トップページ武道
1002コメント413KB

武壇5ちゃんねる分壇11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/04/24(火) 15:34:48.05ID:QKvemur+0
某スレでは体が出来て無いと武器は扱えないとかわけのわからん事を言われたし
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 15:41:12.58ID:x8c4fd9u0
>>154
言語の意味論を語りたいのかな?
まず、単語に意味があるとして、その意味は単一なのか多義的なのかを論じるとキリがないよ。
昔の人はそれを恣意性と呼んだけど、恣意性の定義すら議論が尽きない。
武術の基本は「道具を扱う事」なのか「素手」なのか、これも議論が尽きない話題だね。
空手は武器術から派生したという説があるけど、人間の闘争は素手からスタートするよね。
武術の基本は格闘技にあるのかもしれない。
否、素手の格闘に対してのアンチテーゼが武器術、武術なのかもしれない。

武術とは何ぞや?という問いは永遠のテーマって言って良いんじゃないですか
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 15:43:06.92ID:cV28Syrx0
はたして核ミサイルで相手を殲滅するのは武術と呼べるのか
0158斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/04/24(火) 15:47:03.40ID:QKvemur+0
いや手に持って使える範囲の武器でしょ
0159斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/04/24(火) 15:49:23.74ID:QKvemur+0
>>156
我々ホモサピエンスは武器、道具が使えることによって生き残って発展出来たんですよ
他に身体能力が遥かに優れた種は何百といたにも関わらず
もう答え出てるじゃないですか
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 15:56:50.39ID:30+sLAd40
日本武術は武器術も徒手も両方「同じ」としている流派があるね。
振武舘も素手と剣は同じ原理としている。
大東流では柔術も兵法も同じ蜘蛛の巣のような戦略論を構築している。
合気道は更に壮大なスケールで武とは人生の哲学だという思想。
数学的に言うとフラクタルシステムですね。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 15:58:09.80ID:J8gnG93P0
素手が格闘技で武器を使うのが武術ってのもちょっと違うと思う
言葉の定義の問題でしかないと思うけど
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 15:59:48.28ID:UvGM7BuE0
兵法を武術に含めるかどうかは意見が分かれそう
0163斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/04/24(火) 16:01:04.15ID:QKvemur+0
殆ど素手しかやらないって相当特殊ですよ
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:03:04.14ID:o33/FS+q0
>>161
言葉の定義を整理する事業をWHOとかがやればいいのにね。
国際標準化機構に武術とはこれこれこういう条件を満たすものであると定義されたら議論しやすくなる。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:08:44.83ID:XHAYP08o0
>>161
戦場で使えない技術を武術とは呼べない。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:09:37.20ID:OG92nCJH0
少し脱線するよ

むかし松田隆智という研究家がいまして、武術の定義についてかなり詳細に記述してました。
近年武術業界は技術論ばかり流行してますけど、松田氏の武術史観の研究も再評価したいところです。

さて、武術は実は支配層の文化なんですよ。
格闘技は奴隷や下層階級の芸能扱いなんですね。

ここらへんは皆さんも同意でしょう?
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:12:15.88ID:1wa0oJnh0
>>165
そうすると化学兵器や核兵器や重火器、そういったものが武術で、長拳や太極拳や少林拳は武術のカテゴリから除外するべきでしょうか?
0168斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/04/24(火) 16:14:42.95ID:QKvemur+0
普通に手で扱える範囲の槍剣コン弓
現代の武器だったら銃
共通して基本原理がいかせるものでしょ
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:19:17.81ID:ji8CW1bF0
最新武術と近代武術と伝統武術の区分で良いと思う。

最新武術は戦争で使用される武術(システマや軍隊格闘技や兵器)

近代武術は戦争では使用されなくなったがここ100年ほどに改善改良された様々な武術文化(柔道やブラジリアン柔術)

伝統武術は100年以上前から伝わる文化遺産(古流柔術やボクシング、レスリング、相撲)
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:22:37.21ID:2BO+sknT0
>>115からの垢国の言い訳を読ませてもらったけど、やはり根底からずれてるとは思うんだよな
基本は何もかもが間違ってるんだがいちいちツッコンデは時間もないし
文章量も大変なので大きく2つだけツッコム

1、集合体としての武術と部分としての格闘技と言う認識自体は正しいから
  人も自分も騙せるが、その部分でしかない格闘技に全体の武術が負けるという認識がおかしい
  数学が算数に負けるか? 微積がベクトル計算に後れを取るか? つか融合的なもんじゃねーの?
  本来武術の方が厳しい。格闘技は安全なのでここで後れを問え鵜なら間違ってるんだよ
  お前ら武術家は相手が格闘技選手だと負けてしまうのか? 
  ボディガード集団や警察軍人達を格闘家集団が襲えば常に全敗か? そういう心構えが既にダメなんじゃないのか?

2、要するに赤国は自分の世代では八極拳を纏め上げて戦える武術に出来なかったと暗に認めた訳だが
  そこでだから次の世代に託すと言われてもムリでは?
  赤国に出来なかったことが次の世代で急に出来るようにはならないし、なる理由がない。
  世代を超えて劣化する理由はあってもな。スパーを時々やって勝ったり負けたりの繰り返しが精々だろ
  赤国を超えるなら間違いを全否定するしかねーだろ?
  防具をつけての見切り練習とかやることが山積み? ねーよ。
  そんな間違った練習をちんたらやってるから格闘技に勝てないんだよ格闘技の奴等がそんなことしてるか?
  やるべき無駄のない練習カリキュラムは赤国自身がUPした動画に治まってるじゃないか?
  格闘技の連中がやってる事でもやってればそいつらと同じ土俵には登れるんだが、未だに登れてねーだろ?
  それがお前らの結論と現実なんだよ その山積みの妄想訓練で格闘技に負けてるんだわ
  それを続ける限りこれからも負け続けるわ。
  そして格闘技は次世代を確実に排出してくのにお前らは言い訳しか出来ないままだろう。
  特勤の連中がやってる内容を薄めてでもいいから真剣にやってれば
  それだけでお前らが今までちんたらやってきたよりも遥か上の腕前になれたんじゃねーの?
0171斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/04/24(火) 16:23:46.94ID:QKvemur+0
>>169
システマとか戦争で使用されてませんよ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:27:19.35ID:J8gnG93P0
>>165
それもそうとばかりも言い切れますまい

既に指摘している人がいるようにその定義では近代兵器が武術ということになるし
素手でも何らかの役に立つ場合もあるかもしれませんがな
0173赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/04/24(火) 16:31:27.51ID:JjafW8MQ0
私は30年もかけていろいろな手術法を修得したが、
それらのなかには科学技術の進歩で現代ではもう「古典的」となった方法もある。
要は新しい機械や薬が開発されて古くなり使われなくなった技術も多いんや。
武術の場合も古い形ではもう現代のマーシャルアーツ相手には通用しない技も多い
と考えて研究を重ねるべきやということ。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:33:30.53ID:O44mJZCh0
>>171
それさ、世界の軍隊でボクシング、レスリング、キックボクシング、ムエタイ、空手、その他の格闘技が正課として採用されているけど現場で使用されるのは軍隊格闘術だということだよね?
となると、中国武術も軍隊格闘術に採用されている流派とそうではない流派に分かれるから、武術=戦争で使うものという定義は苦しいかも
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:34:35.22ID:kBHTunoi0
>>173
武術にも医療技術にも時代性があるのですね
分かりやすいです
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:35:45.21ID:9ohDw9Uh0
医療は進歩したが武術は進歩してないという説も
0177赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/04/24(火) 16:37:20.12ID:JjafW8MQ0
ただし古典的な手術法を知っておれば新しい方法を理解することも体得することもさほど難しいことではない。「温故知新」やな。

そこはやっぱ経験というもの。
伝統武術を単なる競技目的だけではなく現代に活かす方法は必ずあると思う。
ま、それが私のライフワークや。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:40:25.81ID:J8gnG93P0
使える使えないっていうより使い方の問題な気がしますな
0181赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/04/24(火) 16:44:12.61ID:JjafW8MQ0
>>179
ただしSF映画みたいにすべてをロボットがやるというのは我々の目が黒いうちはないと思う。
ダビンチにしてもあくまでも「手術支援ロボット」であって、自分から主体的に手術をやるわけではない。
AIやロボットの導入でこれまでは不可能とされた難手術も可能になったりしてるが、やはり手術というからには
最後にモノを言うのは外科医の「手」やな。
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:44:18.49ID:sv7cVwL30
ちょっと待てみんな誘導されてるぞ

時代が進むと技術が進歩する←これは間違い

時代が変化すると技術も変化する←せいかい

冷静に考えてくれや
0183赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
垢版 |
2018/04/24(火) 16:46:54.23ID:JjafW8MQ0
>>180
我々がガキの頃はビデオや動画どころか8mmカメラですらそうそうなかった。
いまは劉雲樵の動きを自宅にいながら見ることができる。
こういうふうに武術そのものとは関係ないテクノロジーの発達で、今後武術も大きく変わる可能性はあるんやが、
さっきも言うたように伝統武術家って見るからに頭悪そうなんが多いから(笑
0184斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/04/24(火) 16:50:12.48ID:QKvemur+0
動画ってコマ落ちのせいで実際の動きより速く見えたりするから注意が必要
例えば居合とか
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 16:58:24.02ID:XHAYP08o0
>>172
近代兵器も武術です。
ただし、素手も併修しないと片手落ちですね!
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:08:12.82ID:fLyvDkOA0
5ちゃんにすらこんな風にいろいろ考えてる人いるのだから世界の人類にはもっといろんな考え方があるだろう
柔軟な思考が大切
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:12:44.82ID:8v1Zk8IT0
>>172
>既に指摘している人がいるようにその定義では近代兵器が武術ということになるし

それは戦争とか究極の話で
俺らの等身大の武術じゃないし、そこで極論にしか行けない奴ってどうかと思うし

>>177 >>178
>ただし古典的な手術法を知っておれば新しい方法を理解することも体得することもさほど難しいことではない。「温故知新」やな。
>たいていの伝統武術家は私と違ってアホばっかやからな(笑

そんなに優秀な赤国先生が、古い技術を何も活かせていないばかりか
中拳最弱化の片翼を担ってしまっていないか? と言う意見にはどう答えます?
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:15:49.76ID:J8gnG93P0
>>187
戦場と言われると戦争しか思い浮かばなかった自分も迂闊でしたな
しかし常在戦場という意味だったら日常で使える場面もありましょう
もちろん使い方によりますがな
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:19:43.93ID:J8gnG93P0
>>185
そこまで範囲を広げるなら確かにそれもありかもしれませんな
素手も武器も兵器も全て修行する意味はありましょうぞ
素手のみで対処出来る状況もあればそうでない状況もありましょう
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:24:14.23ID:rjhf8hFM0
ワタシの武道知人関係で昔 全空連式の世界大会上位入賞の中東人の空手家がいたのですが数Mの距離を一瞬で正拳突きで飛び込んでくるような 体当たりのような突きだったそうです(皆彼の本気の突きで吹っ飛ばされたとか)
彼がどうしてそうなったかは『自分の国では常に紛争があって 30代までは自動小銃もった敵に対峙した時リアルに何ができるか その考えで空手やってた』そうです
まあそれが全てではないにせよ一つの考え方としてありかと
0191斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/04/24(火) 17:35:50.31ID:QKvemur+0
素手に固執するのがわからないなあ
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:41:03.79ID:cG1SSSov0
>>182
最新が最高
但し、「格闘技」の技術革新の延長線上に「殺人」は無い
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:48:55.01ID:J8gnG93P0
素手に固執することも無いですが素手しか使えない状況も想定すべきでしょう
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:50:31.71ID:pOobQ5c10
>>192
100年後、地球上に死の灰が降り注いだ後の原始生活の生き残り人類には武術の進歩は期待出来ないと思いますよ。

他にもいろんなシナリオあります。
世界政府が樹立して暴力や犯罪の絶対否定の監視社会で武術格闘術は禁止されVRゲームしかない世界では武術の進歩はないと思います。

時代の進歩と武術の進歩は逆進性すらあり得ます。
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:57:21.33ID:cG1SSSov0
>>194
>ゲーム
これについて合気道家に聞きたい
最高の格闘アルゴリズムvs最高の格闘アルゴリズム
この場合、戦闘はおこるのか?
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 17:58:54.63ID:1RLSvrkZ0
>>195
アルゴリズムという言葉の定義から始めないとさっきの武術とは何ぞやと同じ水掛論で終わるよー
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 18:02:25.69ID:+F5TAr220
>>195
宇宙には静止状態は存在し得ないので何億年単位で見たらエネルギー保持量の多い陣営が勝利した戦闘が観測されたと言えるだろうね。
しかしそれも不確定性定理の範囲での結果に過ぎないけれど。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 18:06:42.92ID:+F5TAr220
合気道は戦闘を否定してないよ。
平和維持するためには戦力が必要だという立場。
それは極真の力なき無能にならないための武という思想と変わらない。
PKOだね。
平和=力の均衡だから、合気道こそ最強である必要がある。
絵に描いた餅だけど。
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 18:17:27.68ID:ybIoeqrtO
>>190
それに引き換え、箭膝歩とか言ってドヤ顔の日本カンフーは


ほんとダサい(゚ω゚)笑wwwwwwwwwwww
0200シマダイ老師
垢版 |
2018/04/24(火) 18:40:11.52ID:+TQXJR980
中近東の戦場を経験した人の
話をしてもね。
ロシア、アメリカ、イラクは
今も戦争をしていますので。
揉めていますが。
日本の武芸は平和な時代に技法が発達
しましたからね。
幕末明治はは批判もありましたが。
やはり平和な時代でないと深化
しません。
中国の武術は逸話が作り話であるし、
例えば八卦の名手が両方の
腎臓を打って相手が死んだなどは
現代人では確かめようがない。
確かに歴代の人体追求はすばらしい
ですが、中国武術は言われている程人を殺傷
してきていないでしょうね。
日本武芸のほうが実際に技法が人間に使用されたでしょうね。
日本のは体に悪いのが欠点ですけどね。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 18:49:55.48ID:dktsz5MXO
>>199あれはソイ・クショウが雑誌で『本当の箭膝歩はダッシュで走ること』とか嘘を書いたのを山編が真に受けてしまっただけ。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:05:47.83ID:8v1Zk8IT0
>>195 
>最高の格闘アルゴリズムvs最高の格闘アルゴリズム
>この場合、戦闘はおこるのか?


究極の問いで非常に面白いし
武術を目指す人間は皆これを考えつづけるべきだとは思うが
まだ日本の中武はそこまでいかない。
先ずは闘う事も逃げる事も戦わない事も含めて武術的に在り方が出来る
という目標を目指すべきで
その為には戦える武術を習得してからだ。
弱い武術、戦えない武術にそんな問いは無意味。

>>196 定義すべきはアルゴリズムではなく、何をもって最高とするか? では?
アルゴリズムとは最適解とそこへ至るルートの在り方なんだから
その最低限の共有認識があれば、後は何をもって最高の結果とするかだ

最強同士が出会えば、戦いは起らないのか? その近郊敵兵を最良とするか?
それとも最強の片方が相打ちを狙っていれば、両者壊滅してそれ以上の争いは起り様がなく
以降の争いの可能性も消え、滅亡により両者が真に平和を勝ち取ったとするのか?

目的や思想、理想、存在論ばかりでなく損得論など色々な要素や視点によって変わると思う

そういう事を考えて発言したければ、先ずは強くなるべきかと
最高の強者でなければ分からない故に強者でないと考える資格がなく考えても無意味な理論とも言える
もしかして強者であるだけでは無意味な思想なのかも知れないが
それさえも強くなってから考えるべき事だ
0203シマダイ老師
垢版 |
2018/04/24(火) 19:07:10.88ID:+TQXJR980
中国武術の打法というのは死体を
解剖して考えたものがありますね。
頭がい骨の繋ぎ目はこの手形で
打ってずらすなど。
追求は深いが実際には
出来がたい。
月を二つ合わせた形の兵器、雲の
形の兵器など想像力が凄い。
しかし、変わった形の刃がついた兵器で
人を殺傷出来ません。
昔の中国でも法律はありましたので、
使えば殺人罪ですからね。
例えば松田先生は中国の刀は当たると簡単に
首が切れるように設計され
ていると発表しましたが、
武術家は人の首はあまり切っていない
でしょうね。
李存義の通り名は刀の操法が
巧みなのでつけられたのでしょう。
春秋大刀の大刀王五、などもそうですね。
現代では兵器の通り名がついた
中国人は聞きません。
使わないので中国人が兵器に興味がない
からです。
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:08:57.22ID:4kO3/NDg0
赤国さんがリンクした民間警備の動画だけど、たいして特殊な事はしていない。八極拳の用法らしきものだって、ちゃんとした武術家に師事してれば普通にやるような物だ。

表演専門のとこや、禅僧云々に関係するとこは別かもしれないけど。
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:12:02.78ID:uD0VKBJJ0
>>190
自滅しかしない様な戦闘法だな
敢えてどこの団体とか、誰とかは指摘しないが
試合で敵を前にして数mを突っ込んで打つつもりが
返り討ちに会って負けた人が中武には実に実に実に多過ぎる

そして中武最弱説が誕生したとも言えるような出来事があったようななかったような?
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:14:30.87ID:wr/Q3VLq0
>>204
その普通にやるようなことを今までシッカリと真面目にして来なかったから
日本の中拳は弱くて戦えないと言われてるの!
0207シマダイ老師
垢版 |
2018/04/24(火) 19:17:51.55ID:+TQXJR980
李書文のお孫さんが父は双刀を振ると
バケツで水をぶっかけても体は
水で濡れないと言っていましたが、
現代人であの表現は中国人の遺伝なので
変わりようはありません。
徒手技法、兵器技法の逸話は
全部作り話とみてよいでしょう。
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:21:09.48ID:/DjHUzs10
>>204
いや、そのリンク先程度の訓練ではまだ弱いんだ
あれで最低限度じゃないか?
本気で強くなりたければあれ以上の訓練が必要だし
格闘競技選手は余裕であれ以上のトレーニングをを毎日してるだろ?
その一番肝心なトレーニングをしないから中拳は弱いんだ
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:28:41.13ID:7QTeson50
ふと気になったんだが
どんな状態になったら「日本の中国武術は強い」と言えるんだ?
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:31:04.03ID:zsB6qw1u0
十人十色いろんな考え方があるね
ただ、十色の中には汚い色もある
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:32:50.15ID:tlhM9Wdp0
>>209
日本の中国武術の人を現在と過去一人残らず全員強さを検証して全員が完全に弱ければ立証したと言えます
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 19:34:29.30ID:K5vV3DUQ0
>>209
言うだけなら簡単なので、言う人の心の持ちようですね
てきとうなことを言うのは罪ではないので
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 20:26:29.64ID:HAn5wvVA0
>>209
既に前スレから何度も書かれているじゃん?

最低この2点かな?、

イザと言いう時に戦うなり逃げるなりしてその危機をなんとか脱出できること
他の武道や格闘技と同水準で渡り合えること

これで平均、当然求められる水準だから
まだ強い中拳じゃないね

強い中拳は更にその先じゃないかな?
他の武道や格闘技を圧倒出来たら強いんだろうけど

まずは弱くない中拳、当たり前に戦える普通の中拳が求められてる
それぐらいに、今は中拳は弱い
0214シマダイ老師
垢版 |
2018/04/24(火) 20:38:43.68ID:+TQXJR980
日本人が真面目にやってこなかったといっても、
破綻したギリシャは今でも労働時間が
四時間から五時間です。
グラフだと朝八時半に仕事が始まり、
家に帰ってくるのが二時か二時半です。
その間に昼めし休みが入る。
中国武術をやっている人が昔からそれなりに
いる国ですよ。
日本の仕事なら朝八時から仕事をして
飯食って昼一時か二時に家に着くなら遊びと
同じです。
四、五時間労働なら飯の
時間は無いように仕事が組まれます。
日本に住んで武術をやっていても社会状況で
ギリシャ、スイスなどの人たちとは最初から勝負になりません。
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 20:43:41.29ID:7QTeson50
>>213
他武道と同水準で渡り合えることと書いてるけど、渡り合うって具体的にはどんな状況を想定しているの?
格闘技の試合でってこと?
その場合のルールは?
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 20:48:43.20ID:zrkgNl1u0
>>209
何でもいいが
口先だけで闘わない武術
危険に際して闘えない武術
これは要らんわ
これが今現在の中国武術
ここからどうやって底上げするかだな
少子高齢化につき
もはや手遅れと言う意見もよく見かける
0217シマダイ老師
垢版 |
2018/04/24(火) 20:54:35.91ID:+TQXJR980
この国は戦後に働くための国に
されたので、道楽を充分に
出来る状況ではないのです。
例えば大家、持ちビル管理の仕事を
していても八時間拘束されるなら
充分には武術は出来ません。
使われていて通勤すれば殆どの
人は何も出来ないわけです。
私の高校の教師が昔教壇です、「君たちは
今はわからないが、卒業するか
大学を出てから働けば仕事以外は普段何も出来なくなる。覚えておきなさい」こう
言いましたが、そうなるのです。
武術関係で自営で整体、鍼灸、指圧
などをやっている人がいますが、
開けている時間終了の五分十分前に
仕事終わりの患者が来れば
治療しなければならない。
歯医者、医者も開業していれば
夕方に仕事帰りの人がかなり来ます。
それもさばかなければ食えません。
この国は働けば何の職業でも
変わらないのです。
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 20:59:54.17ID:2yu0iiSO0
全ての書き込みに通ずるのは「人それぞれ」だからね。
言葉の定義も物事についての評価、価値観も、事実認識も人それぞれだから普遍的な説というものは誰にも語れない。
全ての書き込みは個人の感想だし、言ったら「独り言」だからね、いちいち相手にしないで面白がればいいのよ。

5ちゃんなんて便所の落書き。
気楽にやりましょう。
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:01:57.67ID:BzEaaYZB0
中国武術は素晴らしいよ。
俺は好き。
0220シマダイ老師
垢版 |
2018/04/24(火) 21:12:25.92ID:+TQXJR980
ギリシャ、スペインなどはそういう
国なので、夜のお勤めも先進国で
常に上位です。
日本は常に最低です。
こんだけ働かされて彼女、カカアと
いつヤればええねん、疲れて出来んわ、
となるのです。
少子化は若い人が子育て出来る
金を企業が払わないからです。
今は若い人で高めの車を買って維持する
ために頑張って働こうとする人がいなく
なってきているそうです。
東京神奈川の若者が昔と違い、車とオートバイに興味がなくて買わなく
なっている。
こういう意識は武道という習い事に
無関係ではないのです。
すべてはつながっています。
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:26:18.89ID:QF/syw+/0
日本は世界有数の経済大国で教育水準が高く平和で安全、食事も美味いし世界中の武術や格闘術の情報が集まるセンターにもなってるからこれからも日本が武道格闘技文化の発展を担うのは間違いない。
武道マスコミのレベルも少しずつ向上してきているから楽しみだよ。
特に秘伝の企画のなんとかジャーニーはコミカルで素敵だ。
ニンジャ、カラテはクールジャパンのメインを張れる可能性を内在したコンテンツだし。
映画ではまだまだヤクザ、サムライゲイシャ、ばかりだけどこれから変わるよ。
日本の未来は世界が羨むって感じ笑
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:33:45.98ID:7QTeson50
>>216
日本の中国武術愛好者の多くは、そもそも闘えるようになることを目的として練習しているのではないという説に一票
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:35:12.62ID:uXQG5vpb0
格闘技はやはり邪魔だと思う
本当に競技として認識してるなら全く構わないけども
今もって実戦も競技も混同してる状態では足枷にしかならない
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:38:07.52ID:Xz+lIIY20
>>222
文化として定着しつつあるからなぁ。
空手とか柔道はキツイ汚い臭いイメージあるし粗暴だから綺麗な印象の軽い運動として一定の層に好まれているかも。
そもそも異文化だから憧れの対象になる。
ファンタジーもあるし。
悪いことではない。
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:39:21.72ID:2/sUHCB+0
>>221の書き込みをみて思った。
いままで日本は平和だから、道楽武術になるという意見が多かったが、言われてみれば平和じゃなければ習得に時間のかかる伝統武術なんてやってられないやね。
その上それを残して行くとなったら、識字率も含め教育の高さも必要。
さらにPCの普及率も、情報の保存や研究に大きな差がでるね。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:41:30.55ID:2/sUHCB+0
>>224
うち野外練習なので、キツくて汚くて臭い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:42:12.58ID:7pAKCVDM0
選択肢はたくさんあった方が良いよ。
嫌いな奴と同じジャンルを選びたくないじゃない?
嫌いな奴が居合やってたら俺は弓道やろうかなとか選べた方が良いもん。
太極拳は嫌いでも八極拳なら好きかもしれない。
武器は怖くても推手は楽しいかも。
人それぞれに自分の考え方に合わせて行動するのが民主主義の良いところだ。
0228シマダイ老師
垢版 |
2018/04/24(火) 21:45:01.59ID:+TQXJR980
私の若い頃は車の免許取るまでは新島に
フェリーでみんなで遊びに行ったりね。
女もその目的で新島に行くから
仲良くなるわけです。
免許取ってからは二台か三台で繰り出して伊豆の
下田の安い民宿に泊まって遊んだりね。
女も東京神奈川から仲良くなるのが目的で
何人かで泊まりに来るので簡単です。
声をかけられるために海岸を歩くわけです。
インターネット、携帯など無い時代でした。
遊びの金はみんな親の金です。
今は親に金がないので昔のような
遊びが若い人は出来ません。
当然、武道人口にも関係があります。
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:47:13.02ID:AQWFFtGD0
映画がね、原体験にある我々世代とゲームから入った若者と、戦争体験のある先人と。
思想が違うのは仕方ないよ。
ここのみんなも無理に話を合わせなくて良いのでは?
違う意見、違う思想、違う流派がバラバラに勝手な話をして自分の立ち位置を主張すればいいのよ。
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:51:45.34ID:4TU1sShi0
よく老人が「今時の若い人は」「昔は良かった」とやるけど、それも許してあげていいと思う。
時代は物凄いスピードで世相を変えるし、それについていけずに不満を感じて愚痴が出るのは当たり前だからね。
現在進行形で武術を学び研究して自分の人生を歩んでいる現役は老人を反面教師にすればいい。
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:52:00.56ID:uXQG5vpb0
科学的な検証だとするなら
なるべく使用する環境に近づけるのが科学であって
競技では僅かしか重ならず
目的が異なっているのも見逃せない
その問題をクリアする方法がやりたい
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:53:12.33ID:vuT774Cs0
人間が本気で戦うとなったら素手ではなく、普通は身近な物を手に取るでしょうし
練習で素手の動作をしていても素手で戦う訓練とは限りませんね
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:54:06.93ID:SPWOiNb80
>>221
>>225
>いままで日本は平和だから、道楽武術になるという意見が多かったが、言われてみれば平和じゃなければ習得に時間のかかる伝統武術なんてやってられないやね。

いや、平和が武術の牙を折った
戦乱の時代でも古流武術は伝承されてきた
宗家筋が殺されて絶滅した以外は

平和な時代に世界中から物珍しさ故に習いに来ました
何て本来の武術じゃなくて娯楽に姿形を変えた別の何かだ。
とんでもない平和ボケで狂ったことを言いだすなや
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:58:46.28ID:ilbaIqfn0
レスにはハッキリした二種類の特徴があるよ。
ネガティブ思考なレスとポジティブ思考なレス。
人間性が現れてる。
陰湿な内容を書くのが好きな陰湿キャラクター=陰キャ。
陽気でお気楽なキャラクター=陽キャ。

陰陽は互いに補うことで世界を構成してるからね、これでいいのさ。

エビちゃんは陰キャの代表格だけど自分を陽キャに見せたくて必死なのよね。
可愛い。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 21:59:48.57ID:uXQG5vpb0
作るなら初めから完成まで一貫して同じ目的で作るのが自然で
競技やる為だけに作られた物をやり続けても
到達出来るはずがない
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:01:31.44ID:sbqoEE/E0
俺は平和で豊かな今の日本が大好き。
出来れば誰も傷つけたくないから一生人を殺害しないで終わりたいよ。
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:04:02.83ID:xlKg7G/J0
全部の意見に対して言えるキラーワード

「それは人それぞれやで」

顔真っ赤にしてレスを投稿する前に自分で自分に言ってみよう

「人それぞれやな」
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:05:05.82ID:6N9VOtBH0
>>236 
お前を襲ってくる奴がいた時に
同じことを言ってみろよ?
どうなると思う?
助けてくれるといいなw
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:08:17.60ID:elMRwJms0
>>238
で、自分ではどの格技がその対処に向いてると考えてるの?
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:10:56.52ID:2/sUHCB+0
平和だからダメなら、日本武道もレスリングもボクシングも柔道も相撲もすべてアウトだよ。
残るのは現在戦時下にある国の軍隊の戦闘技術だけ。
でも、戦闘技術は武術とはいわないかな?
さらに古い伝統に固執して発展を拒否するものは、いずれ時代の中に消えるしかないんでない?
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:11:24.80ID:4kO3/NDg0
良いんじゃない?
殺されたい人は殺されれば。。

そもそも自分が他人を殺す事は思い浮かぶけど、自分が殺される可能性が後回しな人には、武術向いてない。
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:12:59.31ID:uXQG5vpb0
「対人ガー」と言うならば
それに適した方法をやれば良いだけで
わざわざ競技に執着する必要はないのだ
実際そのように行ってきただろうに
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:18.94ID:4kO3/NDg0
中国武術は単なる戦闘技術だよ?
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:47.62ID:BKlyqQ5v0
改訂版まとめ

・入門したが本物の技が習えなかった→他の先生を探しましょう
・偽物であろうと何であろうと言い訳などせずやるべし→三年かけても良い先生を探しましょう
・どの武道でも格闘技でも同じ→同じに見えるなら眼科に行ってみよう
・言い訳せずさぼらず努力してれば最低限度他の武道や格闘技と同水準にはなれた筈→原因が異なれば結果も変わります、まずは先生を選びましょう
・イザという時に闘えない武術など何の意味がある→「戦いとは何ぞや?」核戦争に槍を持って挑むことに意義があるならそうすれば?
・現代日本は平和ボケして武術は牙を失った→闘争の舞台が暴力からビジネスやスポーツに移っただけで、実際には闘いの厳しさは昔の比ではないですよ、オリンピック目指してみたら?跳べるのか10億人が衆人環視の氷上で四回転?
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:14:29.94ID:dI5z98RH0
>>221>>225
>>233
武術が変質して商品化して劣化していく過程が垣間見えるようだ
恐ろしいw


>>236 例えば暴漢に終わらされる立場に追い込まれてもそう言っていたいのなら
ば君は武術に向いてないんだろうから、この板に来る必要はないね

武術んて無理にするものでもないし
向いてない人がやるには地獄かもしれないから辞めた方がいいかもね

結果だって重い責任を背負わねばならないしね
ただし、それでも戦わなければならない時はあるし逃げられない時もある
その為の武術だし、武術を学んだからと言って必ずうまく切り抜けられるものではない

ま、一生使わない為の武術を目指して修行するという考え方もあるし
君みたいに単純に考えてどうこう言えたものでもないよ、武術というものの深みはね
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:16:26.77ID:uXQG5vpb0
競技そのものが
既に古い価値観で作られた物だと言う事
音楽における
戦後に作られた演歌みたいな物
大昔の人達は聴いてなかったのに
既に古臭い
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:16:27.97ID:2/sUHCB+0
そういえば自衛隊って戦争行かないから暇で、ひたすら訓練や戦闘技術の研究に明け暮れてるから、
いざ実戦となった時の実力は未知数だけど、戦闘技術だけは世界トップクラスと聞いて、妙に納得したことがあるw
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:20:38.79ID:K4naO+w20
武術を殺人技術だとしか思えない人もたくさんいるよ。
俺は武術は素晴らしい人生を送るための哲学だと思ってる。
その点では俺は武術家ではなく武道修行者なんだな。
技や術では満足しない。
道を得ることの方が優先だな。
老子や荘子は武術家ではないけど、道家だけど、俺はそっちが良いな。
一兵卒ではなく、軍師や将軍、ひいては神仙になりたいな。
殺人技術者や職人では惨め過ぎる。
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:22:50.19ID:nJbsaM6A0
今日はいろんな人のいろんな意見が集まる日だな。
急に外が寒くなったから家に人がいる率高いんかね。
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:23:54.61ID:4kO3/NDg0
それはせめて小成なりした者のいう事。
0251柔術の知念
垢版 |
2018/04/24(火) 22:27:42.13ID:V9sZvbNR0
>>247
なんか違う。海上自衛隊や航空自衛隊の技術はそうかもしれないが、
陸自の戦闘技術はひどいよ。
評価されてるのは偽装技術だけ。
ちょっと前まで「陸自なんてのは土方に毛が生えたようなもん。」とか言われてた。
領空侵犯や領海侵犯の危険のある海空と違って
陸自に実戦はありえないと思われてたから
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:28:31.39ID:hfPW1DeZ0
アメリカでは毎日、何人も銃による殺人で人が死んでます。
武術による殺人や被害者が増える方が良いですか?

武術を学ぶことと暴力性や犯罪性は直接関係はないんですよ。
武術を学ぶのに人間性が暴力的である必要は全くない。

これを理解してない人は、武術の本質を分かってないです。
武術には感情とか要らないんですよ。
だから本当の武術を学ぶ人が増えれば殺人はむしろ減ります。

異論あります?
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/24(火) 22:34:43.24ID:tBvy8lhm0
自衛隊員にもピンからキリまでいるのに一概に言えないだろ。
決めつけが雑なんだよ。
なでしこジャパンが世界一を取ったからと言ってサッカー上手いって日本女性全般に言えることじゃないのと同じ。
なでしこの連中は日本女性の中では異質中の異質。
自衛隊の格闘術優れた一部の人間は、自衛隊だから強いんじゃなくて、その個人の資質。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況