X



トップページ武道
1002コメント286KB

杖道 U

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/09(金) 23:40:50.40ID:H1IyyENQ0
>>293
合気道は材質に規定がないから赤樫白樫ごちゃごちゃ
太さも八分だけじゃなくて八分五厘や九分使う人もいる
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/10(土) 10:38:33.20ID:veuBWLMz0
>>296
白樫、八分と表示されている商品ならば、
何処のメーカーでも大丈夫なのでしょうか?
全剣連指定(検定?)の商品は、存在しないようですけど。。。。
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/10(土) 18:51:11.61ID:201w0loQ0
>>297
全剣連で道具に細かな規定があるのは竹刀だけだね

居合は規定がないし

杖道は
長さ四尺二寸一分
太さ八分
材質白樫
これだけ

剣道みたいに長さや重さが小中高生に女子一般とか事細かにはなってないけど
例外措置で二級三級受ける小学生には四尺二寸一分の杖は振れないから短杖より少し長い位に切り詰めた杖を使ってた
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/10(土) 21:04:46.49ID:pXWrSHxbO
制定杖道は基本的に神道夢想流の杖に準拠でしょう
そして夢想流なら全剣連以外のところでも流派規定の杖
なので制定の杖もそれに合わせたものになるはず
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/11(日) 00:51:42.11ID:aRRAWV9/0
わーい、二段に受かったよ。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/11(日) 08:57:11.59ID:SiL25LSu0
安心して下さい。どんなにヘボでも三段までは、まず落ちる人はいません。
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/11(日) 11:56:15.24ID:oWTbTG5U0
>>300
おめ、二段は試験項目に霞が入る頃か
霞は今後も長く付き合う形だし、とても勉強になる良い形なので今後もその調子で続けて
得意になる位に仕上げておくれ
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/11(日) 17:03:27.42ID:kDmWu90d0
受かったよと喜んでるレスにどういう反応するかでその人が普段まともな稽古してるかどうか分かるなw
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 01:35:18.43ID:DKjTgsCM0
>>303
まともじゃない稽古って、どんなのもが有るんですか?
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 21:46:58.18ID:DKjTgsCM0
自宅で練習している奴っている?
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 07:00:42.07ID:Nlh1T7Yi0
八畳間の蛍光灯を、平べったい形のLED照明に換えた。
これで杖や木刀なら振っても大丈夫になった。

六尺棒だと少しヒヤヒヤ、薙刀はムリ。
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 12:06:23.99ID:4loILzCQ0
昔天井が低いなら立て膝でいいから毎日、本手、逆手をしなさいと師匠の師匠に言われた。
幸い天井高いから普通にしてるけど、毎日触るのが大切と言われたんやと解釈してる。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 21:47:42.99ID:i1mryFao0
http://uekusak.cocolog-nifty.com/

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi

http://my.shadowcity.jp/

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

http://japan-first.net/

http://anti-globalism.org/

http://kokuminto.jp/

http://ameblo.jp/ishinsya/

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/

http://ameblo.jp/99akira

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

http://blog.livedoor.jp/shishinokai/

http://ameblo.jp/sinryakusosi/

http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cdfb81e45bc3860700bc8c3b388c03aa)
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 12:59:34.19ID:VUKK7cRm0
山にこもるよ
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 13:24:49.87ID:B4DHok370
本物の武道家は、日常生活の中でも鍛錬できる。
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 17:52:34.80ID:gMiTLExs0
>>310
杖道でも山篭りするんだ
天狗様に会えるといいね
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/20(火) 22:42:42.37ID:wYi8cbxM0
本物の武道家になるまでに山ごもりがいるのでは
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/21(水) 14:00:34.49ID:+n+BlYiV0
>>312
「杖道でも」ってことは、他武道は山籠もりするものなのか・・w
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/21(水) 14:05:52.81ID:0GW1qEMS0
誘惑がある日常生活で鍛錬できてこそ本物の武道家だ。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/22(木) 13:38:41.58ID:1fIBvt+Z0
競技人口を増やすまえに、知名度をだな・・
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/22(木) 13:50:17.89ID:tMf5AaWI0
>>316
古流剣術でも、新たに段位制を取り入れた団体って、増えているよね(笑)
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 02:57:58.47ID:taaqvxhM0
>>318
日本人は段位とか肩書き大好きだからね
古武術の団体も段位制取り入れると肩書欲しさに集まってくるし、団体は金集まるしで
一石二鳥
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 09:30:22.72ID:iUuvnQyuO
それも有るかもですが
特定団体叩きたいための偏向が有りそうなので肩書き云々は横に置いて
段位や それに類する階程の設定は習熟段階が分かり易くなるメリットも有りますね
その階程(レベル)の人には何を教えて何を指導すれば良いのかはっきりしてますし

ただ、昇級審査の合否にソンタクが入りかねない場合を想定して
上位者への監査と自浄システムは必要でしょうね
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/25(日) 00:09:23.50ID:SarSpZYf0
まあ金許し・義理許しなんてのも最近始まった事でも無く昔からある珍しくもない話だし
個人的には技術伴ってないレベルでそういった肩書き集めても空しくなるだけな気はするが
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/25(日) 12:36:56.09ID:m9MiJr780
段位なんてもともと普及のためだし、制定しかやらないんだしね。
8段目指すような人は別にしても、とりあえずの目標でやってるのがほとんどなんだろうな
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/25(日) 16:21:37.28ID:GjAl1dA+0
制定なあ。
乱合くらいのが三十種類あるとかならわかるけど、現状はレベル低いよな。
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/25(日) 17:07:10.69ID:Grunt0IMO
柔術流派での論ですが
いたずらに技の数が多いのはむしろ劣化と言われますね
良い流派はシンプルに二十数手ぐらいで纏まりが有ると言われます
某流のように細かい二百数十手の応用を全て覚えるのは駄目とか…
まあ数年前の古武道系スレをログ速でチラ見した程度なので
その辺は詳しくないんですが…
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/25(日) 19:09:16.76ID:UHCMwUI90
戦場とかだと1人の武芸者が実戦で主に使ってたのはほんの数個の技だけで、
技をいっぱい覚えるタイプの人は強さってより教育者タイプだ、みたいな書き込みを何かで見たな

実際、自分の戦闘スタイルが決まると、自ずと使う技の数はかなり限られるし、それをメインとした攻防方法ばっか鍛えたり考えるからね
技全般を広く浅く鍛えるって方向には行きにくいし、時間的にも厳しい
そんな理由で、覚えはしたけど(自分の戦闘スタイルにかみ合わず)使ってない技多いなぁ

と杖道はやってないけど、槍やら剣でスパーはする人の戯言を書いてみる
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/25(日) 23:43:16.95ID:2CDtd7hC0
>>324
乱合みたいに長いやつが30も必要ないでしょ
1つでもお腹いっぱい
武道武術初心者ほど、派手な型や多くの技覚えたがるよね
海外の空手や中国拳法のショーのような跳んだりアクロバティックなやつは武道家からは
嘲笑されてるよ
演武じゃなくて演舞だって
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/26(月) 06:52:05.81ID:s95UNnwL0
杖道の形って難易度のバランスが悪いよな。
乱合は香取神道流の形みたいに長いけど、12本のうち半分は剣道形や空手の三本組手みたいに短いし。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/26(月) 07:58:02.87ID:V/H/KdjX0
>>324
清水先生が何を考えて何の為に制定作ったか考えたらそんな事は言えん筈だがなぁ

実際きちんとした古流と制定合わせて稽古してるところの制定は神道夢想流の理合がしっかり入ってるよ
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/26(月) 23:44:26.84ID:tqr4srXB0
清水先生がどう考えたとか、そういう語り口調が故人に対しては失礼とわかってほしい
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/27(火) 12:50:04.95ID:QlRUa5/z0
>>332
それは、神道夢想流をやらないと制定をやっても技術体系として完成しないということですか?
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/27(火) 13:38:58.75ID:DBcd3w0Z0
制定は段位がある。
古流は免状がある。
好きなほうをやればよろしい。
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/27(火) 19:33:21.03ID:8py+TYF70
>>336
>>好きなほうをやればよろしい。

そんなの指導者次第なんだから、本人が選べるのか?
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:10.89ID:KJWK8zo10
>>334
クソというのは自己責任
故人を代弁して自分の意見を正当化するために使うのは利用でしょ
普通なら破門ですよ
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/27(火) 20:12:27.87ID:xgjvQClO0
奥入り出せる先生なんてそんなにいないから古流は習いたくても習えないってのがほとんどじゃないかな。
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/30(金) 08:44:32.29ID:nj1k2Yqv0
・全日本杖道連盟
・東京都杖道連盟
・神道夢想流杖道 劔和会

上記なら免許皆伝の先生いるようだし、制定ないから古流から習えそうだね
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/30(金) 09:06:17.36ID:+ru9lH0CO
制定は無い代わりに
全杖連は戦前剣道の武徳会形とかやるはずだし
東杖連と劔和会は居合いの無外流も併習するとかだったような
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 01:03:23.83ID:WfnKmpHQ0
>>343
「戦前剣道の武徳会形」というのは、全剣連の「日本剣道形」とは、違うの?
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 04:15:50.71ID:6CAyjudrO
大正元年に作られた武徳会の帝国剣道形は
大太刀七本に小太刀三本の計10本だった
戦後だいぶ経って
帝国剣道形から大太刀の七本を引っ張ってきて流用
さらに三本追加した日本剣道形十本とした
平成十二年にさらに二本が追加され現在は12本になってる
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 19:33:45.84ID:+4N1jRSs0
杖道人口というか盛んな所ってかなり地域差あるよね?
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/01(土) 20:02:15.14ID:WfnKmpHQ0
指導者がいないからじゃないの?
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/02(日) 01:14:26.74ID:ySR5Z3pX0
全剣連杖道の段って、簡単に取れますか?
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/02(日) 09:42:34.73ID:RvZXQKyI0
各都道府県によって試験内容とか受験資格にに多少差があるだろうけど、
なんか武道経験のある人なら半年あれば取れると思うよ。俺は3ヶ月で初段だった。
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/02(日) 19:28:07.60ID:W5J38cpT0
初段なら武道経験なくても獲れるよ
自分の周りはほとんど武道未経験者だった
落とすための試験じゃなく、合格させるための試験だよ
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/03(月) 00:39:31.46ID:Q/cAAXqh0
杖道は、五段までお客さん。
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/03(月) 20:24:44.07ID:Q/cAAXqh0
剣道形は、剣道の審査だろ。
杖道は、全剣連杖道の形を審査するんだよ。
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/03(月) 23:51:18.25ID:u6CR7+pI0
>>354
正確に言うと
全剣連杖道部が全剣連杖道(制定)の形の審査をやる
全杖連や東杖連は全剣連杖道はしないからね
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/05(水) 13:08:41.89ID:W5SBVvmy0
指導側になりつつあると、6,7段って取っといたほうがいいのかな?
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/06(木) 01:04:06.01ID:NAwHdEY30
まあ六・七段なら指導する立ち場だよね

ただ近年の杖道の段位取得者の人口分布って、いわゆる高段者に行くほど少なくなるような
きれいな人口ピラミッドのような構成になってるのかな
最近、四段・五段が詰まってて初段二段が少ないんちゃう?
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/06(木) 11:22:20.43ID:HbxipPBe0
今年の大阪の初二段の受審者は確かに春秋共に少なかったな、四、五段は落ちてる人多かったから人口が集中するのかもね。
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 14:55:23.73ID:S3toHkkr0
杖道の上下の服装って、普通の剣道着で良いんですよね?
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 15:56:10.02ID:28utjcPa0
基本は藍色の剣道着そのものですよ、ただ審査や大会で背中バッテンの跡が付いてる道着はやめておいた方がいいと思います。
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 23:35:38.27ID:EiZRZVzx0
ちなみに杖道着、杖道袴なるものはあるの?
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/08(土) 00:17:17.24ID:79X2xA0f0
>>364
ない
剣道衣と袴
道衣はやや袖長めが良いと言われた
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/08(土) 01:45:03.06ID:5hU760DaO
現在の空手着だって元々は柔道着の袖を短く切っただけのもんだし
そりゃあ流用が利くもんならそうするよ
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/08(土) 21:57:40.83ID:/glgF2uC0
居合いの道衣でやってる人もいるよう
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/09(日) 14:21:58.97ID:gzu5yY1E0
>>367
でも審査は剣道衣は着ないとダメ
袴は居合のでも大丈夫
俺は合気道の紺袴だったけど問題なしだった
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/09(日) 17:30:14.95ID:d2D71RE00
>>369
袴って、剣道と居合って違うの?
東山堂の居合道のページ見ても
剣道袴って書いてあるけど。
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/09(日) 18:14:53.90ID:gzu5yY1E0
>>370
基本的に同じ
居合で綿袴はないね
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/10(月) 11:10:53.13ID:QjPTAsNB0
>>368
そおいうのは、流派ではなく、団体の規定では?
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/11(火) 00:29:11.37ID:Q9ELiAAH0
>>373
神奈川は最近まで1都6県で唯一、東京都大会に参加して来なかったんだが、
何年か前から突然参加してくるようになって、各段で優勝・準優勝しまくってる
まあ全日本大会も神奈川強いんで盛んなんだろうね
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/11(火) 14:17:45.42ID:BWNxRT/n0
>>374
東京以外では杖道普及の唯一成功した県なのかな?
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/11(火) 17:01:10.45ID:eVOtCmAI0
対人試合を取り入れたらゲバ棒振り回す左翼に人気が出そうだよね
ゲバ棒持った左翼と木銃持った右翼の異種試合を見てみたい
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/11(火) 20:00:27.23ID:s+NZ9TniO
前に何回か出てるが
警察機動隊のロング警棒が神道夢想流ベースだぞ
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/11(火) 22:47:26.13ID:vw+FKVm/0
>>377
逆じゃないのか?
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/11(火) 23:05:54.91ID:s+NZ9TniO
逆って?
元々あの杖術は町廻り役人の男業(だんぎょう)だよ
犯罪者を取り押さえるために訓練してたのよ
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/11(火) 23:26:17.36ID:8VZsOL3t0
ではデモ隊向けの棒術は別にあると言うことか
集団で行動するから集団戦闘を意識した武器術が合いそうなところだ
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/12(水) 01:16:25.90ID:f5NGeb8I0
神道夢想流は、宮本武蔵の時代の人が始めたんだぞ。
損な訳ないだろ。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/12(水) 10:23:06.55ID:hNYvm6Gc0
377の文で読み間違いする奴が絶対出てくると思ったがやっぱり出てきたな。
377は神道夢想流ベースと書いてて神道夢想流のベースとは書いていない、ようは警杖は神道夢想流がベースと書いてるんやけど、この書き方は勘違いされるのも確かやね。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/12(水) 12:02:57.85ID:Q+T6qWYbO
え? ああ…
まさか夢想流が機動隊の長警棒をベースに、とか
トンチキな読み違いが発生してたのか
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/15(土) 13:09:42.23ID:O0HgdbfM0
杖以外に適当な名称ってないのかな・・?
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/16(日) 13:23:16.70ID:fZDdHs6m0
杖道家ならそこは短杖でしょ
うちらは古流で短杖の稽古やるよ

>>385
「じょう」って読むからカッコいいんじゃん
「つえ」ってよむとカッコ悪いけど
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/16(日) 23:09:26.61ID:b7N1owc10
そうなると中国武術っぽいな
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/17(月) 07:15:23.02ID:JJZnfQ4NO
どの会社の警備員かによる
っていうかその会社が採用した技術背景による
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/17(月) 15:30:31.40ID:dwz0Ze0w0
棒術の中で短めの棒を使うのが杖術・杖道という理解で良いのか?
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/17(月) 19:15:39.06ID:EJ4W2SoS0
杖術と杖道で話が違ってくる
杖術→各流派によって長さがまちまち、長さが決まっている流派もあれば
個人の体格で使用する杖の長さが変わる流派もある
150cmオーバーの杖を使用する流派もあったり
杖道→神道夢想流を基にした全剣連の現代武道
どんな体格の人でも杖の長さは一律4尺2寸1分が前提
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/17(月) 19:54:44.25ID:dwz0Ze0w0
>>394
全剣連以外は、「杖道」とは、言わないの?
「全日本杖道連盟」とかの団体もあるけど???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況