X



トップページ武道
1002コメント402KB

木村政彦はなぜ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 11:39:15.27ID:esY/xMjL0
>>213
殺人未遂という表現もリング上の事ですし、警察も相手にしないでしょう。
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 11:41:32.86ID:esY/xMjL0
小説新潮の『続 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったか』を読んだ方いますか?
読んだ方いたら感想お願いします。
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 12:21:18.01ID:BXi8sAbX0
とりあえず一話目は単行本発行した際の反響や好意的な書評の紹介
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/03(土) 22:53:06.58ID:jWMAMTjq0
とりあえず続編書くなら岩釣の地下格の件はきっちり説明してもらわんとな
むしろ木村の話はきっちり完結したんだから、それだけでいい
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/04(日) 10:36:07.95ID:cQnEfbBR0
吉田豪も真木日佐夫から地下格の話を聞いたとインタビューで話してた
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/04(日) 11:17:42.95ID:RmKy4qAC0
地下格っていうか柔拳興行の派生の生き残りとかだったんじゃないのかね
大衆向けのプロレスよりちょっとしたVIP向けの余興的な

猪木アリ状態も柔拳が元ネタって猪木が白状したみたいね
姿三四郎でも使われてた戦法だし
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 03:34:51.06ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8YN9L
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 14:22:30.69ID:EnkNPH7Q0
『猪木アリ状態も柔拳が元ネタって猪木が白状したみたいね 』

できたら出典元をお教えください。
よろしくお願いいたします。
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 20:17:11.46ID:IVj10Crr0
>>222
url貼れないのよね、そのページがNGワードみたいで
とりあえず、

「猪木アリ 柔拳」

でググる
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/06(火) 11:55:52.73ID:Eygr8gQ+0
>>223  ありがとうございます。

『‐「あれ(猪木vsアリ状態)は前もって想定していたことなんでしょうか?」
猪木「いえ、全然。
昔は『柔拳』(明治初期から昭和初期にあった柔道vsボクシングの興行)
というのがあったでしょう?
あれで柔道家はすぐに寝るんです。
柔道家はパンチを受けないため、
ボクサーは相手に組まれないためにはどうするか、
それぞれ考えて動くとそうなります。
ルールは決まってないわけですから」

※「ゴング格闘技 2014年5月号」より』
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/06(火) 11:59:02.44ID:Eygr8gQ+0
>> 224  続き

『■猪木vsアリ状態はきつくはなかった
‐「あの体勢をずっと維持するのはきつかったのではないですか?」
猪木「そんなことありませんでしたよ。
それだけ身体は鍛えてましたから。ただ、身体はボロボロでしたけどね。」

■アリのパンチを身体が本能的に警戒した結果
猪木「あれは本能的なものだと思います。
グローブの中に何かが入っているかどうかもわからなかったですが、
これはもらったら危ない、と。
タックルを見切られてのパンチは絶対に食えない。・・・(略)
本格的にこれは危ないと感じて、
理屈ではなく、アリのパンチを食わないためにはこうだって
身体が動いたんでしょうね」
  ※「ゴング格闘技 2014年5月号」より』
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/06(火) 12:07:43.35ID:c7Nj6A0d0
もう一つある

『【アントニオ猪木と村松友視が明かす『アリと猪木のものがたり』〈2〉】アリキックは、かつて見た映像からヒントを得ていた 
2018年1月2日10時0分 スポーツ報知

一方で「アリキック」には、過去の記憶からひとつのヒントがあった。

 「以前、力道山が木村政彦と試合をする前で、柔道家と拳闘家が対決する柔拳っていうのがあって
進駐軍に慰問で来た映像を見たことがあった。
また、米軍の基地で柔道対ボクシングとかそういう戦いがあったんですね。
その映像を見ると、柔道家がボクサーや銃剣を持った相手と戦う時に寝た状態で攻める姿を見たんです。
その時の記憶がどこかにあってあの攻めが本能的に出たのかもしれません」

 「アリキック」はがんじがらめのルールだけで生まれた苦肉の策ではなく、
映像で見た柔道家の戦法が礎にあった。』
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/06(火) 20:39:32.51ID:fxjx1j1L0
梶原一騎の四角いジャングルだと
大山倍達、極真空手からヒントを得たみたいになってるな
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/07(水) 22:19:36.54ID:/DfjCr2A0
チョップ(俗に言う空手チョップ)だって元々は柔道チョップだからな
戦前のアメリカプロレスで日系の柔術家・柔道家出身のレスラーが使ってた、
古流柔術・柔道の当身の手刀打ち
元々空手には手刀打ちは無かったようだし
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/11(日) 01:11:31.35ID:Gu+2YPxx0
>>226
裏を返せばボクサーのパンチにはスタンド状態では対処し切れなかった事が見て取れるね。
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/11(日) 07:03:01.95ID:x1/Of4610
>>230
全てその戦法って訳ではないよ
柔拳の戦い方載ってる当時の柔道の教本2冊ぐらい持ってるけど
スタンドでの戦い方のバリエーションも結構ある
戦前の柔拳経験者の老人が戦後の柔拳やってる者に教えて
無双させたいう戦法も寝た方法ではなかったし
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/11(日) 08:39:42.21ID:Gu+2YPxx0
>>231
どんなバリエーションか実際の教本の
画像と文章、出版した期日を見てみないと何とも言えないけど、戦前の柔拳自体がもの凄く小さい規模のはずだからね。
伝播していない時点でそれが分かる。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/11(日) 12:57:08.74ID:go4HcL/r0
柔拳もプロ柔道と一緒であとから真剣勝負云々言ってるだけで、プロレスの出来損ないみたいな興行だろ。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/11(日) 16:03:56.32ID:zoK4oaJq0
そもそも戦前は柔道も空手も似たような技術だろ
戦後本土に持って来るときに空手の組みの部分を一切排除したのが今の空手の原型
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/11(日) 18:02:00.69ID:dPOZlO5g0
とは言っても本土上陸前、戦前は自由乱取りに相当する自由組手が実質存在してなくて
本土上陸後柔道の影響下にいて戦後になってようやく組手を導入したってな訳だろう
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/12(月) 00:17:05.26ID:92LgwG4Z0
>>236
ただ奥襟掴むだけでボクサーはなんもできなくなっちゃうんだな。ストライカーが柔道相手に着ありはキツいわ
一生懸命ボディ連打してるけどクリンチ状態のパンチと同じだから倒せる代物じゃないし投げられるの待つだけ。
しかしへったくそな払い腰しですなぁ。それに比べ木村vsエリオの大外刈りの美しい事。
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/12(月) 02:34:17.14ID:s8gjA86u0
>>236
時系列的にも人種的にも論理的にもあまり
関係無いと思うよ。
勝ってるシーンだけ選り抜いて柔道だと言ってもノソノソ動いてボコボコにやられてるシーンもまた柔道と言えるしね。

柔拳にも共通して言えるのは後付けが多いという事。初期に相手の技術が未知である状況ではなす術なくやられてる。
時間が経ってうまい対処法を見つけた後、そこだけ抜粋して「これが柔道だ」と言い張ってる訳さ。
外人が柔道やってる時点でボクシングがどういうスタイルの格闘技か認識されてる訳で、おまけに着も着せてるしこんなん恥ずかしげもなくよくやるねと言った感じだ。
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/12(月) 02:38:47.68ID:s8gjA86u0
>>233
ほんとその通り。有利不利を操作するギミック満載で異種格闘技なんて子供騙しのプロレスなのに。
まあプロとして生き残ったのがボクシングって皮肉なもんだな。
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/12(月) 20:29:08.19ID:vbjnoKtQ0
>238だと真剣勝負という前提で語ってるのに
>239だと真剣勝負じゃないという意見に全肯定している
この一日で何があったんだろう
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/12(月) 22:05:01.30ID:s8gjA86u0
まあオセロでも人生ゲームでも真剣だと言えばそりゃ真剣勝負だと言えるけどね。
貴方の真剣勝負のレベルがそういうもんなんだろうけど。
0242ひつじ
垢版 |
2018/03/15(木) 17:10:34.39ID:WN9WY9cE0
 
>>212
 
ぼくは188センチ120キロ、柔道選手で総合の経験もあり。
力道山の動画みたけど176センチ98キロぐらいが実際の体格でこの動きじゃ、まず秒殺しちゃうでしょう。
木村先生と総合ルールでどうだったかなんて正直片腹痛いです。
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/15(木) 22:31:28.85ID:KIdMRfGk0
>>242
『木村先生と総合ルールでどうだったかなんて正直片腹痛いです。』

この時代当時の日本ではありえない
総合ルールでの戦いを想像するなんて妄想力たくましいですね。

力道山対木村政彦戦は
相撲対柔道ではありません。
以下のルールで行われたプロレスの試合です。

★国際プロ・レスリング・ルールによる禁止事項
◎急所を握ったり蹴ったりすること
◎口の中に手を入れる事・目を突く事
◎咬むこと
◎頭髪やパンツを握る事
◎上段のロープ越しに相手を投げ出してはならない
◎アゴより下首を絞めてはならない
 頚椎、腰椎の絞め、胴絞め等はよい
◎拳で殴る、肘で突くこと但し平手や手刀(手の側面)の殴打は自由
◎蹴り- 爪先、膝を用いることは禁じられているが、
 靴の底を平面に利かせての踏み蹴りは自由
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/15(木) 22:37:34.37ID:5sPg5TjE0
なんか打撃の制限がきつい分総合より木村有利な感もあるな
この時代にもうロープあるんだっけ?
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/15(木) 23:59:01.17ID:hgFAu0G80
>>242
俺も柔道で、179の99
総合の大会でも優勝している
自撮りと比べてみたら確かに力道山とちょうど同じくらいの体格だ
んで力道山の総合の実力については同意
だが木村先生には俺逆に秒殺される自信があるw
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 01:24:48.56ID:M9RsS0mI0
>>245
力道山は総合格闘家ではないので
木村対力道山を総合格闘技ルールでたらればしてもあんまり意味ないですね。
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 01:34:09.29ID:1lBT6EnK0
2ch(今は5chか)に意味を求めてるのか
奇特な方だな
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 12:12:28.24ID:M9RsS0mI0
>>247
たらればするなら力道山対木村政彦戦は総合格闘技の試合ではなく、プロレスの試合だったのでプロレスルールでブックなしの真剣勝負ならでしょうか。
本当は木村の方が強いと主張される方はこのプロレスルールで主張すべきです。
違うルールで語ってもそれはそれぞれの分野の得意な方が勝つのが当然です。
ブラジルで経験している総合格闘技ルールなら木村が強いは相撲ルールなら力道山が強いと言っているのと同じです。
1954/12の試合での報道では反則はそれぞれひとつずつとられています。
木村の金的蹴り行為、力道山の金的蹴り行為をされた後のパンチ。
力道山のパンチは掌底だったのではないかとも言われています。
掌底なら反則ではありませんがレフリーが反則と判断しました。

勝敗は
3秒カウントのフォール
技に対するギブアップ宣言
ダウンしたときの10カウント

5秒以内の反則自由ルールなし、
場外乱闘なし、
正規のロープブレークルール採用

1954年12月の試合前に取り決めたルール。

★国際プロ・レスリング・ルールによる禁止事項
◎急所を握ったり蹴ったりすること
◎口の中に手を入れる事・目を突く事
◎咬むこと
◎頭髪やパンツを握る事
◎上段のロープ越しに相手を投げ出してはならない
◎アゴより下首を絞めてはならない
 頚椎、腰椎の絞め、胴絞め等はよい
◎拳で殴る、肘で突くこと但し平手や手刀(手の側面)の殴打は自由
◎蹴り- 爪先、膝を用いることは禁じられているが、
 靴の底を平面に利かせての踏み蹴りは自由
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 15:20:04.54ID:61kncGsw0
>>242
>>245
お二人に較べればずっと細く、173センチ59キロではありますけれど、
僕も柔道で全国レベルの実績があり、総合も柔術もそれなりなので、矢張り力道山には勝てるイメージしか湧きません。
大柄なプロレスラーとのスパーを、幾度も経験しての確信です。
役者としての華とかは、非凡なものをお持ちだったとは思いますが・・・・
 
>>248
いや真剣勝負だったらどの道ムリでしょう・・・・
 
相撲     木村○足払い (七、八秒)  力道山
総合     木村○アームロック(25秒)  力道山
腕相撲   木村○一   秒   以   内  力道山
重量挙げ 木村○百キロ 以 上 差  力道山
 
こんな感じかと。
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 16:07:29.20ID:CkGMHp9S0
あなた、そりゃあいくら何でも力道山ナメすぎだ。
空気デブじゃなくて関脇まで行った元力士だよ?本来なら大関まで上がってもおかしくない成績を残している。
ずっとまともに稽古をしていない木村だってガチでやっても負けてたかもしれない。
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 16:31:59.92ID:m1H0haqr0
>>251
真剣勝負で実績があるなら別ですが、大相撲は半分ショーですからね。
どうしても真剣勝負には反応が遅れる面があり、足技でコカされがち。
大相撲にいてその後趣味で相撲を続けている人と、組んだ経験から言っています。
真剣勝負は体重で身につくほど甘いものじゃないんですよ。
 
木村先生との比較は論外でしょう。
木村力道のスパーを見た人の証言もありました。
案の定足払いで吹っ飛ばされていたそうじゃないですか。
寝技となると更に問題外なので、ガチで強いと考えるほうが、真剣勝負をナメています。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 16:41:36.61ID:h2Eb1BOY0
>>252
何なんだあんた、人を馬鹿にするのも大概にさはなさいよ!
ちょっと力道山信者さん
こんな物言い許していいんですかっ
何か言い返してくださいよ
力道山の、大相撲の名誉のために!!!
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 17:17:20.15ID:zUB0LTEg0
今川義元は本気だしてたら信長に勝ってみたいな話
男が終わった勝負についてグチグチ言うのは恥ずかしいと思わないかね?
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 17:22:32.71ID:WmEsOryx0
ホイスも日本でだまし討ちみたいなこと二度もされたし
ヒクソンが臆病なくらい慎重なのは流石だ
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 18:16:31.13ID:0hew1jSa0
>>254
そもそも力道山の話はスレちがいなのですよ。(→>>1)
あー、文章も読めない人なのかなあと、若干厳しく諌められるのは当然であり、それがイヤなら、プ板へどうぞ。
 
>>255
× 勝負
○ 芝居
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/16(金) 23:15:56.21ID:7JMxvDsC0
>>255
その通り。
増田某を筆頭に信者君達自軍側で日本刀を持ち出した事を認めてしまっているからな。
突如現れたガタイ自慢吹かし君は数字を言えば周りがビビるとでも思ったのだろう。

実は「〜何故殺さなかったのか」による木村の日本刀報復の逸話は増田或いは木村本人の創作ではないかと勘ぐっている。
「日本刀を持ち出した」と言えば木村の怖さにビビるだろう、という子供みたいなこけ脅し、やり方が非常に似ているね。

目論見は外れて幼稚な行為としか見なされない所も同じだ。
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 01:02:37.39ID:S5o8evnX0
>>252
> 木村力道のスパーを見た人の証言もありました。
> 案の定足払いで吹っ飛ばされていた
 
ソースは?
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 04:03:25.77ID:sDFyOY2t0
自分も柔道、柔術、総合の経験があって今もジムに通ってるんだけど
柔道は打撃が苦手だし弱いのよね。ボクシングはリズムで殴るけど柔道は投げられないため重心を下にしてリズムを殺す動作が染み付く
石井とか吉田柔道経験者は総じて打撃下手でしょ
柔道柔術やってたシュレック関根って筋肉の塊みたいな人が最近総合の試合で秒殺されたけど
寝かせれば勝てたかもだけど寝かせる前にパンチ一発でKO
ヘビー級の打撃って一撃で動けなくなるから寝技なら勝てるでも現実は寝かせる前にやられちゃう
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 04:06:32.36ID:C7jj7jQv0
>>255
勝負ってんならプロレスの鉄則ルールを破った力道山の負け
本来なら追放されるレベル
バックの893に救われるという最悪の似非英雄
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 06:28:01.13ID:E+tTLcFh0
>>260
総じてって・・・
秋山やヒョードルや岡見や柔道出身で打撃強いって言われてるのも結構いるだろう
よく言われてるセンスだろうよ
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 06:32:34.78ID:3G4kl2bn0
>>261
戦前はこれは真剣勝負、実力なら私が上!と木村もさんざん吹いてたのに、いざ負けるとあれは八百長であったけどインチキ!インチキ!じゃ格好悪すぎない?

ルール決めや事前の話し合いで相当不穏な雰囲気、試合前には芳の里だったかが木村側の柔道家を意識不明にするほどの試合もあった。
武道家ならいつ、いかなる時も油断せず相手に対応しないと。プロレスだから油断したとかでは危機意識なさすぎ
試合後にインチキと言ったり金で手打ちに同意したりも見苦しいけど金で手打ちにした後にまだ本当は殺すつもりだったとかさ…

九州男児って一見豪快そうに見えて性根は女々しい人いるんだけど木村の戦後の対応見るとまさにそれ
男らしくなさすぎる
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 07:14:10.57ID:E+tTLcFh0
大局を見ずに対応を誤ったのと風評に振り回されたってのはあるんだろうな
周りから持たれている自身のイメージや影響力を考えないで軽はずみな行動・決定をしてしまった結果、
後で後悔するような自体が当時重なってしまった
はめられたところもあるんだろうけど
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 07:17:26.18ID:2zUg5Ps/0
>>260
自分も総合のジム通ってるがボクサーは総合弱いぞ
つか総合やってれば周知の事実だが
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 07:19:04.15ID:A8GPCcS70
>>263
武道家としては木村の負け
プロレスラーとしては力道山の負け
ってのが妥当なのかなあ
まあ力道山はその後持ち直したし
木村も長生きしたんだから
言う程悪い人生でも無かったんじゃないの
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 07:36:51.62ID:qX2d3jAU0
>>265
そりゃパンチしか武器ないんだから弱いに決まってる。
ヘビー級王者のフランソワー・ボタも40キロくらい軽い総合デビューの秋山に秒殺された
総合の練習してない同士なら>>236みたいになるし、何年も総合練習した同士ならもはやボクシングも柔道も関係ない
ヒョードルみたく総合の才能があった人間が勝つだけ。
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 07:59:50.68ID:g2Xkz5gf0
>>262
柔道とボクシングの両方の経験ある?
あるのだったら両者が全く異質のステップと重心移動であることが理解できる
柔道は常に足を開く、ベタ足。一方ボクシングは多彩なステップ
柔道は引く動作であって重心は常に後ろ。ボクシングは打撃だから前方に出す
センスの問題でいうと柔道は人気のある野球やサッカーで通用しなかった人間が多いから反射神経や瞬発性が大したことないのが集まりがち

>>265
ボクシングの一流どころは総合なんて目もくれないからね
ボクシングだけしか知らないのは当然弱いだろう
最近のUFCはボクシングとレスリングが必須科目となり柔道や寝業師は活躍できなくなった
打撃は習得に時間かかるが寝技は対応策が知られ比較的短期間で対応できるため
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 09:36:56.47ID:qX2d3jAU0
素人丸出しですな
レスリングや柔術の試合も見たこと無いんだね、奴等がどれだけ低くい姿勢で戦ってるか?
マットに膝や手を着きながら構えるからね、とうぜんステップなるものも無い。
失礼ですが武道板は実践者の板なので素人はお引き取りを。。
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 10:43:01.45ID:7j6YEqcK0
>>266
木村は八百長だと暴露したからレスラーとして一番やっちゃいけないことをやっている
信じているファンを裏切る行為だし、手品師が種を明かすようなもの
それまでスポーツ欄で取り上げられていたプロレスが以降は扱われなくなった
柔道にもプロレスにもファンにも迷惑かけて

>>269
柔道、柔術、総合都合十五年くらいやってるけど
ボクシングと柔道の比較でレスリングと柔術はまた異なる
柔術にしたって上攻め好きな人もいて白〜青帯くらいはレスリング、サンボ、柔道、総合が入り乱れてすごい面白いよ
レスリングはシューズ持ってないからやったことないけどグラップリングは大好き
総合前提でやるグラップリングは低く構えないね打撃に対応するため中腰
レスリングは打撃
個人的には最近の柔術は下優位で尻餅合戦になってるからあまり好きじゃない
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 10:55:07.75ID:7j6YEqcK0
途中で書いてしまった
レスリング経験者は打撃が強い説あるけどタックルで蹴り足で体重移動がうまいのかな
刃牙でボクシングは蹴りが重要みたいな話あったし。まあ自分はレスリング経験はないから詳しくはわからないけど
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 13:29:44.75ID:x+7C3dly0
>>268
ボクサーもレスラーも総合は弱いぞ
ほんとに経験あるのか?
ボクサーは論外としてレスラーも寝技が全然出来ないから最初ジム入ってくると同じ初心者柔道出身に寝技でやられすぎ
そういう「初心者のうちはどうか」を一切語れないの見るにテレビや雑誌のイメージ並べてない?
練達者同士も国内では柔道出身者がほとんど上位を占めてるし
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 14:29:05.76ID:fjt0Ayt+0
>>272
おたくのジムの事情知らないけど、うちのジムは柔道無双してるってことはないね
ハンドボールとか体操出身でセンスある子いるけど

国内総合で柔道のトップクラスって誰?最近の選手あんまり知らないから教えて

柔道が無双してたのってマッハ、青木の頃のイメージで特に海外では通用しなくなってる気がする

国外だとウルカ=レスリング、堀口=空手くらいしか思い付かない
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 14:40:10.88ID:jzyLSdnk0
>>273
ボクシングとレスリングが強いって言ってたのがいきなりハンドボールと体操に変わるってw
日本人だと長谷川賢が重量級で無敵だったな
体重落としてボクシングスタイルを試行し出したら負けたが
昔だと吉田や石井に勝てる日本人いなかったろ
なんで外人との比較になってんだよw
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 14:42:12.29ID:jzyLSdnk0
ID変わってるが自分>>272
おかしい何故変わったんだ
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 14:45:00.21ID:Hl/eeE1E0
俺も柔道とボクシングは別競技だと思うけど(当たり前だ)
ある程度総合用の練習した選手の打撃の上手い下手はセンスの問題だと思う
それはレスリング出身でも柔術出身でも一緒じゃないのか
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 14:55:34.96ID:fjt0Ayt+0
初心者のうちどうかね。最初は柔道出身者が有利だけど逆に伸び悩むのも柔道出身者は多いね

柔術の場合だと青くらいまではいいけど紫以降はテクニックがマニアックになってくるから。
総合も同じ最初は良くてもそこからの上積みがいかにできるか

柔道は最初はアドバンテージあるがそこからの上積みが平均的に少ない
上積みだけでみたら元のバッグボーンに固執しない球技や陸上とかの人間の方が上積みがある
まあこれは個人の感想
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 15:03:04.82ID:5DSECvjn0
嘉納師範自体はボクシング対策、ボクシングのステップ的なものも導入する意識で自然体を重視してたんだよな
今はそういうこと意識している人は少ないだろうけど
当て身の対応も忘れ、本来技としてあるのにタックル対応も疎かに中途半端になってしまうのは勿体ない

当身やそのステップを意識する、タックル全盛期流行った前傾スタイル、
初期OKだった現在でも高専・七帝でOKな引き込み、
そういったもの全部ポテンシャルとしてはあるんだから認めちまえば面白くなりそうなんだが
少なくとも足取り技はルール上復活させる、
形・演武・約束乱取りでもいいから当て身の練習の整備・復活・再開は望むところ
歴史的にオープンフィンガーグローブの原案は嘉納師範だし
オープンフィンガーを実際に作ったのは前田光世
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 15:06:30.40ID:fjt0Ayt+0
>>275
吉田に石井に長谷川ね…あんまりその辺りの人には興味ないかな
日本の格闘市場は規模が小さすぎてね。格闘技で食おうという人間には無理なんだよね
うちのジムのプロは海外で勝つにはどうするか。UFCで勝つためにはどうしたらいいかってのを基準に考えている
柔道だけではだめ、ボクシング、レスリング、リングのロープではなくケージで戦うにはどうすれば良いかって毎日話してるよ
アメリカの総合ではレスリングとボクシングが必須教養
日本のリングは四角く狭い、ロープに詰まったら寝技でコツコツ。だから柔道が有利だった
ケージでリングが広いとすぐ立たれるし、だから立ちのボクシング、タックルを切るレスリング技術が重要なんだとさ
まあ自分は趣味でやってるアマ会員でプロから聞いた話だけど
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 15:12:11.00ID:Hl/eeE1E0
>>280
>あんまりその辺りの人には興味ないかな

そりゃ最近の選手知らんって言うくらいだから長谷川も(阿部もかな)興味ないんだろうが
自分で教えてくれって言っといて興味ないって何で聞いたんだ
0282ひつじ
垢版 |
2018/03/17(土) 15:58:02.16ID:83FZV+qN0
 
>>250
 
細くても強い人いますからね〜
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 15:59:31.44ID:fjt0Ayt+0
>>281
吉田とか石井って昔の選手だなって思ってさ
長谷川ね、見落としてた。これはいい選手だ。注目するよ
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 19:23:42.87ID:z9VV/LN/0
日本人で一番重いクラスの一番強いボクサーが総合出た憶えがある
確か西島――
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 21:00:28.95ID:MDEIwJws0
>>263
だから負けたのは事前のルール破った力道山
木村は負けてない
おまえはの理論は屈強な武人が町中でひ弱な一般人に刺されて死んだら
そのひ弱な一般人に負けたと言ってるに等しい
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 21:54:09.72ID:qX2d3jAU0
>>284
西島はデビューから強豪ばっかあてがわれたから可哀想だったな、
もうちょい弱いの当ててもらえりゃ1勝くらいはできたかもしれん。
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 22:33:32.25ID:MDEIwJws0
>>286
人間はルールを守ることで社会を成り立たせている
ルールを破った時点でそいつは敗者だ
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 23:37:40.98ID:E26CnvEZ0
>>259
小島一志著『大山倍達正伝』に、曹寧柱氏の証言としてありました。
ネイチュウ氏、すごいお体されていますね・・・・
http://stat.ameba.jp/user_images/d6/4b/10133793294.jpg
 
証言の厳密な真偽はさておき、柔道に於いて足技は大事なのです。
足技に長けるといわゆるニブイ柔道、固い柔道、力んだ柔道にならず、用途も様々な拡がりを見せます。
柔道経験者で総合への適応が困難なかたは、おそらくは足が殆ど使えず、ニブイ柔道、固い柔道、力んだ柔道をされていたのでしょう。
なお足技の大事は、当スレの過去から実は説かせて頂いてました。
 
>>282
光栄ですが多分>>282さまのほうが強いでしょう。(>>245さまも)
細くても五十スプリントは学年一、陸上板にも書いたりしている瞬発力が、確かに若干の実力を生んではいましたが・・・・
にぶくない、素人でもない大型には、キツイです。
力道山はにぶいとは思いませんけど、いかんせん素人なので、前述の見立ては変わりません。
 
ただ、柔道が強くても本当に柔道だけと言うか、極端ににぶい人はいますよね。
僕の知人だった元強化もそういう感じで、柔道は残念ながら、一部力み病を誘発する副作用も、あるにはあると思います。(事実蝕まれた人も、当所に見られます)
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/17(土) 23:40:45.11ID:Hl/eeE1E0
そういえば石井も打撃のセンスの無さに苦しんではいるけど
足技は格上相手にも結構決めてたりするな
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/18(日) 05:23:04.02ID:ficF6nhW0
>>290
石井選手も、失礼ながら相当な力み病ではありますね。
とは言え足技が同居しているのも事実です。
足技は実は、にぶくてもなお同居しうる面もあり、その意味では本当に格闘「技」と言えるでしょう。
いずれにせよ日本人には石井選手に総合で勝てる選手がいないので、バックボーンの差が富士山の如く聳えていると言わざるをえません。
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/18(日) 22:43:26.15ID:ZlM1TKyl0
ま、正直柔道はそんなに練り込まれた競技でも無いし日本人で勝てない云々言うてるのも結局ガタイの部分で推測で言ってるだけだろう。
喧嘩等はアクシデントに近いものが有るし、そうなるとシンプルで突発的な状況に瞬間で対応出来るスタイルが目に付いて来る。
ボクサーのストリートファイトで無双してる動画が多いのもこの為だろうな。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/18(日) 23:40:37.40ID:ArZR0+oP0
いいえ
ボクシングの世界王者はストリートファイトで殺されまくってますw
斧で頭カチ割られて死んだバービック
乞食になって刺し殺されたエストラーダ
知人と一緒に誘拐されて自分だけ逃げ出せず殺されたセルメニョ
嫁に絞め殺されるガッティ
これ全員ボクシング世界王者w
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/18(日) 23:45:10.62ID:ArZR0+oP0
ボクヲタ「ベネズエラは殺人事件の多い危険な地域だから仕方ないんだ!」

だったら危険な地域に住んでる柔道世界王者も大勢いますよね、でも殺されてない

はい論破w
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/19(月) 00:07:43.37ID:BOxQ6zFG0
酒場でビルダーに伸ばされた世界王者のハッ○ンさんや、KIDに絞め落とされた東洋王者の保○さんは、相手に何の仕返しもできず黙るしかできなかったからね、
それに比べりゃ相手脅して手打金取ったキムマサさんのほうがまだマシかな
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/19(月) 01:46:40.04ID:4hNMIDCn0
極論や殺人事件を持って来て一生懸命力説してもただのアホと思われるよ。
危険な地域に住んでる一般人や女子供も殺されてない人は一杯居ますがね。

それより真顔で「戦国時代の殺人技術」とか(爆笑)
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/19(月) 18:31:36.96ID:WlBplifr0
金儲けの嗅覚は日本格闘技史上最高だけどな。
あれで火病持ちじゃなかったらもっと大きな仕事してたかも。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/19(月) 21:08:50.54ID:xuC9cYrg0
大山倍達もそうだけど半島系の人はそんな感じなのかね
嘘をつくのと自己を売り出して金儲けするのが上手いというか
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/21(水) 19:18:24.02ID:JIT5mvrS0
統一教会、パチンコ、慰安婦詐欺、朝鮮人がイカサマや卑劣な生業に長けているのはDNAのなせる技、ある意味才能だ。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 02:16:45.40ID:Zctwly/k0
>>292
ボクシングのほうが優れていると仰りたいのはわかりますが、それをなぜ木村スレで??
あ、ひょっとして伝記に出てくる米軍のもとプロボクサーを言いたいのかな?
あれがケンカならあのボクサーが勝ってたハズと・・・・?
まあスレで何を主張しようが自由ですけれど、誰も否定していない個人と競技をわざわざ持ってくるって、ヘンな視点ですね・・・・
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 08:53:34.08ID:anUhu6YT0
ぶっちゃけ本気で木村が弱いと思ってたら、いちいち何の関係も無いボクシング板から出張までして何年も粘着とかしないもんねー
俺も心の中で弱いと思ってる競技や選手もいるけども、そのスレに特攻かけて荒らしにいったりしない
眼中ないってのはそういうことだし、そんなもんに何年も粘着するほど性格悪くもないし暇人でもないからね
結局のところ柔道に対して劣等感があるからここまで必死になってるんでしょうねw
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 09:40:48.82ID:k4k80s9I0
ボクシングは足使わないから実戦向きではない
脚力は腕力の何倍もあるから
あくまでルール上の競技
よりルールのゆるいムエタイやキックボクシング、フルコンタクト空手、柔術
が実戦向きと言える
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 09:48:05.08ID:L6QuUePw0
なぜそこにブラジリアン柔術を入れる
ヨーロピアン柔術のことを言ってるのか?
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 10:28:51.80ID:BGw+gwQY0
柔道の場合はとりあえず伝説的な選手が木村ぐらいしか居ないし致命的な力戦があるからこれさえ押さえときゃ良いから楽なんだなw
後は権力に貼り付いてる所やそれ故の競技人口の多さ等を盾にしてるが、逆にその割に全然レベルが高度とは思えないのが痛いね。

国内に向けたステマや捏造による印象操作もネット時代になってバレちまった。かつて格板ボク板に出張して、いや現在もか、ボク板荒らしに勤しんでた柔道万歳君が居たんだが、彼は何処に行ってしまわれたのか?
平気で他人に成りすまして息をするよに嘘を吐く実に立派な武道精神の持ち主だったから案外このスレの何処かすぐ側に生息してるかもしれないね。
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 11:54:33.66ID:L6QuUePw0
伝説的って言ったらそれこそ海外で実績充分の前田光世や谷幸雄やいるだろう
そこから今のMMAがある訳だから
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 15:43:25.49ID:39cOtkxx0
>>306
> レベルが高度とは思えない
 
貴方の言う「レベル」って?
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 20:09:38.79ID:/9T43cnL0
>>306
その昔、モハメッドアリという不世出の名ボクサーがいました。
そのかたはプロレスラーと異種格闘技戦をおこない、攻撃を当てる事が出来ず、脚をフルボッコにされ、事実上敗れたそうです。
真剣勝負か否かで言えば、木村ルスカのそれとはちがい、残念ながら相当度にガチ成分が濃くあってしまったと・・・・
一部の恥ずべきボクヲタは、アリの件にコンプをいだき、ここを荒らしに訪れるのかも知れません。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 21:08:50.71ID:UUuqKKLQ0
まぁボクヲタ云々はどうでもいいが、あの試合、今見たら面白いよねー
猪木がアリを捕まえてグランドに持ち込みかけたシーンとか、声でるわ。
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/24(土) 22:18:42.42ID:u4f6GaEs0
この腕緘返しなんて、技だなあ・・・・
https://youtu.be/tGriEmGJeWA?t=207
 
むしろ今の時代に見られないほど緻密。
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/25(日) 03:40:45.79ID:9lPiTXJH0
>>293
トレーバーヴィックは全盛期の高田信彦に下段回し蹴りでKOされて小鹿になってますからねw
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/25(日) 19:32:37.07ID:Q8bjIcgI0
>>306
あなたは、その柔道万歳君ってのに、そうとう恨みがあるようで、仕返しがしたくて我慢ならないんでしょうが、
そんな個人的な感情で乗り込んでスレを荒らして、関係の無い人達にまで迷惑かけちゃダメですね
このスレはボクシングとは無関係なので、誹謗中傷しかする気がないなら、大人しくボクシング板にお帰りください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況