>>951 興味あるけど都内はムリですん

>>953
この泊手の人や剛柔流の東恩納先生は上半身の回転で打つからボクシング的だなぁと思う
(浅い知識でしつこく書いてすみませんが)外側から中心線にむけて屈筋を発揮するから
左で打って、返しの右打ちもすかさず出せる方式ですよね

形意拳の崩拳だと外側、腕を伸ばす伸筋を使って内側に畳んだ腕を突っ張るように打ちますでしょう こうすると身体はこてつさんの言うようにやや半身になると思います
連打はしにくいけれど、身体ごと押し込むように打つので相手が後方にふっ飛ぶ。