>>679
>競技に出る為にやった練習量は否定してないですよ?
>競技で勝つ為に試合用のうち方をするのは違うのでは?って話。
>型は鍛錬の1つ、試合はその過程であると。
>だから、型という鍛錬を競技という物差しで比べようとするのはどうなのかなって。

平行線だね。
俺は、競技に出るのならそれに勝つ為に見せる事にある程度特化してもいいんじゃないの?という考え。
出るからには勝つ。そういうはっきりとした目的があってこそ初めて自分を追い込めれるし、
また限界に近い練習量を重ねる事もできる。
そこから得られるメリットは武道であろうと競技であろうとまた指導者としても大いにプラスになるだろう。

因みに俺の中では現行の型競技のトップクラスの選手達の型はあくまでも伝統的な型の延長線上で
見せる事に特化させているという印象で、実際不必要に華美にしたり余計なアクションを加えた場合、
現在の型競技では寧ろマイナスの評価が付けられる。

で、何となくあんたが理想としている型っていわゆる、競技に出ないような沖縄空手の人の型という印象何だがそもそものお互いの判断基準に差がある印象。
参考までにあんたが、理想的な型に近いと納得できる人の型の動画を上げて見せてくれない?
それが解らないとこの話、ずっと平行線だなと感じるので。