KYbmiZJs0
>>276
>本部朝基のナイハンチは足の向きは正面かやや>内側だけど膝は外に絞る。

失礼。
こっちが正確。
本部朝基のナイハンチは足の向きは正面かやや内側だけど膝は外に張る。
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 00:54:55.09ID:H2l6VwMO0
>>274
>俺が聞きたいのは、順突きと追い突きの違いだよ

既に出ている動画とレスをまとめただけだけど流石にこの2つを見比べれば違いは解るだろ。少なくとも伝統派の人間なら。
何でこんな簡単な事で言い合うんだ?

追い突き
>追い突きは逆突きからの変化技
https://www.youtube..../watch?v=J36vAK079Rg

順突き
>順突きは移動基本の順突きの動きのまま。
https://youtu.be/rauW95DahbM?t=1m18s
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 01:24:41.75ID:Ac0IQ5mb0
>>278
見れば分かるなんて、説明になってないんだよね
つうか、根本はこれを順突きなんて呼んでるの?
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 02:03:03.57ID:8LYE3woG0
多少用語につて知識のある私が解説しよう。
混乱の原因は2つある。

1つは歴史的に追い突きと順突きがほぼ区別なく使われてきたという事実。
順突きは手と足が同側で同じ動きをすることに着目した命名。対義語が逆突き。
追い突きは詳細は分からないが、上で誰かが書いた通り追いかけるとかそのあたりが語源だろう。
ほとんどの場合「順突き=追い突き」が成り立つのでそう理解している人も多かろうが、語源が違うことは大事だ。

2つ目は月井先生が高速上段突きを発表した時にこれを追い突きと説明したことだ。
インパクトの瞬間に着目すれば手と足が逆なので逆突きなのだが、身体操作的に追い突きに近いということだ。
これが「順突き=追い突き」と思っていた人に混乱を生じさせた。高速上段突きは逆突き?順突き?みたいな。
帝京では同種の突きを「逆上」とか呼んでいた。すなわち逆突きという認識だのだろう。

ちなみに古い本では刻み突きのことも順突きと表記しているものもある。

ま、結論としては呼称ごときでケンカするなよということだ。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 07:46:17.46ID:8LYE3woG0
その質問は無意味だ。
追い突きと順突きは相反関係でないからだ。
語源に立ち返ってみよう。
順突きの対義語は逆突きだが、追い突きの対義語は?
追いかけない突きだからその場突きのことだろう。

よって「これは順突き? 逆突き?」という問いなら可能だ。
答えは逆突きだ。
「これは追い突き? その場突き?」という問いも可能だ。
答えは追い突きだ。
語源に立ち返れば逆突きであり追い突きが答えだ。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 08:59:07.18ID:H2l6VwMO0
>>279
見れば解るだろ。
つか、何で君そんな一々刺々しいんだ?
そんなに追い突きと順突きの区別が明確に自分が理解出来ないとイラつく事なのかね?
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 09:02:22.64ID:H2l6VwMO0
>>283が更に親切に答えたくれてるな。
さすがここまで書いてもらっても解らんと言うのならもうお手上げだよ。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 09:48:03.02ID:Ac0IQ5mb0
>>283
逆突きを追い突きと答えるやつはあまりいない
お前の中では上段逆突きも追い突きになるのか?

あと、試合でその場突きが有効になったケースを見たことあるか?
あり得ない前提を含める必要はない
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 09:50:47.06ID:Ac0IQ5mb0
>>284
違うね
根本が順突きと追い突きを区別してるかしてないかにも関わらず、お前らが知ったかするために勝手に技名をつけるのが悪質だと言っているんだ
しかもそれすら和道の基準ですらないのは救いようがない
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 10:32:45.43ID:H2l6VwMO0
287って完全に空手の型はやるだけ無駄スレのアンチと同じレスだな。
>しかもそれすら和道の基準ですらないのは救いようがない
ここまで言える根拠は?
まさか「俺の言ってる事を否定出来るソースが無ければ俺の主張が正しい」とか言わないよな?
言いそうだけど。
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 10:50:40.63ID:H2l6VwMO0
そういえば剛柔流でも順突きと追い突きは区別してる感じだな。
荒賀知子もここで、追い突きと言っている。
https://youtu.be/J4C_QVWnTAU

剛柔流でも順突きはあるのに。
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 11:57:12.37ID:H2l6VwMO0
意味不明。
何でそんなにムキになってんの?コイツ。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 13:24:22.05ID:iM3k+1B30
>>292
ヒント。
Ac0IQ5mb0が信奉している某沖縄空手の先生が高速上段突き(追い突き)を順突き(元々の空手の技)として指導しているから。
某沖縄空手の先生の指導内容を鵜呑みにするなら追い突きと順突きは一つの技でないと行けないと言う信者の解釈になる。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 13:26:09.21ID:czJ646Io0
>>265の質問に答えてやれよ。
俺も和道会だが、そんな区別してないぞ。
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/26(日) 14:12:17.56ID:E3pdWcY70
これは、今の競技やってる人に言わせたら
また違う名称なんだけど、誰でもやるよね。
先進的というか、競技のヒントを基本や
形に求められるんだね。
多少頭を柔らかくしとかないと気がつけないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況