X



トップページ武道
1002コメント640KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実94

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 11:54:41.89ID:oXC0NCZz0
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実93
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1509688001
0972坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
垢版 |
2017/12/10(日) 22:25:54.98ID:nhoAjSpl0
>>957
ゼリーワインなんてのもあるみたいですよ
特段何事もなければアルコールも良いかもですね
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/10(日) 22:29:26.84ID:/0XhXHPP0
セミナーの前に誰か体験レポートしてくれないかな
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/10(日) 22:56:21.79ID:nVqCSK7x0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
0975巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/12/11(月) 00:56:25.63ID:IQ0S/DFs0
>>957
上の娘が好きなんですよね。
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 01:28:55.14ID:FNJGVIz90
544 名前:空手オヤジ :2014/10/21(火) 17:51:27.74 ID:JF3tuzD9
スターナムで懸垂出来るなら斜め懸垂する意味ないな。
わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや庭やガレージでダンベルロウやったほうが手軽だろ
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 01:45:00.47ID:GfvCP2bC0
アティファの動画でコツがわかったよ
本来サンドバッグにやるようなものじゃないのかもな
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 06:03:10.03ID:OGUWlnYC0
協会ビデオでも腰の回転で突くとか言ってたな
肩や腰の回転力を直接相手に伝えて破壊力をもたらそうとするのは西洋スポーツ力学の理
0979mutsu
垢版 |
2017/12/11(月) 06:56:44.24ID:WBd+Bhsc0
>>950
テクニック的な話は置いておいて
(あれではサンドバッグを映している様な物)
宣伝と言う意味においては、大いに参考
になるかと思っています。
ウチ限らず古流の道場はどこも稽古者が増えない
悩みがあるかと思います(誰でも良いって訳では
ありませんが)稽古の内容を積極的に公開する
のはどうかと思いますが、
ココで稽古してますよ。
って言う宣伝位はもう少し積極的にして行こう
と思いますね。
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 07:07:32.66ID:SMSpkF+N0
アンチが消えたね
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 07:12:02.38ID:SMSpkF+N0
腰は捻らずに切る
だから帯が揺れる
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 07:12:02.59ID:SMSpkF+N0
腰は捻らずに切る
だから帯が揺れる
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 07:13:40.59ID:SMSpkF+N0
型も腰捻る動きなんてないし
0984mutsu
垢版 |
2017/12/11(月) 07:15:44.84ID:WBd+Bhsc0
>>972

個人的にはフランソアの雰囲気の方が・・・
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 12:50:45.75ID:DCkAWi3q0
>https://youtu.be/xfb5fIP_ImI
>それともこちら?
こういうのもただの基本の逆突きなのに、
浸透だのアティファだのと持て囃したたり
逆に反発して「ボクシングと勝負しろ!」とか、
間抜けとしか言いようがない。
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 13:39:40.48ID:DCkAWi3q0
>>981
>腰は捻らずに切る
>だから帯が揺れる
これもよく聞くけどまぎらわしい表現だな。
腰から上だけを前に向けることだが
0987巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/12/11(月) 14:02:23.62ID:5Wxe8boq0
>>985
縦拳はともかく、、基本の逆突きはこんな肩をウェーブやるみたいに捏ねたりすることはないと思いますが。。
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 14:06:23.80ID:Tk6nAchI0
>>985
全然基本じゃない。
後、その動画の突きも要は当てて押し込んでるだけだからそれが威力には直結しない。
山城のとは、少し違うやり方だが。

仮にカウンターで決まればそれなりの威力にはなるだろうが。
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 14:09:57.91ID:DCkAWi3q0
>>987
それは嘘の説明じゃないの?
突いてる時は普通に突いてるし。
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 14:14:16.29ID:DCkAWi3q0
>>988
>>全然基本じゃない。
そりゃ見た目はちょっと違うけど分からない?
肩を入れないの意味が分からないと騒いでた人かな
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 14:37:48.25ID:Tk6nAchI0
>>990
肩を入れるも入れないも瑣末な話でしかない。
空手の基本には当時の武術なら当たり前に有った武器術の身体操作の影響が入っているから最初に手から始動で後から体を移動させて威力を乗せる突き方が普通だった。
当身のある古流柔術でも肩を入れて突くなんてフォームは殆どないだろ。

寧ろ肩を入れてパンチを出すのは比較的近代の、ボクシングが普及してからの物でコンビネーションを多用したり打撃で格闘する前提で発達した技術だよ。
0993巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/12/11(月) 14:39:29.81ID:5Wxe8boq0
宇城氏の商業的成功を見て
模倣した皆さんのなかでは城間氏は成功した方なんでしょうか?
山城氏、新垣氏、城間氏 福井氏
胡散臭い系ニュー空手で商業的に成功した順だとこんな感じですかね。。。。
0994巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/12/11(月) 14:41:56.20ID:5Wxe8boq0
宇城系空手といえば吉鷹氏は太気拳に鞍替えしたらしいですが
極真の数見氏と岩崎氏の展開していた
ライコンドーってのもあった気がしますが
アレはいまどうなったんですかね。。
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 14:43:27.68ID:Tk6nAchI0
空手の突きは、100年前の武術の人間たちにしてみれば当たり前な技術の一つでしかなく
その当時の人間達にしてみればボクシング式の先に肩を入れる打ち方の方が物珍しかっただろうよ。

現代、空手式の肩を先に入れない打ち方が何故珍しく感じられるかと言えば、当身のある古流柔術が殆ど形骸化したり断絶した結果存在感が希薄になり、そして格闘技が普及してボクシング式の技術が広がった結果に過ぎず、それ自体は本来特別な技術でも何でもなかった。

ボクシング式の打ち方と比べると始動のポイントが違うのでそれに慣れている人間達だと空手式の打ち方は一瞬反応が遅れる事はあるだろうが。
0996mutsu
垢版 |
2017/12/11(月) 14:44:58.51ID:JxSNjaRj0
>>993

成功してない人も入っていませんか?
0997益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/11(月) 14:45:43.69ID:z5pYcXgw0
>>992
>肩を入れてパンチを出す

肩を入れるってのは出した後の話とちゃいまんの?
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 14:47:55.83ID:Tk6nAchI0
ただ、現代ではボクシングの技術をとりいれる流派も増え、空手本来の肩を先に入れない打ち方が基本の段階から無くなってしまった流派もあるから空手外の人間達にはややこしい状況に感じるかもしれんがね。

しかし、元々武器術の影響で相手に反応されにくく崩れにくいという利点のある肩を先にいらない打ち方は、現代だとポイント競技に特化した、時にスポーツ空手などと揶揄もされる流派団体の方に寧ろしっかりの残されているというのも皮肉な話だな。
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/11(月) 14:48:51.80ID:Tk6nAchI0
>>997
そだね。
ま、この場合は話をわかりやすくする為に敢えてそう言う表現してるけど。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 2時間 54分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況