X



トップページ武道
727コメント480KB
発勁スレッド part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/24(木) 01:22:06.51ID:5qoc26Dp0
発勁を打つために、磨くために。
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 02:02:17.48ID:+ZKZrqxV0
>>369
>私などもある時期から脈絡なく、意識が有るのに体が勝手に動いて定刻にイスラム教の礼拝をする

それ怖いですね 何か地球の磁場とか重力とかに変に干渉されちゃってるのでしょうかね?
偏差は特に太氣や意拳には多いですね
そうゆう体質の人が集まるのかもしれませんが
ともかく見様見真似の站椿功などもってのほかですね


>バイオミットでなくヘビーバッグ越し、というのは凄いですね。

ごめんなさい!!大きめのキックミットの間違いでした!
まあそれでも相手がよろめく事もある感じです
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 03:38:04.84ID:+ZKZrqxV0
又間違い、キックミットじゃなくビックミットだった 酔ってるので重ねて申し訳ない
スンマセン
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 07:08:23.98ID:Z1hkleNZ0
皆さんおはようございます。

長文レスバトルは自分の望むところではないので静観させて頂きますが
メレディス氏に関して批判的なことを論理立てて説明したところで時間の無駄ですよ。
他人の意見を鵜呑みにして、さっさと見切りをつけるぐらいなら1年間も毎朝
ひとりで練習してません。「自らの体を持って試す」のが私の信条ですから。
 彼の本を読み、試して、自分の得た奇妙な体感は毎日、スレに記してきました。
批判する人はすれば良いと思いますが、自分はメレディス氏のいうことは
本当なんだろうと思ってきてます。
 彼を信じたければ信じれば良いし、信じたくなければ信じなければ良い。
ただお互いそれを他人に強制しない。それで良いんじゃないですかね。

 さて、今から朝練行ってきますわ〜。
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 08:54:28.21ID:Z1hkleNZ0
ふぅ〜、朝練から帰ってきました。

本日も10分間の三円式たんとうからはじめ、ピー、ポン、ダと合間の
静立をやってきました。
 本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し、最終感度は
やや強。
 動いてるときはそうでもないのですが、たんとうや静立の時に、
ついついここに書くレスのことが頭に浮かんで集中しにくい!w 
これだから長文レスバトルは嫌いなのです。互いに相手を屈服させることに
躍起になって、それでも当たり前の意見は平行線で、後になにも残らず、
時間だけが無駄になるというね。しょーもない。 
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 20:58:00.82ID:+XHB3R0j0
どうして、本読んだだけの独習者を
正統な師に就いた伝統派が嫉妬してると断言し
自己正当化できるまでして
心配してくれる人たちまで踏み躙て侮辱できる
強メンタルの持ち主が
そこまで弱い者面して、被害者意識を保てるんだよ?w
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 22:35:13.90ID:MhdT9qW00
>>374
長文レスは結構なんですけどね。まぁ、今夜はのんびりしているので少し。

 なんか勘違いしてますが、私への嫉妬じゃなくて(どういう意味でそうなる)、
門外漢が形意拳を語ることに嫉妬心をかりたてられるんじゃないかなという
意味ですけど。
 もっと言えば「俺より下手な奴がもっともらしく形意拳を語るんじゃねぇ」
…という独占欲的なもんですかね。

私の体を心配してるようにはまるで見えませんけどね。
前スレだったか昨年、車にはねられた時に、それでも練習を強行してた際
病院へ行けと言ってくれた人には感じましたけど。
 
 だいたい、上から目線で「お前の体を心配して言ってやってるんだ」と
尊大に言われましても「じゃあ辞めますわ」ってなります?w 
 そもそもメレディス氏の形意拳は運動強度は極めて低く、練習の半分は
ただ、つったってるだけです。息も切れないし、冬場は汗一つかかない。
これでどうやって怪我するのか。
11ヶ月毎日1時間以上訓練してきても、ピンピンしてますわw
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 01:10:40.27ID:AHZ2e7t20
やっぱ性格クズだな

あるのはありもしない、上から目線が許せないという妬み僻み
そして被害妄想
それを嫉妬というのだが、
何故か妄想の中で逆転して
正統派が偉そうにしつつ自分に嫉妬してると思い込む・・・もはや病院へ行けとしか言えないわ
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 02:12:02.47ID:tiz1xCfr0
まあスレ主は被害妄想だよね 完全に偏差起こしてるわ・・・哀れな奴よのう
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 02:24:48.73ID:TgCfINPX0
>>375
こういう言い訳の山を見させられると、
独習に走って自分を許し
自分以外のマトモな人は許せないという
甘ったれた腐れ根性が透けて見える

上から目線って言ってるけど単に卑屈なだけで
注意してくれた人に勝手に劣等感抱いて
八つ当たりしてるだけじゃん
0379369
垢版 |
2020/08/10(月) 04:02:32.87ID:N4f4ybjs0
日中、現場で「突き飛ばしは発勁か否か」が話題に上りました。

チェック方法としての突き飛ばしから話題が派生した形でしたが、発勁ではないとする見方が大勢を占めていました。

私としては突き飛ばしも、というよりかなりの部分突き飛ばしこそ発勁という実感を抱いていたりします。

なぜなら、外的な突き飛ばし動作の転用から、内臓を体内で突き飛ばす、筋肉を内蔵へ向かって突き飛ばすなどの本当に効かせる勁法も可能になると感じているからです。

多くの一般的な殴打を見聞してきた影響でしょうか、いまだ強打の延長や、強打のアナログな質的変換が発勁の本質、とする発勁観が支配的な現状には複雑な感情でした。

>>370

円の中心軸へ向けて五行拳を打ちながら走転、を練る門派なので何か中心的対象物への意識やさまざまな方位感覚が、妙な形で勝手に再構成されてしまったのかも判りませんね。。

>>371

ビッグミットでも充分以上に凄いと思います。

グローブを着けると打法が変質してしまうかも判らないですが、更にグローブを着けるともっと安全に試せそうな気もしますね。
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 04:49:39.95ID:OErrVZ5y0
>>375 物凄い上から目線と幼稚な反論で驚くわ。自分で自覚しなよ。

しかもそれは嫉妬とは全く違うし、、、全部あんたの感情に問題があるんじゃないの?

>>379 それ、発勁かい?

で、もしかして宋鉄麟氏の系統?
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 05:08:48.72ID:tiz1xCfr0
>>379

自分は突き飛ばしの発勁はたまにやりますが
内蔵にそうゆう打ち方するのは想定外でした
最近は拳を久米巻きにしてヨッコラショって感じで
自重を全部相手の内臓に載せる感じの方が
ダイレクトに内臓に響くのでは?と感じております
あとスパー中に相手の胸に手を載せるだけで3〜5m飛ばすとかは
時々やります これは発勁というより
相手の重心を狂わす感じですね


五行拳打ちながら走園ですか!
確かにそうゆう使い方出来ないと八卦と形意拳の融合
の意味がない気もしますね
ちなみにバレエのターンなどでも 必ずしも地面に垂直に
立たず斜めに立つケースもあるようです
理由は地球の中心(コア)に向かって立つのと
地球の地面はマクロにみるとゆるく球状になってるから
その誤差を調節するために斜め立ちとか
重力と地面の関係って事みたいデス

自分的にはビックミット越しのより
背中で発勁打てるようになった時はちょっと
感動しましたww
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 05:18:18.56ID:Lf23PpHd0
>>376-378
おはようございます。
朝練前に来てみたらまた書いてるw 
 
 毎回書いてますが、師匠について、正伝を授けられてる人が、石ころのような
独習者の私をスルーできず、気になってしかたがないのが不思議ですわ。
クズだ被害妄想だと拳法家らしからぬ罵倒レスを書きつらねるぐらいなら、
そのへんの心情の本当の所を教えて頂きたいですな。

にしても、どうも「嫉妬」というワ―ドが効きすぎたか。
むきになるのは当たらずとも遠からずだからだと私は思いますけどね。
まぁ、そちらが違うというなら違うのでしょう。
とにかく私が気に入らないなら関わらなければ良いだけですよ。
 
「被害妄想のコイツはクズだし俺の忠告も聞かないから、くだらない独習で
怪我して、時間の無駄を過ごすんだハッハッハ」

って思っておけば、良いだけ(^^)簡単。スッキリするでしょ。
すすんでクズに付き合う必要もないし、親切なアドバイスもする必要は
ないんではないですかね。
 …と、言っても無駄でしょうけどw
 
 さて、こちらも無駄話してないで朝練をはじめますわ〜。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 07:45:05.73ID:Lf23PpHd0
改めておはようございます。

今朝も早起きして、無駄話してからw
10分間の三円式たんとうを行い、ピー、ポン、ダと合間の静立を
やってきました。
 本日のポンの勁の走りは1セット目の2発目から発動し
最終感度は普通。

 メレディス氏の本を購入したのが2019年9月7日でしたので、
メレディスメソッドを開始して11ヶ月を超えました。少なく
見積もってもポンは66000本を超え、ピーは33000本を
超えた感じですね。最初に立てた目標「1年間はやる」という
ゴールが見えてきました。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 09:12:36.42ID:RxuD7GY10
>>375 つまり、本当に心配してるなら頭を下げて辞めさせてみろと? 凄いなw
しかも怪我の心配されてるんじゃないんだけど? 偏差って何度も書かれてるよ?

真面目な話、大丈夫? 現時点でも、実は相当危険な状態じゃないの?

崖の上で目隠しして踊ったり
地雷原でタップダンスしてるのを見られて、危ない、辞めろ!と誰かに怒鳴られた時、

お前は上から目線心配してるように見えないから言う事を聞く気はない
と感情的になってワガママで反論してるのが現状だよ? 理解できてる?
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 10:23:49.70ID:Lf23PpHd0
>>384
いや、上からも下からもなく心配しなくて結構と言ってるだけw

偏差ってなに?私の形意拳がまっとうな物からずれているのは自認してますよ。
それはメレディス氏も言ってること。
んで、それがおたくのやる本来の形意拳とどう関係するの?w

レスこじきで単に絡んでくるだけなら暇じゃないんで、
今後、俺にどうしてほしいのかはっきり言ったら?
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 14:58:27.23ID:tiz1xCfr0
偏差ってのは神経開発トレーニングなどに重きを置きすぎて頭がいかれたり
ADHDみたいな症状が出たり 自分は正しいって妄想にとりつかれて
人の話聞かなくなったり 変な妄想を信じ込んじゃったりすること
手や体に変な感覚が生まれるとかは気功の初期によくある現象だけど
それって脳の誤作動の要素もあるから あまりやり過ぎると脳に悪影響及ぼすんですよ
(脳も内蔵筋肉と同じく電流で動いてるから 電流過剰は良くない)

メレディスは恐らく完全にそれ マトモな修行者が見たらたんなるイカレタ素人だとすぐわかる
そうゆうアブナイ人に吸い寄せられてるのが今のスレ主
このままだと人生が破綻する(すでにかもだが)可能性が高い

何して欲しいかなんてずっと書かれてるでしょ マトモな先生見つけて
正しい(妄想に逃げるのではなく相手を倒せる)形意拳を学びなさいってだけ
仕事を言い訳にしないで
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 15:06:11.57ID:tiz1xCfr0
メレディスは戦闘力も無いただの狂人 それの言う事聞いて彼と同じ修行(と本人は思い込んでる)
をしてたら自分もそっちに引き寄せられて 戦う功も身につかない上精神不安定が悪化して
人生破綻しますよ
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 15:10:02.05ID:tiz1xCfr0
私はメレディスに興味なかったから今までそんなにきつく言わなかったけど
奴の動画見たら私の予想をはるかに下回る素人の動きだったのと彼がどうゆう人間か
理解できたので スレ主についキツイ言い方してしまったが
心配してるのは事実なので(甘く見て壊れてしまった修行者も今まで何人か見て来てるので)
ウザいだろうけど どうか少しこちらの話にも耳を傾けてくれませんか?
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 21:56:34.08ID:GNXjANDw0
>>386
だから仮に俺が狂人になって人生が破綻したからって、おたくに
なんの不利益があるの?w 
 
 そういう脅しは昨年の練習開始直後からちょくちょく言われてたわw
たんとうしてたら頭が狂うとかね、だが1年続けてもそんな症状は一つもない。
たんとうごときで頭が狂うなら、世の中の気功家や中国拳法家はキチガイ
だらけだろう。

それに、動画や本では本物は学べないというくせに、自分は他人を
動画だけで非難しちゃうんだw 言ってること矛盾してますよね。

 俺に耳を傾けてほしければ、まず自分の実力を証明することだね。
自分は正統派とのたまい、他人の批判だけはいっちょ前にする奴も
結構いるからな〜。
 まずは、「相手を倒せる形意拳」とやらの動画をあげてくれ。
さぞメレディス氏よりも見ごたえのある技を見せてくれるんだろう?
期待しとくわ。
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 22:06:16.69ID:tiz1xCfr0
もうすでに偏差が起きてるのは周りから見て明かなんだけどね
まあ勝手に滅びなさい おそらくあなたは形意拳辞めても結局はどっかのオカルト練功や
変な宗教に取り込まれちゃうタイプなんだろうけど

それにメレディスの形意拳以上のものなんて3か月も真面目に修行すればだれでもUp出来るよ
https://youtu.be/fnH9kQh3RYw?t=401
こんなのがメレディスなんだけどね 
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 22:10:23.75ID:tiz1xCfr0
あとね武術30年もやってればある程度動画見ただけで判断突く部分はあるし
メレディスがインチキなのはちょっと学べばすぐわかる
貴方のように見る目もまともな修行もしてない人には不可能な領域だがね
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 22:14:54.84ID:GNXjANDw0
>>391
わかったわかったw
そこまで言うなら直接、お手合わせ願おうかな。
結局、俺らのような人種は文字や言葉だけではわかりあえないってことだろう。

オフ会しましょうよ。
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 22:28:13.89ID:tiz1xCfr0
あっそ、別に構わないよ それからお前と一緒にするな 
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 22:33:49.76ID:GNXjANDw0
よし、良いだろう。お前どこに住んでる?
俺は最初の頃に書いたが四国だ。
中国拳法とやるのなんて初めてだからどんだけすごいかワクワクするわ。
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 22:35:49.72ID:tiz1xCfr0
今はタイのバンコク 在宅仕事なんでね ここまで来いよww
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 22:52:18.14ID:GNXjANDw0
俺は明日に備えてもう寝るから、明日までにリモホさらして
タイにいること証明してね。
安心しろ。スーパーハカーに頼んで個人特定することなんてしないからw
0399379
垢版 |
2020/08/11(火) 00:50:27.97ID:LKtsAGo70
とりあえず、やめておきましょう。
私なども現行の坂口氏のスレッドで刃物を実際に捌いてみろとするゴタゴタに遭いましたが、結局は得るものが有りませんでした。
人間同士別の個体ですから、意見や感性が(大きく)食い違うのは仕方が無いです。
その中でもできるだけ、シェアと微修正を繰り返す間柄で場を進行して欲しいものと思います。
非常に勝手な綺麗ごとですが。。

>>380
宋氏と套路が似ていますが、李氏の系統です。
380の打法は浸透勁に分類されるかも判らないですね。

>>381
自重を内蔵へ載せ尽くすような打ち方ですか。

それは怖い。。

手を載せることでの突き飛ばし、5才(満4才)時分の私ならキリモミ飛行させられていたでしょう。

手の重さが発生されたのでしょうか?

私は手はまだですが、足(フット)の重さだけ発生しています。

なので少し動くと自身がモンドリうってしまい、その勢いを拳打に載せるというふうにカスタマイズしています。。

毀誉褒貶有るでしょうけれど。。

>必ずしも地面に垂直に立たず斜めに立つケースもあるようです

そこのあたりは実は門派の秘鍵なので、オープンには余り掘り下げられません(汗)。

背中で発勁は凄いですね。

背中、腸骨、膝の内側などでも試していますが、まだ手ほどの威力に至っていないです。
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 04:56:27.14ID:xgcEqBIO0
注意する → 上から目線で偉そうにマウント取られた
心配する → 上から目線が気に入らない、お前に関係ない
精神と命の危険 → 立ってるだけで怪我する訳がない
本物は偽物に嫉妬も独占欲も働かない → 根底から理解が出来てない
出鱈目なことを吹聴するのは辞めなさい → スルーできない方がおかしい
人の話に聞く耳持たないのは問題 → 気に入らなければ勝負だ



そもそも、悉く自分に都合よく話をねつ造して返す自己中に、言葉は通じないかと
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 06:29:14.41ID:6cJzrIEd0
独習者さんの検証は興味ありますので、完遂目指して頑張ってください
異論反論も最初は理解できましたが、さすがにもういいでしょう…
独習者さんも今後は一切スルーするべきです
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 08:51:19.23ID:mmi+TTPn0
>>401
了解です。自重します。
元々、何年も死んでたスレを再利用してましたけど
どうも目立ってきたので他のスレを引越しします。
検証に興味ありましたら、また見つけて下さい。
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 09:04:36.94ID:GjCkRtbm0
>>401 
自分の興味の為に
誰かが危険な目に遭っても構わない
というのは、、、ずいぶんゲスな発想では?
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 10:25:53.29ID:6cJzrIEd0
>>403
自分も空手を習いつつ、かつ意拳の独習者ですので興味深く読んでおりました
傾聴に値しないと思う意見には反応せずに、NG入れればいいんですよ
今後も楽しみにしております
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 12:54:43.59ID:mmi+TTPn0
>>405
<(_ _)>
自分も少し熱くなってしまったようです。
これも独習ですが、本気が故。
お互いがんばりましょう。
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 01:54:38.97ID:8waHhI3x0
偽物達が、本物の意見を、聞くに値しないと言えちゃう神経が何とも言えないが???
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 11:54:52.19ID:E9ZRR+AE0
形意拳って独学でやれば命の危険になるような
傷害が起こってしまう可能性がある武術なん?
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:03:23.08ID:VxrNsyf60
>>409
心配して忠告してるってのは嘘なん?
0412399
垢版 |
2020/08/17(月) 03:46:51.71ID:zOm6nJwQ0
現場で話題になってのですが、発勁の用語や概念の、初出や普及はいつからなのでしょうか。

当門は爆炸や打法、勁法と呼んでいまして、云われてみれば発勁と表現していませんでした。

>>408

通常は無いと思います。

三才式で膝を傷めてしまう人がいますね。

震脚を多用する門派では脳にダメージを負う人がいます。
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/17(月) 05:11:08.13ID:NBo87r7U0
爆炸や打法、勁法はそれぞれ全く違う内容だが何を言ってるんだ?

形意拳だけじゃなく、内家派全般に危険はつきもので、独学など、とんでもない話だ

しかも入門書を独学の書などと勘違いしてる輩にデタラメばかり教えようとするのはどうした訳だ?
0414412
垢版 |
2020/08/17(月) 23:31:54.74ID:zOm6nJwQ0
発勁(発勁法)という一連のカテゴリーとして、話題になりました。

ただ確かに、打法=発勁法とは限りませんでしたね。

当門はストッピングの三才式など、打法というより純粋に内功と位置づけていましたし。。
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 00:08:54.09ID:UAXhbZ8k0
中國武術の本(に限った話ではないが)は全て参考書だと思った方が良い 
入門とか書いてあってもちゃんと習ってある程度練習重ねないと
ちゃんと理解できない部分多いしそもそもインチキな内容の本も多いしね 
初心者がそんなの読んで真に受けて間違った修行とかしちゃうのは賛成できないな

特に站椿功は間違った姿勢や感覚でやると体の不調や健康を害したり
最悪精神に悪影響及ぼすパターンもある
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 00:15:17.25ID:s+kiRpFJ0
>>369
>私などもある時期から脈絡なく、意識が有るのに体が勝手に動いて定刻にイスラム教の礼拝をする体質になってしまいました。

偏差かどうかすら不明ですが。

>>414
武術の事を考えるのもネットも一旦やめてカウンセリングに行った方が良いでしょう
明らかに偏差なりなんなりの不調で
社会生活面でもこのままではまずいでしょう
林田将軍とかたくさんの統合失調症の人などが掲示板に出現しましたが
重度になってからだと大変ですよ
0417414
垢版 |
2020/08/18(火) 01:58:07.19ID:JFxlGb6b0
>>415

収功に言及していない情報が多いのは、問題点だと感じています。

>>416

林田氏を調べてみると、八卦?の方なのですね。

どちらの門派なのでしょうね。

当門は|3元氏です。

変調時は一応、漢方医の方にかかるようにしています。

先日は脈を診られると、君はむかし発勁を受けたことが有るねと指摘されて驚きました。

幼少時のパフォーマンス(自体はインパクトが軽かったハズですが)以外幸いにも強打を受けた経験が無かったので、丁度こちらに書いた体験のことかなと。。
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 03:16:00.47ID:YHvFvDb40
なぜ、その先生は発勁と特定したんだろうな
交通事故とか転落事故と区別がつくのか?
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 03:31:38.62ID:TWcqH3uS0
>>417
>収功に言及していない情報が多いのは、問題点だと感じています。

その通り。
収功のやり方ひとつとっても、
まともにそのやり方が書いてある本など見た事もない。

>>416 
>私などもある時期から脈絡なく、意識が有るのに体が勝手に動いて定刻にイスラム教の礼拝をする体質になってしまいました。
>偏差かどうかすら不明ですが。

まさに偏差の一種でじゃないの?
一般にはそれで普通の社会生活なんて送れないでしょうよ。

イスラム教を信仰してイスラム社会へ入り込んでいくのなら話は変わって
それでよいのかも知れないが、
そうでないなら
普通に考えれば病院へ行くなり
カウンセリングを受けるなりした方がいい状態では?

気功を扱う武術はみな、こんな感じで精神状態や行動内容の変調や
体調の激変といった危険性がある。
真面でちゃんとした先生に就くのは絶対条件。
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 03:34:16.19ID:TWcqH3uS0
>>415 その通り。

あなたは正しい。

そう言った中国武術の世界の常識を知らずに
本に頼るだけで全てを信じ込んでしまう人達には
あなたみたいに、
しっかりと常識と危険性を説いて聞かせる人が必要なんですよ。
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 14:05:50.08ID:UAXhbZ8k0
>>417
>>419
スイマセン、しったかぶったような事を>415に
書きましたが収功と言うのは余り聞いたこと無くて
型の收式なら知ってますが
あと自分が太氣拳で習ったのは立禅後は40秒〜〜1分くらいかけて
ゆっくり自然体立ちに戻しその際動きに合わせてに手などに感じた
意識(気)を下におろしていって足の裏まで落として地面に散らすイメージ
でしたが それとは違いますか?


>>420
まあ偉そうに書いちゃいましたが自分も気が付いたら
武術に手を染めて30年(期間程の功は無いですが)
様々なモノを見て感じて真贋が少し見えた程度です

偏差を起こしやすそうな不安定な人に限って
ちゃんとした指導も受けずに站椿功などをやりたがる
風潮はある気がします

しかも発勁を見た事も喰らった事も無いのに
何処を目指して頑張るべきか判らないのに何となく始めたりして
ゴール(目標)が分かってないのに走ってどうすると感じます
(私も若い頃そうやって肘を痛めたりしました)
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 17:38:13.02ID:0ZtL2K6s0
ほんそれ。

実際に発勁を見るなり喰らってみれば
本で読み覚えた站椿功だけで
身に付くとの発想にはならないと思うのですが?

しかも経験者が危険だと言っているのに
自分の欲望に水を差されるからと
耳を貸そうともしないってのは深刻な問題かと。
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 19:38:41.84ID:UAXhbZ8k0
そもそも発勁という言葉の意味なんて一般の中国人には『力だせ!!』って掛け声でしか
ないんですよね、(だから中段突きの時に教練や老師が ハッケイ!! って声かける)
だが発勁って言葉に特別な意味を持たせてる派もある

格闘技の試合や一般スポーツの試合でも観客が『発勁! 勁、勁、勁!!』って喚いてるし
それを80年代オカルトブームの時に何か凄い技の名前みたいに小説や漫画等で扱ったから
誤解されたまま今に至る部分がある
正直私が子供だった頃のそうゆう感覚で中国武術に関わってくる人間が未だに居るのに困惑します。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 19:43:11.62ID:UAXhbZ8k0
そんなのに限って『僕の考えたカッコいい”ハッケイ”』を信じ込んじゃって
武術教室とかに来てまともな武術教えようとしても
『僕には僕のやり方がありますから』とか言って言う事聞かず(何のために来てるのか?)
『ここには僕の求めるものは無い』と言って去っていく

結局ありのままの自分(単なる甘え)を全部受け入れてくれる都合のいい場所求めて
カンフージプシーになってる人は昔は多かったなあ・・・
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 20:09:37.35ID:x9T1HlKn0
君みたく自己陶酔のためにやってるのはなんにしろアレね
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 22:38:47.04ID:i1EvKsRe0
動画や本で他流・他格闘技の技や動きを部分的に取り入れるのは普通にやってることだと思うけど。
それが中国武術だと危ないってのは内功とやらが絡んでくるから?
俺は伝統空手だけど、フルコンのローや三日月蹴り、通背拳の基本を動画見て取り入れてますわ
0428417
垢版 |
2020/08/18(火) 22:50:19.18ID:JFxlGb6b0
>>418

内臓の一部分へ均等に圧がかかった痕跡が、呼吸や脈拍やあらゆる要素から感知されると話していただけました。

事故だと内臓全体や横長、縦長、或いは一部分でも凹凸状に圧のかかった痕跡が残るそうです。

>>419

確かに偏差の一種、かも判りませんね。。

一応西洋医も受診しましたが、「症状の出ている時に受診してくれ」と云われてそれきりになりました。

背中が灼けるように熱い発作(走火?)もそうでした。

社会的には、本業が為替の売買なので在宅で問題なくは過ごせています(値動きの激しい深夜によく投稿するのもそのためです)。

土曜日はイスラム圏のみ為替が動いているので、そのことも症状の一因かも判りません。。

>>421

平たく云えば、立禅後のそのようなクールダウンのようなものですね。

呼吸を激しく伴う門派などはそのまま日常へ戻ると肺を痛めますし、肺の開展と云っていろいろな動作や時間を確保しますね。
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 00:32:01.65ID:WUScZDgC0
大東流か合気道で3、4人に掴まれても一瞬で投げる、はね飛ばすとかあるが、あれは発勁と理解していいんでしょうか?
0430428
垢版 |
2020/08/19(水) 02:59:13.99ID:fSNyzJ+c0
四正勁などでしょうね。

四正勁と云えば、片方の肩を真下へ潰す用勁などをされている人は日本でお会いしないですね。
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 03:17:26.92ID:gZVpk6gD0
>>427
まあ体壊す危険がある内功って
そもそも1日1〜3時間位やるので
内功は神経開発トレなので 間違えると
精神安定や内臓を悪くしたりします
禅病って奴と似てます


通背拳の基本やってたら関節痛める予防になって
イイと思います、まあ肘を伸ばし切るような動きは
厳禁ですが(負荷が大きくかかるので)
カンフーは全関節をゆるく曲げるのが基本
瞬発力が結構すごいのでそうしないと関節壊しやすいです
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 03:20:53.89ID:gZVpk6gD0
>>428
なるほど 呼吸を重視する練功や門派は
やった事ないので存じてませんでした


>>429
そっちはどうなのでしょうね?
合気は変な忖度の演武も多いし自分の理解を
超えてるので何とも
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 12:14:12.21ID:b4/c80i50
この3人がかりの相手を一瞬で、という動画は発勁なんでしょうか。
https://youtu.be/4ro4ZTlcPU8
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 12:20:07.43ID:b4/c80i50
失礼、上の動画の 5:50あたりからです。
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 13:31:15.41ID:gZVpk6gD0
>>433
すくなくともこうゆうのは本人たちは
真剣にやってても本気で抵抗しようとする部外者
には通じない事がほとんどです
なんというか弟子と師匠の間柄が変な宗教みたいな
関係にならないと出来ないお芝居に近いもの
中国武術だと化勁(相手の重心を狂わせ崩す技術)に
ちょっと似てますが似て非なるものですね。
当然一般的に言われる発勁とも全く違うものです
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 14:10:41.77ID:yhIz9GJV0
大まかな目安として腰砕けでかけられてる奴が転んでるのは殆どが感応
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 14:41:54.52ID:gZVpk6gD0
>>428
>背中が灼けるように熱い発作(走火?)もそうでした。

私も夜寝る時などに時々それが発生するのですが
特に問題ないでしょうか?
何か特別な収功など必要ですか?
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 03:36:32.33ID:24somAIK0
>>437
今のところ走火? があっても脳に行かないよう
注意してるのと気功をやる時も手や丹田に意識を集中して
決して頭に行かないよう留意してます
あくまで武術や健康の為にやってるので
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 23:15:15.29ID:WqOGW4se0
>>435
>>436
この動画は、いわゆる「いんちき、いかさま」の類いなんですね。
現実から遠ざかって、世に害毒を流すようなことは止めてもらった方がいいのですね。
0440430
垢版 |
2020/08/21(金) 03:18:19.72ID:QPURzeiC0
>>431
劈掛門なども日本は肘関節を傷める人が多いですね。

空手方面の体用のイメージが強いからでしょうね。

>>433
化勁〜発勁を含んだ表演なのでしょうけれど、例えばこちらの表演をご覧ください。
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=4Iq27ymTk30
 ↑
一つの目安としては例えばこちらの状態から、対手へ手を当てて後方へ転倒させられれば真正と云えるでしょうね。

なぜなら両足の甲を接地した状態では前方へ自ら回転することができても、後方へ回転はできないからです。

拳術でもここから対手を上方へ突き飛ばす表演が行われるのですが、必ず対手が足の指を立てていて、明らかに自らの脚力で飛んでいるケースがよく有ります。

なので対手が強く組み付いた状況から弾き飛ばす功夫の真正を判別するときは、この状態からお願いしますとリクエストするのが好いと思います。

対手が両手も接地して、本格的な競技者ならもっと好いですね。

協力者が無理な転倒をするので、膝を傷めてしまうのが難点ですが。。

>>437-438
やはり同様の現象が発生する方がいらっしゃいましたか。

個人的には発生中に収めることは難しいですね。

終息際には頭部や全身を軽く叩いて丹田へ熱を閉じ込めるようにする、そのまま両手を組んで丹田に当てて時計回りに渦を小さくして回転をやめるなどの手順で収めています。

確かに就眠時によく起きるので、大の字になって寝ると発生し辛くなりました。
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 03:37:24.01ID:WkleW2K40
>>440
>
劈掛門なども日本は肘関節を傷める人が多いですね。

あるいはちゃんとした全身を緩めるための予備練習が
足りないかおっしゃるとおり体の使い方が本質からずれてるかも
しれませんね

>個人的には発生中に収めることは難しいですね。

終息際には頭部や全身を軽く叩いて丹田へ熱を閉じ込めるようにする、
そのまま両手を組んで丹田に当てて時計回りに渦を小さくして回転をやめる
などの手順で収めています。

確かに就眠時によく起きるので、大の字になって寝ると発生し辛くなりました。

ありがとうございます もしひどくなるようなら試してみます
個人的には特に問題ないので今の所ほおって置いてます。
0442440
垢版 |
2020/08/22(土) 18:18:25.22ID:RL/WULK70
当門では斜中正(他門とかなり理念が異なります)以外にも後方重心で、左手を正面から推されない、そして右腕も推されない三才式を基本功として位置付けています。

これをされている方はいますか。

試力?の一種として軽く推される負荷に対して跳ね返す形で基本功や架式をチェック(強化)している門派は有りますが、本当に強い負荷に対して推されないままとする門派は少数派かも判りません。

後方重心も武術的な意味が有りますね。

>>441

ボクシングなどは程よくグローブが勁の停滞を招いている(他の拳打はそのまま勁だと思います)ので、むしろ思い切ったシャープなスイングブローを打つ人が多いですが、開掌だと難しい模様ですね。

ただそこを超えた人ほど通常の打法を超えた打力を持たれていて、伝承や風習の重要性を痛感するところです。。

東日本大震災以前は不定期に行なわれていた関東北東部の対練会に、劈掛門の並外れた使い手の方がいらっしゃいました。

参加者のレベルが高くて直撃を受ける人こそいなかったとはいえ、両腕のクッションでブロックしても全員が関節を壊されてしまったものです。

不肖私が三分間生きながらえさせていただきましたが、防御が利かずに(軽功の)側転で衝撃を逃し続けるだけがやっとでした。

定期的に格闘技と対練をしていても、あのような恐怖を感じたことは無いですね。。
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 20:03:18.13ID:k1Nz6eSV0
ここにはもう書きこまない方が良いですよ 散々いい気な口叩いて消えた挙句
こそこそ他所の情報を盗み見ようとする卑劣なやつがいるから

こんな事かいてやがるし本物のクソだなコイツ



https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1589038644/l50

>
26名無しさん@一本勝ち2020/08/22(土) 12:07:13.40ID:B+ewUCAE0
皆さんこんにちは

昨晩は帰宅が遅く、早朝に起きられなかったので、10時頃から
だれもいない会社の会議室にて、ピー、ポン、ダと合間の静立
に加え、左右各2分ずつの三体式たんとうと10分間の三円式
たんとう(+静立)をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し、
最終感度は普通レベルでした。

 発勁スレで「収功」という単語を知り、さっそくググってみた。
※独習者は相手がだれであろうと盗める知識はすぐ盗みます。

ようするに整理体操のごとく、動静関わらず内功によって、全身に
広がった気を元の丹田に戻す役目があるようですな。
メレディス氏の形意拳では、なにかやると最後に静立をやってから終わるよう
指示がありますので、同様の位置づけな感じがします。
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 23:37:13.57ID:B+ewUCAE0
出てった奴をわざわざおっかけてクソ呼ばわりしてる奴も十分クソだろw
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 23:55:51.61ID:k1Nz6eSV0
もう出るとか言いながらまた書き込みかよww
こうゆうセコイ真似してなかったら今度こそ静観してるつもりだったのだけどね
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 00:02:12.56ID:aLt+Vu7Z0
安心しなさい 私ももうここに書きこむ気はないし(気持ち悪いのが監視してるから)
コレ以上絡む気も無い
好きなように自己満の修行ごっこしてなさい では
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 00:43:50.59ID:hO7qxzid0
>>445-446
それはこっちのセリフだわ。
ネチネチ気持ち悪い5chネラーのように粘着してこなきゃこっちも
わざわざ書き込みもしねぇよ。俺の流儀は「礼には礼で返すが、無礼には
無礼で返す」だからな。マンツ―マンで指導しなきゃ身につかないとか
言っといて、文字だけで盗まれる〜、とかアホかよ。
 お前みたいにアイデンティティーが「習ってるだけ」な奴からすりゃ
独習者の存在はおもしろくないんだろうけど、俺が潰れりゃ願ったり
かなったりだろw ここには、真面目に議論したい人もいるんだから、
お互いもう黙っとこうぜ。俺は形意拳ごっこを楽しむから、お前も
せいぜい俺のごっこ遊びの形意拳に負けないように、毎日練習するこったなw
あばよ。
0448442
垢版 |
2020/08/23(日) 04:29:26.89ID:l2tc81YJ0
小休止として、発勁で危機を回避した体験談を書いてみます。。

正確には、発勁で危機を回避しようとしたら別の形で危機が回避された体験談、ですが。。

非常に貴重な体験と考えるべきか、それとも奇想天外なトリックを用いられたのか。。

もしトリックだったとしましたら、みなさんも仕掛けを一緒にお考え下さい。。
0449448
垢版 |
2020/08/23(日) 04:29:56.00ID:l2tc81YJ0
ゼロ年代、リーマンショック以前の、北池袋でのことです。

今でこそ四つ巴のカオス地帯として地位を確立した北池袋も、当時はまだ歌舞伎町などから移行初中期のファジーな街並みでした。

そこで今はなき中国書籍を物色がてら、遠出ですから食事を済ませて同時に一杯ひっかけて帰ることに。

駅前過ぎず(廉価)、辺境過ぎず(品質)、と適度な郊外?を選んだのがいけませんでした。

駅前から客観的にみると、若干怪しい奥地でした。

駆け出しの街?としては妙に高い音響、少し過剰なサービス、と後から思えば物騒な舞台装置が整っていた中で、結論から云えば優に月給相当の会計を求められてしまいまして。

つまらない実力行使に直接付き合うのもメリットがなく、(支払い意思の言質をとられないように)ではせめてこの灰皿を記念に下さいよと曖昧な云い回しで、大型のガラス製灰皿(カットタイプ)をいただけるようにしてみました。

断られたらライター、球状の氷塊、とハードルを下げるつもりで・・・つまり手を置いてから割る示威行為を見せることで、危機を回避しようとしたつもりです。

その時傍らから一見冴えない、気の毒な餌食にしか見えない中年男性の方が、好くない了見だと割り込んできました。

そして人差し指を灰皿にのせると、ズブズブと灰皿を刺し貫いてしまったのです。

壊してしまった灰皿代を上乗せして二人分払うから、私に免じてこれでチャラにしてくれないかな、と云っていただき、平和に収まりました。

灰皿は溶けたような穴が貫通していました。
君の手法だと破片が飛んで周囲を傷つける、そうなればあちらも引っ込みがつかないだろうからというご指摘です。
なぜあんなことが出来るのか、原理をうかがうと無理に形を保とうとしている人工物はその無理を衝く、すると向こうから自然に解けてくるとのご説明でした。
タイヤモンドや炉心でも出来るのかうかがっても出来るとお答えでしたが、奇遇にもダイヤモンドや炉心を持ち歩いていませんでしたし、検証が不可能でした。
終電が近く、話し込むのもままならなかったのが悔やまれるこの体験、果たしてトリックだったのでしょうか、それとも・・・何かご意見がいただければ幸甚です。
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 08:48:01.30ID:jEmOe+/T0
こいつはね、前に合気スレで同様の妄想フィクションをだらだら書き汚していた人だよ。
昔の知り合いでこういう凄い達人クラスがいただとか、妄想をてんこ盛りに垂れ流していた。
書き方おんなじだ。発勁スレにいたとはね。
このスレにいずらくなったら、別のネタで妄想書くの繰り返すだけだな。病だね。
0451449
垢版 |
2020/08/23(日) 15:12:36.66ID:l2tc81YJ0
過去に同様の内容を書いたことは無かったですね。

冒頭に明記した通り一度発勁論を離れる目的で書いたのですが、発勁論自体のほうが好かったですか?

・・・しかし中々、六面まるく収めるのは難しいと痛感します(六面力?)。。

・・・閑話休題、六面力と云えば、勁論でなく歴史を語れば、六面力は心意(六合)拳が由来だそうですね。

立占立も腕が六角形を描くように伝えられたらしく、立法構造というよりそうした六角構造が周身へ行き渡るとするコンセプトだったとか。

これは考えてみれば現代でいうハニカム構造ですよね。

現代では例えばサッカーゴールもとっくに、強度を増すために格子構造でなくハニカム構造です。

そんな英知が勁の下部構造として、大成拳に伝わる前の時代の心意拳に既に存在したとは。。

伝統知の威力に深い感動を覚える次第です。。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/25(火) 20:12:39.48ID:AOMfXhn70
>>452
これが自由攻防の中でできるならたいしたものだね
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/25(火) 20:17:51.55ID:RDkXIiTg0
ブログに書けばよさそうな日記を掲示板でしてるのは時代に取り残されたネラーなのかな
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/25(火) 20:54:45.21ID:AOMfXhn70
5chスタイルの掲示板に今だにいること自体がすでに時代遅れ
0456451
垢版 |
2020/08/26(水) 23:21:07.48ID:fg3OHOO30
とあるSNSでボクシングは発勁か?とディスカッションされていたのですが、なぜかコメントがスルーされてしまったのですが、個人的には勁であっても発勁ではないと思います。

なぜならリングという足場が威力の伝達を分散してしまうからです。

リング下でサンドバッグを打ったりシャドーボクシングを行なっている時は、発勁になっていると思うのですけれどね。

リングにサンドバッグを吊るして打ってしまうと、相違が判ってしまいます。

本来ならリングとそれ以外で別々の打法が必要でしょうし、発勁の立場からは最初から共通的打法を養成したいということになりますね。

打法は猛烈に細かい世界なので、新時代はより分析的取り組みが重視されるべきかも判りません。

>>452

下段は掌面を密着して打ってみたらどうなるのでしょうか。

上段は誠に勝手ながら、壁の遠くで打っていて好感が持てました。
0458456
垢版 |
2020/08/30(日) 23:54:50.02ID:YJkrxKsO0
リモートで海外の方々と、意外に知らない初歩的事項について話したところ、ヌンチャクの勁法が話題に上りました。

ヌンチャクには回転の支点ができるので、発勁とは別物だと思います。

ただ例えば突き付けられた武器に対して、まっすぐに振り下ろせた場合のみ発勁の体用にかなっていますからまさに発勁となると云えますね。

まっすぐ当てても打ち落とすのではなく、側方へ弾く動きとなります。

>>457

電話帳を用いるなら安全に、指で刺すほうが好いですね。

持ち手に影響しないので安全です。

推すか下方へ滑るかしない方法に、気付けるかどうですね。
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 12:55:30.48ID:Wiy6+m6A0
発勁は壁を相手にして、自分自身へ打ち込んだ力が跳ね返るようにすれば1人で練習できるよ。内臓を破壊する!とかそういう殺傷力のあるものはやったことないし、やり方知らないからできないけど。
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 13:14:03.83ID:Wiy6+m6A0
>>433
背骨の波動する様な慎重反射の連続を起こして投げてら感じ
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 13:16:54.79ID:Wiy6+m6A0
>>19
腕と違って、人間のあしはもともと発勁が自然とできてらんじゃない?ジャンプとか出来るのも自分の体に発勁あててるようなもんだと思う
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 13:19:25.53ID:Wiy6+m6A0
>>21
体当たりじゃなくて、腕による踏みつけだと思うよ。打つ方の体重は移動しなくても相手の筋肉が働いてこけたり、飛んだりする
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 13:21:21.92ID:Wiy6+m6A0
>>24
はいはいとか、四つ足の動物の真似する練習をやるといいかも?
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 13:27:08.81ID:Wiy6+m6A0
>>7
垂直の重心移動でエネルギーうんでる?
あとは背骨の連動でエネルギーを増幅できる
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 13:27:21.92ID:Wiy6+m6A0
>>7
垂直の重心移動でエネルギーうんでる?
あとは背骨の連動でエネルギーを増幅できる
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 13:39:32.21ID:Wiy6+m6A0
>>100
けいの走りはキネティックチェーンの切り替えられた感覚とことでしょうか?手や足の曲げ伸ばしの際に感じますか?
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 22:01:08.84ID:Wiy6+m6A0
>>223
手首から先の合気をかけるような動作で相手の腕の反射を引き出して、意志に反して腕が突っ張るように仕向けるのと併せて、相手を持ち上げ支えるような動作で生まれる筋肉のシンチョウ反射を利用してエネルギーを生み出し、それを呼吸や気のイメージを用いて打ち込んだ?
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 22:26:19.99ID:wE2cHg0d0
>>466
「キネティックチェーン」をググって読んでもあまり意味がわかりませんでしたが
私が「勁の走り」と呼ぶ現象は崩拳の形で突いた時にだけ、前腕辺りから拳の方へ
向けて電気が走るような感覚です。体内での感覚ですが、物凄く速くて、ハッキリ
どこからはじまってどこで消えてるのかを未だに追えてません。
手や足の曲げ伸ばしだけでは感じません。
 以前、形意拳をされてる方のブログを読んでて、崩拳の際には、空っぽの腕の中を
何かが通り抜けていく感覚があるみたいな表現をしていて、これは自分の勁の走りと
同じ物なのかな?と思ったりしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況