X



トップページ武道
727コメント480KB

発勁スレッド part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/24(木) 01:22:06.51ID:5qoc26Dp0
発勁を打つために、磨くために。
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/09(火) 07:52:16.14ID:OFdf07fd0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

今朝のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し、
最終感度は強。まぁ、初弾と言っても先にピーをやってるので
厳密には初弾じゃないですけど。

静立中の丹田の別腹感は、昨日に引き続き今日も感じなかったですね。

昨年の9月7日にメレディス氏の本を購入し、格闘術というよりは、
内部エネルギーの養成を主目的とした、メレディスメソッドを初めて
早9ヶ月。ポンは少なく見積もっても5万4000回は突いたかな。
当初の目標は1年間続けること。残り3か月で新たななにかが起こるかな〜。
0269不空十三
垢版 |
2020/06/09(火) 20:59:18.87ID:1ruxxjuY0
近い山に山登り行ってきた
これからできるだけ登る
あわよくば山でタントウを(ΦωΦ)
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/10(水) 07:55:25.01ID:w0O3pcw90
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは珍しく、いつ発動したかも良く
わからず終始弱め。
 また、主にピー後の静立で感じ出る丹田の別腹感も感じず。

ただ、以前から静立中や意識を集中した時に手の平で感じるブーンと
いうような感覚を、最近、肘あたりでも感じるようになってきました。
これも成長の1つなのだろうか…。

>>269
山は良いですね〜。木々の気(シャレか)に満ちてるし
足腰も鍛えられるし。
 たんとうはこの時期、蚊にお気を付けください〜
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/11(木) 07:58:50.78ID:AJnYZjN50
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目から発動するも終始弱め。
丹田の別腹感覚も感じず。先週末、先々週末と休日出勤してて
少し疲れ気味かも…。
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/12(金) 08:02:24.62ID:h3ML40aO0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは左手は極めて弱く感じてましたが、
右に至ってはまったく感じずorz 
 勁の走りが発動しないと、ほんと味気ない突きになります。
 
 今日はかなり疲労感がありますね。
 ここ数日まともに太陽に当たってないのでエネルギーが
チャージできてないのか…(ウルトラマンか)。
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/13(土) 08:49:15.15ID:/AudWfbV0
皆さんおはようございます。
 
 今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立と
10分間の三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目から発動し、感度は強。

 メレディスメソッドを開始し、9ヶ月が過ぎ、最近、少し
マンネリ感を感じていたので、昨日、メレディス氏の書籍購入後
ずっと読むことを自ら禁じていた「暗勁」の項目を数ページだけ、
読んでみることにしました。
 すると、自分が疑問に思ってい事が、ものの見事に書いてあり
驚きました。単に書籍購入後に流し読みしていたら「ふ〜ん」で
終わってただろうことが、9ヶ月、毎日訓練してきたからこそ
腑に落ちる一文一文。

 そして、明勁(メレディス氏の定義する)がそれほど強固でなくても
暗勁(メレディス氏の定義する)の訓練を初めても構わないそうで、
それにより両方のエネルギーがより強くなってくるとのこと。
自分は前者が相当強くならないと後者に行っても意味がないと
思ってたのであえて封印してきましたが、そうとわかれば
本日から暗勁の訓練も開始します。と、言ってもポンの突き
終わった後に少し静止し、突いた拳に簡単な所作を加える
だけなんですけどね。
「え?これで?」
って思うような動作ですが、案外、秘伝とはこういうものなの
かもしれませんね。すぐ、結果は出ないでしょうか、しばらく
やってみます。
 昨夜は、暗勁の項目を少し読んだだけで、マンネリ感が霧散し、
ポンの練習バリエーションが新しく加わったことで今朝の練習が
楽しみで仕方なかったですね(^^
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/14(日) 08:50:19.84ID:NMOcMTD90
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目から発動し、最終感度は
やや強。
 昨日から新しく加わった、暗勁トレ―ニングVerのポンの
おかげで新しい風が吹いてる気分。
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/15(月) 09:37:26.84ID:RjvPzVT40
皆さんおはようございます。

本日は振替休日で休みですが、早起きして10分間の三円式たんとうから
はじめ、ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目初弾から発動し、最終感度は強。

勁の走りが強いのは暗勁トレ―ニングVerのポンが効いているのかな?と
思いつつ、そんなすぐ結果は出ないかとも思いつつ…。
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/16(火) 08:07:08.67ID:rx2Q7qnc0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目初弾から発動し、
最終感度は強。絶好調であります。
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/17(水) 07:52:36.39ID:y09iQ9a40
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りはやはり、1セット目初弾から発動し、
最終感度も強。調子良いね(・∀・) ただ、ちょっと左肩というか
肩甲骨辺りに痛みがあるので、早めに治しておかねば…。
今日は久しぶりに強くはないですが、ピーの後の静立で
丹田の別腹感覚も感じてました。
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/18(木) 08:02:26.11ID:tYA5lX2L0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
雨の降る中、ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは、1セット目の初弾から発動し、
最終感度はやや強ぐらいでしたね。

今日はピーではなくポンの後の静立中、丹田に意識を
集中した途端に別腹感覚が発生してました。逆に、
ピーでは感じなかったのですけどね。
 この丹田の別腹感覚はまだ謎が多いです。
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/19(金) 07:57:40.97ID:/mo3DgOg0
皆さんおはようございます。

本日も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
大雨でしたが、ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

今日のポンの勁の走りは1セット目初弾から発動し、最終感度はやや強。
以前は勁の走りは天候に左右されていた気がしますが、近ごろは天気は
あまり関係なくなってきましたね。

静立中の丹田の別腹感覚は感じましたが、感じたり感じなかったりと
いささか不安定。1セット目のピー、ポン後の静立では感じ、ダ後では感じず。
2セット目のピー後に感じて、ポン後では感じず、ダ後では弱めに感じるみたいな。
わけわからん。
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/20(土) 09:11:34.45ID:VouVv4eC0
皆さんおはようございます。

昨晩は寝たのが遅く(2時ぐらい)、さすがに5時には起きられ
ませんでしたorz
 しかし、8時頃より10分間の三円式たんとうからはじめ、
近所の会社の会議室で、ピー、ポン、ダと合間の静立をいつもの
メニュー通りやってきました。

本日のポンの勁の走りも最近のパターン通り、1セット目初弾から
発動し、最終感度は強。室内の方が内観が捗る感じがしますね。
といっても丹田の別腹感覚は今日は発動しませんでしたが…。
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/21(日) 08:08:50.01ID:Dvegbftf0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立に加え
10分間の三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りはやはり、1セット目初弾から発動し
最終感度は強。こう好調だと、暗勁トレ―ニングVerの
ポンが効いているのかと思ってしまいますね。
まだ、メレディス氏の言う、後ろ足からのエネルギーの
うねりは感じませんが、恐らくコイツを感じるのはまだ
先だと思います。

 また、今日は静立中の丹田の別腹感は強度の差はあれ
終始感じてましたね。やはり、これは丹田への意識の
集中を知覚しだしたんだと思うんですけどねぇ…。

安定して感じられるように精進すべし。
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/22(月) 09:24:32.36ID:LIMMpzfG0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立に加え
10分間の三円式たんとうをやってきました。

 本日のポンの勁の走りは1セット目の2発目から発動し、
最終感度はやや強。 今日は丹田の別腹感は感じてなかったですね。

まぁ、特筆すべきことは無し〜。でも、マンネリ感も特になく楽しく
練習しております。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/23(火) 08:39:11.96ID:NKfGHgZ40
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立に加え10分間の
三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の中盤に発動し、感度は久しぶりに弱め。

原因は明らかに「疲れ」ですw 今朝は寝起きから確実に肉体の疲れを
認識しておりました。
 自分はこの明勁(メレディス氏の定義する)の日差の原因がずっと、
わかってませんでしたが(天気や地面の質とか外部的な原因を疑ってました)
メレディス氏は著書の暗勁の項目でこのことに言及しており
「練習の仕方を間違えていたり、疲れていたり、気が散っていたりすると
電気ショックが起こらないことがあるので注意したい」と書いており、
「なるほど」と腑に落ちたのであります。

というわけで、今夜は早く寝て疲れを抜かねば…。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/24(水) 08:00:12.69ID:zBHJqMVR0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

昨晩は23時前には寝て、疲れを癒すとやはり、本日のポンの
勁の走りは1セット目の初弾から発動し、最終感度はやや強。

勁の走りの感度は、私の体調(疲れ)のバロメーター代わりになる
ことがわかりましたね。もちろん、正しい練習と集中していることが
前提の話ですが。まぁ、疲れると集中力も低下し、気が散漫になると
思いますけど。

 また、「やや強い」がデフォルトになってきている最近は
「やや強い」を「普通」として、それ以上なら「強い」、
それ以下なら「弱い」と判定基準を変更しようと思います。
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/25(木) 07:59:56.07ID:5MzbPA4P0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

 本日は珍しく勁の走りが発動せず(極弱に感じてた時も
ありますが)。別に疲れてるような感じは無いんですけどね〜。
まぁ、たまにはこういう日もあるでしょう。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/26(金) 08:00:16.02ID:Sm/aB+Ih0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日も昨日に引き続き、ポンの勁の走りは発動せず。

 普段、朝の感度が弱くても、夜とかに何気なくポンを
打ってみると、普通に突いた方の拳に電気ショックを感じることは
珍しくないのですが、昨日は夜もまったく感じませんでした。
 これは、たま〜にある、完全消失期間に入ったかな…。

まぁ、メレディスは書籍の中で電気ショックを感じない時でも
エネルギーは成長を続けていると言っているので、特に心配は
してないですけどね。とりあえず、ポンを打つ際のポイント
だけは確認しながら打っておりました。
 
 静立中の丹田の別腹感覚は少し発動してましたけどね。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/27(土) 08:44:10.61ID:YvxBVzaD0
皆さんおはようございます。

今朝は早起きというほどではないですが、普通に起きて
ピー、ポン、ダと合間の静立に加え、10分間の三円式たんとうを
やってきました。

 本日のポンの勁の走りは初弾ではないものの1セット目になんとか
発動し、最終感度はやや弱め。完全復活とはいかないものの、また
感度は戻りつつあるようです。
 静立中の丹田の別腹感は今日もありました。
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/28(日) 11:23:58.46ID:Qbjw9J//0
皆さんこんにちは。

昨夜は23時前には就寝したところ、4時前に目が覚め
二度寝したら9時前でした。やっぱ、思いのほか疲れてたかもしれませんね。
 時間が遅くなったので、野外ではなく、だれもいない会社の会議室にて
ピー、ポン、ダと合間の静立に加え10分間の三円式たんとうを
やってきました。

 睡眠で疲れが抜けたか、本日のポンの勁の走りは数日ぶりに
1セット目初弾から発動し、最終感度は普通。これで元に戻ったかな。

それよりも三円式たんとう中に丹田の別腹感と同様の感覚が、
背中側…臍の真裏辺りで発生しまして…、これは命門が開き始めてる…?
エネルギ―重視の形意拳とそれに付随する気功は、やってることは
至極単純なんですけど、色々不思議なことがあって楽しいです(^^
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/29(月) 07:45:13.51ID:QbqqRLqv0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し、
最終感度は強。

 静立中の丹田の別腹感覚は最初と最後だけ感じてましたね。
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/30(火) 06:59:22.25ID:CjrZyWDw0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きはしたものの、外は大雨。
本日宿泊してたところは雨に当たらない練習場所が
近所にないので(あっしは出張族なのです)外練習はお休みし
室内で10分間の三円式たんとうと2分の静立のみやりました。
仕事が早く終われば、夜に拳法の練習を行うつもりです。
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/01(水) 08:00:41.12ID:V8Ei+IID0
皆さんおはようございます。
昨晩はホテルについたのが21時過ぎでしたので、結局夜の練習は
しませんでした(てへ)。
 
 今朝は早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。
 本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動するも、
最終感度は弱め。静立中の丹田の別腹感も少し感じていました。

 自分の拳法の練習場所は主に6か所ぐらいありますが、今日の所は
一番条件が悪いところで、人の出入りがあり、蚊がいて、雨も避けられない、
地面は砂利というとこで、少し気が散漫になってしまいましたね。
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/02(木) 07:51:16.66ID:55MuQC9S0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目初弾から発動し
最終感度は強め。
 静立中の丹田の別腹感も発動してました。
が、まぁ特に新しい発見などはなし〜。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/03(金) 07:57:32.32ID:rVVcEIbW0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは初弾ではないですが、1セット目から発動し
最終感度はやや弱め。静立中の丹田の別腹感覚も発動してました。

 この丹田の別腹感覚が丹田への気の集中の知覚だとすると、
三円式たんとう中にも感じるはずだとずっと思ってたんですが
なかなか感じず。でも、今日はじめて感じました〜。
 ここを新たな入口として、目指せ小周天ってとこですかね。
先は長そうですが。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/04(土) 10:24:35.28ID:Biok1q0e0
皆さんおはようございます。

昨晩は帰宅が2時過ぎでしたので、さすがに早朝訓練はできませんでしたorz
しかし、8時前には起床できたので、また近所の会社の会議室でピー、ポン、ダと
合間の静立に加え、10分間の三円式たんとうをやってきました。

今朝のポンの勁の走りは初弾から発動し、最終感度は普通。
静立中の丹田の別腹感覚も少々感じてました。

三円式たんとうをやっていると、また背中側、命門周辺に
違和感を感じました。丹田の別腹感覚が背中側に移った感じです。
メレディス氏は「太極拳パワー」で丹田に気が溜まってあふれたら
勝手に回りだす(小周天)的なことを書いていたので、意識的に
回さなくても勝手に回るのかなと考えておりますが、
今後どうなるかに期待。
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/05(日) 12:53:20.23ID:UN1tOBxa0
皆さんこんにちは

今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立に加え
10分間の三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し、
最終感度は普通。静立中の丹田の別腹感も全体を通じて
発動してました。三円式たんとう中の命門周辺の違和感は
なかったですけどね。

 そういえば、昨日ブックオフで中国拳法全体の歴史を浅く広く書いた
本をちらっと立ち読みしてたら、尚雲祥と郭雲深って
面識あったんですね。まったく時代が違う人なのかと思ってました。
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:49.65ID:h1SUhQRS0
皆さんおはようございます。

今朝は午前休なので、やや遅めに起床し、10分間の三円式たんとう
からはじめ、雨の降る中、ピー、ポン、ダと合間の静立をやって
きました。
 
 本日のポンの勁の走りは1セット目初弾から発動し、最終感度は普通。
今日も静立中の丹田の別腹感が発動してました。この感覚はやはりピーに
一番反応してる気がするんですけどね…(やってた技の後によって、
強弱の差がある)。
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/07(火) 07:58:57.26ID:FkAedwEt0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
本降りの雨の中、ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日の勁の走りは1セット目初弾から発動し、最終感度は普通。
静立中の丹田の別腹感はあまり感じなかったかな。

 以前は雨の日はあまり勁の走りを感じなかったのですが、
雨が降ると自分の中のセンサーの感度が鈍るのかな?とか仮説を
立ててみました。現在は練習を積んだことで、センサーの感度が
上がり、雨程度では鈍らなくなったわけですね…とかいう妄想を
してみる。
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/08(水) 08:21:01.86ID:w4RCbD3o0
皆さんおはようございます。

昨晩、少しだけ夜更かししたら、あっさり寝坊しましたorz
とりあえず、10分間の三体式たんとうは夜にやることにして
ピー、ポン、ダと合間の静立だけやってきました。

本日のポンの勁の走りは初弾ではないものの1セット目から発動し
最終感度はやや弱め。静立中の丹田の別腹感覚も発動してました。

まぁ、特に新しい発見などもないですが粛々と練習を続けております。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/09(木) 08:15:07.00ID:yIe9FEEH0
皆さんおはようございます。

昨晩は寝る前に10分間の三円式たんとう+2分の静立をやり、
今朝は早起きして、同様に10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは初弾からではないものの1セット目から発動し、
最終感度はやや弱。

雨ばっかりで嫌になりますね〜。土砂災害にはお気を付けを。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/09(木) 23:20:42.21ID:Yb8VeQDJ0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/10(金) 08:04:51.61ID:X9Cino4z0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目初弾から発動し、
最終感度は普通。静立中の丹田の別腹感は強めに発動してましたね。

今日だか、昨日だかで、メレディスメソッドを開始してから
10ヶ月になりました〜。少なく見積もって、ポンは6万回を超え
ピーは3万回(+メレディスメソッド以前の練習分もあり)は超したと
思います。ちりも積もればですね〜。
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/11(土) 11:14:44.26ID:bPF8WMZS0
皆さんこんにちは

昨晩はまた遅くまで起きてたせいで、早起きができず
7時ぐらいから雨の中、ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきて
さきほど室内で10分間の三円式たんとうをやりました。

朝もはよから雨の中ランニングしてる人とすれ違いましたが、
自分と同じでどんな天候だろうが気候だろうが、練習してないと
気持ち悪いんだろうなと思いました。

本日はポンの勁の走りが発動せず、静立中の丹田の別腹感も発動せず。
一週間の疲れがモロに出たか、なんらかの理由で自分の気感センサーの
感度が落ちてるかと言ったとこですかね。どうせ、すぐ復活するので
別になにも心配してませんが。
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 22:41:30.76ID:AR2ESM6o0
皆さんこんばんは。

本日は早朝から休日出勤だったため、朝練はお休みして
仕事が終わった後、人がいない会社の会議室でピー、ポン、ダと
合間の静立をやり、さきほど自宅で10分間の三円式たんとうを
行いました。

 本日の勁の走りは1セット目初弾から発動し、最終感度は普通。

昨日、ようつべのメレディス氏のチャンネルを見てたんですが、
メレディス氏の師匠から伝えられた技術で、内部エネルギー増強のために
五行拳と対をなすドリルがあるということ。
 崩拳と対をなすドリルは、いつもやってる静立の前に予備動作が
入るだけみたいな感じだったので、本日から静立を行う前に
その動作を行うことにしてみました。
 とは言っても、今日は特になにも感じませんでしが…。まぁ、地道に行きましょう。
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 09:04:35.01ID:GiCrXxh70
皆さんおはようございます。

今朝は早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
雨の中、ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から強く発動し、
最後まで強め。終始、ビンビン拳に電流(的なもの)が来てました。
 ここまで強いのは久しぶりですが、弱い日や普通の日と比べると、
質は同じでも、感じ方はまったく別物ですね。
 昨日から採用した予備動作の加わった静立…動画では「形勁」と
書いてましたが、これのせいなのか、これとはまったく関係ない
単なる日差の範疇か…、まだ良くわかりませんね。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/14(火) 08:26:19.51ID:Ud0bgKcG0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして10分間の三円式たんとうからはじめ
大雨の中、ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目初弾から発動し、最終感度はやや強め。

雨の日は、靴袋に靴下と運動靴を入れて、雨に当たらない練習場所まで
サンダルで行くようにして、現地で履き替えるようにしたら、なかなか
快適です(帰りもサンダル)。以前は靴が多少濡れながら行ってたので、
翌日も靴が湿ってたりして気持ち悪かったですからね〜。
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/15(水) 08:07:16.73ID:cVaxPZ5J0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の3発目から発動し、最終感度は普通。
静立中は少し雑念がありましたね。
 特に新しい発見はなし〜。
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/16(木) 07:51:20.15ID:a/F/7Q4T0
皆さんおはようございます。

今朝はいつもより早く仕事がはじまりますので
普段通り早起きはしたものの、三円式たんとうは飛ばして
ピー、ポン、ダと合間の静立だけやってきました。
たんとうは夜やる予定です。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し、
また終始強モ―ドで、突くたびに拳にビンビン電流(的な感覚)が
走ってましたね。でも、メレディス氏いわく後足から始まるように
感じられる暗勁のうねりはまだ欠片も感じませんな。
まぁ、これを感じるのはまだまだ先なのでしょう。
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/17(金) 07:48:14.58ID:v2pxsaec0
皆さんおはようございます。

昨日はホテルに入ったのが夜遅くて、くたびれ切っていたので
朝の分の三円式たんとうもせずに寝落ちしてしまいましたorz
自分は疲れてない朝に練習を続けておりますが、仕事の後に
練習してる人を尊敬しますね。

 今朝は普通に早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。
 本日のポンの勁の走りは1セット目の2発目に発動し、最終感度は
右はやや強くて、左は普通という感じ。

 静立している時ってぼや〜っと前を見てることが多いのですが、
今日、何気に正面の木にピントを合わせて、またぼや〜と見るのを
繰り返していると、ふと「全身脱力してたら目のピントを合わせる
筋肉の動きがはっきりわかるなぁ」とどうでも良いことに気付いたのでしたw
拳法とは関係ない話ですな。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 08:05:01.65ID:/xCwMy+D0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し
今日も終始感度は強めでした。
 車に長時間乗る仕事で、最近休みが少ないため
腰が少し痛いです。早く治さないとなぁ…と思いつつ、腰痛は
一種の職業病であり、ずっと付き合っていかねばならないのかも…。
ポンを打った時に少し痛むことがあります。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 08:13:54.94ID:/xCwMy+D0
そういえば、上記の話、痛むのが背面の左腰辺りなんですけど、
今ググってみると、脾臓に近いかも。
確か、五行拳の理論だと、五行拳をまんべんなく練習すれば五臓を健やかに
することができるが、どれかに偏った練習をすると体を痛めると聞いたことが
あります。確か、崩拳に偏った練習をすれば、脾臓を痛めるとか言って気が
するのですが…、ちょっと調べておこう。
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 23:45:22.54ID:7gTD7zkT0
皆さんこんばんは
今朝の内容が気になったので、確認してみると、やはり、五行の相こく関係に
基づく理論では、ポンに練習が偏れば、肝臓と心臓は強くなるかもしれないが、
脾臓を悪くすることがあるみたいですね。
 まぁ、この理論が本当かどうかは自分にはわかりませんが、昔から、伝承されて
きたことですから荒唐無稽とも言えないと思います。
 単なる車に乗りすぎの腰痛か、ポンに偏った練習で脾臓を痛めつつあるのか
ちょっと、様子見としときましょう〜。
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:29:53.99ID:s0S2hHy10
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。
7時ぐらいから野球少年がすぐそばの河原で野球をはじめたので
途中で練習を切り上げて、続きは人気のないマンションの
地下駐車場でこっそりやってました(^^;

本日のポンの勁の走りは1セット目の10発目あたりから発動し
最終感度はやや弱め。

ポンを打ってる時に、途中からものすごく気になることがありまして
気が散漫になってしまいました。
 なにかというと、自分はポンの練習では、拗歩崩拳を基本として、
これを左右繰り返しておりますが、例えば、左前三体式から左足を
半歩踏み込み右拗歩崩拳を打つ…これを一本目として、問題は二本目以降。

@左前の状態から、単に右足を踏み込んで右前になりつつ左拗歩崩拳を行う。
 or
A左前の状態から、左足を半歩踏み込み、その後、右足を踏み込んで右前に
 なりつつ左拗歩崩拳を行う。

自分はずっと@で練習してましたが、you tubeでどなたかの崩拳の動画を見てると、Aで
やってたので、前足で半歩踏み込んでから後足を踏み込むのが正しい形なのかな?
と疑問が湧いてしまってました。
 最終的にはやはり、自分のバイブルであるメレディス氏の本を再度、参考にして
元通り@のやり方で行くことにします。
 
 you tubeのポンの動画といえば、圧倒的に左前三体式から右拗歩崩拳+左順歩崩拳の
繰り返しを行う人が多いですが、河北系に左右の拗歩崩拳の繰り返しをしてる人を
見ますね。メレディス氏が習ったのも河北系らしいですが。
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 08:46:26.93ID:oE6d3n/V0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立+10分間の
三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目初弾から発動し、
最終感度はやや強め。
 
 まぁ、今日も特に新しい発見はなし〜。
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 08:18:13.04ID:1sP46FfF0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。
本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し
最終感度はやや強め。

 朝っぱらから暑いですね。メレディス氏の形意拳は運動強度は
だいぶ低めですが、それでも汗が流れます。
 今日は私の練習では、影の薄いwダ形拳で前に出す方の手が
異様にビリビリ来てましたね。
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 07:57:51.45ID:0978WyeX0
皆さんおはようございます。

今朝は少し寝坊してしまい、三円式たんとうはとばして(夜やる予定)
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。
 
 本日のポンの勁の走りは発動はしてたものの終始弱め。
行ったり戻ったり、なかなかすんなり進みませんなぁ〜。
まぁ何事も修練とはそういうものですかね。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 07:56:38.78ID:O+9VIXG70
皆さんおはようございます。

昨晩は寝る前に10分間の三円式たんとうをやろうと思いましたが
疲労で集中力がなさ過ぎて辞めましたw
たった10分も立てないという情けなさ。

今日も朝は早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。
本日は休日出勤で時間もあまりないため、三円式たんとうは
夜にでもやる予定(ホンマか)。

 人気のない場所でも、朝もはよから、散歩してるご老人が
ウロウロしてて、どうも拳法の練習中、気が散漫になってしまいます。
おかげで、さらに人気のない山の中の登り坂とか下り坂とかで練習してました。

そのせいか、本日の勁の走りは発動はしているものの終始弱め。

もう1時間ぐらい早く起きないと集中して練習できんなとか思うんですけど
さすがに4時起きとかになってしまいますからねぇ…。困ったもんだ。
皆の生活パターンが朝早くなる夏場は我慢ですかね…。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 08:11:38.90ID:VG7uh9Sg0
皆さんおはようございます。
昨日は結局、出発前に三円式たんとう10分やっときました。
帰ってきて深夜にやる気力ないだろうし。

そして、今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立に加え
10分間の三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し
最終感度は普通。

三円式たんとう中、命門の辺りでポカポカと暖かい感覚が
ずっと続いてました。まぁ、それだけなんですがw
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 08:21:28.44ID:0AZ2uQ4Q0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立に加え
10分間の三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し
最終感度は普通。

まぁ今日も特にどうということもなく。
我ながらよく飽きずに続くもんだと思ったり。
5月ぐらいには「そろそろサンの練習をはじめようか」と思ってましたが、
結局、せずに今日に至ります。まだ、しばらくはこのままかなぁ…。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 11:30:51.74ID:WFblVMBy0
皆さんおはようございます。

今朝はさほど早くもない時間に起床し、7時30分ぐらいから
ピー、ポン、ダと合間の静立に加えて、10分間の三円式たんとうを
やってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し、最終感度は
強め。今日も特に、新しい発見もなし。日々、薄紙を重ねていく
ような修行であります。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 11:35:10.72ID:rhxI/6hO0
皆さんこんにちは。

本日は休みを頂いてまして、朝は満足いくまで寝て
通勤ラッシュが完全に終わった9時過ぎから
10分間の三円式たんとうからはじめピー、ポン、ダと
合間の静立をやってきました。

 本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し
最終感度は強め。

 最近、練習しているピーとポンを実際に使う場面を
想定して、いわゆる実戦用法を考えたりしてます。
 ポンは割とそのままいけると思うのですが、ピーは
なかなか難しいですね〜。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 08:21:30.37ID:kr9HHPOb0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立+
10分間の三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目から発動する
ものの終始弱めでした。

特にどうということもなく。
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/29(水) 22:15:19.26ID:szZOKNJx0
皆さんこんばんは。

今朝は仕事のせいで朝から忙しく、1セット分だけピー、ポン、ダと
合間の静立だけやって、練習を切り上げました。三円式たんとうは寝る前に
やれたら良いなという感じです。

今日のポンの勁の走りは珍しくまったく感じず。
1年前はこれが普通だったのに、今はすごく味気ない突きに感じるんですよ。
明日は復活すると良いなぁ…。
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 07:46:11.00ID:Ytbj6cuS0
皆さんおはようございます。

昨晩は結局たんとうもせず就寝(予想通り!)。

今朝は普段通り早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の10発目ぐらいから発動するも
最終感度は弱め。今日は集中力が高かった気がします。
 普段、静立の2分は腕時計のカウントダウンタイマーではかって
おりますが、セミの音がうるさくて0になった時のアラームが
聞こえないことが多くなってきました。夏が来たかなぁ〜。
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 07:51:36.41ID:Ce7lZATD0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目から発動はするものの
今日も弱め。集中はできてるし、静立中の丹田の別腹感も
発動してるんですけどね。

まぁ、強くなったり弱くなったりを繰り返しながら、少しずつ
長い時間をかけて鍛えていくのが勁力というのがわかって
きたので、特に気にもしてないですが。
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 07:54:32.66ID:riFHvTx60
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の10本目あたりから
発動しはじめ、最終感度はやや弱いぐらい。

毎日朝から暑いですな。寒い寒い言いながら練習していた
冬の早朝が懐かしいです。
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 13:56:16.40ID:iE6DBTsR0
皆さんこんにちは

今朝は早起きとまではいかないものの普通に起きて
10分間の三円式たんとうからはじめピー、ポン、ダと
合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の2発目から発動し
最終感度はやや弱め。昨日の午後はポンを打つたびにビンッ!と来てたので
単なる時差ですな。寝起きは弱めな方が普通なのです。

しかし、未だに後ろ足からはじまる暗勁(メレディス氏のいう)のうねりは
一度も感じれてません。暗勁トレーニングVerのポンは過去ログを見ると
6月13日からはじめたので、すでに1か月半は超しています。なかなか
手ごわいな…。
 まぁ、明勁(メレディス氏のいう)もメレディスメソッドを開始してから、
はじめて感じるまでには毎日練習して3ヶ月は要したので、もっとかかっても
不思議ではないと思うのですが…。
 別に先を急ぐ必要もないので、のんびりいきますわ。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 22:44:09.78ID:SgIYn1Lc0
皆さんこんばんは

今朝は寝坊しちゃいまして、朝は三円式のたんとう10分と静立しか
できず。ポンもさきほど室内で少々練習した程度。
 明日は明日で早朝から仕事なので朝練ができず…orz

なんとか、明日の夜は早く上がって、いつものメニューを
やりたいところであります。
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 21:42:55.10ID:rEfHzPfs0
皆さんこんばんは

結局、今朝は朝からこの時間まで忙しく、形意拳の練習ができておりませんorz
練習が習慣になっていると、練習しなければ、逆に妙に不安になるんですよね。
まぁ本日は休養日として(休養になってないですけど)、また明日から
がんばっていきます。
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 08:04:26.37ID:mg0TdCSE0
皆さんおはようございます。

今朝は早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

2日ぶりにまともな練習をしましたが、本日のポンの勁の走りは
1セット目の10発以内に発動しましたが、最終感度はやや弱程度。

 最近、たんとうや静立中の没入感と言いますかね、集中力は高いと
思います。となると、そろそろ形意拳の代名詞でもある三体式の
たんとうも復活せねばな…。
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 08:06:44.66ID:vEIWIFu10
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、ピー、ポン、ダと合間の静立に加え
10分間の三円式たんとうをやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し、
最終感度は普通。

昨日の夜、事務所でポンの練習をしていて、最近、ずっと気に
かけていた後ろ足の踏み込みがなんとなくわかってきました。

メレディス氏は初心者の頃はポンのコンポ時における、強い
踏み込みを戒めていますが(体全体に力が入ってしまうため)、
逆に暗勁のうねりを発動させるカギが、この後ろ足の踏み込みに
あることにも言及しているので、最近はずっと、ここに注目
してきたのであります。
 
 自分が最初に設けた1年間という期限まであと約1か月。
そこまでに暗勁のうねりの一端でも感じられたらなと
思っております。
 
 
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 20:13:53.25ID:eNZadVfT0
暗ケイなんて正しい修行を何年もやらないと出来ないよ、私だって三十年やってやつと片鱗が見えてきた所です。 本読んで出来たら教室も道場も要らないし出来なくて当たり前。 出来たら一ヶ月過ぎたらちゃんとした先生について修行し直して頂きたい
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 20:59:27.55ID:XSdcEALm0
>>331
云わんとしている事はわかるんだよな。
自分の今、頭に浮かんだ言い方をするなら、
人工ダイヤは短期間で作れるけど、本物とはちっと違う。
本物は何万年も時間をかけないとできない天然ダイヤが真(正)の暗勁って感じかな。
要は、そんだけ時間がかかるって事かな。
どんなに才能に恵まれても。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 08:05:06.37ID:/E3bxJbO0
>>331-332
もうその話は過去に何度もスレでしたので、良いんですよ。
自分は本物を習いたいわけでも、達人になりたいわけでもないのです。
だれに教えるわけでもなく、形意拳のすべてを知りたいわけでもなく、
もういい歳なので喧嘩に強くなりたいというようなこともありません。

 私は、ただ楽しく練習して、健康でいられればそれで良いだけなのです。
そこが一番大事だと思っています。
 メレディス氏のいう明勁の入口はすでに体験できています、このままもっと
精進し暗勁に到達できたらおもしろいなぁと思っているだけであります。
そのための練習や試行錯誤が今はただただ楽しいのです。
 いつも言っていますが、変な奴が意味もない練習を
毎日やってんなぁと笑って生暖かい目で見て頂けたらなと
思います<(_ _)>

 以前から個人的に不思議なのは、空手とかだと割と我流や独習者に寛容な人が
多いのですが(悪くいえば適当。無門会のとかじさんの若い頃、我流で空手を覚え、
極真の大会に出場されたような逸話を好む人も多いでしょう)中拳は独習者を
絶対に認めないという空気をひしひしと感じますね。別に他人が好き勝手に
やってるだけなので、上手になろうが下手だろうが使えなかろうが、どうでも
良いと思うのですが、自分のやってる拳法を独習者ごときが流派を名乗るのも
我慢できないんでしょうか…。
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 08:09:29.75ID:/E3bxJbO0
はい、というわけで皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。

本日のポンの勁の走りは1セット目の5本以内に発動するものの
最終感度は弱めでしたね。
 特に新しい発見もなし〜。
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 13:39:34.73ID:1d0R+GgO0
>>333
>自分のやってる拳法を独習者ごときが流派を名乗るのも
我慢できないんでしょうか…。

それ真面目に修行した人間のカンに障る奴ですよ
リアルで口にするのは絶対にやめた方が良い
例えば極真とかフルコン相手に『オタクの流派の本読んで独習しました
僕奥義わかりましたよ』もしくは『全く分からなくて 奥義なんてないんだってわかりました』
なんて言ったら馬鹿にされるか昔は組手でボコられるかですよ
中武だっていい顔しない人が多い

自分が明勁とやらが出来た気分に浸るのも結構ですが
それで出来たなんて公言するのはその流儀で真剣に学んで汗流して
出来たつもりになってカン違いである事を痛感して又稽古の
試行錯誤繰り返してる人から見たら大変失礼な行為である事は
一応伝えておきます

あと無門会富樫はほんの一部マスコミで商売で持ち上げられてるだけで
空手界隈ではバカにされてたり相手にされてない事も多いです
これも念のため
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 14:59:52.74ID:o/S8rS8r0
>>330
>>331
暗勁の定義ってどんな感じなんでしょうか。
自分の認識では、「勁力を発した事が外観や気配からは観測不能なもの」が暗勁なんですが合ってますか?
普通のボクシングのストレートや空手の突きのようなフォームでも、溜めも極めも存在せず強力な勁力を発揮できれば暗勁みたいな。
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 15:25:20.24ID:1d0R+GgO0
>>336
結構人それぞれだからニュアンスが難しいし
まあ概ね仰る通りなんだけど
最近私個人は『力を入れない方が効く』って言葉の意味が
理解出来てきた(ような気がする)んですよ
形意拳の崩拳も強力な勁を発しなくてもただ相手の
重心ポイントに”乗せる”だけで内臓にダメージ与えられるというか
自分の質量を乗っけるコツはリラックスにありというか
(もしかしたら長年の修行で自分の質量を集中させるコツが身に付いたのかもです)

いわゆる体幹の中心をコマのように廻して指先まで力が”飛んで”いって
高速で打ち出すようなやり方とは一線を画す感じです

分かりずらい文章でスミマセン 体の内部の感覚の話なので
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 20:56:57.64ID:AwmTODcP0
>>335
う〜ん、なんかあなたとは分かり合えないなぁ。

気に入らなければ無視すれば良いだけではないですかね?

赤の他人、しかも中国拳法の素人のやること、言うことにどうして
そこまで目くじらをたてるのか私にはわかりませんな。
真面目に練習してひとかどの達人になってる人が、素人の戯言を
まともに相手にしないと思うのですけどね〜。
自分は達人とはしょーもないことで怒らない、心が広い人だと思ってますが
かいかぶってますかね?

>あと無門会富樫はほんの一部マスコミで商売で持ち上げられてるだけで
>空手界隈ではバカにされてたり相手にされてない事も多いです
>これも念のため

逆に、こういうことをさらっと書くことは富樫さんやそのお弟子さん方には
失礼とは思わないんですか?
彼らも汗を流し一生懸命練習してると思うのですけどね。
念のために言っておきますわ。
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 21:08:03.20ID:AwmTODcP0
>>336
私はメレディス氏のいう暗勁を感じたことがないので、わからないですね。
メレディス氏の本ではうねりとか波とかと水を思わせるとか言ってますが、
まだピンと来ないです。
 ボクシングや空手は合理的な体の使い方で合理的に威力を出していますが、
勁力とはそういう身体的なエネルギーとは別のものだと私は思います。
メレディス氏は非身体的エネルギーと呼んでいますね。

まぁ、あんまり書くと真面目に練習してる人に失礼に当たるそうなので
後は経験者にお聞き下さい(^^;
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 22:43:03.40ID:1d0R+GgO0
本ってモノはすべて商売で出してるので格闘技武術マスコミの内情を知っちゃうと
彼らがどれだけ実力や人格等がいい加減な人間でも平気で達人であるかのように紹介して売るために
嘘まみれの本出してる事の多さに呆れかえります
更に勝手に著者の言ってる事を変えて出版しちゃってクレーム来たりもあります
読者受けするために事実を大げさに書き替えるなんてしょっちゅうです
本来学術本的なテリトリーに入るはずの中国武術本にはそんな本が多すぎです
自分で汗流して経験理解すると そんな大したことは本には書いてないって事も理解出る
大げさな言葉も修行してわかってみればこんなもんなのかって思うこともしばしば
だから鵜呑みにしてはいけない
結局細かいコツ等はマンツーマンに近い形でしか伝授出来ないから

貴方は純粋な部分があるからちゃんと功を積んで欲しいと思ってかきこんで来ましたが
でも多分貴方はかたくなすぎて人の意見を全く聞かないタイプのようだと理解しました
それでは仮に本当に優れた先生に出会ってもまったく無駄に終わるでしょう

適当に楽しくやりたいだけとか逃げ口上言ってるけど本当は武術の奥義に触れたいんでしょう?
だから毎日練習してるんでしょう?

自分に都合のいいように物事を解釈してるだけでは求めるものにはたどり着けませんよ
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 23:07:14.64ID:k7msyYKd0
>>338
横からだが
>逆に、こういうことをさらっと書くことは富樫さんやそのお弟子さん方には
>失礼とは思わないんですか?
>彼らも汗を流し一生懸命練習してると思うのですけどね。
>念のために言っておきますわ。

どうしてお前は一生懸命やってたら許されると思うんだ?
敢えてどこのだれとは指摘しないが
独学でやってる連中なら
伝統を背負った所から相手にされなくて当然だし
本人達がそれを覚悟してないなら
マトモな流派からすればただ傲慢なだけで迷惑だわな?
せめて空手と名乗るな。独学○○格闘法とか、
真似っこ格闘ごっことか名乗ってもらわないと

独学である程度高みにたどり着いたらそりゃ褒められるだろが
それで全て辿り着いた気になってもらっても困るから、空手とか拳法とかを名乗られると迷惑

お前、真面目に伝統を背負ってきてる奴等が、
どれだけの苦労と苦悩と努力と時間と経済の犠牲と
激烈な人間関係ととんでもないストレスと身体的苦痛の果てに
その名を名乗ることを許されるのか理解してるか?

さらっと自己正当化の為だけに、汗を流して頑張ってるんだで済まそうとすんなよ
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 23:07:31.90ID:k7msyYKd0
もう一つ言っておくと、拳法が自己流を許さないのは事故を防ぐためだよ
命と精神の危険があるからやるなと言われてるんだ。遣るなと言われたら遣るなよ。
そんな事も出来ないからお前は駄目なんだよ。
何かをした気になって、自己正当化に都合のいい妄想の中だけで終わってしまうぞ? 
それもまた拳法家が戒めて来た避けるべき事故のひとつだけどな。
自分から避けるべき事故の中に入っていて、ただの趣味です、何が悪いんですか?みんな頑張ってるんですよ?
という一人芝居をされてもなぁ? それを辞めてしまえて謂われているのに・・・。
ここまで書いてもまだ分からんか?
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 23:50:11.19ID:AwmTODcP0
>>340
>>結局細かいコツ等はマンツーマンに近い形でしか伝授出来ないから

実際はそうなのかもしれないですね。でも、自分はあんまそう思ってないんですよ。
練習を続けてれば、勝手に余分なものはそぎ落とされ、研磨されていくと
思っているので。
 確かに本だけで1から勉強するのはかなり厳しいと思う。でも今の時代は動画が
簡単に手に入る。この差はでかい。
 郭雲深が崩拳を盗み見て覚えたという逸話が有名ですが、
「今なら別にようつべで覚えられるやん」というのが、自分が形意拳を
はじめた一つの理由。拳児にも漢字は忘れましたけど「もくねんしよう」
っていう秘訣を書いてたではないですか。

>貴方は純粋な部分があるからちゃんと功を積んで欲しいと思ってかきこんで来ましたが
>でも多分貴方はかたくなすぎて人の意見を全く聞かないタイプのようだと理解しました
>それでは仮に本当に優れた先生に出会ってもまったく無駄に終わるでしょう

なんか、ものすごい上から目線ですよねw
自分はあなたからなにかを学んだことはないし、あなたも教える気はさらさら
ないでしょう。それならば、立場的には対等であることを忘れてはならないと
思います。ここは道場ではないので。
 自分は職務上、ものすごい不規則な生活をしているので、なにかを習ったり
するのは今は無理なんですよ。いい大人なら、そのへんの個人の事情も
ある程度は考慮に入れて発言すべきではないですかね。
 そもそも、過去には少林寺拳法4年、沖縄剛柔流4年と道場へ通って、ちゃんと
習ってますのでw

>適当に楽しくやりたいだけとか逃げ口上言ってるけど本当は
>武術の奥義に触れたいんでしょう?
>だから毎日練習してるんでしょう?

妙な経験者に粘着されるのが鬱陶しくて、そう言ってる部分はありますw
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 23:56:21.06ID:AwmTODcP0
>>341
また変なのが出てきたw

>どうしてお前は一生懸命やってたら許されると思うんだ?
許されるかどうかじゃなくて、失礼かどうかという話。
先に真面目に練習してる人に失礼と言ってきたのは、先方さんですが?

>マトモな流派からすればただ傲慢なだけで迷惑だわな?
>せめて空手と名乗るな。独学○○格闘法とか、
>真似っこ格闘ごっことか名乗ってもらわないと

だったら、こんなとこでごちゃごちゃ言ってないで、
無門会へ直接行って、富樫さんに言ってきたら良いじゃないw
自分は形意拳ごっこって言われても腹も立たんよ。

オタクらはくだらないプライドが高すぎじゃないですかね?
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 00:03:06.47ID:FhVkvl8U0
>>342
命と精神の危険ってw
そんなもんは拳法に限らず、スポーツだってそうだし、
生きること自体がそうだと言えるんじゃないですかねw

ぶっちゃけいうと、妙な嫉妬はやめてほしいです。
明日も朝練があるのでそろそろ寝ますわ。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 01:06:20.32ID:alqownlf0
何言ってもむだなのだなあ 『沖縄剛柔流や少林寺なんて見て本読んで動画見れば俺でもできるぜ!』
なんて私は口が裂けても言えないですよ そんなおこがましい事言えない
確かに同じ人間のやる事 流儀は違っても重なる要素があるのは確かです
されど見ると実際本物を習ってやるとでは大違いなのを何も理解できないなんて いったい何を修行してきたのか・・
自分はいい大人と主張するならそうゆう部分もちゃんと理解しましょうよ

あとスコットメレディスとやらの動画も見ましたが 太極拳に関しては基本が全く出来てないし
読者から手紙が来て 貴方はこの高手のような事を出来るかと聞かれたが自分には出来るけど
ここではやらないとか 詭弁のような事を言ってる
多分内家拳の基本も気功も出来てるのかそうとう怪しいなってのがぱっと見の印象
素人の挙動でした

そして彼の本を出してるB●Bも業界内では相当いい加減な事やってる会社であるのは私は
武道関係者から色々聞いてます
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 01:14:04.26ID:alqownlf0
あと 気功とかで素人がちょっとやったら掌とかにへんな感覚が生まれるとか
そうゆう初歩の練功とかは実際あります(私も中学生の頃夢中になってやりましたw)

でもその本の通りにやってそれ以上は何もなかったし 当時スコットメレディスのような
適当な動きの先生に付いて習ったけど何年やってもたいして功が付かなかった

その後ちゃんとした太氣拳の有名な先生に付いて きちんとした練功を習ってやっと
自分は功を得て強くなった実感も生まれました

やっぱ本気で修行したかったらちゃんと習わないと観につかないし体や精神壊したりするんですよ
そゆの観てきたし自分でもやっちゃったから言ってるんです 
少林寺や空手だって適当にやってたらケガするのと一緒
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 02:23:35.45ID:vuGzxeI50
>>344 >>345 
ここまで来ればもう人間のクズレベルだろ
しかもどういった思考回路でそう思えたのか謎だが
嫉妬されてると思い込める厚かましさwww

事故や命の危険の話をされても、生きてりゃ皆同じと開き直る理解無能さ

どうしようもない
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 02:36:36.69ID:alqownlf0
>>348
クズは少々発言が過ぎる感がありますが
いろいろズレてるなあとは感じますね
 
0350256
垢版 |
2020/08/08(土) 04:03:02.84ID:3FWYn9Bc0
みなさんは発勁の確認的作業をされることは有りますか?

私の場合は前後にスタンス広く立ってもらって、キャッチャーのように両手を構えてもらいます。

その手に接触した距離から発勁して、後方へ転倒させられたら合格と判断しています。

これが本当にできる人はかなり少数派ですね。

壁際に直立させて、体を直接推すトリックを用いる人が大半です。

できるようになった時には、どこをどうしているのか言葉でハッキリ説明できるようになるのが特徴ですね。

プロフットボーラーが肩で推そうにも不可能なので、改めて不思議に思います。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 04:23:26.12ID:alqownlf0
>>350
そうゆうやり方があるのですか、存じて無かったです
当然やった事ないです。
どちらの門派のやり方ですか?

>壁際に直立させて、体を直接推すトリックを用いる人が大半です。
これってちょっとニュアンスが良く分かりませんが
前後でなく左右に足を開かせた相手の中心を押すとか
そうゆうトリックはあまり意味無いと思いますね
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 07:43:06.00ID:FhVkvl8U0
>>346−351
了解です!私の負けです。
すべて私が悪うございました。
色々と失礼しました<(_ _)>

まぁそれはそうとして、今朝も早起きして、10分間の
三円式たんとうからはじめ、ピー、ポン、ダと合間の静立を
やってきました。
  
 本日のポンの勁の走りは1セット目の初弾から発動し
最終感度は強め。
 ここ数日、ピーで新たな体感があるのですが、もうちょっと様子見。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 07:59:11.57ID:72LU0+pa0
メレデイスと言う人や形意をよく知らんけども
流派や門派を嘘ついて名乗ってる訳じゃないんだから
なにも人の趣味にむきになってそんなに怒らんでも
偏差とかそう言うのを心配してるのかな
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 08:44:34.01ID:FhVkvl8U0
>>353
自分もそう思うんですけどね。
師匠について、正伝をちゃんと習ってる人?がなんでそんなに取るに足らない
素人の趣味でやってる独習に目くじら立てるのかなぁ〜と。

「僕だけの形意拳を門外漢が語るのが気に入らない!」

という嫉妬心の現れかなと思いましたがね。
 結局、彼らは独習者じゃなくても松田氏も青木氏もメレディス氏も
みんな気に入らないのだと思いますよ。

 あんまり言ってるとまた叩かれるので逃げます(((((/・ω・)/
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 12:43:33.71ID:LHWwTIyz0
>>344
>また変なのが出てきたw

いや、その変なのはお前自身の事だと思うぞ?w

>>350
何を言ってるんだ?

>>354
間違ったことをやらない様に注意されてるんだが?
それが何処をどうひねくり倒したら
>「僕だけの形意拳を門外漢が語るのが気に入らない!」
>という嫉妬心の現れかなと思いましたがね。
にねつ造されるん? しかも嫉妬心って。
10000歩譲っても嫉妬でも何でもないんじゃね?

コミュ障か何か?
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 14:46:23.13ID:alqownlf0
>>353
何もわからないなら口挟まない方が良いですよ
下の動画みてスレ主がいかに見ていられない事やってるのか
わからなかったら別ですが

>>354
これ見て目を覚ました方が良いですよ それでもあと一ヶ月だけ無駄な事続けるなら
それも構いませんけどね 

https://www.youtube.com/watch?v=2tn7lTHUIPw
この全身協調も丹田から回転して全身が球体のように動くとか太極拳の要諦が全然出来て無くて
気功やってたら全身が粘るような動きのニュアンスが出来てくるはずなのにそれも一切ない
そもそも運動した事無いのが解る貧弱な体格 
それで太極拳インストラクター名乗るって
http://webhiden.jp/gallery/movie/post_139.php
読者からのツッコミに情けないデモンストレーションと詭弁で答えるスコット氏
信じられないかもしれないけど こうゆう全くの素人が妄想だけで自分が武術の奥義に到達した
と思い込んで そのキチガイに精神的に弱い人が集まってきて商売として成立するという異常な状況って
世界中に時々居るんですよ(日本にも昔多かった)変な新興宗教と一緒
そしてマスコミも無責任にそうゆう人を紹介して被害者を増やすこと多し
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 16:34:40.06ID:alqownlf0
確かにスレ主に対しては上から目線になってしまいがちだし 何をするのも個人の自由
ではある そこに口をはさんだのは申し訳なかったなあという気持ちもあります

されど私や周りがやってきた 単なる香具師に騙されて時間や金を無駄にした失敗
を繰り返して欲しくない やるならちゃんとした功を練って欲しいとの想いで書いてきました

形意拳は見かけは単純ですぐできそうに見えるけどその分相当多くの要諦があり
決して簡単な拳法ではなく はじめから究極にそぎ落として本質のみに錬成した形であり
最初から相当高度な事を求めていく拳法である事を理解しろと言うのは初心者には難しいですが
知識として覚えておいてほしいです
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 18:19:51.11ID:XkAJ57FZ0
その相当高度なことも誰かが付け足した余計なものの可能性もあるけどな
メレディスさんがオリジナリティ溢れる考えを付け足してるように
0359350
垢版 |
2020/08/08(土) 19:08:49.43ID:tYUCovcg0
>>351

形意八卦です。

上位互換としては、脚力が使えないように片膝を接地したまま打つスタイルも有りますね。

これに対して、単に直立させた受け手を打ってしまうトリックも多用されている模様でして。。

壁際で打てば後ずさりし辛いので壁に激突し、もし壁が無ければもっと吹き飛んで危なかったと錯覚させる仕掛けです。

トリック以上に危ない。。

>>352

351は352さんへ何ら含意を向けたコメントでないです。

全くの独個的な勁論です。

昨夜よその場で少々危険なパフォーマンスがアップロードされたので、改めて広く提議したくて言及してみた次第です。

タイミングが悪かったかも判りませんね。。

気が利かずに失礼しました。。

ただ、好ければ352さんのコメントもうかがいたいです。

>>355

発勁のチェックです。

その安全版ですね。
0360359
垢版 |
2020/08/08(土) 19:16:07.40ID:tYUCovcg0
>351は

350でした。

数字を間違えました。
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 20:03:16.05ID:Of2wD3HZ0
>>353 >>354
偏差の心配だろうね

それをわざわざ親切で
生命や精神に危険があるとまで注意してくれた人達に
「他人の趣味だから、放っとけや嫉妬野郎!」と逆切れしたら
そりゃ嫌われるわ

本人が狂うだけなら馬鹿な本人が選んだ道だけど
周囲の人間も被害を受けかねないから

既に偏差の真っ最中かも知れないけどね
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 20:06:59.92ID:Of2wD3HZ0
>>350 >>359 それ、ハッケイのチェックになってるの?
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 20:53:09.27ID:alqownlf0
>>358
まあどの門派の形意拳が絶対的に正しいかなんて
私も判らないし歴史的経緯でそれぞれ要諦も違うでしょう

言えるのは形意拳に限らず武術は殺傷のみを目的として作られ
その目的の為に各派や個々での工夫がなされているし
その目的が叶わない形意拳はどこかが間違ってる

そしてスコットメレディスは単に妄想が激しいだけの人で
戦う能力は無い可能性が高い 動きや体格を見てると
そうとしか思えない
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 21:04:32.05ID:alqownlf0
>>359
返信ありがとうございます 形意八卦ですか
併修するのは良く聞きますが門派として
独立して作ってるのでしょうか?
一度自分でも試してみたいですね

>昨夜よその場で少々危険なパフォーマンスがアップロードされたので
それって壁に向かって自分で突いて吹っ飛んで転んでる
動画ですか?

>>361
まあ私は偏差が第一でその他は関節など肉体的な心配も含んでるし
ちゃんと相手にダメージ与えられる形意拳を学んでほしいと
思ってます
スレ主の信奉してる メレディスとやらは恐らく偏差起こしてますね
こうゆう変な気功の感覚をやたら強調したり内部エネルギーとか言い出す奴
(オカルト)的におかしくなってるケースが多いしメレディスも動きが
単なる運動不足でマトモに武術とかやった事ない人にしか見えないし
大抵そうゆう人には同様の偏差起こしやすい人が寄ってくるんですよ
0365359
垢版 |
2020/08/08(土) 23:02:29.77ID:tYUCovcg0
>>362

負荷が過大、ということでしょうか?

ただ負荷が大きいほど安全なので、今のところ負荷と安全面が最大限に両立した基準となっていると思います。

>>364

独立した門派です。

映像は受け手をミドルレンジから強打するというものでした。

そうしたチェック(パフォーマンス)はダメージの蓄積や時に深刻な事故も招きかねないので(受け手は無抵抗なのですから)、旧弊を脱する時代の変化が求められると思いました。

>壁に向かって自分で突いて

トリックの件でしたら、壁際に立たせて打つというものです。
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 23:25:02.38ID:alqownlf0
>>365
>そうしたチェック(パフォーマンス)はダメージの蓄積や
時に深刻な事故も招きかねないので(受け手は無抵抗なのですから)、旧弊を脱する時代の変化が求められると思いました。

ですよね 私も最近自分の打撃が強くなってきて
分厚く重いヘビーバック越しでなければとてもじゃないけど実験は出来なくなりました
軽く打っても防具無しではちょっと危なくて仲間や対戦相手以外の人には無理
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 00:34:44.92ID:3x2Mgjy/0
>>350
珍しい方法もあるものですね
自分が習ったのはありきたりですが
人体と同程度のしなり具合の立ち木などを推す感じの打椿や大捍子などを用いて全身を連動させてしならせる功法などですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況