X



トップページ武道
1002コメント348KB

スピリット空手歴代最強は誰だろうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 14:31:42.94ID:/0kjQzpR0
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
極真空手歴代最強は誰だろうか? Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1515571513/
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 15:36:50.42ID:Cuv25UPY0
添野が悪口言ってたのっていつ?最近?
小嶋が擦り寄ってるから文章捏造されてるかも

マスが生前に添野とは池袋のサウナでたまに会うと言ってたしマスの葬儀の時は添野は号泣してたよ
マスとの交渉で極真と士道館が友好団体・協力団体の覚書を交わす前にマスがなくなってしまった
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 16:43:29.14ID:ie83oC080
総裁とずっと仲悪いのは芦原位だろ、極時代の添野氏と山崎氏は兄弟のように仲いいよ
その山崎氏が憧れてるのは大山兄弟だろ厳しくも優しい先輩だと
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 17:04:58.10ID:ie83oC080
格通に載ってたが総裁の葬儀は凄かった、バス何十台に各地方の師範ここで同窓会のようだったて
他は正道石井角田、柔道講道館、ボクシング界、総合、前田、新日プロの坂口まで来たからな
企業でも社長、上司は嫌われてナンボだ
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 17:19:15.51ID:Cuv25UPY0
佐竹来てたかどうかは忘れたけどアンディは来ててコメントもしてる
米国から大山兄弟や中村忠も来てたね
芦原さんは闘病中なのか来なかった
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 17:20:51.46ID:XnOl/GYq0
小島の前から添野は年を重ねるごとにマスの悪口を
言い始めたのは確か。小島が関わった本の文章の信ぴょう性はたしかに疑う
べきだが、吉田豪のインタビューでも「なんだこいつ」ってくらい
愛のない悪口が多かった。
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 18:11:58.74ID:ie83oC080
極真て歴代師範て2つに分かれるね初期〜80年代で言うと
優等生 黒崎、大山兄弟、中村忠、三浦、ロー山、山崎、佐藤勝、三好、大石、広重、東、増田、松井
不良  真樹、芦原、添野、中村誠、三瓶、黒澤、緑
他 二宮、木元、竹山、岸
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 20:38:24.77ID:Cuv25UPY0
>>227
豪さんのインタビューで言ってたのか
なら本当だな笑
そりゃ不満があるからあんだけ離れていってるんだろうしな
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 21:26:21.99ID:66zBZZ/Z0
>>221
添野にしてもあんだけ人格を批判してても空手については
大山が50くらいの頃は一番強かったみたいに言ってるんだよな
晩年については全くそういう話もないが
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 22:13:02.66ID:rrnC0eBZ0
山崎だって10年くらい前にセミナーをときどきやってたころの講演会でゲスい館長ネタで笑いを取ってたぞ。
当時はまだ大山総裁信者だったからすごく気分が悪かった。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/24(火) 00:37:11.25ID:eBu/68Og0
>>231
10年前でマス信者ってすげえな
牛殺しの信憑性に分裂に統一教会にk-1や総合での現実で信者ほとんど居なくなったはず
実際に強くてスピリットを創始した点では偉人ではあるが
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/24(火) 09:14:33.14ID:lyKXOIsQ0
芦原英幸だって自分の書いた本ではマスの悪口は書いてない。
みんな自分の師匠の悪口を公然と言ってもしょうがないことはわかってるから。
わかってないのは小島だけ。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/24(火) 11:21:07.18ID:RB/SPfRK0
中村忠はガチで悪口というかマスへの疑念や不満を具体的に書いてたな
自伝の「人間空手」で
マスが亡くなった時は尊敬と感謝を述べていたけど
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/24(火) 20:10:49.08ID:lyKXOIsQ0
そうだった。中村忠はボロクソだったな。
マスが会えば失望する人だというのは確かだろうけど、
あれで中村忠の株は間違いなく下がった。
それに気づいたのかその後中村はいっさい
悪口は言わなくなったな。死んだら恨みは水に流す
という感性なんだろう。
いつまでもしつこいのが添野で大和男児をアピールしてるわりには
日本人的じゃない。
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/24(火) 23:52:01.41ID:c74Qme5c0
そりゃ、中村忠は殺されかかったからな
ボロクソに言う権利はある
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/25(水) 02:28:17.29ID:WxZrdOvd0
マスの意志というよりマスの意を汲んだ気になってる跳ねっ返り連中がやばかったみたいだな
狂信者みたいな
マキヒサオもマスとの仲が切れそうな頃は特殊警棒を携帯してたらしい
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/25(水) 02:32:53.27ID:WxZrdOvd0
マスが後継者として考えていた人物
確実なのは
中村忠
佐藤勝昭
松井章圭

後継者を狙ってたのは
三瓶
高木

期待してたのは
東谷巧

天才と認めたのは
安田英治
有明省吾
山崎照朝
松井章圭
泰彦を天才と認めてたかは不明

最も極真魂があると認めたのは
竹山晴友
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/25(水) 06:34:49.80ID:V7Mu/Yb20
ゴン格情報だが「大会で強かったのは中村三瓶は当然
そして二宮、松井だね」と言ってたらしい
あと蹴りに一番切れ味があったのは大石大悟で松井も
上手かったがあの切れ味は真似できないと言ってたらしい
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/25(水) 10:01:18.45ID:gxzuCEL30
>>188
あの時は一度引退してまったく試合用の練習をしていなくて演武ということでスイスに行かされての試合で再延長までだから
すごい選手だと思う
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/26(木) 14:04:32.46ID:LKN8bCcd0
>>242さすがだな。松井と緑って同い年くらいか。髪の毛黒黒してるな。
まあ松井が年の割に白くなりすぎなんだけど
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 09:24:19.47ID:qr6xpzzu0
ピータースミットと佐竹の試合を見た。つかみありは実践的だが
面白味が激減するな。正道ルールとはいえともあれスミットに
勝ったんだからやはり佐竹は空手は強いな
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 00:39:52.96ID:Euwgh4Au0
黒澤はスミットと試合した時ケガがひどかったからな
ゲガしてなかったら圧勝だったかもしらん
掴みないから佐竹ほどではないとしても
黒澤89キロスミット80キロ
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 14:58:47.57ID:1G+uiJ6l0
スミットってよくみれば極真の中では彼より上の選手は
いっぱいいる。そんなスミットがキックの世界でトップになれたのは
ヨーロッパキックのレベルがそういうものだったのだろう。
K1の時代にちょっと上がりすぎたんだろう。
もしヨーロッパキックのレベルが90年代初頭でとまっていたら
極真からいくらでも通用する選手は出たと思う。
あれだけレベル上がると勝てないのは仕方ない。それでも
なんとか上位に上がれたフィリオやグラウベはやはり褒めてやる
べきだと思うね
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 13:52:15.83ID:kCE5qky50
同じ体重80キロだったらどうだろうね
スミットはWKAルールでカーマンに、ムエタイルールでチャンプアにも勝ってるんだけど
極真ルールではニコラスコスタにも勝ってる
佐竹にイイトコ無しに負けたように見えるけど正道ルールはつかみありで体重の重い方に有利
つかんでロープかコーナーに押し付ければ優位に見える
翌年のカラテワールドカップこと第10回正道全日本であっさり負けた後川戦も本人が言うには用心棒のケンカで車に轢かれて足首を痛めてたらしい
黒澤戦は黒澤がケガ&ミドルキックのディフェンスができてなかったせいで接戦になったのかな
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 16:02:29.20ID:0rDZljQo0
>>248

黒澤はフルコン流のミドルの受けしか出来なかったんだろ。
脛肘を閉じてカット出来ていれば展開は変わっていたかも。
まぁ、足の親指骨折はデカイけどね。
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 19:52:44.85ID:8o1V7DGB0
他流派荒らしの精鋭ぞろいの正道のなかで三連覇した佐竹はそりゃ
強いに決まってる。極真にいてつかみなしのルールでだって当然
トップを狙えたろう。でも魅力あるスタイルじゃないな。
体があるから勝ってるって感じ。
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 22:11:32.79ID:DcaY5Q/F0
八巻がFacebookで合気道を参考にして爆発的な威力の打撃を身につけた話してる
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 23:16:51.97ID:KNQGDAv50
すごい前の日本レスリング界の伝説的な名選手は合気道の組手をレスリングに応用したと本で読んだ
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 23:44:14.42ID:DcaY5Q/F0
合気道家との話で八巻はベンチ226、デッド286、スクワット306と書いてたけどもうちょいいってると思ってた
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 13:13:24.77ID:x+q7Jszu0
八巻のその合気道の話は最近?
選手引退後に言ったとしたらなあ
三瓶も数年前からカナヅチ理論とか言ってるし
強い選手育てるしか証明しようがない
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 13:24:25.90ID:x+q7Jszu0
佐竹と柳沢は俺の知る限り佐竹の2勝1敗で練習で柳沢に負けたことはなかったって佐竹は言ってた
柳沢はウエイト制の頃は証券マンで大会前に夜の9時頃から対黒澤のための特訓を石井館長から受けてた
佐竹が正道全日本で初優勝した年は極真の第4回世界大会の年
この時はまだリングではなく舞台だったから試合も極真的だったかもしれない
佐竹が三連覇した年は八巻が初優勝した年
大波乱の第20回極真全日本ならまだしも佐竹が第4回世界大会とか増田や110キロ田村を正面から下がらせた絶好調八巻といい勝負できたとは思えん
極真ルールだし
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 14:00:15.52ID:x+q7Jszu0
>>257
正道が佐竹売り出したりアンディ引き抜いたりしてブイブイいわせてた頃に中村誠が言うにはマスが「中村君があと10歳若ければ(佐竹や正道にデカいツラをさせないのに)ねえ」と同行した飛行機の隣の席で涙ながらに言ってたと
あの頃のパワー空手読んでたらわかるけどマスは正道に大いに腹を立ててたからな
つかみありの正道ルールはウィリーが佐藤俊和をつかんでからのヒザで倒したり三瓶に反則暴走した時みたいにデカいやつに有利なルールだな
佐竹は正道では規格外にデカいから勝てたんだろうな
川地も佐竹の次くらいにデカいから勝てた部分もあんじゃね?
中山猛夫も正道の頃は太ってたし
170センチくらいで倒しまくってた今西の方が偉大かな
とはいえ正道に出てくる他流派弱すぎ
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 15:26:05.45ID:jfy7U56m0
度々、佐竹が極真の大会に出てたら〜論争が起こるけど、せいぜい
ベスト8くらいだろうな。八巻、数見、田村、増田には勝てない。
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 15:28:30.68ID:0TvppZt90
正道さんはアンディにみんなKOされてるよな
佐竹、角田、柳沢 熊並みのブタ誠に勝とうなんて無理
柳沢はセンスあったし黒澤戦は負けても健闘称えあってが気持ち良かったよ
極真、新極は分裂してもまだ有名選手いるけど
正道はみんな石井とケンカして名前あるの角田、子安のチビしかいねえ
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 15:44:47.01ID:0TvppZt90
人によって佐竹より大道の長田、白蓮の南の方が上だって話もあるしな
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 15:50:41.56ID:8lntzWc90
八巻の話は八巻空手のFacebookにリンクのってるよ。ここ5年くらいの話みたい
動画も出し始めたね
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 18:46:30.11ID:m01N/zW0O
>>254
デッドよりスクワットのほうが挙がるってことはスクワットはフルではないんだろうね
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 19:07:36.51ID:pqThHY5C0
>>260

子安も真正会館だろ。
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 18:35:40.75ID:yWjw38xV0
佐竹はセンスあるように見えないけどなんだかんだでキックボクシングでは
94年にアーツに健闘したくらいに上達したからな。
中迫に歯が立たなかった野地だと全盛の佐竹には完全にKOされたと思う
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 20:39:51.96ID:yWjw38xV0
しかし佐竹の自伝では石井からは教えられたことなんかない
組手もしたこともないといってるが、そんなんで強豪をどんどん
輩出できるものなんかな。理論派で教えるのが上手だったのだけは
確実だが、自身に実力がそなわってないのにみんながいうこと
聞くだろうか。極真の広重師範、山田師範みたいに全日本で
そこそこ頑張ったくらいの実績が指導力の土台になるんだと
思うが。石井の本当の実力こそが空手界最大のミステリーの
ひとつだと思う
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 20:45:44.64ID:j80ijpts0
それが本当だとしたら師範代クラスに育てられたんだろうけど、石井は少なくともフルコンの指導は上手だと思うけどね。
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 22:19:00.63ID:gzosrVgO0
正道自体が芦原からの引き抜きだからクーデター
芦原は可愛がってた飼い犬に手を噛まれた感じだろ明智光秀が信長を仇討した見たいな物よ
佐竹はタケオに鍛えられたんだろ
タケオはサンペーちゃんと東に負けたけどね
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 16:21:00.30ID:It+xiZNB0
>>266 石井の本当の実力

短く言えば、石井館長は「道場経営者」だと思うよ。ビジネスの世界なら社長な立場。
社長は人を束ねて会社を経営し、利益を出せば合格になる。絶対に本人が現場に
行って汗水を垂らす必要とかはないからね。そんなことで納得するしかないんじゃないかな。
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 20:33:38.74ID:XsIzqYQM0
でも極真ウェイト制の前には指導ついでに出場選手全員とスパーしても負けなかったって誰か言ってたな
角田だっけか
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 20:46:12.66ID:JQcFjE+I0
角田は世渡り上手いから信用できんな。
ただ空手の世界は素人同然だと下がついてこないし、
芦原だって道場任せたくらいだしある程度は実力は
あったとは思う。芦原だって不完全な技術しかもってないやつに
道場などまかせないだろう。
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:50:28.21ID:XsIzqYQM0
八巻とフィリォの試合見たらイライラする
すぐ二の腕の袖をつかんでもつれるのはなんなんだ
おっぱいの柔らかさでも確かめてんのか
下がって間合い取ることを知らんのか
最低試合賞だな
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 09:28:53.58ID:lz5KvID40
フィリオも掴み癖悪いな。八巻もとにかくフィリオを止めればいい、
という志の低さが見え隠れするし素材的には最高なのに
ワーストな試合だった
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 15:02:31.78ID:D9WBG+lJ0
これも相撲空手だな
前に出ようとするばかりで横にも後ろに行かない
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 15:54:16.30ID:lz5KvID40
6回大会のフィリオと八巻は見て見たかった。
あの時の八巻は充実してた。フィリオは力任せっぽかったが
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 16:06:55.42ID:qLibHtr60
>>271 空手の世界は素人同然だと下がついてこないし

正道の黒帯である角田や佐竹や後川などは、館長に強い忠誠を誓って
いたんだろうね。館長の仕事は、他団体との交渉やお金のことで、黒帯の
仕事は、稽古して実力をつけ館長の指示した大会に出て結果を出すだけ
みたいなね。
0277益多肇
垢版 |
2018/08/04(土) 18:00:06.08ID:8BWMhJiu0
0026 名無しさん@一本勝ち 2015/06/03 20:05:27
◆総合格闘技世界最高峰のUFC王者に輝いた実戦性の高い極真のGSP
 一方、何度挑戦しても超えられない壁に苦しむ元寸止め空手家のレスラー

3歳か4歳のころから父シンゾーの手ほどきで松濤館空手を学んできたリョートを人々は“リアル・カラテ・キッド”と呼ぶ。
http://fightnews.com/Boxing/EDM_6432.jpg

伝統派の寸止め空手である松濤館流をバックボーンに、MMAで活躍を続けるリョート・マチダ。
https://www.youtube..../watch?v=4vBjYLoYI4U

寸止め空手七級である日本人の父を持ち、松濤館流空手を学んだリョート・マチダ。
http://www.youtube.c...ture=player_embedded

伝統派空手のファイトスタイルを貫く異色の総合格闘家
http://t3.gstatic.co...fCbtJzi0wE3CP1CPXQSg

みなさん松濤館流空手のリョート・マチダ選手をご存知ですか?UFCでも伝統空手の間合いの取り方で総合格闘家をタコ殴り。
http://www.mmasucka....2011/12/EDM_6432.jpg
特に、プロ格闘技、それも総合格闘技の世界で無敗を誇るマチダ・リョートは、その存在自体が、ぜひ学ぶべき伝統空手(より具体的には松濤館空手)の価値を表しています。
http://t3.gstatic.co...fCbtJzi0wE3CP1CPXQSg
リョート・マチダの見切りがスゴイ!さて肝心の試合ぶりですが、見切りのウマサは明らかに伝統派空手の影響でしょうね。
http://www.mmatokyo.com/archives/1284

伝統派空手をベースに、巧みな距離&当て感で誰も真似できないファイトを見せてきたリョートは
それはすべて彼のバックボーンである「松濤館流空手」のおかげだ。
【朝刊MMA】UFCリョート・マチダの奥様が主人のDVを語る
http://www.mmatokyo.com/archives/1284

【UFC186】ジョンソンvs堀口恭司
https://www.youtube..../watch?v=Cms65bWClbg
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/05(日) 17:33:01.79ID:Y1phjjuK0
実際に動画でもあれば証明出来るが噂で強いとか言われてもな
幽霊見たUFO見たと同レベルよ
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/06(月) 17:29:48.35ID:o8j/wQN10
体格にも恵まれてないし、自分の空手の才能は早くから見切りを
つけいたのだろう。だから、発掘に力を入れてたんだし。
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/08(水) 16:46:07.11ID:ZYEtM7xG0
でも、石井館長と佐竹ってマジで奇跡的な出会いだったと思うわ。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/08(水) 19:22:09.51ID:EkTpk5TM0
極真入ってその非合理さが性に合わないってやめたんだから正道に入ってなかったら
あんなに強くなってないわな。城西にいってたらまた違ったかも
しれないけど
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/08(水) 21:38:05.49ID:nVu8i0Ru0
佐竹は最初に入った極真の道場が存在が意味不明な関西本部なのがなー
あそこはマスが娘婿のために作った道場だから
関西なら兵庫の中村とか京都の川畑のとこなら極真で頭角を表したかもしんない
正道に移籍して大スターになれたから極真よりよかったんだろうけど
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/09(木) 15:05:21.14ID:A5VRkwMK0
そう考えると途中で消えていった逸材って沢山居たんだろうねぇ。
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/09(木) 17:53:01.60ID:JVqDjutv0
>>288

身体が大きいと早い段階で小柄な先輩に潰されるしね。
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/09(木) 20:10:24.37ID:P/dWEUJH0
20世紀は城西・城南・兵庫・京都以外の極真に入っても強くなれる確率少なかったね
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/09(木) 22:35:03.16ID:62O3V4XC0
>>286
城南より城西が合いそう
佐竹の性格的に
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 00:25:50.23ID:igQx4vik0
極真に参戦しなかった士道館はわからんが他流なのに極真に倒されずにけっこう戦えた選手を多数輩出した正道と白蓮は立派だな
正道は元芦原道場だけど非極真系の白蓮はあっぱれだ
極真のブランドがない代わりにわかりやすい教え方で強くして実績積ませて弟子をついて来させたのかな
正道や白蓮以外の他流派は田中正文先生と拳道会の玄満以外ほとんどは一回戦で倒されてるからな
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 06:55:49.04ID:XHcP2MNV0
>>292

士道館も出てなかったっけ?
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 11:08:49.21ID:44FIwBx50
佐竹と南だと佐竹の方が強いの?
南は増田と互角だったからそれだと佐竹が相当強いことになる
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 14:54:45.03ID:igQx4vik0
ルールによる
リングでやる正道ルールならデカイ方が有利
佐竹と南が戦ったリアルチャンピオントーナメントでは一瞬のひっかけは認められてたみたいだけど、佐竹が連発した関節蹴りはいただけんな

俺の想像では佐竹は極真ルールで勝つための練習を1年やれば優勝に絡めるだけのポテンシャルはあると思う
素質だけなら佐竹のスピリット空手時代と同時代の極真の強豪だった松井、増田、黒澤、八巻、七戸、緑、岩崎、田村、数見、岡本らと互して戦える力は十分ある
しかし佐竹はリングスやらキックルールの方にむき出して、空手に限って言えば後川の方がいい選手と一部では言われてしまったらしい

石井もウェイト制に参戦した正道勢の結果を見て、正道が勝つためには極真で勝つための練習を1年やらないといけない
正道とは目指してるものが違うというのがわかったと
そのとおり正道の強豪も極真に専念したら極真と遜色なかったろうね

白蓮も南は素質はあったが何より極真にこだわって極真向けの練習をしてたからあれだけ戦えたんだと思う
杉原館長曰く、南は勤め人だけど練習量は道場生で一番多かったと言っていた
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 15:38:30.98ID:FblR7NYN0
しかし山アの蹴りが凄かった、二宮の蹴りが凄かった
なんだかんだいうけど蹴りでほんとにすごかったと思うのは
ミルコだった。彼が極真出身だったらほんとに恐怖の大王だったろうな
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 16:44:14.15ID:faNj56GE0
ミルコって蹴りが凄いように言われてるけど、蹴りだけで言ったらK1ではほとんどKO出来てないよね
むしろ腰が強くて打撃系なのに訓練したらテイクダウン耐性が強かったおかげで
K1では決してトップではない蹴りが、ディフェンスできない総合選手にバンバン決まったって気がする
K1での蹴りならもっと上だったアーツとかは総合では通じなかった
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 21:56:47.66ID:igQx4vik0
アーツのハイはエグかったな
フィリォが210センチ超のバンダーマーブ相手にレバーへの後ろ蹴りでKOしたのも空手らしくてよかった
アーツはそのバンダーマーブをハイで倒したからな
ハイ当ててグラついたとこに横からアゴへダメ押しのストレート
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 22:06:28.98ID:44FIwBx50
南に佐竹は関節蹴りしてたねそういや
関節蹴り有りだとまた展開が変わるいい例
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/10(金) 23:34:01.42ID:CIoYk11m0
>>300 アーツはそのバンダーマーブをハイで倒したからな

アーツがバンダーマーブとやったことあったか?? それ間違えてないか?
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/11(土) 07:51:09.29ID:MeN3HmvM0
>>302
今調べたらロブファンエストングだった
すまん
訂正して取り消す
かませ犬的なイメージでまちがえてしまった
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/11(土) 10:41:02.05ID:ghk9jkHM0
>>304

彼はアンディにもパンチでキレイに倒されてるし、あんまり強くなかったよね。
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/11(土) 14:35:43.28ID:NvI2DBti0
カスワンはあからさまなかませも大げさなキャッチフレーズつけて
失笑物の演出しててアホらしプッと思ってたがやっぱり潰れてザマアだったわ
素晴らしいスター選手もたくさんいて楽しませてもらったんだけど
石井もダニも嫌いだわ
選手でもバダハリは人間のクズ
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 11:12:17.78ID:pdSsdeAn0
潰れてざまみろって気持ちは確かに俺にもあるが、
アーツやホースト、ベルナルド、バンナみたいな連中が
命けずって築き上げたものが、跡形もなくなった、
彼らの心中察するとつらい気持ちもある
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 11:27:55.27ID:+Jc1Ur1d0
フジテレビと組んでやったあの興行の規模がずっと続くとは思わないけど、ワンマッチのヘビー級王座がWBCボクシングのヘビー級みたいな権威と高いギャラのあるものとして残って欲しかったのはある
トーナメントは興行としてはともかく選手に過酷すぎたし石井は脱税で谷川は放漫経営と悪いこと続きだった
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 14:58:32.20ID:pdSsdeAn0
佐竹はボロボロに使いまわされて、K1は大きくなったけど、
佐竹にしてみればK1があのまま隆盛だとむかつくけど、
潰れたらそれはそれで「俺のやったことを台無しにしやがって」
とどちらにせよむかついたんだろうな
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 19:27:07.40ID:pdSsdeAn0
アーツは「す、スゲエ蹴り」というより崩しが上手かったんじゃないかと
思う。あんまり運動神経いいってタイプじゃなくてキックボクシングの
天才だったんだと思う
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 19:53:39.53ID:wIQyl0840
オランダではムエタイルールでやってたから首相撲とかクリンチで崩すの上手かったのかな
ゼロ距離から離れぎわのハイとか上手かった
アンディもバンナもハイで倒してる
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:41.77ID:wIQyl0840
空手のスレだから空手家に絡めると、やはりアーツと同じオランダのミッシェルは素質ありすぎだろ
キックボクシングやってもトップに立ったろうね
ゴルドーもそこそこいったはず
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 20:06:34.20ID:pdSsdeAn0
ゴルドーは格闘技関係者のなかでは多分総すかんだろうな。
中井の目に故意に指入れた、格闘家の風上にも置けないやつだと。
極真出身でこういうのがでたのは恥ずかしい。
しかしその反面喧嘩だと滅茶怖い(20年前の小川橋本んときにボディガードとして
信用されてたように)奴だというイメージはちょっと誇らしくもあるが
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:55.53ID:7r11ICvP0
ゴルドーこそが極真魂マスオーヤマスピリットを体現してるよね
マスも強そうな相手には目潰しと金的を容赦なくぶち込んできたわけだし
宮本武蔵も見方によっては卑怯者だが兵法者としてマスは師事してきた
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:16.11ID:pdSsdeAn0
殺し合いの喧嘩ならいい。
それならマスも褒めたろう
しかし、人が大勢見てる大会で目に指入れて、失明させて、しかも負けて。
いつもはプロレスばかりして。
泣きたいくらい情けないよ
プライドか、メジャーになってからのUFCにいっぺん出て
本物の化物相手に一回制裁されてほしかったな。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/13(月) 07:50:01.68ID:eouJtsqH0
アーツは最初から強かったけど佐竹とはじめてやったとき〈もう26年前とは〉
はドロー、K1の97決勝戦でもまあまあ僅差での判定。
やっぱり佐竹はすごかったのかな。フグでさえアーツはやったときは
よほど調子よくなきゃ瞬殺だったというのに。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/13(月) 10:47:25.14ID:ZVtuPfvi0
>>308
無用な喧嘩やつまらないスットコドッコイにいちいち絡まれないしないためだろ
マイクタイソンも大山倍達にも護衛や付き人がいたように
大物がいきなり一般人に直接話しかけられていちいち応対なんかしていられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況