>>577
本土の型も沖縄空手の型もあるかい。
全部沖縄の先生が伝えたものだよ。区別する方がおかしいんだ。
空手の型はぜんぶ古伝といえば古伝なんだから。
動作や細部がちょこっと違うのは伝えた先生の癖とか好みとか、解釈の違いに過ぎない。

古伝マニアが沖縄空手と呼ぶ沖縄ローカル流派の型がオリジンで、本土に普及された流派の型は改変されているなんてのもなんの根拠もない話でね。
古伝マニアがなぜか大好きなナイハンチだって、沖縄小林流のと、知花朝信のと、本部流のと、どれがオリジンなのか、それともすべて改変型なのか永遠の謎だろ。
船越伝が実はオリジンという可能性だってゼロじゃないんだぜ。
それにオリジンなら何かアドバンテージがあるのかっていうと別に何も無いし。
沖縄ローカル流派が「沖縄空手」という差別化を図るのは、単なるブランディングじゃないかと思うね。